目次
| - |
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!
安倍晋三の口癖
聖帝の国葬の弔辞で、ガースーこと菅義偉前首相が
「そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。―これが、あなたの口癖でした。」といったことからこの語録が生まれた
「そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。―これが、あなたの口癖でした。」といったことからこの語録が生まれた
にわかには信じることができないが、ガースーの趣味は「安倍晋三」らしいので、これが聖帝の口癖だったのだろう
我々一般国民の知らないプライベートな会話では「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!」と毎回のように喋っていたに違いない
…と怪しまれていたが、本当に言っていた。
ソースは後述。
ソースは後述。
ちなみに日刊ゲンダイが2012年12月に第2次安倍政権が発足してから2018年6月に至るまでの間、
安倍晋三が国会答弁で多用する6つの「不快ワード」を何回使ったのかを調べたところ、
「まさに」が341件、「中において」が298件、「つまり」が257件、「そもそも」が232件、「その上において」が178件、「いわば」が144件もあった。
こちらの方が聞き覚えがある
「いわば」「まさに」… 安倍首相が答弁で多用する6つの不快ワード 聞けば聞くほど胸クソが悪くなる(日刊ゲンダイ)
安倍晋三が国会答弁で多用する6つの「不快ワード」を何回使ったのかを調べたところ、
「まさに」が341件、「中において」が298件、「つまり」が257件、「そもそも」が232件、「その上において」が178件、「いわば」が144件もあった。
こちらの方が聞き覚えがある
「いわば」「まさに」… 安倍首相が答弁で多用する6つの不快ワード 聞けば聞くほど胸クソが悪くなる(日刊ゲンダイ)
ソース
元ネタは2011年3月29日
晋さんの発言としては2013年が初出と思われるのであります?
晋さんの発言としては2013年が初出と思われるのであります?
インドネシア人学生の歌が元ネタ
語録集のコメントより
11 名無しさん 2023-10-24 06:51:07
ガースー曰く口癖の「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!」はインドネシア人学生による日本語劇団「en」塾が東日本大震災からの復興を願って創作した『桜よ』という歌が元ネタ
桜を見る会での口上でしばしば引用された
2011年3月29日に投稿された動画
🌸歌詞の一部
桜よ 咲き誇れ 日本の真ん中で咲き誇れ
日本よ 咲き誇れ 世界の真ん中で咲き誇れ
私よ 咲き誇れ この道の真ん中で咲き誇れ
桜よ
桜を見る会
- 2013年桜を見る会 2:22~(贈られた歌『桜よ』の紹介)
- 2014年桜を見る会 5:42~
- 2016年桜を見る会 3:50~
2015,2017,2018,2019年は引用されず
X(旧Twitter)

書籍「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」
2013年12月16日にワックから発行された書籍。当時内閣総理大臣の安倍晋三と作家百田尚樹の対談集であり、「取り戻すべき日本の姿」について語り合った書とされる

動画
- 世界の真ん中で咲き誇れ連呼
0:21から
- 3.11をむかえて~安倍総理のメッセージ~2014年3月11日「日本よ咲き誇れ、世界の真ん中で咲き誇れ」
3:22から

- 秋田での演説で世界の真ん中で!を連呼
0:22から
ガースー弔辞
3:20あたりから
以下、弔辞全文
語録の箇所は赤の太字に
語録の箇所は赤の太字に
長いので畳みます
| + | クリックすると開きます |
ゆかいな仲間たちへの派生
萩生田光一

高市早苗
- 2015年 国会での発言
〇高市国務大臣
歳入面においては、やはりちゃんとローカルアベノミクスを成功させて、地方税収の増を図るということだと思います。この地方税収の増を図る努力を続けていくと、結果的に不交付団体も増加することになると考えております。
先ほど来、委員もこちらの関東の方でいらっしゃいますので、いろいろなお話がありましたけれども、何か地方創生を進めると東京圏が沈むというのではなくて、東京はやはり日本国の首都でございますから、世界の真ん中で咲き誇る日本の首都として、東京ももっともっと元気に成長していっていただかなきゃなりません。
第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号 平成27年3月10日
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/118905272X00120150310/393
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/118905272X00120150310/393
- 2025/10 高市早苗が総理大臣就任後の発言

木原稔
2025/10 高市早苗が総理大臣就任後の発言
木原稔官房長官は22日の記者会見で、政権運営に関し「強い経済をつくり、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す。引き継ぐべきものは安倍政権の政策を含め、適切に引き継ぎたい」と述べた。
