F.O.E攻略(迷宮)
ここで解説しているのは迷宮の、通常F.O.Eです。
(※今作ではレベルによる経験値減衰がなく、プレイスタイル次第では初登場時でもレベル差で楽勝という事態が起こりえますが、
攻略情報として苦戦するレベル・適正レベルで戦う場合の視点での情報提供を、編集者各位にはお願い申し上げます。)
碧照ノ樹海
森の破壊者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動タイプ |
L v 13 H P 883 EXP 1,728 |
STR 19 TEC 17 VIT 16 AGI 15 LUC 14 |
斬
|
熊の爪 - - |
固定・追尾強 倒木破壊 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
125% |
125% |
125% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
セーフティ |
| 10% |
10% |
10% |
30% |
30% |
20% |
50% |
50% |
20% |
30% |
20% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| ベアクロー |
腕 |
単体に近接斬攻撃 |
170% |
-5 |
60% |
HP50%から使用率↑ |
- ベアクローが強力なのでフォートレスに挑発かデコイサインをかけて攻撃を上手く流そう。
- ベアクローは命中率が低く、盲目にしなくても回避は容易だが、それでもAGIの低いキャラは簡単に食らってしまう。
武器やスキルで盲目を狙えるのならできるだけやっておきたいところ。
- かなり攻撃力が高くそこそこの防御力があっても簡単にやられてしまうのでフォートレスの防御陣形やダンサーのガードタンゴなどを使用しておきたい。スナイパーのアームスナイプで腕を縛ることが出来れば、勝つのは意外と難しくない。
- 樹海内で後ろから回りこむことができるが、気づいて振り向くため地の利を用いたバックアタックはできない。
血の裂断者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動タイプ |
L v 15 H P 1,171 EXP 1,994 |
STR 22 TEC 19 VIT 17 AGI 16 LUC 15 |
斬
|
切り裂き爪 - - |
(固定 / 周回) 追尾強 倒木破壊 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
125% |
125% |
125% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
セーフティ |
| 0% |
0% |
30% |
30% |
50% |
20% |
70% |
70% |
50% |
50% |
50% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| ベアクロー |
腕 |
単体に近接斬攻撃 |
170% |
-5 |
60% |
|
| (力を溜める) |
- |
使用した2ターン後に破壊の一撃を使う 溜め中に250以上ダメージを受けると解除 |
- |
±0 |
- |
溜め中は何もしない |
| 破壊の一撃 |
腕 |
前列に近接斬攻撃 |
200% |
-90 |
99% |
溜め解除で不発 |
| バインドボイス |
頭 |
全体に遠隔無属性攻撃+スタンの追加効果 |
TEC 50% [40%] |
+5 |
120% |
1T目は必ず使用 |
- 森の破壊者の色違い。弱点は森の破壊者と同じで、倒木を破壊する習性も同じ。
- ステータスも似たり寄ったりで、森の破壊者を一回り強くした程度だが、バステ耐性は低い。
- また、FOEで唯一即死・石化に完全耐性を持つ。
- ただし、2ターン続く力溜めを行い、その後使ってくる破壊の一撃の威力は強烈。未熟な冒険者の前列を一撃で粉砕する。
- 腕封じで妨害可能。また溜め中に一定以上のダメージを与えるとひるんで力溜めが中断される。
- 力溜め中は無防備なので、一気に畳み掛けてしまう事も視野に入れよう。無理なら守護の号令や守備陣形、ディフェンスで対処を。
- バインドボイスはバトル開幕に確定で使用。それ以外のタイミングでも低確率で使ってくる。スタン率はそれほどではない(詳細は未調査)。
- 腕縛りを入れられると使用率が上昇する模様。適正レベルで挑む場合、連発されるとかなり厳しくなるので注意。
- 希少種は使用頻度が上がるので、バーストスキルを活用したい。
深霧ノ幽谷
ビッグモス
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 22 H P 1,518 EXP 8,415 |
STR 30 TEC 28 VIT 26 AGI 28 LUC 22 |
突
|
薄紫の羽 - - |
固定 助太刀 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
125% |
100% |
100% |
125% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
30% |
20% |
10% |
10% |
20% |
30% |
20% |
20% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 麻痺のリンプン |
頭 |
1列に麻痺を付与 |
[65%] |
+5 |
- |
|
| 切り刻み |
腕 |
全体ランダムに3~4回 近接斬攻撃 |
130% *n |
±0 |
90% |
|
| 仲間食い |
頭 |
敵モンスター単体に近接攻撃し 3ターンの間、自身の物理攻撃力を上昇 |
70% 与dam 200% |
±0 |
必中 |
強化がなければ 優先的に使用 |
薄紫の羽
条件なしで100%ドロップ:626en
混乱耐性の服[
モスコート:防御力+36、混乱×3]の素材。
トリップマッシュに加えボスも混乱付与を使うため、その対策が欲しければ有用。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 深霧ノ幽谷 |
B1F ×2 B2F ×1 B3F ×2 |
14日 |
戦いの気配を感知して寄って くる大型の蛾。神経に作用 する毒のリンプンを飛ばし、 獲物を捕食する。 |
| 人喰い蛾の庭 |
×6 |
- 戦闘中に乱入してくるF.O.E。周辺には爆弾カズラや危険な花びらと言った危険生物が出没するので、同時に相手をすると命がいくつあっても足りない。
- 普段は停止しているので、背後から接触して先制をするのは非常に容易。だが、到達時のレベルではそれだけでは返り討ちに遭うことも多々ある。
- 乱入してきた場合、1ターン目に「仲間喰い」で敵を減らしてくれるが、攻撃力上昇が洒落にならない。切り刻まれればそのまま綿毛コース。また敵によっては耐える事もある。
- 麻痺のリンプンで動きを封じ、切り刻みで全体攻撃という単純だがいやらしい攻撃をしてくる。
- ダンサーのリフレシュワルツが大活躍。運が良ければ麻痺のリンプンを無駄に連発してくれる。
- 切り刻みは複数回攻撃なので挑発で集めるとあっさり死んでしまうことも。
ジャイアントモア
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 25 H P 1,812 EXP 9,311 |
STR 33 TEC 28 VIT 25 AGI 25 LUC 22 |
壊
|
恐鳥のクチバシ - - |
固定 追尾(弱) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
150% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
20% |
30% |
20% |
10% |
0% |
30% |
20% |
20% |
20% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| ヘヴィスタンプ |
脚 |
全体に近接壊攻撃 |
90% |
±0 |
90% |
HP50%から使用率↑ |
恐鳥のクチバシ
条件なしで100%ドロップ:847en
重鎧[
トーナメントメイル:防御力+53、VIT×1]の素材。
第2大地の防具では最高の防御力を誇る。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 深霧ノ幽谷 |
B2F ×1 B3F ×2 |
14日 |
迷宮に生息する巨大な鳥の 仲間。だが、退化した翼は 空を飛べず、発達した脚で 素早く走り回る習性を持つ。 |
- 非常にわかりやすい力押しの正統派F.O.E。
- 開幕で高確率でヘヴィスタンプを使用。
- 足を封じると非常に楽に戦える。スナイパーがいるなら是非。
- 索敵範囲は周囲3マス。東西方向にしか移動せず、ループ構造に侵入することはない。
- 特定の範囲から出ようとしない追尾型なので、戦闘中でもなければ不意打ちを食らう事はまずない。
- ジャイアントモアに苦戦するようでは第2迷宮のボスを倒すのは夢の話。強さのバロメーターとして。
金剛獣ノ岩窟
鎧の追跡者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 38 H P 2,420 EXP 15,633 |
STR 41 TEC 41 VIT 43 AGI 34 LUC 42 |
壊
|
鎧甲の破片 - - |
鈍足 追尾(弱) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
50% |
50% |
100% |
75% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
30% |
30% |
20% |
20% |
30% |
30% |
30% |
50% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| グラインダー |
脚 |
対象から貫通する近接壊攻撃 |
240% |
-15 |
90% |
HP60%から使用率↑ |
| オイルスピン |
脚 |
3ターンの間、自身の回避率を上昇 |
回避 +50% |
-6 |
- |
HP60%から 3nターンに使用 |
鎧甲の破片
条件なしで100%ドロップ:456en
重鎧[
シェルアーマー:防御力+80、VIT×2]の素材。
第4大地でもしばらくは使っていける性能。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 金剛獣ノ岩窟 |
B1F ×5 B2F ×7 B3F ×4 |
14日 |
鎧ほどの頑強な甲羅を持つ 巨大な亀。歩くのは遅いが 突進力は驚異的で、過小評価 するのは危険である。 |
| 凍てついた地底湖 |
×1 |
- 耐性に優れ、オイルスピンで回避率を上げてくる亀。第3迷宮では大量に出てくるので非常に厄介。早めにつぶせるようになっておきたい。
- スナイパーがいれば、オイルスピンを使われたら観測でこちらの命中率を上げて対抗しよう。レッグスナイプで脚封じを狙っても良い。
- グラインダーは脚封じで止めるか、後列から挑発系スキルを使うと良い。後列に当たった場合は貫通効果が発生しない。
- 聖印で火か雷に弱点を作ったうえで、そこを攻撃するのが効果的。
- オイルスピンはモノノフの咆哮で打ち消し可能。3階以降は場所によってはつぶしていくのもよい。
- 動きの遅い追尾型だが、水面が凍りついているとそこを滑って移動する。遭遇事故に注意。
- 氷などの位置関係によっては、「逃げても動く隙無く即時エンカウント」という事態が発生する。
土←亀
氷←冒険者
氷
土
の状況から南に動く
- PCが1マス移動→亀が1マス移動→亀が(PCが滑るより先に)氷上を終点まで移動し途中で接触、という流れと思われる。
- 問題となるのは、PCが氷上でFOEと接触して逃げると、直前に自分が移動してきた方向に戻っていくという性質。逃走成功後に自分から亀に体当たりし続ける形になってしまう。
- TPが削られやすい敵なので、到達時点でのレベルで探索と並行させるのは厄介。迷宮が複雑なのもあり、探索か討伐のどちらかに専念したほうが良い。
木偶ノ文庫
冷徹な監視者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 46 H P 3,392 EXP 12,239 |
STR 52 TEC 50 VIT 47 AGI 42 LUC 40 |
突
|
トゲつき鉄球 - - |
周回・警報 追尾(強) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
75% |
75% |
125% |
50% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
0% |
30% |
10% |
20% |
20% |
30% |
40% |
30% |
30% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| ターゲットサイト |
頭 |
4ターンの間、単体の狙われ率を上昇 |
狙われ値 +3~6 |
+9 |
- |
1T目は確定使用 |
| 棘つき鉄球 |
腕 |
対象から拡散する遠隔突攻撃 |
200% 拡散 *0.5 |
±0 |
99% |
|
トゲつき鉄球
条件なしで100%ドロップ:894en
鎚[
モルゲンステルン:攻撃力+124、VIT×2]の素材。
B1F伐採で作れる
ジャ・ダグナと大差なく、スロットもあちらが上なので注意。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 木偶ノ文庫 |
B1F ×3 B2F ×6 B3F ×4 |
1日 |
外敵を排除するために何者か によって配備された機械兵。 敵を見つけると静かに近づき 鉄槌を振り下ろす。 |
- 見回りをしている動く石像。こちらが視線上にいると警報を鳴らし、慈悲なき排除者をアクティブ状態にし、自身も追尾するようになる。
- 堅い、痛い、耐性だらけとしぶとい。慈悲なき排除者をアクティブにする性質とガッチリマッチしているので、基本的にはさわらぬほうが無難。
- 気付かれる前に仕掛ければ警報を鳴らさないので、邪魔だと思ったらこちらから挑もう。動きをよく見れば、背後を取って先制することも可能。
- 慈悲なき排除者と同時に出てくるとターゲットサイトが生きてくる。慈悲なき排除者に乱入される前に沈めてしまおう。
- ターゲットサイトは挑発・デコイサインLv2と同等なため、HPの高いキャラにこれらのスキルを使えばそちらの方が狙われ率は高くなる。
- どう見てもロボットな見た目の癖に睡眠が効くが、毒には完全耐性を持つので注意。
- サブモノノフのナイトシーカーが居れば、羅刹+チャージシャドウバイトでとんでもない倍率のダメージが入る。
- 慈悲なき排除者ともども1日で復活する。倒しながら探索するなら1日の間で済ませること。
慈悲なき排除者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 46 H P 3,764 EXP 14,694 |
STR 52 TEC 55 VIT 48 AGI 44 LUC 40 |
突
|
石の獣牙 - - |
固定(擬態) 追尾(強) ジャンプ |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
75% |
75% |
100% |
50% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
20% |
0% |
20% |
10% |
20% |
20% |
30% |
30% |
30% |
30% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| フリーズアクセル |
頭 |
対象から拡散する遠隔氷属性攻撃 |
TEC 100% 拡散 *0.5 |
+3 |
90% |
|
| ねじ切る険牙 |
頭 |
単体に近接突攻撃 |
400% |
±0 |
99% |
|
石の獣牙
条件なしで100%ドロップ:1,215en
CRI付きの弓[
星天の長弓:攻撃力+118、CRI×3]の素材。
早期に作れる
アクゥアルでも代用は可能。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 木偶ノ文庫 |
B1F ×4 B2F ×5 B3F ×4 |
1日 |
外敵から重要区画を警護する よう命じられた優秀な機獣。 一度起動したら目標が動か なくなるまで攻撃を続ける。 |
- 冷酷な監視者が冒険者を見つけると活動を開始し、2マス移動で追いかけてくる。こちらも堅い。やはり毒は効かない。
- 冷酷な監視者が警報を鳴らさなければ戦えないので、可能な限り速攻で倒して乱入されないようにしたい。袋小路へと誘い込むことで、乱入させずに各個撃破するという手段もある。
- 通常のFOEとは違うようで、他のFOEと冒険者の位置関係がどうであろうと乱入してくる。
- 2マス移動は直線のみ。前→右で2マスといった移動はせず、また追尾状態の冷酷な監視者が前にいると追い越せずに1マス移動となる。なので移動を工夫することで戦闘を回避することも十分可能。
- ただし、追尾状態でない冷酷な監視者に対しては、無視して貫通移動する。
- 戦闘から逃げると1ターン動かない。
- 攻撃スキルしか持たない脳筋型だが、その威力はとっても痛い。長期戦になりがちなのも相まって、勝てたとしても消耗がきつい。
- 特にねじ切る険牙の威力は反則的。到達時点では、受けたキャラが確実に持っていかれると割り切った方がいいかも。
- 頭を封じると通常攻撃しかできなくなるので、積極的に狙っていこう。ほかにも麻痺にかかりやすいので、封じが無ければそちらで対処。
- 希少種になると待機状態でも輝いているため若干シュール。
煌天破ノ都
静寂の執行者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 50 H P 3,768 EXP 18,011 |
STR 54 TEC 53 VIT 52 AGI 44 LUC 42 |
斬
|
執行者の剛刃 - - |
周回・警報 追尾(強) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
75% |
75% |
50% |
100% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
20% |
0% |
30% |
20% |
20% |
20% |
30% |
40% |
30% |
30% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| ターゲットサイト |
頭 |
4ターンの間、単体の狙われ率を上昇 |
狙われ値 +3~6 |
+9 |
- |
1T目は確定使用 |
| ギロチンアーム |
腕 |
単体に遠隔斬攻撃 |
360% |
-5 |
99% |
HP50%から使用率↑ |
| ダメージドレイン |
- |
使用後、ターン終了時まで 自身が受けるダメージを吸収する |
吸収率 100% |
+10 |
- |
3nターンに使用 |
執行者の剛刃
条件なしで100%ドロップ:3,781en
呪い付きの短剣[
クリス:攻撃力+125、呪い×4]の素材。
命中マイナスのないバステ武器なので、夜賊系や
TPリターンの発動用あたりに。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 木偶ノ文庫 |
B3F 深部 ×2 |
1日 |
侵入者を完全に排除するため 徹底的に改造された人型の 機械兵。狙いを定め、目標を 一撃で切断する。 |
- 見回りをしている動く石像。腕のパーツが見るからにやばい。
- 単体攻撃のみなので即全滅することはないが、煉獄の番犬と同時に相手をするとターゲットサイト+フレイムスロワーがかなりきつい。
- ギロチンアームは見た目に反して即死効果は無いが、下手をするとフォートレスも一撃の凄まじい攻撃力。
- 煉獄の番犬と同時に相手をするのはなんとしても避けたいところ。
- 低レベルのうちは、こいつ単体相手でも全力逃走するのが賢いか。単純に硬いので撃破できてもターンがかかりやすく、番犬は当然としてもう一体も呼び込んでしまうと収拾がつかなくなる。
- ダメージドレインを3ターンごとに使用する。火力が高ければ高いほど回復されるのでターン表示は確認しておこう。
- 静寂の執行者はそれほど早くないが、ダメージドレインは出が早い。無理に攻撃せず、回復や強化に専念するとよい。
- ダメージドレイン使用ターンにケリをつけたいならヴァンガード、クイックステップ、BURST電光石火などで先手を取ること。
煉獄の番獣
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 50 H P 4,144 EXP 18,864 |
STR 52 TEC 55 VIT 49 AGI 47 LUC 45 |
突
|
番獣の石甲 - - |
固定(擬態) 追尾(強) ジャンプ |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
75% |
75% |
100% |
100% |
50% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
20% |
0% |
20% |
20% |
20% |
30% |
30% |
30% |
30% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| フレイムスロワー |
頭 |
全体ランダムに3~4回 遠隔炎属性の多段攻撃 |
TEC 90% *n |
+5 |
99% |
|
| 硫酸放出 |
頭 |
3ターンの間、全体の物理防御力を低下 |
被dam 140% |
+3 |
- |
HP50%から使用 |
| ねじ切る険牙 |
頭 |
単体に近接突攻撃 |
400% |
±0 |
99% |
HP50%から使用 |
番獣の石甲
条件なしで100%ドロップ:4,441en
砲剣[
ドラグーン:攻撃力+152、ELM×3,空き×1]の素材。
ELMで属性ドライブの威力も上がるため、砲剣使いがいるなら無理してでも狩る価値はある。
命中低下なしで空きスロットを使いたい場合も、6層B2Fまではこれが最強となる。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 木偶ノ文庫 |
B3F 深部 ×1 |
1日 |
最高レベルの侵入者排除 システムを備えた最後の 番兵。無傷で通り抜けるのは もはや不可能に近いだろう。 |
- 1歩飛びで迫ってくる犬の石像。頭を封じれば技を使用してこなくなるので楽。
- 性質上、静寂の執行者と同時に相手をすることになりがち。そしてやっぱり堅い。
- 火力は驚異的。何も補助せず挑発すると、フォートレスですらフレイムスロワーで落とされるので注意。バラけたらバラけたでPT全体が壊滅状態に。
- 耐熱ミストや炎の護り、炎の聖印で対処するか、頭を封じ、その隙に全力で粉砕したい。
- ねじ切る険牙の倍率は脅威の400%。到達時のフォートレスも防御の上から持って行きかねない。受けるつもりなら、補助はしっかりと。
悠然たる堅王
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 52 H P 4,028 EXP 19,352 |
STR 53 TEC 52 VIT 56 AGI 39 LUC 42 |
壊
|
堅王の棘甲 - - |
鈍足 追尾(弱) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 50% |
50% |
50% |
100% |
125% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
50% |
30% |
20% |
20% |
30% |
30% |
30% |
50% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| なぎ払い |
腕 |
1列に近接壊攻撃 |
150% |
+5 |
90% |
|
| 帝王の守り |
腕 |
5ターンの間、自身の物理・属性防御力を上昇 |
被dam 60% |
-10 |
- |
HP60%から使用 |
| 力溜め |
頭 |
次の行動時の物理攻撃力を上昇 |
チャージ 200% |
-50 |
- |
HP60%から使用 |
堅王の棘甲
条件なしで100%ドロップ:5,128en
即死耐性付き重鎧[
アダマーの硬鎧:防御力+122、即死耐性×3]の素材。
集めるなら
ジェネラルレザーの方がオススメだが、性能も良く即死用に持っておいて損はない。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 金剛獣ノ岩窟 |
B3F 深部 ×3 |
14日 |
岩窟の奥部にすむ巨大亀の 特異種。堅い甲羅の上に硬質 の棘まで備えており、衝突 されればひとたまりもない。 |
- がっちり身を守る亀らしい亀。氷が弱点なのでそこを突けばなんてことは無い。
- とはいってもFOEはFOE。薙ぎ払われれば痛いし、レベルが不足していれば勝つのは厳しいので、無理をしないほうが無難。
- ピンチになってからの防御技も単純な防御上昇なので対処しやすいはず。
- タイプは全防御力だがイーグルアイ/ホークアイいずれでも打ち消し可能。逆に言えば定期的に打ち消されるため、延長し過ぎると無駄になる点には注意。
- 毒が有効。猛毒の投刃が簡単に入る。
ヒュージモア
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 53 H P 4,008 EXP 20,079 |
STR 56 TEC 52 VIT 50 AGI 45 LUC 48 |
壊
|
大鳥の足腱 - - |
固定 追尾(弱) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
150% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
30% |
20% |
10% |
0% |
30% |
20% |
20% |
20% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| しびれるキック |
脚 |
全体ランダムに2~6回、 近接壊攻撃+麻痺の追加効果 |
120% *n [90%] |
+5 |
99% |
1T目および HP60%から使用 |
| 突撃 |
脚 |
1列に近接壊攻撃 |
170% |
+10 |
99% |
|
| 力溜め |
頭 |
次の行動時の物理攻撃力を上昇 |
チャージ 200% |
-50 |
- |
HP60%から使用 |
大鳥の足腱
条件なしで100%ドロップ:6,173en
属性弓[
雷上動:攻撃力+137、雷×3]の素材。
クリア前最強の弓だが、クエスト報酬の
シルヴァンボウも属性を除けば同等。
サブによってはザコ戦でルーンマスターが使うのも有りか。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 深霧ノ幽谷 |
B3F 深部 ×3 |
14日 |
ジャイアントモアの仲間で、 より凶暴な種類。力強い 脚力を活かした激しい蹴りを 放つので注意が必要である。 |
- 基本的にはジャイアントモアを一回り強くしただけ。
- 避け方もジャイアントモアと同じ。先に進むだけなら戦う必要はない。
- しびれるキックは威力は通常攻撃比1.2倍と大したこと無いが、壁役以外に当たって麻痺するとこちらの作戦が阻害される。
- 突撃の倍率は170%。他のモンスターが使う同名スキルも同じ倍率。
- ここまで来た冒険者にとっては悠然たる堅王よりも与し易い相手だが、麻痺対策をしていないと戦闘が長引く。
魂の裁断者
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 54 H P 4,139 EXP 18,011 |
STR 58 TEC 54 VIT 52 AGI 46 LUC 44 |
斬
|
裁断者の剛爪 - - |
追尾(強) 倒木破壊 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
125% |
125% |
125% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
30% |
30% |
10% |
30% |
30% |
30% |
30% |
30% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 荒れ狂う爪牙 |
腕 |
全体ランダムに4~6回 近接斬攻撃 |
130% *n |
+3 |
90% |
|
| 力溜め |
頭 |
次の行動時の物理攻撃力を上昇 |
チャージ 200% |
-50 |
- |
HP70%から使用 |
裁断者の剛爪
条件なしで100%ドロップ:6,308en
バステ杖[
死者の杖:攻撃力+113、即死×3,空き×1、低命中]の素材。
即死スロットは2枠目以降+2%のため、即死目当てなら命中率が下がらない
匕首の方が使いやすい。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 碧照ノ樹海 |
B3F 深部 ×4 |
1日 |
全身の体毛が青い樹海の特定 区域にだけ住むクマ。銀色に 輝く鋭い爪で多くの冒険者を 血の海に沈めてきたという。 |
- 色々な意味で懐かしの熊。弱点も行動パターンも今までの熊と似ている。倒木を破壊する習性のため1日で復活するのも同じ。
- ただし攻撃スキルが多段技になっているのできちんと対処したい。
- バフデバフなしで挑発すると、フォートレスですら複数回攻撃を全て受けて落とされることがあるので注意。
- 斬属性なので耐斬ミスト、斬撃の守りで被害はかなり抑えられるが、元の火力が高いので過信は禁物。
ラフレシア
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 54 H P 4,187 EXP 20,014 |
STR 56 TEC 55 VIT 52 AGI 43 LUC 45 |
斬
|
大きな花びら - - |
粘着液 追尾(強) |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 125% |
75% |
100% |
125% |
50% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
30% |
10% |
10% |
10% |
20% |
10% |
30% |
30% |
30% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 毒の粉 |
頭 |
全体に毒を付与 |
[70%] |
±0 |
- |
毒基本値200 |
| 狂おしい異臭 |
頭 |
全体に混乱を付与 |
[90%] |
-8 |
- |
HP70%で1度だけ使用 HP30%からは無制限 |
| 捕食の冷気 |
頭 |
全体に遠隔氷属性攻撃 |
TEC 150% |
-5 |
90% |
HP30%から使用 |
大きな花びら
条件なしで100%ドロップ:6,559en
HP10%↑の軽鎧[
ジェネラルレザー:防御力+117、HP×2]の素材。
HP効果のおかげでクリア後の職業専用防具まで繋げるため、複数体狩っておくと便利。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 煌天破ノ都 |
正門奥 ×6 |
14日 |
凶悪な巨大人食い花。猛毒の 花粉と恐ろしい悪臭で獲物を 弱らせた後、冷気で凍らせて 捕食する。 |
- ほぼ固定で周囲に粘着糸を吐いている大花。粘着のついた地点に入ると反応して襲ってくるが、場所によっては反応しないこともある。
- 粘着糸を踏むと約3ターンの間移動不可能になるので注意。
- 毒は痛いし、混乱の危険度も言わずもがな。その間に捕食の冷気が飛んでくると全滅の可能性が高い。
- HP75%を切るまでは毒のキャラがいると防御して様子を見てくるが、以降は普通に攻撃してくる。
- 頭起点の技ばかりなので頭を縛ると非常に残念な敵になる。
- 斬と炎がよく通るのでサクっと斬りor焼き払ってしまおう。
- 瀕死時に攻撃が激しくなるので、ある程度削ったら一気に倒すと良い。
暗国ノ殿
悪夢を運ぶもの
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 70 H P 5,208 EXP 29,722 |
STR 69 TEC 62 VIT 66 AGI 50 LUC 55 |
壊
|
惨劇の溜息 - 毒縮の瞳孔 |
周回 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
75% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
20% |
10% |
0% |
20% |
20% |
10% |
30% |
30% |
30% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 石化の瞳 |
頭 |
全体へ完全ランダムに5回 石化を付与 |
[35%] |
-5 |
- |
単体複数HITなし 実質全体石化 |
| 突撃 |
脚 |
1列に近接壊攻撃 |
170% |
+10 |
99% |
|
惨劇の溜息
レアドロップ条件を満たさなければ100%ドロップ:6,712en
使用ターンに倒した敵の全ドロップアイテムを100%入手する
解剖用水溶液の素材。
ボス・FOEドロップを集めるには便利なので乱獲するのもいい。
毒縮の瞳孔
毒ダメージで撃破すると100%ドロップ:8,498en
バステ用の刀[
妖刀ニヒル:攻撃力+165、呪い×3,空き×2]の素材。
汎用性では
姫鶴一文字に劣るが、鍛冶の手間なく刀で異常を付与したい場合は使えるか。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 暗国ノ殿 |
B1F ×7 |
14日 |
迷宮内を漂う濃密な瘴気を 受け、進化した羊の魔物で その体の至るところから 増幅した瘴気を放っている。 |
- 全体に高確率で石化を付与してくる。なめてかかって1ターンで全滅するのも珍しくない。これ以降のF.O.E級の敵全てに言えるが、事前に対応した食材を食べる、バーストスキルの構成を決める、アクセサリーを用意するなどの用意を必ず行うようにしないと全滅は免れない。
- しかし、しっかり対策(石祓いのアミュレット+食事で石耐性UP)していれば突撃が痛いだけのザコである。
- ちなみに石祓いのアミュレットの素材はすべて南の聖堂で手に入る。第6迷宮を探索する上でも石化対策は重要なのでここで全滅した冒険者はこの機会に取りに帰ろう。
- こいつ自体が石化攻撃をしてくるので効かなさそうに見えるが、一応石化も効く。
三頭飛南瓜
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 74 H P 2,519 EXP 35,026 |
STR 73 TEC 67 VIT 73 AGI 64 LUC 50 |
斬
|
小さな呪骨 - 南瓜頭 |
周回 助太刀 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
20% |
50% |
50% |
50% |
30% |
30% |
30% |
50% |
50% |
50% |
50% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 狂惑ノイズ |
頭 |
全体に遠隔斬攻撃+混乱の追加効果 |
80% [60%] |
+8 |
必中 |
|
| 手枷のツタ |
腕 |
対象から拡散する近接斬攻撃 腕封じの追加効果 |
180% [80%] 拡散 *0.5 |
-3 |
99% |
|
| 怪しいまじない |
頭 |
3ターンの間、敵全体の物理・属性攻撃力を上昇 |
与dam 150% |
-6 |
- |
|
| 南瓜弦楽三重奏 |
腕 |
全体に睡眠+頭・腕・脚封じを付与 他のカボチャ2種との 協力技 |
[90%] |
+15 |
- |
パターン参照 |
小さな呪骨
条件なしで100%ドロップ:7,184en
杖[
鬼面金剛杵:攻撃力+136、TEC×3,空き×2]の素材。
性能のバランスは良いので、攻撃力と空きスロットを手軽に両立したい場合に。
南瓜頭
条件なしで
20%ドロップ:10,000en
他のカボチャレアと合わせて、準最強の杖[
ケリケイオン:攻撃力+146、空き×6]の素材。
空き枠3以上の杖はこれか最強杖だけなので、速度特化で杖スキルを使う時などに有用。
ただし集めるのは相当骨が折れるため解剖用水溶液は必須。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 暗国ノ殿 |
B2F ×2 |
14日 |
迷宮奥深くにいる三つ首 カボチャのお化け。他の カボチャに比べて最も闘争心 が前面に表れている。 |
カボチャ3体が揃っている時
- 睡眠のキャラが1人でもいれば怪しいまじない、いなければ三重奏
通常時
- 1ターン目は高確率で狂惑ノイズ
- 3nターンは手枷のツタ(4nターンと重なるとまじない優先)
- 4nターンは怪しいまじない
- それ以外は通常攻撃か狂惑ノイズ
- 青カボチャ。外周を周回する。
- 南瓜達は三匹揃って周回しており、誰かが接敵すると全員が襲いかかってくる。
- 青カボチャは無属性以外の攻撃に完全耐性を持ち、ダメージは一桁しか与えられない。
- その代わり、状態異常や封じの耐性は非常に低い。毒→アサシネイションであっさり沈むことも多々ある。
- HPは低いので毒や、始原の印術、亜空鳴動、アクセルドライブといった無属性スキルのレベルが高ければ他に乱入される前に倒せる。
- 1ターン目に確定で狂惑ノイズを使う。これはイージスの盾Ⅰで無効化すると混乱もしないため用意すると良い。その間に強化スキルを使ってしまおう。
- 南瓜は三匹揃うと南瓜弦楽三重奏を使い、次のターンに三頭飛南瓜が全体強化、呪われし飛南瓜が荒れ狂うツタ、幻惑の飛南瓜が灼熱地獄を使用する。
- その後ふたたび南瓜弦楽三重奏を使いループに入る。余程対策をしっかりしておかない限りニセット目が終わったくらいで綿毛になっているだろう。
- 南瓜弦楽三重奏は眠り状態の味方が1人もいない場合に確定で使用する。そのため、パーティ全員に眠り状態の完全耐性を付けて挑めば3体揃った時点でダメージを受けなくなる。耐えることが出来るなら一列になったカボチャのど真ん中に突っ込んで即座に乱入させ、均等にギリギリまで削って最後に一気に一掃しよう。
- こいつと扉から入ってすぐの位置で戦うと、MAPに乱入されるスペースが1方向しか無いため3体揃わせずに戦える。
- 南瓜三体まとめてに勝てない場合、どれか一体倒して逃げてしまえば、そいつからのドロップは貰えないが、次からはより楽に戦える。
さらに、各3,4日経過してから残りを倒して復活のタイミングをずらすことで、毎回3体同時戦闘を回避できる。
呪われし飛南瓜
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 74 H P 5,038 EXP 32,934 |
STR 76 TEC 70 VIT 68 AGI 57 LUC 55 |
斬
|
呪詛の棘骨 - 青白い呪骨 |
周回 助太刀 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 25% |
25% |
25% |
75% |
75% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 1% |
1% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
10% |
10% |
10% |
50% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 荒れ狂うツタ |
腕 |
全体ランダムに3~6回 近接斬攻撃 |
150% *n |
+5 |
90% |
|
| 絡め取るツタ |
腕 |
全体に足封じを付与 |
[80%] |
±0 |
- |
|
| 南瓜弦楽三重奏 |
腕 |
全体に睡眠+頭・腕・脚封じを付与 他のカボチャ2種との 協力技 |
[90%] |
+15 |
- |
パターン参照 |
呪詛の棘骨
条件なしで100%ドロップ:7,184en
睡眠付きの短剣[
ナルコレプス:攻撃力+128、睡眠×3,空き×2、低命中]の素材。
ここまで来れば
クファンジャルがあるため、あえて命中難のこれを使う必要は低い。
青白い呪骨
条件なしで
20%ドロップ:10,000en
他のカボチャレアと合わせて、準最強の杖[
ケリケイオン:攻撃力+146、空き×6]の素材。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 暗国ノ殿 |
B2F ×2 |
14日 |
地獄の使者というカボチャの 魔物。冒険者を艶めかしい 動きで油断させ、ツタで縛り つけてくるので注意が必要。 |
カボチャ3体が揃っている時
- 睡眠のキャラが1人でもいれば荒れ狂うツタ、いなければ三重奏
HP30%まで
- 1T目は高確率で絡め取るツタ
- 4nターンは絡め取るツタ
- 絡め取るツタ使用後は必ず荒れ狂うツタ
- それ以外は通常攻撃か荒れ狂うツタ
HP30%以下
- 赤南瓜。雷以外に強い。
- 最も内側を周回しているため回り込み時の不意打ちが比較的容易。南瓜達を相手にする時は、こいつから各個撃破していくのがベターだろう。
- スタン以外の抑制耐性が非常に高い。バステは即死・石化以外に完全耐性。封じは太古の呪縛でさえ1箇所も封じられなかったりするため、搦め手には期待しない方がいい。
- ただし相性0%でなければ抑制ブースト(耐性計算後に固定確率加算)で強引に通すことも可能。0%(=無効)の場合は計算自体がスキップされるため抑制ブースト併用でも付与できない。
- スタンは青南瓜共々効きやすいため所持者がいれば狙っても良い。
幻惑の飛南瓜
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 74 H P 7,557 EXP 33,785 |
STR 70 TEC 75 VIT 70 AGI 61 LUC 60 |
斬
|
呪詛の小骨 - 幻惑の稀ツル |
周回 助太刀 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
100% |
100% |
25% |
25% |
25% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 1% |
1% |
10% |
10% |
20% |
20% |
10% |
10% |
20% |
20% |
20% |
10% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 惑乱の瞳 |
頭 |
全体に頭封じを付与 |
[80%] |
-10 |
- |
|
| 灼熱地獄 |
頭 |
全体に遠隔炎属性攻撃 |
TEC 100% |
-5 |
99% |
|
| 癒しのまじない |
頭 |
敵全体のHPを1800回復 |
- |
-3 |
|
回復倍率800% |
| 南瓜弦楽三重奏 |
腕 |
全体に睡眠+頭・腕・脚封じを付与 他のカボチャ2種との 協力技 |
[90%] |
+15 |
- |
パターン参照 |
呪詛の小骨
条件なしで100%ドロップ:7,184en
バーストゲージ上昇の鎚[
ヤグルシ:攻撃力+174、BRS×3,空き×1]の素材。
BRSは鍛冶で付与できず、これ以外だと
オートクレールと
鉄製警策しかないため利用価値は高い。
幻惑の稀ツル
条件なしで
20%ドロップ:10,000en
他のカボチャレアと合わせて、準最強の杖[
ケリケイオン:攻撃力+146、空き×6]の素材。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 暗国ノ殿 |
B2F ×2 |
14日 |
死者の怨念を溜め込んだ 不気味な野菜。怨念の噴出 するツタが獲物を雁字搦めに して息の根を確実に止める。 |
カボチャ3体が揃っている時
- 睡眠のキャラが1人でもいれば灼熱地獄、いなければ三重奏
HP50%まで
- 1ターン目は高確率で惑乱の瞳
- 4nターンは惑乱の瞳
- 惑乱の瞳使用後は必ず灼熱地獄
- それ以外は通常攻撃か灼熱地獄
HP50%以下
- 偶数ターンは癒しのまじない
- 奇数ターンは直前の惑乱以降に灼熱を使っていなければ灼熱、使っていれば惑乱となる
- 緑南瓜。真ん中の南瓜。
- 3体の中で最もHPが高く、属性耐性が非常に高いが物理耐性はない。
- 比較的倒しやすいが中央にいるため乱入されやすく、どれか1体は倒してから戦いたい。
- ただし、比較的倒しやすいとは言っても流石に全体回復1800&HP7557は脅威。各種封じ技が飛んでくる事もあり、敵が他にも複数いる状態でのコイツを状態異常なしで素直に殴って突破するのは辛い。
- 他の南瓜に比べて耐性が少ないので、インペリアルなどの火力キャラで短期決着を狙おう。
- 南瓜弦楽三重奏を除く全ての攻撃が頭技なので、封じられれば時間稼ぎになる。
- 状態異常の耐性は並程度。だが即死・石化は抑制ブーストがないとほぼ効かない。
モスロード
| ステータス・通常攻撃 |
アイテム |
移動 |
L v 79 H P 6,978 EXP 37,350 |
STR 77 TEC 69 VIT 73 AGI 68 LUC 60 |
斬
|
深紅の眼球 - 不思議なリン粉 |
固定 助太刀 |
| 斬 |
突 |
壊 |
炎 |
氷 |
雷 |
無 |
| 100% |
125% |
100% |
125% |
100% |
100% |
100% |
| 即死 |
石化 |
呪い |
毒 |
睡眠 |
混乱 |
麻痺 |
盲目 |
頭封じ |
腕封じ |
脚封じ |
スタン |
- |
| 10% |
10% |
10% |
30% |
10% |
10% |
10% |
20% |
30% |
30% |
30% |
20% |
- |
| スキル |
部位 |
効果 |
倍率 [付与率] |
速度 |
命中 |
備考 |
| 切り刻み |
腕 |
全体ランダムに3~4回 近接斬攻撃 |
130% *n |
±0 |
90% |
|
| 狂気のリンプン |
腕 |
全体に呪い・混乱を付与 |
[60%] |
+3 |
- |
3nターンに使用 |
| 仲間食い |
頭 |
敵モンスター単体に攻撃し、 3ターンの間、自身の物理攻撃力を上昇 |
70% 与dam 200% |
±0 |
必中 |
|
深紅の眼球
条件なしで100%ドロップ:9,867en
即死耐性アクセサリ[
死祓の勾玉:即死×8]の素材(必要数3)。
クリア後のボス・FOEは即死効果持ちが多いため、1つ分くらいは集めておくと安全。
不思議なリン粉
条件なしで
20%ドロップ:10,000en
回復アイテム[
アムリタIII:TP100回復]の素材(必要数3)。
ドロップ率が低い上に要求量も多いため、短期間で集めたいなら水溶液に頼るしかない。
ただ
アムリタIIでも代用できる範囲なのでそこまで数は要らないはず。
| 生息域 |
復活 |
図鑑説明 |
| 暗国ノ殿 |
B3F ×7 |
14日 |
迷宮に生息する全ての蛾の 王。鮮やかな体色は死を現す 色と呼ばれ、リンプンを吸う と即座に毒が体に回る。 |
- 空飛ぶアムリタIII、もといビッグモスの強化版。
肝心の不思議なリン粉のドロップ率は、素材ドロップ率UPの食材有りでフロア内の全モスロードを倒して2個出るか出ないか。
- 左下のダメージゾーンと右上の小部屋に数匹点在している。右上の小部屋はマップが冷却状態だと氷柱内におり戦えない。
- 切り刻みのダメージは相当なもの。腕縛りを使えないならば、早々にパワーブレイク等で攻撃力を下げるか、ガッチリ固めたフォートレスにディバイドしてもらうかして対策しないと、まず全滅は必至。
- 狂気のリンプンは全体に混乱・呪いを付与するとても厄介な技。基本成功率は中程度だが、LUC・TECに差があれば耐性の付いていない初回はほぼ必ずかかると言ってもいい。
- 混乱対策にあらかじめ乱祓の帯を装備しておくか、リフレシュワルツや聖なる加護で防ぐこと。
- 呪いを付与された場合、モスロードより足の遅いルーンマスター等が弱点を突いた攻撃をすると、ほぼ確実に即死してしまうので注意。
- 突属性、炎属性に弱点があるのが救い。フレイムドライブやスコールショットでかなりのダメージを稼げる。幸いHPは高くない。周りの連中が乱入してくる前に、早々に勝負を決めてしまおう。
- 移動タイプの関係上容易に先制が取れるので、火力に自信があるならこちらから仕掛けてしまおう。
- 腕さえ縛ってしまえば危険な技は全て封じられる。
最終更新:2024年02月28日 22:30