株式会社紅魔館㈱
地霊鉄道-旅客事業のご案内-
最終更新:
scarletdevilcoltd
-
view
旅客事業のご案内
路線案内
- 地霊南線(新神奈川~相模台 駅数14 22.4km)
- 地霊北線(相模台~高尾 駅数14 21.8km)
種別・停車駅案内
種別のご案内
種別名一覧 | ||
種別名 | Type | 種別タイプ |
快 速 | Rapid service | 優等速達種別 |
通勤快速 | Commuter Rapid | 優等準速達種別 |
各駅停車 | Local Train | 各駅停車種別 |
▪︎快 速 (Rapid service)
早朝・深夜帯を除いたすべての時間帯において新神奈川駅〜新原当麻駅間で運行されている。
すべての列車が10両編成での運転である。
速達区間は地霊南線の全区間であり、地霊北線区間は各駅に停車する。
日中時間帯は20分間隔、ラッシュ時間帯は10分間隔で運転される。
すべての列車が10両編成での運転である。
速達区間は地霊南線の全区間であり、地霊北線区間は各駅に停車する。
日中時間帯は20分間隔、ラッシュ時間帯は10分間隔で運転される。
▪︎通勤快速 (Commuter Rapid)
2025年3月15日新設。
平日夕夜間帯において新神奈川駅〜新原当麻駅間で運行されている。
すべての列車が10両編成での運転である。
快速停車駅に北つきみ野、北林間を加えた停車駅となっている。
平日夕夜間帯において新神奈川駅〜新原当麻駅間で運行されている。
すべての列車が10両編成での運転である。
快速停車駅に北つきみ野、北林間を加えた停車駅となっている。
▪︎各駅停車 (Local)
地霊南線系統の列車は10両編成で運転され、運行区間は新神奈川駅〜新原当麻駅間、地霊北線系統の列車は6両編成で運転され、運行区間は南町田駅〜高尾駅間である。
地霊南線系統の列車は10分サイクルでの運行が基本で、朝ラッシュ時には5〜10分間隔、早朝深夜帯は15〜30分間隔での運転になる。
一方、地霊北線は20分サイクルでの運行が基本で、ラッシュ時に5〜10分間隔、早朝深夜帯は30分間隔での運転になる。
地霊南線系統の列車が地霊北線の新原当麻駅に乗り入れるのは早朝・深夜帯のみだが、一方で地霊北線系統の列車が地霊南線の南町田駅に乗り入れるのは日中時間帯のみであり、ラッシュ時間帯は相模台駅で運転系統が完全に分離される。なお、夕ラッシュ時間帯は相模台〜新原当麻間は快速列車が各駅停車の役割を果たすため、同区間での運転はない。
地霊南線系統の列車は10分サイクルでの運行が基本で、朝ラッシュ時には5〜10分間隔、早朝深夜帯は15〜30分間隔での運転になる。
一方、地霊北線は20分サイクルでの運行が基本で、ラッシュ時に5〜10分間隔、早朝深夜帯は30分間隔での運転になる。
地霊南線系統の列車が地霊北線の新原当麻駅に乗り入れるのは早朝・深夜帯のみだが、一方で地霊北線系統の列車が地霊南線の南町田駅に乗り入れるのは日中時間帯のみであり、ラッシュ時間帯は相模台駅で運転系統が完全に分離される。なお、夕ラッシュ時間帯は相模台〜新原当麻間は快速列車が各駅停車の役割を果たすため、同区間での運転はない。
停車駅・駅のご案内
● | 停車 |
通過 | |
運転区間外 |
快 速 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | Rapid Service | ||||||||||||||||||||
通勤快速 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | Commuter Rapid Service | ||||||||||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
高 尾 |
拓 殖 大 学 |
法 政 大 学 |
相 模 川 尻 |
相 模 大 島 |
大 澤 |
北 田 名 |
相 模 四 谷 |
南 田 名 |
南 上 溝 |
新 原 当 麻 |
地 霊 殿 |
麻 溝 台 |
相 模 台 |
北 林 間 |
北 つ き み 野 |
南 町 田 |
北 瀬 谷 |
相 模 川 井 |
相 模 今 宿 |
東 二 俣 川 |
桐 が 作 |
新 桜 ヶ 丘 |
瀬 戸 ヶ 谷 |
岩 井 町 |
横 浜 中 央 |
新 神 奈 川 |