「迷宮(第五迷宮以降)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

迷宮(第五迷宮以降) - (2022/10/31 (月) 01:09:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*迷宮(第5迷宮以降) #size(14){&nbsp()[[第1~4迷宮>迷宮]]&nbsp(2)/&nbsp(2)&color(#999){第5迷宮以降}&nbsp(2)/&nbsp(2)[[小迷宮]]} #div(height=10px){} #region(※ 表記の説明) -&bold(){太字}のイベントは強制イベント。 -&color(,#e5fff7){水色}の背景色は、日付が変わると再び発生するもの。 -近道は一度開通させると両側から通行可能になる。 -座標は左上を基準に ↓→(↓,→)の順で「A-1 (b,5)」などの形で表記。 #div(height=10px){} #size(12){|BGCOLOR(#eee):|>|>|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:''1''| |BGCOLOR(#eee):''A''|a.1|a.2|a.3|a.4|a.5| |~|b.1|b.2|b.3|b.4|b.5| |~|c.1|c.2|c.3|c.4|c.5| |~|d.1|d.2|d.3|d.4|d.5| |~|e.1|e.2|e.3|e.4|e.5|} #endregion #exk(){#div(height=5px){}} //・マップはスマホでも最大サイズになるようテーブルフィルター機能を利用。 //・通路は数が多く、マップ閲覧時は表記不要なので、独立させて折り畳み内に収納。 ---- #exk(){&br()} -&link_anchor(第5迷宮){第5迷宮 煌天破ノ都} --&link_anchor(5-1){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる楽園の夢(正門前)} --&link_anchor(5-2){第4迷宮 B3F 翻る矛先、真の忠義や何処に} --&link_anchor(5-3){第3迷宮 B3F 業炎を浴び、戦士の剣身は光り輝く} --&link_anchor(5-4){第2迷宮 B3F 哀しき守り手よ、その宿業を終えよ} --&link_anchor(5-5){第1迷宮 B3F 追う者よ、追われる身の恐怖を知れ} --&link_anchor(5-6){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる楽園の夢(正門奥)} -&link_anchor(第6迷宮){第6迷宮 暗国ノ殿} --&link_anchor(6-1){B1F 禁書の墓場、捻じ曲げられた千の叡智} --&link_anchor(6-2){B2F 勇者たちが歩む、光なき漆黒の回廊} --&link_anchor(6-3){B3F 狂気が残せし遺産、神樹を喰らう者} #exk(){&br()} ---- &anchor(第5迷宮) &nbsp(2)&size(18){&bold(){第5迷宮 煌天&color(#aa9472){破}ノ都}}&nbsp()&size(12){- KOUTENHA NO MIYAKO -} 1フロアしか存在しない異色の迷宮。 第4~1迷宮の深部を遡り、全ての紋章を調べることで正門が開いて本格的な攻略が可能になる。 そのため実際に攻略する広さは通常の迷宮3フロア分のボリュームとほぼ同等。 なお第5迷宮では隠し通路の目印がないため、マップの余白や近道を推察して探す必要がある点に注意。 ---- &anchor(5-1) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる&color(#aa9472){楽}園の夢(正門前)}} -第4迷宮の深部へ抜けるまでの短い区間のみ。 -F-2にある大樹の鍵はこれまでにあった鍵宝箱を開けられるので、先に回収しても良い。 --なお人喰い蛾の庭、金鹿図書館にある鍵のかかった扉は開けられない。 #div(height=8px){} #region(鍵宝箱の一覧) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){迷宮=#eee,座標=#fafafa,} |~迷宮|~座標|~内容|~備考|~Check|h |碧照ノ樹海B3F|E-2 ( d.4 )&nbsp()|[[ハマオII>消費アイテム#ハマオII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |深霧ノ幽谷B3F|D-4 ( a.4 )|石化のハンマー&nbsp()|[[鍛冶]]用・石化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |金剛獣ノ岩窟B3F|C-5 ( d.3 )|[[解剖用水溶液>消費アイテム#解剖用水溶液]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |木偶ノ文庫B3F|E-6 ( c.5 )|[[死祓の勾玉>アクセサリ#死祓の勾玉]]|アクセサリ:即死×8&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|F-2 ( c.3 )&nbsp()|大樹の鍵|鍵宝箱を開けられる |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |近道|F-2 ( d.2 )|西から開通 ||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |会話|F-4 ( a.3 )|&bold(){巨大な石門}&br()・ローゲル達との会話イベント。ローゲルがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(1)#id_15e648bb]]が変化 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|ひっかきモグラ、モリヤンマ、毒吹きアゲハ| |毒吹きアゲハ|150ダメージにも上る強烈な毒を全体に付与してくる&br()スキルや耐性で対処しても良いが、耐久は平凡なので瞬殺したりバステで止るのも有効 |} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-2) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){第4迷宮 B3F 翻る&color(#aa9472){矛}先、真の忠義や何処に}} -第4迷宮と同じく警報FOEと番犬が奥を守護しており、見つからなければ先へは進めない。&openclose2(show=抜け方 ▽){&br()E-2 (a.3) で見つかり、中央の扉を北から通って出口へ。} --いずれも第4迷宮のものより強化されているが、一度抜ければ近道を開通できる。 -なお各迷宮にあるボス付近の祭壇は、深部側から扉を調べることで開通し行き来可能になる。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/99/m4b3All_20120810.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/99/m4b3All_20120810.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|B-2 ( a.5 )&nbsp()|[[ヒルデブラント>防具#ヒルデブラント]]|盾:防御力+48、VIT×1|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-3 ( b.2 )|[[アムリタIII>消費アイテム#アムリタIII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採取|C-2 ( b.1 )|&underdot(#777){&infobox(title=命の蜂蜜,trigger=hover,gravity=south,size=small){耐斬/突/壊ミスト (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=タカロカイ,trigger=hover,gravity=south,size=small){メディカIII (1)}}&nbsp()|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|F-1 ( d.2 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|E-1 ( b.2 )&br()E-2 ( a.5 )|[[静寂の執行者>F.O.E攻略(迷宮)#静寂の執行者]] ×2|周回・追尾強・警報|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-2 ( e.1 )|[[煉獄の番獣>F.O.E攻略(迷宮)#煉獄の番獣]]|擬態・追尾強・ジャンプ・警報感知&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |特殊|A-4 ( c.4 )|紋章||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|C-1 ( a.2 )&nbsp()|南から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|F-1 ( d.4 )|東から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|B-2 ( d.5 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( c.3 )|東から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |探索|A-4 ( c.4 )|&bold(){祭壇の紋章}&br()・&color(#099){YES} → 紋章が反応&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|B-3 ( b.5 )|小さな石碑&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]のヒント|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |回復|B-2 ( c.3 )|古代文字の書物&br()・&color(#099){YES} → 下記に分岐&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){ルーンマスターorミスティック(サブ可)を選択} → 全員のTP200回復 &nbsp(br,4)・&color(#099){それ以外のキャラ(TEC31以上)を選択} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){それ以外のキャラ(TEC30以下)を選択} → イベント終了|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|C-3 ( e.5 )|一冊の本&br()・世界樹封印計画について書かれた書物|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| } #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){全域}:ひっかきモグラ、モリヤンマ、毒吹きアゲハ、ブラッドナックル、ボルトキャット| |ブラッドナックル|第4迷宮に出たブルーワラビーの亜種&br()こちらは偶数ターンに物理反撃を使うほか、脚封じ付きの列攻撃も追加されている|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-3) **&BGCOLOR(#eee){第3迷宮 B3F 業炎を浴び、戦士の剣身は光り輝く} おそらく迷宮は熱くなっていると思われるので、進む為にはミズチさん北側の大きなウロコを壊す必要がある。 B-3のウロコ地帯を突破していくか、ボス部屋を突破していくかの2通りのやり方がある -前者の方が棒杭の本数は少なくて済むが、F.O.E.が邪魔である。F.O.E.を倒していくならこちらが楽である。 -後者の方はミズチが多少邪魔をしてくるが、地図ができている分道中や棒杭の入手が楽である。 大きなウロコを壊してからが本番となる。 第3迷宮の歯車は[F-1 b,4]に、第2迷宮への扉は[F-4 d,4]にある。 ヨウガンジュウ/ヒョウガジュウ系は以前戦った通りで、大きなウロコがあれば超ヨウガンジュウ無ければ超ヒョウガジュウが出現する。 大体数日で大きなウロコは元通りになるので超ヨウガンジュウの素材が欲しいなら宿屋で日数を経過させると良いだろう。 |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:イベント|BGCOLOR(#eee):C-2|d,5|謎の壁材→謎の壁材→ランダムな対象に100程度の10回ダメージ|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):A-1|d,4|解剖用水溶液|| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|b,3|マドラⅡ|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):A-2|d,2|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-3|d,1|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-3|e,5|南から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):F-2|d,3|石碑|| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|e,5|一冊の本|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:伐採|BGCOLOR(#eee):A-3|b,2|(暑)曙杉の太枝&br()(寒)水晶のツタ|3回| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|d,3|(暑)曙杉の太枝&br()(寒)水晶のツタ|2回| |~|BGCOLOR(#eee):E-3|c,4|(暑)曙杉の太枝&br()(寒)水晶のツタ|3回| |~|BGCOLOR(#eee):C-2|b,1|氷銀の棒杭|2回| |~|BGCOLOR(#eee):C-2|c,1|氷銀の棒杭|3回| |~|BGCOLOR(#eee):C-2|c,2|氷銀の棒杭|2回| ---- &anchor(5-4) **&BGCOLOR(#eee){第2迷宮 B3F 哀しき守り手よ、その宿業を終えよ} ここのF.O.E.は決められた方向にしか移動せず、自身から範囲3マスに入ると追尾モードに入る。 縦なら縦、横なら横にしか移動できない。 また、扉に隣接することはしない(扉に隣接する冒険者に襲いかかることはない)ことを頭に入れておけば戦う必要が無くなる。 戦う場合は麻痺対策をしておかないと酷い目に遭うだろう。 第2迷宮の歯車は[F-5 c,1]に、第1迷宮への扉は[F-7 d,3]にある。 |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:イベント|BGCOLOR(#eee):A-7|b,3|ホロウホプリテス×3 不意打ち|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):C-5|e,5|妖精の靴|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):A-6|c,2|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|c,2|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|a,2|西から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:採掘|BGCOLOR(#eee):A-6|b,4|謎の鋼片/電気石|3回| |~|BGCOLOR(#eee):B-6|b,2|謎の鋼片/電気石|2回| |~|BGCOLOR(#eee):E-5|a,3|謎の鋼片/電気石|3回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):E-7|a,4|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):E-4|e,4|石碑|| ---- &anchor(5-5) **&BGCOLOR(#eee){第1迷宮 B3F 追う者よ、追われる身の恐怖を知れ} 3ヶ所ある熊型F.O.E.の住処では障害物を破壊して貰わないと進めないところがある。 ので、倒す前に''障害物を破壊するように誘導''しよう。もちろん行動パターンは単調なのでテリトリー外に出てしまえば追尾される事もなくなる。 雑魚敵のアンガーエイプには厳重注意、溜めからの攻撃はLv60近い冒険者でも一撃で倒される可能性のある超火力。 腕さえ封じてしまえばその尋常ならざる攻撃力が活かされる場面はほとんど無くなるので、極力腕を封じてしまうように。 目指すべき第1迷宮の歯車は[F-1 a,5]にある、ここまでで動かすべき歯車は4つ全て動かしていると鐘の音が鳴り第5迷宮の閉じていた扉が開くようになる。 |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:イベント|BGCOLOR(#eee):A-5|d,3|隙を突いて攻撃を仕掛ける→アンガーエイプと戦闘→呪王果×1&br()魔物の出方を伺う→呪王果×1&br()自らの胸を拳で叩いてみる→敵に襲われる&br()狒狒の声真似をしてみる→鹿子草×3|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):A-1|b,4|石碑|| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|d,3|一冊の本|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:伐採|BGCOLOR(#eee):A-6|b,5|七葉樹の材木/ヒイラギの幹材|3回| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|d,3|七葉樹の材木/ヒイラギの幹材|4回| ---- &anchor(5-6) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる&color(#aa9472){楽}園の夢(正門奥)}} -粘着液を吐くFOE:[[ラフレシア>F.O.E攻略(迷宮)#ラフレシア]]が特徴のフロア。粘着液は踏むと足が止まり確実に襲撃されるので注意。&br()回避は可能だが、A-3の個体だけは倒さなければ先の宝箱を回収できない。 --ドロップから作れる防具は汎用性が高く強力なので、面倒なら狩って進むのもオススメ。 -北西の部屋にはループ地形もあるが、あくまでFOE回避用であり構造自体は単純。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|C-7 ( e.4 )&nbsp()|[[指揮官の長靴>防具#指揮官の長靴]]|脚部:防御力+24、[[クイックステップLv1>ダンサー#クイックステップ]]&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-5 ( c.3 )|[[ブレイバント>消費アイテム#ブレイバント]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-1 ( b.3 )|[[蛇と杯の書>バーストスキル#ヒギエイアの杯]]|クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-3 ( b.4 )|[[絶界雲上域ノ戦記>バーストスキル#栄光の凱歌]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-5 ( b.2 )|[[パワーグラブ>防具#パワーグラブ]]|腕部:防御力+30、[[チャージLv1>モノノフ#チャージ]]|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採取|E-6 ( d.5 )|&underdot(#777){&infobox(title=呪王果,trigger=hover,gravity=south,size=small){呪いの香 (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=鹿子草,trigger=hover,gravity=south,size=small){ウニコウル (1)}}|2回、レア率30%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-3 ( e.2 )|~|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-2 ( e.1 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採掘|B-6 ( d.2 )|&underdot(#777){&infobox(title=翡翠軟玉,trigger=hover,gravity=south,size=small){鎚:エリミネイター (2)}}、&underdot(#777){&infobox(title=謎の壁材,trigger=hover,gravity=south,size=small){盾:ホプロン (1)}}&nbsp(2)|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-7 ( d.1 )|~|~|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( d.3 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|&openclose2(show=一覧 ▽){&br()E-5 ( b.4 )&br()B-7 ( c.1 )&br()E-1 ( b.5 )&br()C-2 ( c.5 )&br()B-2 ( c.5 )&br()A-3 ( b.1 )}|[[ラフレシア>F.O.E攻略(迷宮)#ラフレシア]] ×6|周回・追尾強・粘着液|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|F-5 ( c.1 )&nbsp()|東から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-4 ( e.3 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-3 ( d.3 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-5 ( c.1 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|D-4 ( c.5 )|西から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-5 ( b.1 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |会話|E-4 ( e.3 )|兵士の報恩&br()・各迷宮の迷う兵士を正解へ導いていると、対応する兵士からアイテムが貰える&nbsp(1,br,4)・&color(#099){第2迷宮の兵士} → ハマオII&nbsp(br,4)・&color(#099){第3迷宮の兵士} → マドラII&nbsp(br,4)・&color(#099){第4迷宮の兵士} → アムリタIII|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-7 ( d.4 )|陽光の差す場所&br()・破邪の手甲を入手するまでは、日付が変われば再調査可能&br()・AM11~PM00&nbsp(br,4)・&color(#099){YES} → [[破邪の手甲>防具#破邪の手甲]]を入手&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&br()・AM07~AM10・PM01~PM06&nbsp(br,4)・&color(#099){YES} → 全員のHP200回復&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |会話|C-7 ( c.1 )|&bold(){侵食する緑}&br()・キバガミとの会話イベント。キバガミがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(2)]]が変化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |会話|D-2 ( c.5 )|&bold(){巫女の意思}&br()・ウーファンとの会話イベント。ウーファンがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(2)]]が変化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|D-1 ( c.3 )|石版と扉&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]の目的地となる|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |戦闘|B-4 ( b.3 )|&bold(){病葉の冠}&br()・扉を開けると、イベントを挟み自動的に[[第5迷宮ボス>ボス攻略#第5迷宮]]との戦闘に移行|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |戦闘|第4大地&br()A-3 ( a.3 )|&bold(){伝承の巨神}&br()・第5迷宮ボスに勝利後、第4大地で[[本編ラスボス>ボス攻略(第4迷宮以降)#ラストボス]]との戦闘が可能になる|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){全域}:氷爆カズラ、羽ばたきカブト、眠れる大獅子、バンパイアバット&br()&bold(){正門~C-7の扉}:毒吹きアゲハ、ラクライウサギ、呪いバッタ&br()&bold(){C-7の扉~E-2の扉}:モリヤンマ、ボルトキャット、デモンドレイク、ラクライウサギ&br()&bold(){E-2の扉以降}:デモンドレイク、呪いバッタ| |眠れる大獅子|睡眠状態で出現し、目覚めると倍率200%×2~3回の多段攻撃を使う&br()HPが高く下手につつくと被害が大きいので、攻撃するのは態勢を整えてからの方がいい &br()攻撃面ではシャドウバイトやドライブ、防御面では腕封じや斬耐性の囮がオススメ|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(第6迷宮) *第六迷宮 暗国ノ殿 &anchor(6-1) **&BGCOLOR(#eee){B1F 禁書の墓場、捻じ曲げられた千の叡智} 血だらけの迷宮で入り組んだ道、逆方向へ出る道など第六迷宮の中ではまだ優しいものの、踏破には手間がかかるマップ。 |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):C-2|a,3|解剖用水溶液|| |~|BGCOLOR(#eee):F-2|d,1|エレメントクローク|| |~|BGCOLOR(#eee):A-6|d,5|獅子の紋章|| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|a,1|アムリタIII|| |~|BGCOLOR(#eee):D-6|e,5|護衛術・真|バーストスキル「イージスの盾」| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):C-4|e,1|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|d,4|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-5|e,2|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-5|a,3|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|c,3|南から開通|宝箱へ| |~|BGCOLOR(#eee):E-7|d,1|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-1|d,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-1|c,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-7|c,2|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-4|e,2|西から開通|B2Fへ直通| |~|BGCOLOR(#eee):D-4|d,3|北から開通|B3Fへ直通| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:採取|BGCOLOR(#eee):E-2|e,2|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|c,2|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):F-4|a,5|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):A-6|d,3|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|4回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:回復|BGCOLOR(#eee):F-3|d,2|HP+300/TP+200|パンとスープ・1日1回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:敵襲|BGCOLOR(#eee):B-7|d,3|奇襲/破滅の花びら×5|石像・何度でも| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):A-5|d,4|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|a,5|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|c,5|一冊の本|| B7(d,3)の石像には触れないようにすること。 詳しく調べようとすると、死亡と同じ扱いになる石化能力を持つ破滅の花びら5体からの先制攻撃を受ける羽目になる。 対策を整えていなければ全滅の恐れすらある危険な罠である。 ……逆に言えば対策を整えていれば良い経験値稼ぎの場所でもある。石祓いのアミュレットとカボチャで。 ---- &anchor(6-2) **&BGCOLOR(#eee){B2F 勇者たちが歩む、光なき漆黒の回廊} ダメージ床が大量にある部屋と、踏むと強制ワープのトラップがある部屋の二種類が登場する。 ダメージ床の被ダメは普通に痛いので、こまめに回復するか地脈操作を。体力が減った状態で戦闘に入ると全滅しかねない。 トラップ部屋は、しらみつぶしに探すとエンカウントが多くなるのでカモフラージュ推奨。 この階から破滅の花びらが通常出没するようになるので、バーストスキルに全力逃走とヒギエイアの杯を常備させておきたい。 #region(実は) トラップ部屋のトラップ箇所は、隣り合うダメージ床部屋の通常床の箇所と対応している。 そのため、先にダメージ床部屋を完全にマッピングしてしまい、 その後にトラップ部屋をダメージ床部屋のダメージ床をなぞるように歩けば突破可能。 また、マッピングに関するアドバイスだが、トラップ箇所を全てアイコン設置で表そうとすると、 途中でアイコン配置数制限(特定数以上のアイコンはマップに配置できない)に引っかかる可能性が高いので注意。 トラップ箇所のマッピングは床の塗り分けで区別するのをお勧めする。 #endregion |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):B-6|c,1|アリアドネの糸|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|e,1|呪術の墨|| |~|BGCOLOR(#eee):E-3|c,1|弓八幡|| |~|BGCOLOR(#eee):F-5|c,5|暗殺者の短刀|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):B-4|b,3|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|b,5|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-1|d,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|b,1|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-4|d,2|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|b,3|北から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:回復|BGCOLOR(#eee):F-1|d,2|HP+300/TP+200|赤いぶよぶよ| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:敵襲|BGCOLOR(#eee):B-7|c,4|植物→奇襲/巨大な邪花・うごめく毒樹&br()昆虫→奇襲/ビートルロード×2・大王ヤンマ×2|標本・何度でも| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):E-4|d,3|少女の人形|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|d,5|夫婦の人形|少女の人形を置くと血濡れの大槌&br()上記イベントの後再び調べることが可能| |~|BGCOLOR(#eee):F-3|b,3|一冊の本|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:採掘|BGCOLOR(#eee):B-1|c,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|4回| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|c,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|d,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|c,4|三色混石/&color(red){黒輝岩}|5回| このフロアから出現するようになるライデンジュウに要注意。 ライデンジュウは他の敵が倒されると巨大化し、大放電を乱射してくる。大放電は全体に高威力の電撃攻撃だが、その威力は絶大。 小さい時は全属性に耐性があるものの、HPそのものは低いのでシルバーアローや始原の印術で大きくなる前にしとめよう。 他にも、他の敵を毒で倒しても巨大化しないので、毒の方陣や毒の香や猛毒の投刃を狙ってみるといい。 ただし、図鑑を埋めるためには一度は巨大化させる必要がある。 ---- &anchor(6-3) **&BGCOLOR(#eee){B3F 狂気が残せし遺産、神樹を喰らう者} (D-2)[b,1]にある台に火をつけると、氷の壁は溶け、地面の氷は水場(進入不可)になる。 更に逆方向に出る道、ダメージゾーンと強制ワープゾーン、瘴気ゾーンも存在する。 大まかな流れは #region (フロア南西部で毒の場所を確認し)フロア南東部を東に進む ↓ 台に火をつける ↓ 階段から北西方向ヘ進み、隠し通路(D-1)[b,4]を開通する (D-1)[b,4]と(D-2)[c,3]の2箇所を開通してしまえば、火は消しっぱなしでよい。 ↓ フロア北東部、フロア北西部の順で踏破する #endregion B3Fに降りて直ぐの部屋に巨大なボスが鎮座しているが、そのまま戦っても勝つ事は至難の業。 フロアを回って情報を集める必要がある。 #region(ボスの弱体化には) 薬液の場所と投入順番は以下の通り 1.グリーン:A-1(2,3) 2.ホワイト:E-4(3,4) 3.ブルー :D-5(4,4) 4.レッド :F-2(4,5) 5.イエロー:D-6(3,3) グリーン→ホワイト→ブルー→レッド→イエローの順で容器に入れ、装置に投入すれば弱体化 #endregion |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):B-2|b,2|知の宝典|| |~|BGCOLOR(#eee):C-5|c,3|死のハンマー|鍛冶| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):D-1|b,4|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|c,3|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-3|c,2|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-5|e,2|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|e,1|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-2|b,3|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|a,4|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-4|d,1|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):C-6|b,1|西から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:伐採|BGCOLOR(#eee):B-2|e,4|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):B-7|c,4|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|c,5|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|4回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):F-4|c,3|円筒形の容器|薬液の確認・廃棄も可能| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|b,1|着火装置|| |~|BGCOLOR(#eee):D-4|a,2|薬液操作装置|ここで薬液を注入| |~|BGCOLOR(#eee):A-2|e,3|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|e,3|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):D-6|c,5|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):A-5|c,4|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|c,4|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|c,2|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):C-3|b,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):C-7|d,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):D-5|b,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):E-1|b,2|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):F-7|d,2|実験レポート|薬液注入のヒント| この階から登場する赤獅子は同階F.O.Eのモスロードを超えるステータスを持つ。 最初は眠っているが、目を覚ますと強力な全体攻撃の「咬み散らし」を行ってくる。その威力はモスロードの「切り刻み」を超える。 しばしばホロウメイガスと共に登場し、「狂血の契り」で力溜め状態で目を覚まし、「咬み散らし」で全滅なんてパターンは少なくない。 頭縛りを行うと「咬み散らし」を防ぐことができるのでそれを狙うか、ホロウメイガスを先にしとめるか、電光石火などで畳み掛けるかしよう。 「仇の刃」で強力な攻撃を行う大王ヤンマも出現する。ほとんどの属性に大きな耐性をもつため、ライデンジュウとともに倒しにくい。 「始原の印術」や「アクセルドライブ」などの無属性攻撃があると楽に進める。
*迷宮(第5迷宮以降) #size(14){&nbsp()[[第1~4迷宮>迷宮]]&nbsp(2)/&nbsp(2)&color(#999){第5迷宮以降}&nbsp(2)/&nbsp(2)[[小迷宮]]} #div(height=10px){} #region(※ 表記の説明) -&bold(){太字}のイベントは強制イベント。 -&color(,#e5fff7){水色}の背景色は、日付が変わると再び発生するもの。 -近道は一度開通させると両側から通行可能になる。 -座標は左上を基準に ↓→(↓,→)の順で「A-1 (b,5)」などの形で表記。 #div(height=10px){} #size(12){|BGCOLOR(#eee):|>|>|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:''1''| |BGCOLOR(#eee):''A''|a.1|a.2|a.3|a.4|a.5| |~|b.1|b.2|b.3|b.4|b.5| |~|c.1|c.2|c.3|c.4|c.5| |~|d.1|d.2|d.3|d.4|d.5| |~|e.1|e.2|e.3|e.4|e.5|} #endregion #exk(){#div(height=5px){}} //・マップはスマホでも最大サイズになるようテーブルフィルター機能を利用。 //・通路は数が多く、マップ閲覧時は表記不要なので、独立させて折り畳み内に収納。 ---- #exk(){&br()} -&link_anchor(第5迷宮){第5迷宮 煌天破ノ都} --&link_anchor(5-1){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる楽園の夢(正門前)} --&link_anchor(5-2){第4迷宮 B3F 翻る矛先、真の忠義や何処に} --&link_anchor(5-3){第3迷宮 B3F 業炎を浴び、戦士の剣身は光り輝く} --&link_anchor(5-4){第2迷宮 B3F 哀しき守り手よ、その宿業を終えよ} --&link_anchor(5-5){第1迷宮 B3F 追う者よ、追われる身の恐怖を知れ} --&link_anchor(5-6){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる楽園の夢(正門奥)} -&link_anchor(第6迷宮){第6迷宮 暗国ノ殿} --&link_anchor(6-1){B1F 禁書の墓場、捻じ曲げられた千の叡智} --&link_anchor(6-2){B2F 勇者たちが歩む、光なき漆黒の回廊} --&link_anchor(6-3){B3F 狂気が残せし遺産、神樹を喰らう者} #exk(){&br()} ---- &anchor(第5迷宮) &nbsp(2)&size(18){&bold(){第5迷宮 煌天&color(#aa9472){破}ノ都}}&nbsp()&size(12){- KOUTENHA NO MIYAKO -} 1フロアしか存在しない異色の迷宮。 第4~1迷宮の深部を遡り、全ての紋章を調べることで正門が開いて本格的な攻略が可能になる。 そのため実際に攻略する広さは通常の迷宮3フロア分のボリュームとほぼ同等。 なお第5迷宮では隠し通路の目印がないため、マップの余白や近道を推察して探す必要がある点に注意。 ---- &anchor(5-1) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる&color(#aa9472){楽}園の夢(正門前)}} -第4迷宮の深部へ抜けるまでの短い区間のみ。 -F-2にある大樹の鍵はこれまでにあった鍵宝箱を開けられるので、先に回収しても良い。 --なお人喰い蛾の庭、金鹿図書館にある鍵のかかった扉は開けられない。 #div(height=8px){} #region(鍵宝箱の一覧) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){迷宮=#eee,座標=#fafafa,} |~迷宮|~座標|~内容|~備考|~Check|h |碧照ノ樹海B3F|E-2 ( d.4 )&nbsp()|[[ハマオII>消費アイテム#ハマオII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |深霧ノ幽谷B3F|D-4 ( a.4 )|石化のハンマー&nbsp()|[[鍛冶]]用・石化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |金剛獣ノ岩窟B3F|C-5 ( d.3 )|[[解剖用水溶液>消費アイテム#解剖用水溶液]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |木偶ノ文庫B3F|E-6 ( c.5 )|[[死祓の勾玉>アクセサリ#死祓の勾玉]]|アクセサリ:即死×8&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|F-2 ( c.3 )&nbsp()|大樹の鍵|鍵宝箱を開けられる |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |近道|F-2 ( d.2 )|西から開通 ||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |会話|F-4 ( a.3 )|&bold(){巨大な石門}&br()・ローゲル達との会話イベント。ローゲルがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(1)#id_15e648bb]]が変化 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|ひっかきモグラ、モリヤンマ、毒吹きアゲハ| |毒吹きアゲハ|150ダメージにも上る強烈な毒を全体に付与してくる&br()スキルや耐性で対処しても良いが、耐久は平凡なので瞬殺したりバステで止るのも有効 |} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-2) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){第4迷宮 B3F 翻る&color(#aa9472){矛}先、真の忠義や何処に}} -第4迷宮と同じく警報FOEと番犬が奥を守護しており、見つからなければ先へは進めない。&openclose2(show=抜け方 ▽){&br()E-2 (a.3) で見つかり、中央の扉を北から通って出口へ。} --いずれも第4迷宮のものより強化されているが、一度抜ければ近道を開通できる。 -なお各迷宮にあるボス付近の祭壇は、深部側から扉を調べることで開通し行き来可能になる。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/99/m4b3All_20120810.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/99/m4b3All_20120810.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|B-2 ( a.5 )&nbsp()|[[ヒルデブラント>防具#ヒルデブラント]]|盾:防御力+48、VIT×1|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-3 ( b.2 )|[[アムリタIII>消費アイテム#アムリタIII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採取|C-2 ( b.1 )|&underdot(#777){&infobox(title=命の蜂蜜,trigger=hover,gravity=south,size=small){耐斬/突/壊ミスト (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=タカロカイ,trigger=hover,gravity=south,size=small){メディカIII (1)}}&nbsp()|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|F-1 ( d.2 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|E-1 ( b.2 )&br()E-2 ( a.5 )|[[静寂の執行者>F.O.E攻略(迷宮)#静寂の執行者]] ×2|周回・追尾強・警報|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-2 ( e.1 )|[[煉獄の番獣>F.O.E攻略(迷宮)#煉獄の番獣]]|擬態・追尾強・ジャンプ・警報感知&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |特殊|A-4 ( c.4 )|紋章||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|C-1 ( a.2 )&nbsp()|南から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|F-1 ( d.4 )|東から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|B-2 ( d.5 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( c.3 )|東から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |探索|A-4 ( c.4 )|&bold(){祭壇の紋章}&br()・&color(#099){YES} → 紋章が反応&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|B-3 ( b.5 )|小さな石碑&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]のヒント|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |回復|B-2 ( c.3 )|古代文字の書物&br()・&color(#099){YES} → 下記に分岐&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){ルーンマスターorミスティック(サブ可)を選択} → 全員のTP200回復 &nbsp(br,4)・&color(#099){それ以外のキャラ(TEC31以上)を選択} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){それ以外のキャラ(TEC30以下)を選択} → イベント終了|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|C-3 ( e.5 )|一冊の本&br()・世界樹封印計画について書かれた書物|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| } #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){全域}:ひっかきモグラ、モリヤンマ、毒吹きアゲハ、ブラッドナックル、ボルトキャット| |ブラッドナックル|第4迷宮に出たブルーワラビーの亜種&br()こちらは偶数ターンに物理反撃を使うほか、脚封じ付きの列攻撃も追加されている|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-3) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){第3迷宮 B3F 業&color(#aa9472){炎}を浴び、戦士の剣身は光り輝く}} -迷宮のギミックおよびFOEの動きは第3迷宮攻略時と共通。 -寒冷時でなければ奥には進めないため、温暖状態ならまずは大きなウロコを破壊するのが先決となる。&br()A-4からボスの背後へ回るか、[[第3迷宮攻略時>迷宮#3-3]]と同じ手順で破壊すると良い。 --FOEを倒すなら前者が手っ取り早い。後者は超ヨウガンジュウの条件ドロップを取り忘れないよう注意。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/98/m3b3All_20120810.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/98/m3b3All_20120810.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|A-1 ( d.4 )&nbsp()|[[解剖用水溶液>消費アイテム#解剖用水溶液]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( b.2 )|[[マドラII>消費アイテム#マドラII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-3 ( a.4 )|[[ウニコウル>消費アイテム#ウニコウル]]|C-2 (e.3) のウロコを利用 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):伐採|C-2 ( b.1 )|氷銀の棒杭|2回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-2 ( c.1 )|~|3回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-2 ( c.2 )|~|2回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-3 ( b.2 )|温:&underdot(#777){&infobox(title=曙杉の太枝,trigger=hover,gravity=south,size=small){杖:テュルソス (1)}}&br()寒:&underdot(#777){&infobox(title=水晶のツタ,trigger=hover,gravity=south,size=small){弓:ウォーボウ (2)}}&nbsp()|3回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-2 ( d.3 )|~|2回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-3 ( c.4 )|~|3回|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|C-1 ( d.4 )&br()D-2 ( d.1 )&br()F-3 ( d.3 )|[[悠然たる堅王>F.O.E攻略(迷宮)#悠然たる堅王]] ×3 |周回・追尾・鈍足,滑走|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|A-2 ( d.2 )&nbsp()|西から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-3 ( d.1 )|東から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-3 ( e.5 )|南から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|B-2 ( d.5 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( c.3 )|東から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |探索|C-2 ( d.5 )|岩肌に光る物&br()・&color(#099){YES} → 下記に分岐&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){YES(1~2回目)} → 謎の壁材×1を入手&nbsp(br,4)・&color(#099){YES(3回目)} → 登ったキャラのHP-80・ランダムで1人のHP-80~120×10回 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|D-2 ( e.5 )|一冊の本&br()・世界樹封印計画について書かれた書物|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-1 ( b.4 )|&bold(){祭壇の紋章}&br()・&color(#099){YES} → 紋章が反応&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-2 ( d.3 )|小さな石碑&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]のヒント|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| } #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){深部全域}:モリヤンマ、ボルトキャット、デモンドレイク、ひっかきモグラ(温)&br()コールドネイル(寒)、超ヨウガンジュウ強/弱(温/寒)、超ヒョウガジュウ強/弱(寒/温)| |~|氷上ではエンカウントしない| |デモンドレイク|物理・属性攻撃で撃破すると全体に睡眠を付与するため、最後に倒すのが安全&br()可能なら毒や無属性で撃破したり、加護・ワルツやバステなどで防御策を講じても良い | |超ヨウガンジュウ&br()超ヒョウガジュウ|基本は3層の時と同じだが、属性攻撃の範囲が全体化している点に注意&br()半面、氷or炎属性はダメージ3倍になっているので弱点さえ突ければ比較的倒しやすい&br()なお条件ドロップも3層と同じく炎氷雷以外で倒す必要がある|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-4) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){第2迷宮 B3F 哀しき&color(#aa9472){守}り手よ、その宿業を終えよ}} -複雑なループ構造と通路を塞ぐFOE:[[ヒュージモア>F.O.E攻略(迷宮)#ヒュージモア]]が特徴のフロア。 -FOEの挙動も2層と共通だが、扉の隣接マスには移動できないことを覚えておくとかわしやすい。&openclose2(show=避け方 ▽){&nbsp(br,4)1. C-5の個体を扉の2~3マス左まで誘導しておく&nbsp(br,4)2. C-7の個体を上方まで誘導し、C-6 (a.5) のループで西側へ&nbsp(br,4)3. C-5 (e.1) のループで東へ回り、C-7の部屋を南へ抜ける&nbsp(br,4)4. D-5の個体は扉の2マス左まで誘導しておけば、あとは道なり} -ヒュージモアは単純な力押しタイプなので、倒しながら突き進むのも一つの手ではある。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/55/m2b3All_20120721.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/55/m2b3All_20120721.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|C-5 ( e.5 )&nbsp()|[[妖精の靴>防具#妖精の靴]]|脚部:防御力+23、AGI×5 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採掘|A-6 ( b.4 )|&underdot(#777){&infobox(title=謎の鋼片,trigger=hover,gravity=south,size=small){盾:シルバーシールド (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=電気石,trigger=hover,gravity=south,size=small){装飾:幸運のネックレス (3)}} |3回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-5 ( a.3 )|~|3回、レア率30%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-6 ( b.2 )|~|2回、レア率30%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|C-7 ( b.4 )&br()C-5 ( c.5 )&br()D-5 ( d.5 )|[[ヒュージモア>F.O.E攻略(迷宮)#ヒュージモア]] ×3|固定・追尾弱・直進|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|A-6 ( c.2 )&nbsp()|東から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-5 ( c.2 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-6 ( a.2 )|西から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|B-2 ( d.5 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( c.3 )|東から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |探索|A-7 ( b.3 )|物言わぬウロビト&br()・&color(#099){YES} → 不意打ちでホロウホプリテス×3と戦闘&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|E-7 ( a.4 )|一冊の本&br()・世界樹封印計画について書かれた書物|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|E-4 ( e.4 )|小さな石碑&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]のヒント|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-4 ( c.5 )|&bold(){祭壇の紋章}&br()・&color(#099){YES} → 紋章が反応&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){深部全域}:デモンドレイク、ホロウホプリテス、氷爆カズラ、ラクライウサギ&br()&bold(){北半分}:モリヤンマ、毒吹きアゲハ&nbsp(3)/&nbsp(3)&bold(){南半分}:ボルトキャット(夜)| |氷爆カズラ|属性以外は2層の爆弾カズラと同じ。膨らんだら早々に倒すか弱点の睡眠で止めると良い | |ラクライウサギ|後列時のみ全体ランダムに3~5回の雷属性攻撃を使用する&br()一方、前列時はランダムでうろたえたあと逃走を計るため、前に出せれば脅威ではない|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-5) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){第1迷宮 B3F 追う者よ、追われる身の&color(#aa9472){恐}怖を知れ}} -1層と同じく倒木を熊FOEに破壊させながら進むフロア。ここまでと違い強引に倒しても突破はできない。 -水場を挟んでも正面上に入ればアクティブになるのでB-2ではこれを利用する。&br()最後の2体ゾーンは、水場越しに1体目に見つからないよう進み、2体目だけに見つかればOK。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/97/m1b3All_20120810.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/97/m1b3All_20120810.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|F-7 ( c.2 )&nbsp()|[[メディカIV>消費アイテム#メディカIV]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|F-1 ( d.5 )|[[ネクタルII>消費アイテム#ネクタルII]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):伐採|A-6 ( b.5 )|&underdot(#777){&infobox(title=七葉樹の材木,trigger=hover,gravity=south,size=small){弓:シグルドの強弓 (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=ヒイラギの幹材,trigger=hover,gravity=south,size=small){腕部:破邪の手甲 (1)}}&nbsp()|3回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-5 ( d.3 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|&openclose2(show=一覧 ▽){&br()F-7 ( b.2 )&br()A-2 ( d.5 )&br()D-1 ( b.3 )&br()D-1 ( e.3 )}|[[魂の裁断者>F.O.E攻略(迷宮)#魂の裁断者]] ×4|周回・追尾強・倒木破壊 |&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|A-7 ( d.1 )&nbsp()|西から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-6 ( a.1 )|東から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-1 ( d.4 )|南から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |探索|A-5 ( d.3 )|狒狒の魔物&br()・&color(#099){YES} → 下記に分岐&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&nbsp(br,4)・&color(#099){隙を突いて攻撃を仕掛ける} → 先制でアンガーエイプ×1と戦闘+&underdot(#777){&infobox(title=呪王果,trigger=hover,gravity=south,size=small){採取通常(迷5,正門奥)}}×1を入手&nbsp(br,4)・&color(#099){魔物の出方を伺う} → 呪王果×1を入手&nbsp(br,4)・&color(#099){自らの胸を拳で叩いてみる} → 不意打ちでアンガーエイプ×1と戦闘+呪王果×1を入手&nbsp(br,4)・&color(#099){狒狒の声真似をしてみる} → &underdot(#777){&infobox(title=鹿子草,trigger=hover,gravity=south,size=small){採取レア(迷5,正門奥)}}×3を入手|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|B-3 ( d.3 )|一冊の本&br()・世界樹封印計画について書かれた書物|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|A-1 ( b.4 )|小さな石碑&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]のヒント|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-1 ( a.5 )|&bold(){祭壇の紋章}&br()・&color(#099){YES} → 紋章が反応&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&br()・全ての紋章を反応させていれば、第5迷宮の正門が開放される|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){深部全域}:モリヤンマ、ボルトキャット、氷爆カズラ、ラクライウサギ、アンガーエイプ&br()呪いバッタ、羽ばたきカブト&nbsp(3)/&nbsp(3)&bold(){B-3の扉まで}:毒吹きアゲハ| |アンガーエイプ|3層のバブーンと同じく、属性・バステ耐性に優れHPが高い&br()行動は力溜め→拡散斬攻撃のループで、中心部分の倍率は600%にも上るため防御するのが安全 &br()FOEにも流用できる斬撃の守りを使ったり、スタンやドライブで攻勢に出てもいい|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(5-6) #areaedit() &nbsp(2)&size(16){&bold(){B1F 心持たぬ魔神が見た永劫たる&color(#aa9472){楽}園の夢(正門奥)}} -粘着液を吐くFOE:[[ラフレシア>F.O.E攻略(迷宮)#ラフレシア]]が特徴のフロア。粘着液は踏むと足が止まり確実に襲撃されるので注意。&br()回避は可能だが、A-3の個体だけは倒さなければ先の宝箱を回収できない。 --ドロップから作れる防具は汎用性が高く強力なので、面倒なら狩って進むのもオススメ。 -北西の部屋にはループ地形もあるが、あくまでFOE回避用であり構造自体は単純。 #div(height=5px){} &size(14){&bold(){マップデータ}} #div(height=5px){} #size(13){#table_filter(){マップ画像=hide} |>|>|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):SIZE(11):~マップ画像|h |>|>|>|>|&image(https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png,https://img.atwiki.jp/sekaiju_mazeiv/attach/125/44/m5b1_20120721.png)|} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~備考|~Check|h |宝箱|C-7 ( e.4 )&nbsp()|[[指揮官の長靴>防具#指揮官の長靴]]|脚部:防御力+24、[[クイックステップLv1>ダンサー#クイックステップ]]&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-5 ( c.3 )|[[ブレイバント>消費アイテム#ブレイバント]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-1 ( b.3 )|[[蛇と杯の書>バーストスキル#ヒギエイアの杯]]|クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-3 ( b.4 )|[[絶界雲上域ノ戦記>バーストスキル#栄光の凱歌]]||&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-5 ( b.2 )|[[パワーグラブ>防具#パワーグラブ]]|腕部:防御力+30、[[チャージLv1>モノノフ#チャージ]]|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採取|E-6 ( d.5 )|&underdot(#777){&infobox(title=呪王果,trigger=hover,gravity=south,size=small){呪いの香 (1)}}、&underdot(#777){&infobox(title=鹿子草,trigger=hover,gravity=south,size=small){ウニコウル (1)}}|2回、レア率30%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|E-3 ( e.2 )|~|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-2 ( e.1 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |BGCOLOR(#e5fff7):採掘|B-6 ( d.2 )|&underdot(#777){&infobox(title=翡翠軟玉,trigger=hover,gravity=south,size=small){鎚:エリミネイター (2)}}、&underdot(#777){&infobox(title=謎の壁材,trigger=hover,gravity=south,size=small){盾:ホプロン (1)}}&nbsp(2)|2回、レア率20%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|A-7 ( d.1 )|~|~|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-3 ( d.3 )|~|4回、レア率40%|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |FOE|&openclose2(show=一覧 ▽){&br()E-5 ( b.4 )&br()B-7 ( c.1 )&br()E-1 ( b.5 )&br()C-2 ( c.5 )&br()B-2 ( c.5 )&br()A-3 ( b.1 )}|[[ラフレシア>F.O.E攻略(迷宮)#ラフレシア]] ×6|周回・追尾強・粘着液|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=12px){} #region(隠し通路) #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |近道|F-5 ( c.1 )&nbsp()|東から開通&nbsp()|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-4 ( e.3 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|D-3 ( d.3 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|C-5 ( c.1 )|北から開通|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |部屋|D-4 ( c.5 )|西から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |~|B-5 ( b.1 )|南から進入|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #endregion #div(height=8px){} &size(14){&bold(){イベント}} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){分類=#eee,座標=#fafafa,} |~分類|~座標|~内容|~Check|h |会話|E-4 ( e.3 )|兵士の報恩&br()・各迷宮の迷う兵士を正解へ導いていると、対応する兵士からアイテムが貰える&nbsp(1,br,4)・&color(#099){第2迷宮の兵士} → ハマオII&nbsp(br,4)・&color(#099){第3迷宮の兵士} → マドラII&nbsp(br,4)・&color(#099){第4迷宮の兵士} → アムリタIII|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|F-7 ( d.4 )|陽光の差す場所&br()・破邪の手甲を入手するまでは、日付が変われば再調査可能&br()・AM11~PM00&nbsp(br,4)・&color(#099){YES} → [[破邪の手甲>防具#破邪の手甲]]を入手&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留&br()・AM07~AM10・PM01~PM06&nbsp(br,4)・&color(#099){YES} → 全員のHP200回復&nbsp(3)/&nbsp(3)&color(#099){NO} → イベント保留|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |会話|C-7 ( c.1 )|&bold(){侵食する緑}&br()・キバガミとの会話イベント。キバガミがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(2)]]が変化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |会話|D-2 ( c.5 )|&bold(){巫女の意思}&br()・ウーファンとの会話イベント。ウーファンがPTにいると[[テキスト>テキスト集・煌天破ノ都(2)]]が変化|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |探索|D-1 ( c.3 )|石版と扉&br()・クエスト:[[煌天破の鍵>クエスト#煌天破の鍵]]の目的地となる|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |戦闘|B-4 ( b.3 )|&bold(){病葉の冠}&br()・扉を開けると、イベントを挟み自動的に[[第5迷宮ボス>ボス攻略#第5迷宮]]との戦闘に移行|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}| |戦闘|第4大地&br()A-3 ( a.3 )|&bold(){伝承の巨神}&br()・第5迷宮ボスに勝利後、第4大地で[[本編ラスボス>ボス攻略(第4迷宮以降)#ラストボス]]との戦闘が可能になる|&openclose2(show=囗){&nbsp()✓}|} #div(height=10px){} #size(14){&bold(){モンスター}(詳細は[[こちら>モンスター]])} #div(height=5px){} #size(12){#table_style(head=#555:#fff){項目=#fafafa,} |~項目|~解説|h |BGCOLOR(#eee):出現モンスター|&bold(){全域}:氷爆カズラ、羽ばたきカブト、眠れる大獅子、バンパイアバット&br()&bold(){正門~C-7の扉}:毒吹きアゲハ、ラクライウサギ、呪いバッタ&br()&bold(){C-7の扉~E-2の扉}:モリヤンマ、ボルトキャット、デモンドレイク、ラクライウサギ&br()&bold(){E-2の扉以降}:デモンドレイク、呪いバッタ| |眠れる大獅子|睡眠状態で出現し、目覚めると倍率200%×2~3回の多段攻撃を使う&br()HPが高く下手につつくと被害が大きいので、攻撃するのは態勢を整えてからの方がいい &br()攻撃面ではシャドウバイトやドライブ、防御面では腕封じや斬耐性の囮がオススメ|} #right(){&link_up(▲)} #areaedit(end) ---- &anchor(第6迷宮) *第六迷宮 暗国ノ殿 &anchor(6-1) **&BGCOLOR(#eee){B1F 禁書の墓場、捻じ曲げられた千の叡智} 血だらけの迷宮で入り組んだ道、逆方向へ出る道など第六迷宮の中ではまだ優しいものの、踏破には手間がかかるマップ。 |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):C-2|a,3|解剖用水溶液|| |~|BGCOLOR(#eee):F-2|d,1|エレメントクローク|| |~|BGCOLOR(#eee):A-6|d,5|獅子の紋章|| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|a,1|アムリタIII|| |~|BGCOLOR(#eee):D-6|e,5|護衛術・真|バーストスキル「イージスの盾」| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):C-4|e,1|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|d,4|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-5|e,2|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-5|a,3|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|c,3|南から開通|宝箱へ| |~|BGCOLOR(#eee):E-7|d,1|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):E-1|d,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-1|c,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-7|c,2|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-4|e,2|西から開通|B2Fへ直通| |~|BGCOLOR(#eee):D-4|d,3|北から開通|B3Fへ直通| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:採取|BGCOLOR(#eee):E-2|e,2|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|c,2|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):F-4|a,5|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):A-6|d,3|アンブロシア/&color(red){冬虫夏草}|4回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:回復|BGCOLOR(#eee):F-3|d,2|HP+300/TP+200|パンとスープ・1日1回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:敵襲|BGCOLOR(#eee):B-7|d,3|奇襲/破滅の花びら×5|石像・何度でも| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):A-5|d,4|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|a,5|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|c,5|一冊の本|| B7(d,3)の石像には触れないようにすること。 詳しく調べようとすると、死亡と同じ扱いになる石化能力を持つ破滅の花びら5体からの先制攻撃を受ける羽目になる。 対策を整えていなければ全滅の恐れすらある危険な罠である。 ……逆に言えば対策を整えていれば良い経験値稼ぎの場所でもある。石祓いのアミュレットとカボチャで。 ---- &anchor(6-2) **&BGCOLOR(#eee){B2F 勇者たちが歩む、光なき漆黒の回廊} ダメージ床が大量にある部屋と、踏むと強制ワープのトラップがある部屋の二種類が登場する。 ダメージ床の被ダメは普通に痛いので、こまめに回復するか地脈操作を。体力が減った状態で戦闘に入ると全滅しかねない。 トラップ部屋は、しらみつぶしに探すとエンカウントが多くなるのでカモフラージュ推奨。 この階から破滅の花びらが通常出没するようになるので、バーストスキルに全力逃走とヒギエイアの杯を常備させておきたい。 #region(実は) トラップ部屋のトラップ箇所は、隣り合うダメージ床部屋の通常床の箇所と対応している。 そのため、先にダメージ床部屋を完全にマッピングしてしまい、 その後にトラップ部屋をダメージ床部屋のダメージ床をなぞるように歩けば突破可能。 また、マッピングに関するアドバイスだが、トラップ箇所を全てアイコン設置で表そうとすると、 途中でアイコン配置数制限(特定数以上のアイコンはマップに配置できない)に引っかかる可能性が高いので注意。 トラップ箇所のマッピングは床の塗り分けで区別するのをお勧めする。 #endregion |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):B-6|c,1|アリアドネの糸|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|e,1|呪術の墨|| |~|BGCOLOR(#eee):E-3|c,1|弓八幡|| |~|BGCOLOR(#eee):F-5|c,5|暗殺者の短刀|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):B-4|b,3|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|b,5|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-1|d,5|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|b,1|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-4|d,2|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|b,3|北から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:回復|BGCOLOR(#eee):F-1|d,2|HP+300/TP+200|赤いぶよぶよ| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:敵襲|BGCOLOR(#eee):B-7|c,4|植物→奇襲/巨大な邪花・うごめく毒樹&br()昆虫→奇襲/ビートルロード×2・大王ヤンマ×2|標本・何度でも| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):E-4|d,3|少女の人形|| |~|BGCOLOR(#eee):F-6|d,5|夫婦の人形|少女の人形を置くと血濡れの大槌&br()上記イベントの後再び調べることが可能| |~|BGCOLOR(#eee):F-3|b,3|一冊の本|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:採掘|BGCOLOR(#eee):B-1|c,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|4回| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|c,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):C-4|d,3|三色混石/&color(red){黒輝岩}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):E-6|c,4|三色混石/&color(red){黒輝岩}|5回| このフロアから出現するようになるライデンジュウに要注意。 ライデンジュウは他の敵が倒されると巨大化し、大放電を乱射してくる。大放電は全体に高威力の電撃攻撃だが、その威力は絶大。 小さい時は全属性に耐性があるものの、HPそのものは低いのでシルバーアローや始原の印術で大きくなる前にしとめよう。 他にも、他の敵を毒で倒しても巨大化しないので、毒の方陣や毒の香や猛毒の投刃を狙ってみるといい。 ただし、図鑑を埋めるためには一度は巨大化させる必要がある。 ---- &anchor(6-3) **&BGCOLOR(#eee){B3F 狂気が残せし遺産、神樹を喰らう者} (D-2)[b,1]にある台に火をつけると、氷の壁は溶け、地面の氷は水場(進入不可)になる。 更に逆方向に出る道、ダメージゾーンと強制ワープゾーン、瘴気ゾーンも存在する。 大まかな流れは #region (フロア南西部で毒の場所を確認し)フロア南東部を東に進む ↓ 台に火をつける ↓ 階段から北西方向ヘ進み、隠し通路(D-1)[b,4]を開通する (D-1)[b,4]と(D-2)[c,3]の2箇所を開通してしまえば、火は消しっぱなしでよい。 ↓ フロア北東部、フロア北西部の順で踏破する #endregion B3Fに降りて直ぐの部屋に巨大なボスが鎮座しているが、そのまま戦っても勝つ事は至難の業。 フロアを回って情報を集める必要がある。 #region(ボスの弱体化には) 薬液の場所と投入順番は以下の通り 1.グリーン:A-1(2,3) 2.ホワイト:E-4(3,4) 3.ブルー :D-5(4,4) 4.レッド :F-2(4,5) 5.イエロー:D-6(3,3) グリーン→ホワイト→ブルー→レッド→イエローの順で容器に入れ、装置に投入すれば弱体化 #endregion |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:宝箱|BGCOLOR(#eee):B-2|b,2|知の宝典|| |~|BGCOLOR(#eee):C-5|c,3|死のハンマー|鍛冶| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:通路|BGCOLOR(#eee):D-1|b,4|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|c,3|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-3|c,2|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):D-5|e,2|東から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|e,1|北から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-2|b,3|西から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):B-2|a,4|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):A-4|d,1|南から開通|| |~|BGCOLOR(#eee):C-6|b,1|西から開通|| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:伐採|BGCOLOR(#eee):B-2|e,4|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|2回| |~|BGCOLOR(#eee):B-7|c,4|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|3回| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|c,5|ケブラー繊維/&color(red){星屑の煌枝}|4回| |BGCOLOR(#dcdcdc):CENTER:他|BGCOLOR(#eee):F-4|c,3|円筒形の容器|薬液の確認・廃棄も可能| |~|BGCOLOR(#eee):D-2|b,1|着火装置|| |~|BGCOLOR(#eee):D-4|a,2|薬液操作装置|ここで薬液を注入| |~|BGCOLOR(#eee):A-2|e,3|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|e,3|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):D-6|c,5|一冊の本|| |~|BGCOLOR(#eee):A-5|c,4|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):B-3|c,4|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):B-5|c,2|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):C-3|b,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):C-7|d,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):D-5|b,3|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):E-1|b,2|実験レポート|薬液注入のヒント| |~|BGCOLOR(#eee):F-7|d,2|実験レポート|薬液注入のヒント| この階から登場する赤獅子は同階F.O.Eのモスロードを超えるステータスを持つ。 最初は眠っているが、目を覚ますと強力な全体攻撃の「咬み散らし」を行ってくる。その威力はモスロードの「切り刻み」を超える。 しばしばホロウメイガスと共に登場し、「狂血の契り」で力溜め状態で目を覚まし、「咬み散らし」で全滅なんてパターンは少なくない。 頭縛りを行うと「咬み散らし」を防ぐことができるのでそれを狙うか、ホロウメイガスを先にしとめるか、電光石火などで畳み掛けるかしよう。 「仇の刃」で強力な攻撃を行う大王ヤンマも出現する。ほとんどの属性に大きな耐性をもつため、ライデンジュウとともに倒しにくい。 「始原の印術」や「アクセルドライブ」などの無属性攻撃があると楽に進める。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: