ペット用のセサミンを家内が飲んでいたことがあったんです
2016年の国会で晋さんが突如暴露した昭恵の裏話。
発端は、国民民主党の古川元久による以下の質問。
「ペットフードは軽減税率対象ではないが、人間も食べられるペットフードには軽減税率が適用されるのか?
適用されるなら、税のために新たな商品開発をすることになり、経済活動の中立性を阻害する可能性がある」
「ペットフードは軽減税率対象ではないが、人間も食べられるペットフードには軽減税率が適用されるのか?
適用されるなら、税のために新たな商品開発をすることになり、経済活動の中立性を阻害する可能性がある」
動画では、「セサミン」のワードが出た時点で後ろにいる麻生太郎が爆笑している。
当時の晋さんの持ちネタだったのかもしれない。
当時の晋さんの持ちネタだったのかもしれない。
以下、国会議事録より
〇安倍内閣総理大臣
今の主税局長の答弁は大変わかりやすいと思うんですが、いわば、人が食べるということであれば、これは当然食品に課せられたさまざまなハードルを越えていかなければならないわけでありまして、かつ、食品であれば、大体人間が食べるものはペットにも食べさせるわけでありますが、しかし、同時に、ペットが好きな人は、やはりペット用のものを食べさせた方が栄養のバランスがいいので食べさせているわけでありますし、実際、ペット用の食品で結構高いものもあります。
今の主税局長の答弁は大変わかりやすいと思うんですが、いわば、人が食べるということであれば、これは当然食品に課せられたさまざまなハードルを越えていかなければならないわけでありまして、かつ、食品であれば、大体人間が食べるものはペットにも食べさせるわけでありますが、しかし、同時に、ペットが好きな人は、やはりペット用のものを食べさせた方が栄養のバランスがいいので食べさせているわけでありますし、実際、ペット用の食品で結構高いものもあります。
また、ペット用の健康食品もありまして、セサミンというのがありますが、あれもペット用のセサミンというのがあるんです。
ペット用のセサミンを私がいただいたら、間違えて、うちの家内に渡したら、ずっとそれを飲んでいたことがあったんです。後で聞いたら、実は中身は全く同じだったということであります。しかし、実際はペット用として売っている、こういうことであります。
しかし、まさに今局長が答えたように、人が食べるというものであれば、これは食品の法上、表示をちゃんとしっかりしていく、そして、当然それに求められる基準を上回っていかなければならないのではないか、こういうことではないかと思います。
ペット用のセサミンを私がいただいたら、間違えて、うちの家内に渡したら、ずっとそれを飲んでいたことがあったんです。後で聞いたら、実は中身は全く同じだったということであります。しかし、実際はペット用として売っている、こういうことであります。
しかし、まさに今局長が答えたように、人が食べるというものであれば、これは食品の法上、表示をちゃんとしっかりしていく、そして、当然それに求められる基準を上回っていかなければならないのではないか、こういうことではないかと思います。
国会議事録
第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号 平成28年2月15日
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119005261X01220160215¤t=1
第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号 平成28年2月15日
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119005261X01220160215¤t=1
(参考)ペット用セサミン
多分これ
