日本マクドナルド
●ハンバーガーパティ
国内のスターゼン(旧ゼンチク)、
伊藤ハム、デルマール(千葉工場など)
の3社に製造を外部委託しています。(2011年現在)
原料は、マクドナルド指定農場のオーストラリア、ニュージーランド産。
アメリカ牛よりも、相場も輸送コストも安いので。
2011年現在、牛肉はオーストラリア・ニュージーランドのマクドナルド指定農場。
過去にビーフパティには国産牛を使用したことはありません。
●鶏肉
チキンマックナゲット、チキンフィレオ、グリルチキンサンドなどの鶏肉は、
マクドナルドの指定農場で厳しい衛生管理と監視のもとに飼育された
中国、タイ産のチキンを使用しています。
●魚
フィレオフィシュの魚は、北太平洋ベーリング海域で漁獲された、
すけそうだら(たらの一種)を使用しています。
●バンズ
フジパンの委託生産。イナ・ベーカリー(埼玉工場他)
原料は、アメリカ産またはカナダ産の小麦。
●チーズ
森永乳業や
明治乳業などへの委託生産。エムケーチーズ(神奈川工場他)
原料はおもにオーストラリア、ニュージーランド。(2001年情報)
●ピクルス
海外で加工済みの製品を輸入するケース、
原材料を輸入して国内メーカーが製造するケースがあります。
原料は、いずれも海外産。輸入量が一番多い国はスリランカ。
●みじん切りたまねぎ
主にアメリカ産。
●レタス・キャベツ
国内産が基本。
提携する佐賀や長野のJAのカット野菜工場から仕入れています。
しかし、トマトなどを使う季節限定キャンペーンでは、
生鮮野菜は輸入モノになるケースが少なくないそうです。(2001年情報)
●揚げ油・調理油
フライドポテト・ナゲット類の揚げ油の原料は「牛脂と豚脂の混合」。産地は不明。
パンケーキやパティを焼くときの油も同じものを使用している。
●タルタルソース
アメリカからの輸入。
●トマトケチャップ
国内メーカーからの仕入れもありますが、輸入製品も使います。
ただし国産といっても、日本のメーカーは輸入原料を使うことが多いです。
ケチャップ原料のトマトピューレの2000年の輸入国ベスト3は
1.トルコ 2.アメリカ 3.中国(2001年情報)
(しかし最近はケチャップメーカーも変わってきているようです。
原材料産地をHPに表示していたりするので、見比べてみてください。
【www.vege-labo.comより一部引用】
●千葉工場は水道水使用(お客様サービス室電話確認)
パティ(肉)はスターゼンマクドナルド(千葉工場)
バンズ(パン)はイナ・ベーカリー(埼玉工場)
チーズはエムケーチーズ(神奈川工場)
それぞれの会社が全国一括分で請け負って納入しているとのこと
広島エリアについて
パンは岡山のフジパンで製造
レタスは産地は決まっておらず、国の基準に従う
【日本マクドナルド】
平素よりマクドナルドをご利用頂き、誠にありがとうございます。
また、弊社開設のホームページをご閲覧下さり心より御礼を申し上げます。
●●様からのメールを拝見いたしました。
この度は弊社にお問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。
弊社マクドナルドの商品は行政指導のもと、安全を確認して
お客様へご提供しております。
地震や放射能でご心配かとは存じますが、
どうぞご信頼してお召し上がりください。
今後もお客様にご安心して頂ける商品や、ご満足頂ける
サービスのご提供を心掛け、一層努力して参る所存でございます。
改めましてこの度のお問い合わせ頂きましたことに感謝申し上げます。
今後とも、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
日本マクドナルドお客様サービス室
最終更新:2011年09月17日 03:25