631 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 13:31 ID:/72o/a72
わたしはケチでセコセコだ。
娘の友達がそろいもそろって、帰宅前に
「電話かしてくださーい。」と電話を使用するのが嫌で嫌で。
何がいやって、すぐに間違い電話したり、自宅が留守電になっている場合も多く
留守電になっている場合子供って何故か何度かかけて録音テープを聞いてから
がちゃ切りを繰り返すんだよね。
最後は親の携帯にかけて
「もう少し遊んでいい?」とかのんびりやってる。
携帯もたせろやごるぁ!って思うわたしはケチケチママだ。
632 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 14:21 ID:ON2pv/fb
>631 そうだよね、私もそう思う。
子供て図々しいからね。遠慮しないし・・・。
もしお宅のPCが常時接続なら、親にメール送らせるとか?_
だったらただでしょ。
親たちも携帯くらい持ってるでしょ?
どうかしら?
633 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 15:05 ID:2GXkLHGG
>631
ほんのちょっぴりケチかもしれないがセコくはないと思うよ?
セコいというか、遠慮を知らないのは仕付け損ねられている子供たちでは。
私はそういう理由で電話を借りられるのが嫌、というのに異論はない。
(留守録の家って迷惑セールス避けに常時留守モードで、聞いてから
出るかどうか決める親なんでしょうね。うちもそう。
ガチャ切りを繰り返さず、一度ですっぱり伝言残すよう教えりゃいいのにね)
常識の範囲内が節約、迷惑まではゆかないが「ここはあなたの家じゃないでしょ」が
ケチ、人に便乗して楽をしようとするのが世故に長けていて、
スーパーの袋お持ち帰り犯罪の自覚なしコースがセコケチDQNと思います。
>632
携帯が無い/持たせない主義なら、それで済むしつけをすりゃいいと思うよ。
約束の時間ですっぱり帰る、本当に緊急時なら丁重に「お借りする」。
どっちみち>631さんの責任じゃないね。友達の親のすることだね。
余談だけど「電話は短く用件のみ」主義の私みたいな人間は
もう化石なんだろうなぁ。娘のじじばばには長々と成長報告電話するけど、
それは手紙じゃ合間に「あー!! だー!!」「ぱっぱっぶー」が聞かせられないから(笑
634 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 16:51 ID:q80vQIt+
この間遊びに来た娘の友達(小3)が、まだ遊んでいたいらしく、
電話貸してくださいと言って、家にかけたが親は不在。
すると、お母さんの携帯にかけても良いですか?
と聞くので、いいよ、と言った。連絡が取れてさらに遊ぶ事になった。
しばらくすると娘のとは違う着メロが聞こえた。
なんだ、携帯もってきてたらしい。お母さんからかかってきたようだ。
ミーツールだから度数が減るから使わないのか???
どっちにしても自分の携帯持ってきてるんなら自分の使えゴルァ!!
ちなみにそこの家は金持ちだけど、ご主人もケチ。
子供もケチ。菓子鉢に入った食べかけのおやつを持ってきて、
残りは持ち帰ります。
子供はブランドの服着てるけど、奥さんは
いとこにあげても汚く着せて入るのをみるともったいないので、
全てリサイクルショップに持っていっているの。といっていた。
家族揃って・・。
636 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 18:46 ID:jVOdiJyS
>>634
男のケチって最悪だよね。
637 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/20 18:57 ID:oB+T7EAP
いつも携帯にかけてくる奥さんがいる。
しかしいつも「着信アリ」。
おかしいなぁ、気付かなかったのかな?
って思いつつ私が折り返して長電話というパターン。
ある日、何気なくボンヤリ携帯を見てるときに
彼女からの電話。しかし「プルっ」で切れた。
ワン切りか・・・だから気付かなかったのね。
折り返したときに「いやー中々出なかったけど忙しかった?」
だって。昔はこんな人じゃなかったんだけどなぁ。
656 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/23 00:05 ID:S5ChVdr2
638の話で思い出しちゃったYO!
お隣は町内でも有名なドケチ一家で子供が家の子と同い年。
家が3年保育で入れるつもりでいたら毎日「3年保育はお金が大変だよぉ~!
家は2年しか行かせないから。上の子もそうだし」と言ってきた
「一緒に入園できるといいね」とかホントに毎日!
挙句の果てにはダンナサンまで登場して同じ事を言う。
更に小学生のお姉ちゃんまで「あのねぇ、3年保育より2年保育の方が
いいんだよ!」って・・・頭おかしくなりそうだった
当の子供は本当は早く幼稚園に行きたがっていたようで、
それを家族中で洗脳していたんだなー
めげそうになったが3年保育にした。
そして、その子が毎日うらめしそうにバスを見送ってくれた。
658 名前: 656 投稿日: 01/11/23 00:26 ID:S5ChVdr2
お隣さんホントにすごいんの。
じーちゃんは足を怪我して障害者手当を貰っていてダテ松葉杖使用。
本当は自転車乗り回したりしている。
ひいばーちゃんは目が見えないと言って障害者手当を貰っている。
が、ウチの母は見た!そのばーちゃんがテンコモリのご飯を見て
「こんなに食えねーよ」と言っていた事を・・・
659 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/23 00:36 ID:cQKVqZcp
>658
証拠写真撮って役所にちくってやってくださいな、不正受給は許せぬ。
661 名前: 656 投稿日: 01/11/23 00:50 ID:S5ChVdr2
じーちゃんの証拠写真は撮れそうだが・・
ばーちゃんはどうしたものか?
663 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/23 00:54 ID:Bxz2rJ/o
>>660
医者が出す診断書の内容でどうとでもなるって聞いたような…。
懇意な医者に「こりゃ重症」と診断してもらうとかすんのかな。
664 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/23 02:28 ID:502j5nk7
>>663
身内に医者でもいるのかもね。
しかるべき筋に報告するべし!>>658
690 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/14 19:13 ID:FSBCuIe1
あの~ずいぶん遅レスでゴメソ
>じーちゃんは足を怪我して障害者手当を貰っていてダテ松葉杖使用。
>本当は自転車乗り回したりしている。
スレとは関係ないけど言わせて。
たとえば人工関節を入れたりしてれば、障害者手帳(何級かは忘れたけど)て出るの。
自転車に乗るほうが歩くより負担少なくて楽なこともある。
近所のおじさんは義足だけど畑に出るし、自転車にも乗る。
動けるから、年金泥棒だなんて言わないでね。
友達に股関節の病気の子とか多いので、そういう風に思われるの嫌なんだ。
関係なくてスマソ
667 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 14:39 ID:jbCmyEjL
平気で人の家の経済について聞いてくるのってむかつく!
「ボーナスの中で、自分の自由に使える分って幾らぐらい?」とか
聞かれると、引くなー・・・
食費は月幾らでやってるの?とか、そういう会話って皆普通にしてますか?
先月黒字だった?とか。勿論まともには答えやしないけど。
自分が過敏なだけなんだろうか。
実際物質的にもせこい人間だけど、気持ちがせこいのがすごく嫌だ。
668 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 14:54 ID:tEoB54sP
>667
そーゆー人には逆に聞き返してあげましょう。
669 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25
15:22 ID:tlkPXPF7
その人の人柄・尋ね方にもよるのか、
私が月の食費・こずかい聞くとひいていたが、
Aサンがだんなの年収・ボーナス等聞いても平気で答えてる
グループの人たち・・・・・・。
みんな金持ちで、ちまちましたことはキライなんだと感じた。
676 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 23:02
ID:jbCmyEjL
667です。
>>673
「相場で」すごいカコイイ~
こういうこと聞く人って、ホント図々しいから思わずペース崩されて
しまうのに、ズバリこう言い切った貴女はステキ!!
やっぱりこういう話する人っているんですね。
私も、あからさまなお金の話ってしたくないです。
シモネッタの方が全然まし。皆さんのレス読めてよかった。
670 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 15:39
ID:F7pe9BH5
>667
私はココに引っ越してきて一ヶ月くらいのころ
公園で「ねぇ、オタクの土地いくらで買った?」と聞かれて
思いっきりビックリしましたが、
ビックリした反動で答えてしまいました。
そういう人って>668も書いてるけど
聞き返せば答えるんだよね。でも、別にこっちは知りたくないし。
いろんな人捕まえて土地の値段・家の値段・年収
児童手当もらってるか・・等々聞きまくってたけど
何年もたった今では自然とそういう話題が好きな人が
その人の周りに集まって毎日お茶してる。
私は長い付き合いの親友でもお金の話はしない。
671 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 16:32
ID:+gltsA4l
>670
そういう話題だけでしか盛り上がれない人たちってなんだかね・・・。
672 名前: 774 投稿日: 01/11/25 16:38 ID:PhTEPDLB
私は社宅なんだけど、初対面の社宅の人にいきなり「奥さんも働いているの。
お給料どれくらいなの」と聞かれて思いっきりひいた。
初対面でいきなりそんな事きくかああ。
673 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 17:29 ID:3+pwi3LR
隣のおばさんも聞いてきたよ、「いくらで買ったの?」って。
だから「相場で買いました。」って答えてやったよ。
675 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/11/25 20:02 ID:jgJIe3vw
>>673
見事な答え方だ。参考にさせてもらうね!
674 名前: 名無しの 投稿日: 01/11/25 19:50
ID:vSwwYgpw
私も今の土地に引っ越すとき、近所のママに
「いくらで、土地は何坪で、建坪は何坪で、何人で住むの?」って
聞かれた。
思いっきり引いたので、その場で「もうコイツとは縁を切ろう!」と思い、
思いっきり大うそをついてデタラメなことを答えてやった。
引っ越してから、連絡はしていません。
679 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/01 21:44 ID:ejp6cwXi
そういや、私も今の家に越してきてから
「ここらへんのおうちって、みんな建蔽率とか違反してるのよね。
お宅もそうでしょ、役所に出す書類と実際の設計図は違うよね、当然」
みたいなこと言われた。
「うちはハウスメーカーで建てたから、客の利益より
会社の利益を優先されちゃって、役所に調べられても後ろ暗いところ
なんて一つもないのよ。」と言ってやったらヒジョーにつまらなそうだった。
たぶん、近所に「あそこの家は建蔽率違反」って言いたかったんだと思う。
685 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/14 10:18
ID:G5+thfLx
ケチっていうのとちょっと違うかもしれないけど・・・。
以前、義姉の子供にゲームソフトと漫画を貸した事があったんですが、
貸す際に義姉が「貸してくれるんなら、あげたつもりで貸してね。もし、
子供が壊しても弁償しないから。」と言われた。
あまりの非常識発言に驚いた。
それから2年・・・まだ返ってきません。 義姉と子供の間では、もう
貰った事になってるのでしょうか??
「お宅の半分の稼ぎしかない人間に何てこというんですか!」って言ってやりたい。
686 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/14 12:22 ID:oMOcR+55
>685
もちろんせがまれたから貸したんだよね?
厚かましいねその義姉。
初めから貰うつもりでいたんだろうね。
子供にも「貰っちゃいなよ、平気だよ文句なんか言えないから」とか言ってそうだ。
687 名前: 685 投稿日: 01/12/14 13:04
ID:Wx2GqIUs
もちろんそうですよ。
最近、その子はゲームキューブが欲しいらしく、うちらにしつこく言ってくる。
他のゲーム機を持ってるから、親は買ってくれそうにないらしい。
なんで自分の子供差し置いて、あんたに買わなきゃいかんわけ??(怒
「お父さんに買ってもらいなよ」って言ったら、
「じゃあ買ってくれなくていいから、プレステ譲ってよ」ときた。
ばかやろー!! 借りたモン返してから言え!!
689 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/14 19:12 ID:PZFBG13s
>687
なんかさー 他人事ながら腹立ってきたよー
687さんも そのお子さんも気の毒すぎ
小姑がそんなだから、子供も当然のつもりでそんな非常識発言するんだね
びしっと言っちゃえば?
「なんで、君に買わなくちゃいけないの? わたしは君の親じゃないのよ」
だめ?
わたしなら言っちゃいそうだ・・
でも、小姑は独身だ
693 名前: 687 投稿日:
01/12/15 07:19 ID:GkaZmBDm
皆さん、どうもありがとう~。
義姉の子供達は、まだ、純粋っていうか、子供っぽいです。
だから、ついついひとに物をねだるのかも・・・。
でもこの先どうなるかはわかりませんね。
以前も義姉が子供達の前で「NHKの料金なんか払わなくてもいいのよ、
うちはろくに見てないからもったいないわ~。あんたのところは子供が
小さくて教育番組ばっか見てるから、元は取れてるでしょうけど」と言われた。
思うのは勝手だけど、「払わなくていい」は子供の前ではまずいでしょ~。
周囲に嫌な思いをさせて、自分は快適に生活するなんて腹が立ちます。
他の人はそこまで思ってないかも・・・外面はいいので。
694 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/15 08:09 ID:CXq5Ipwv
この間近所のママ友達と4人で出かけることになった。
Aさんが車を出してくれるというので
「Aさんにガソリン代渡さなきゃね」ってBさんに言ったの。
そしたら「え?なに細かい事いってんの?」って感じのリアクション。
Aさん本人にも「ガソリン代代わりにお茶代出すよ」って言ったら
「えー??いいよー」って言われたの。
ま、Aさんがいいっていうならいいんだけど、
Bさんが私の事を「せこい、細かい、
ああいう人には乗せてもらわないほうがいいわよ、要求される」
って言いふらしてたのがむかつく。
695 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/15 22:21 ID:frdOXieE
>694
でもBさんは今後、あなたに「車出して」と頼むことはないでしょう。
言いふらされたのはむかつくけど、そういう人との関わりの可能性が
一つ減ったと言うことで。
696 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/15 22:27 ID:KrpC29xd
>>694
あなたみたいに律儀な人って少ないのが現実。
大き目の車を持っている私はいつも運転手さん。
あなたのようなママがいてくれると嬉しいなぁ。
Aさんも「じゃあご馳走様」とは言えなかったんでしょうね。
私も「いいよ~」って思ってなくても言っちゃうもん。
「せこい。こまかい」のは無賃乗車するほうだと思うなぁ.。o○
697 名前: 695 投稿日: 01/12/15 22:43 ID:frdOXieE
>696
あーそうかも。生活版の「ケチな友達」スレでもそういう話題
あったけど、「そんなこと言うなんて、ケチ!」と言う人の方が
ケチだよね、と。
698 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/15 22:46 ID:pS9pw78n
細かいとケチは違うのにね。
700 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/15 23:59 ID:8ML0PvFK
>694
私も結構ガソリン代とかって気にするほうです。
Iさんとちょっと前まで親しくしてたんだけど車でちょっと遠いとこに買い物に
いったりしてたんでいつも帰りには食品売り場で子供のジュースと親のコーヒー
とかさりげなく買っておいて帰りの車の中で「飲んでーー」とわたしてた。
その人はわりと細かくないのでいつも「そんなのいーよ」っていってた。
最近そのIさんはMさんと仲良くしててMさんは生活にかなりゆとりが
あるみたいでそんな細かいこといわないタイプで・・・
Iさんは細かい私に愛想つかしたのかなっておもってしまう。
701 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 00:53 ID:timKhJOX
まま友と買い物に行って、私が車出して
食料品をカゴごとに分けて(上カゴが私とか)
それ私が運んで トランク開けて積んで
その人がカート返すんだよねーというから
返しにいってくれるのかなとおもったら
「じゃ私乗っとくわ」とさっさと後席に座ってました
何回も電話あるんだけど ちょっとおさそいに乗り気にならないんだなー
702 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 18:22 ID:IBFhJs1h
>701
ナンバーディスプレイにされることをおすすめします。
乗せてもらっておいて、その態度?!ずうずうしいにもほどがあるよね~
704 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 20:46 ID:8cqKEO1f
>>694
別にIさんは、愛想つかしてなんかないと思うよ。
生活にゆとりと気配りは違うと思うから、間違ってないと思いますよ。
>>701
なんか乗せてもらってばかりいる人の共通点かな。
目的地に着くと、さっさと降りて自分の身支度が終わると先に行ってしまったり
乗せてもらっている人が二人以上だと、運転手に気も使わず、後ろで
おしゃべりに花を咲かせているやつとか。
ホント運転手さんだよね。
705 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 20:56 ID:LF8sU/CA
車持ってて自分も運転する人と
免許持ってない人やペーパードライバーの人とでは
また違ってくるよね。
免許持ってない人がガソリン代の事とか
駐車場代の事まで気付かないのは仕方ないかな、と
思う事もあるけど、(でも気づけよ、と思うが)
普段から車乗りまわしてる人が
ガソリン代のガの字も言わなかったら
確信犯かと思う。
706 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 23:43 ID:hbpNL6w3
そうね。。
けど私の周りの人は「車?良いよ、私が出すから」と毎回言い出す人は決まってるよ。
そういわせてるわけでも何でもなくて、ホント「私が、、」って感じ。
そうされるのも負担なんだな。
「各自で車出すか、自転車でいいぢゃん?」と話を変えようとしても聞きいれない。
「どうせおなじところにいくんだしぃ~気にしないでぇ」といい人ぶる。
そう言われても、ありがた迷惑な話。
感謝してあげなきゃならないし、いつの間にか‘車出す彼女はとても良い人’って事になってる。
あの~違うんですけど。
そんな感じで3回くらいカラオケだのランチだの行ったけど、先が思いやられるし
つきあうのをやめました。訳はそれだけではないんだけどさ。
707 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/16 23:58 ID:xoJz8ws/
>706
ありゃりゃ、あたし、その「乗せたい人」だ。スマソ。
良い人ぶってるわけじゃなくて、他人の運転する車には
乗りたくないし、みんなバラバラで駐車場が無くなるのは
イヤだし・・・とかいろいろあって、あたしのワガママで
「乗ってってよ~」って感じなんだけど。やっぱ迷惑かな?
710 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 09:38 ID:xnDA96hH
>>706
>負担なんだな。
>いい人ぶる
>ありがた迷惑な話。
>感謝してあげなきゃならないし
>あの~違うんですけど。
人間性を疑うな・・・・・
こわ~。
そこまで言うなら、乗らなきゃいいし、自分だけ別に行けばいいじゃん。
711 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 09:44 ID:c1Sy5WRJ
>>706
「いい人ぶる」って・・・すごい毒のある言い方。
気にせず「そんなに言うなら、ありがたく乗せてもらおう!」って思えないの?
どうしても乗りたくない時は「出先から回るから、私はいいわ」(ニッコリ!)
とでも言ったらいいじゃん。
相手が悪気がないんなら、底意地悪く見ないほうがいいYO!
712 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 10:48 ID:GNEtN/vt
読んでたら、物質的にケチなオカンの方がまだマシだと思ったな
精神的にケチなやつは逝ってよし
「ありがとう」「助かったわ」&smile!
こんなことも出し惜しみしてるやつは今にしっぺ返しがくるぜ!!
713 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 10:57 ID:O2c6/SxP
そうだね。感謝の気持ち&お礼の言葉はケチっちゃダメだよね。
「借りはつくりたくない。人にアタマ下げるの嫌だもの」って考え、
わからなくはないが、自分で自分の首しめてる気がするよ。
すごくストレスたまらない?
うっかり失敗もできないし、本当に困ったときにはどうするのかな。
なんか、思春期のコドモみたいな考え方で
(自分ひとりで世の中生きていけるみたいな)私は嫌いだわ。
729 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 16:58 ID:xnDA96hH
>>716
言葉だけでも言われると本当に「ガソリン代なんていいよ」って思えるよ。
気持ちがこもっていればありがとう!だけでも十分。
それがない人が多いだけ。
私の仲のいい友達は、乗る時は自分の子供を先に乗せ、私の下の子のベビーカーを
たたんでくれたり、上の子をチャイルドシートに座らせてくれたり、サポートして
くれます。
いつも いつもさっと手伝いをしてくれるので車くらいお互い様って思えます。
何かで助けられてるからいくらでも乗って~って思えます。
お付き合いって、ひとつのことじゃわからないよね。
自分勝手な人は乗せたくないというより、お付き合いしたくないって思う。
718 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 13:59 ID:mUYx74p2
1 :日本書紀 :01/12/15 11:50 ID:TCtV1oSd
●逆オークション!ゲームキューブ、PS2お願い!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18095381
>ゲームキューブはぴクミンのソフト付だとなお、うれしいです!(もちろん、本体のみ
>もOK!!)PS2も(本体のみもOK)ほしいです!図々しいですが、送料のみか希
>望価格明記でおねがいします。理由あり主婦の為無理を承知でお願いします!!
>子供にクリスマスプレゼントにしてあげたいので・・(GBアドバンスもOK^^)
>第一希望はゲームキューブ本体とピクミンで、届いてすぐ遊べる状態だと最高!!です。
なぜ見ず知らずの他人が、税込みで二万~三万相当の玩具を、送料のみで貴様に
プレゼントしてくれるなどと考えますか?
719 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 14:01 ID:gHFPvFXM
子沢山とか?
720 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 14:52 ID:aqXTJ9sB
一週間前に「ダンシングペコちゃん」12,000 円を
落札しているし、定期的に色々買ってるしねえ・・・
723 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 15:34 ID:rQuoJeK/
>718
コイツと同じシュフだという事がハズカシイ・・・。
724 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 15:37 ID:zaA+ZUy+
>>718
質問欄に
「正気ですか?」と書いてみたい・・・。
725 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 16:03 ID:DObhcUaC
>718
しかもゲームボーイアドバンスでもいい・・とな?
ゲームボーイカラーでは不服と申すか!!
イヤ やんねーけど。
726 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 16:18 ID:vGYfCtJ1
>718
お金が無くてゲーム買えないんだったら、
相応なプレゼントをあげればいいのに。
私が子供だったら、誰かのお古のゲーム機よりも、
たとえ安い物でもママが一生懸命選んでくれたプレゼント
のほうが……、やっぱイヤだな、ゲームのほうがいい。
728 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 16:51 ID:4xX7B0ni
>723
イッツハゲドー。こういうやつがいるから
主婦は・・って言われるんだよ。そんなに
欲しいなら3万くらい用意しろよ。
743 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/18 04:09
ID:w6eZ9gxi
718の
●逆オークション!ゲームキューブ、PS2お願い!!
終了したね。結局こうなってた↓
他のユーザーからのアドバイス
アダルトカテゴリ外のアダルト商品: 11
違法コピー、偽ブランド商品: 3
カテゴリ間違い: 4
その他の利用規約、ガイドライン違反: 192
申告されたアドバイスの合計 210
730 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 17:07 ID:182MzOd/
ごく前に友人宅に学生時代の仲間6人でAの家に集まった。
食べ物を持ち寄りと言う事で、お菓子担当、飲み物担当、ケーキ担当等、各々持参して楽しく過ごした。
Aの家には旦那とその子供2人もいたので、もちろん数や量は多めに皆持って行きました。
すると帰りにAの旦那が突然「皆さん、いくらかかりましたか?」
と聞いてきた。
皆2000円前後だったと思うのですが、「きちんと割り勘にしましょう。」と言い、私なんか家で作ったポトフとミートローフだったんだけれど、そんなにはっきり覚えていないし、Aの家でサンドイッチとサラダを出してくれたんだけれど、ガス代と水道代も含まれていた。
なんだかもう吃驚。
Aの家にはそれからは集まらなくなったよ。
734 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 18:51 ID:zFqEHCQQ
>730光熱費なんて算出できるもんなの?
1時間いくらとか?
恐いよね。
友達なくすよ、これじゃあ。
735 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 19:14 ID:17jq6tDZ
>>733
同意。主婦の友とかにも「おコメ・野菜は実家から」ってのが
デカイ顔して載ってるし。
>>730
どうやって光熱費の計算したの?
736 名前: 730 投稿日: 01/12/17 19:55 ID:U3N8DzpI
よく解らないけれど、Aの旦那が算出していた。
ちなみに割った数は6だから、私達仲間の分しか入ってないの。
その旦那と子供の分はなし。
738 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 20:38 ID:zFqEHCQQ
>736げー!それじゃあ、割り勘じゃないよ。
ずうずうしいよね。
場所を提供しているから?でも光熱費は入ってるんでしょ?
それならどこか居酒屋でやった方が後味いいよね。
739 名前: 736 投稿日: 01/12/17 20:42 ID:U3N8DzpI
そうなの。
で、次回からは別の友人宅に集まる事になったのさ。
トイレで使った水とかも請求されそうで恐かったよ。
Aがそれを気にしてないところがまた恐い。
740 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 21:02 ID:TWaZoHTQ
>736
旦那が言い出すってのがスゴイよね。
その几帳面さに抵抗がない妻って言うのも…。
その家での日常風景が目に浮かぶようだ…
741 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/17 23:00 ID:ZIAsIptA
>736
・・・わざとじゃない?次回から別の家でやってもらう為の。
いや、736さんの場合は最初は持ち寄りって事だったんだから違うか。
ウチの方は友人4,5人集まって料理をつくる事が多いのだけど、
立地条件と台所の広さ?のせいで毎回我が家。
とっておきのオリーブオイルをドバドバ使って揚げ物をしてくれるし
凝った料理つくるのでオーブン・ガス台はフル稼働、エアコンも含め
光熱費はやっぱり気になる。
材料費割り勘なんだけど、せめて旦那(毎回追い出すワケにはいかなくて)の
分は免除して欲しいなって思う。彼は食べたかったワケじゃないし・・・
でも皆いつも「あっ、電卓で計算して」て私にレシート渡すから
人数分で割るしかないじゃない。ハァ・・楽しいんだけど鬱ダワ。
744 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/18 07:08 ID:jds9NY6Y
>>741
オリーブオイルはしまっておけば解決だけど、
旦那さんの分免除は無理だと思う。
男性だから、余計に払えと言わないだけマシというか。
次からは「毎回うちだと旦那がいい顔しないので、場所を変えよう」
と提案するしかないですね。
745 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/18 08:02 ID:IiSioRwO
っていうか、その家の分は場所提供代としてただにするか、
持ち回りですれば?
746 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/18 08:42 ID:8904xPlr
車でも場所提供でも気持ちよくやりとりしたいなら
毎回決まった人にだけ負担かけるのは良くないから
割り勘、或いは交代、
運転できない人がいる場合はその人が気遣いしなくて済むように、流れを作るべき。
「交代でやるか居酒屋にでもしようよ、車出しはせずにそれぞれで集合しようよ」
と、話をまとめようとしているのに、お人好しかなにかしらんが「
私が、うちでやろう」と言い出す人は控えた方がいいと思う。
あと場所提供した人の分は割り勘でも勘定に入れない、
或いは開封していないドリンクやお菓子等をその家においていく、これ基本。
そうしないと気持ちよく集えない。
747 名前: 741 投稿日: 01/12/18 10:36 ID:rZ5BSTpc
>男性だから、余計に払えと言わないだけマシというか。
ブルブル・・・そんな考えもあったのね。
いや、ウチの旦那は味覚音痴だからフォアグラソースの○○とかを
食べさせて2千円も払うのがもったいないなぁとも思っていたのよ。
(子供の世話してもらっといて言っちゃなんだけど)
次回はゴリ押しでも(以前反対された)よその家でして
「場所提供代とかを考慮するワ!」とか言ってみようかな?
でも自分も他の誰かに負担を掛けている事ってあるかもしれない・・と
考えてみます。
757 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/18 23:54
ID:jds9NY6Y
>>741
旦那さんは食べたかったわけじゃないとか、
味覚おんちにフォアグラは勿体無いとか、
結局食べたくせになんだかんだと払いたくないのは
心がケチだと思うよ。
759 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/19 02:04 ID:iG0D0lS+
>>757
そうだろうか?
旦那さん、よその奥さんたちが自分ちの台所にわらわら集まって来て、よその子供
と御飯食べて、それが楽しいんだろうか?
集まってくる奥さんたちが741の御主人に悪いと思わないのがすごいよ。台所使わせ
てもらって、その間騒々しい思いさせてるんだから、御迷惑のお詫びに御主人の分く
らい皆で持つのは礼儀だと思うよ。
760 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/19 10:25 ID:/fvofP6N
>757
旦那がいても押しかけてくる方に問題があるんじゃないのか?
折角の休みに親子そろって押しかけられて、子供の面倒見させられる。
騒がれ、部屋を汚されたあげく、食べたくもない物をだされ、人数割り。
旦那がかわいそうすぎるよ。
家族ぐるみで付き合っていて、他の旦那も来るならともかく、
旦那の休みに人を呼ばない方がいいと思うんだけど。
761 名前: 741 投稿日: 01/12/19 11:00 ID:MVOFnMMJ
>757
アタタ・・・私が発見されてしまったか。
会の趣旨自体も「外で食べたら高くつくものを自分らで作って食べよう」という セコイもんだからなぁ。
でも・・
>759
そうなんです。まず、皆の気持ちが欲しいときもあるんです。
それが具体的に現れるのが言葉であり金銭的なことでしょう?
(と本人が言ったら、せこい!と言われるでしょうが)
旦那の分の負担については以前にも書かれてた話題だけど
その時も「旦那の分を除いて請求された。せこい」みたいなニュアンスが
あったのでチョット辛かった。
だから皆さんもヨソの家で女性同士の宴会したときは、その家の旦那分に
ついて女主人は本心どう考えているかわかんないよ~と言っておくね。
>760
うちの場合は旦那も友達よぶことあるからなぁ・・・
子供はつれてこないけど。
独身とか働いている奥さん(私も来年から復帰)がいるとやはり集まるのが
週末になってしまうから問題おこるんだろうね。
762 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/19 13:00 ID:Z0o+1y5n
宴会するならどこか外のお店行ってやりたいよ。
子供も出来るなら亭主に頼んで。
学生時代じゃあるまいし、誰かの家で宴会なんて気が晴れないや
台所事情とか、光熱費とか誰が何買って何作ってとか・・・
なんか苦行のようだわ。
たまに女同士、外行ってパーッと気分転換するのっていいことじゃん
だから子供が小さいうちはホームパーティーも嫌だ
汚したの騒いだのって疲れるし。
とにかくいつも家庭にいるんだから、家庭のにおいのないところに
行きたい!!
763 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/19 13:21
ID:N48R5mUh
>762
うんうん そうだよね
私もご近所さんたちと、たまには外いこうよーってことになり
旦那さんたちも快く送り出してくれた・・・
はずなのに
ひとりだけ、ぜったいやだ みたくないってダンナがいて
その人だけ子連れ(それも二人)で、きました
結局他の人も、子供に気を使うし
なんか却って疲れてしまった
なんで??
たった数時間奥さんが気晴らしするのもだめなの?
他人のダンナながら問い詰めたくなったよ
770 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/20 12:11 ID:GuHIfbo8
こちらが「あげる」といってもいないのにお下がりをやたら欲しがるA。
娘の服はブランド物少々とシンプルで安値でカコイイ物をセレクト。
それなりに大切にキレイに着ている。
うちの娘とAの次男は身長差は1~2cm。娘が着れなくなる頃にはAの子
着れなくなると思うのだが。。。
我が家は、娘の服はすべて弟の子にあげるということを報告済み。
それでもAは「あげちゃうんだよね?ねーコレあげちゃうんだよね?」と
しつこい。
Aは子供の服は一切買わない。すべてお下がり。
穴が空いた靴下だろうが擦り切れた靴だろうが貰えるものは何でも貰う。
そのくせ「もー、しんじらんない!これ、超趣味悪い~。」と、他人から
貰ったものを批判。だったら貰うなよ。てめーで買えよ。
お菓子を欲しがるだけ与えるのを止めて、週3のコンビニ弁当止めて、
てめーも遣り繰りを考えるようになったら買えるよ。
あ、あと、ウンコ付きのパンツも使い捨てにしないようにね。
Aは洋服に付いた染み等は面倒くさいから落とさないそうだ。
つまり、ひどいものは使い捨て・もしくはそのまま。
娘の思い出イパーイの洋服をそんなふうに扱われたくない。
Aのズボラケチ!子供には新聞紙でも巻いておけ!
775 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/27 10:20 ID:Ae80bCUg
私のママ友は、誘っておいてお出かけに絶対に車は出さない。
「うちのは狭い」とか、「○○ちゃん(自分の子)にどっちの車がいいか聞いたら
絶対こっち(私の車)がいいとか言うだろうなぁ。」とか言って出す気がゼロ。
それだけなら少しは我慢できるけど、うちに遊びに来る時には、2人も子供がいて
2人ともおむつのくせに、いつも2枚くらいしか持ってこない。
それなのにいつも、すぐ帰らない。(同居をしているので帰りたくないみたい)
変えのおむつが無くなったのがわかったなら帰ればいいのにいつも「オムツいい?」
とかいって平気もらい(当たり前のように)取り替える始末。
うちにはよく来るが自分の家には来てなんていった事がありません。
誘うのはいつも向こう。
最近、会うたびストレスがたまるし利用されているみたいなので距離を置いています。
776 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/27 11:29 ID:Vu1SBFfk
>770
そういう人いるいる!
ウチの子よりちょうど1才下の男の子がいる同じマンションのママなんだけどさ、
「ちょうだい」とは言わない。
「この服かっこいいねー。でも○○くん(ウチの子供)にはもう小さいんじゃない?」とか言ってくる。
そのあと「私の子供に着させたら似合うだろうなあ」ときた。
アンタの子供なんかぼけーっとした顔してるのにバーバリーなんか似合わないよ!と言いたい。
777 名前: それはチョト 投稿日: 01/12/30 00:58 ID:1i4xcu0I
>>776
むかつきますねー!
同じくらいの親戚がいることにしてヤフオクに出しましょう。
図々しい人って一度甘い顔するとトコトンしゃぶりつくされるので
お互い気をつけましょうYO
ってことでage
778 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/30 01:47 ID:coalJ9ww
「○○(私)さんちのお子さんは巨大児ね~。うちはキュ~って
ちっちゃくてかわいいけど」とほざいたビックリママがいる。
悪かったな。てめえんちのオヤジは豆粒だけど,うちは190cmなんだよ。
世の中にはびっくりすることを言う人がいる。
779 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/12/30 01:48 ID:coalJ9ww
すんません。今日言われて,あまりにもムカついたんで書いちゃったけど
スレ違い・・逝きますー。
781 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/02 11:55 ID:4mvk3iwV
やっと縁の切れたママ友。とにかく信じられないくらいケチ。
カレーにお肉入れるのがもったいないから、
肉の代わりにコンニャクかシーチキン。
これは客人用。
普段は野菜カレー・・・・。
生協の注文も1000円超えるものは、
清水の舞台から飛び降りる覚悟だって・・・。
782 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 22:15 ID:moLm13pW
私の周りにもクレクレママ多い。
うちの子の今着てる服はすでに3人ほどから目を付けられているー。
「これカワイイネ。うちは来年くらい(のサイズ)かな。」
「わーいいー。ちょーだい。」連日これだよ。
先日は遊戯会用に他のママからトレーナーを借りたのだが、
そのシーンに遭遇したクレクレママ、私の手にあるトレーナー見て
「なになにー、わーそれいいな!ちょうだいちょうだい。」
「・・・・ごめん、これは借り物なんだよ。」と苦笑するしかなかったね。
783 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 23:09 ID:VLE0BtKl
>>781
微妙にスレチガイ。
そのセコさは人に迷惑掛けてないから別に構わない。
782 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 22:15 ID:moLm13pW
私の周りにもクレクレママ多い。
うちの子の今着てる服はすでに3人ほどから目を付けられているー。
「これカワイイネ。うちは来年くらい(のサイズ)かな。」
「わーいいー。ちょーだい。」連日これだよ。
先日は遊戯会用に他のママからトレーナーを借りたのだが、
そのシーンに遭遇したクレクレママ、私の手にあるトレーナー見て
「なになにー、わーそれいいな!ちょうだいちょうだい。」
「・・・・ごめん、これは借り物なんだよ。」と苦笑するしかなかったね。 784 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 23:17
ID:7+vf2blZ
私のママ友にもいるクレクレママ。
自分の息子のボロボロになった服くれて、うちの娘のきれいなお古を狙ってる
子供服可愛いからつい新しいのを息子にも買っちゃうんだけど、けっこう
高いの買ってるし、あげるならもっと仲良しのママにあげたいと思うの
要らないとも言えなくって、結局お返しに娘のをあげるしかない。
着ないのにな~、そんなボロボロのお下がりは・・・。
いつもきれいな服しか着せてないのに、どうしてくれるのか・・・はぁ~
785 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 23:23 ID:9xCB70kt
>784
外出だけど、「これは親戚にあげることになってて」とか
何回かに1回は言うことから始めて、だんだんその回数を
ふやしていけば?せっかく自分の子にかわいい服を買ってあげてるのに、
その買い物がそのうちストレスになっちゃったら嫌だし。
「これもそのうちあの人に狙われる・・・ハア」とかね。
あーでもこの方法じゃ、仲良しのママにはあげられないか・・・。
786 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/04 23:25 ID:7+vf2blZ
>>785
その手があるんですね。
仲良しのママとクレクレママとはあまり会う機会が少ないのでその手
使わせてもらいます。
今度からいただくのも上手にお断りしなくっちゃ。
もらうのにあげないわけにはいかないですものね。
ありがとう。
787 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 12:14 ID:XhjLT8U0
>>781
カレーの話で思い出しちゃったんですが、よく一方的に家に来ては
お昼ご飯を済ませていく人がいたんです。
ある日、電話もなしに突然来たことがあって、そのとき、いきなり
レトルトカレーを手渡して、「これでお昼お願い。ご飯、冷凍のある
よね?」と言われてびっくり。まあ日頃から家の冷蔵庫とか「見せて見せて」
って開けていたから、冷凍ごはんがいつもあることは知ってたんだろうけど、
あれにはちょっとひいたな・・・
788 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 13:33 ID:yWtD0tpC
>787さん
あつかましい人だねえ。そんな人らが節約して年収〇〇でこれだけためた
っておはよう奥さんや主婦の友なんかの雑誌に得意げに登場するのか?
789 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 13:54 ID:7Qtzyo5y
‘お友達の家に行くときは実家からゲットしてきた冷食やレトルトを持って
行けば完璧!私は週3回この手でお昼代を浮かしました!残りの日と
週末休日は双方の実家で!孫の顔も見せられて孝行できるし、
帰るときにはまたお米をゲット、ついでに頂き物の缶入りクッキーまで。
月曜にはこれを持って○さん家に。おやつ代が浮きます。帰りには○さんから
蜜柑が。嬉しい収穫’ってなかんじですかい。
790 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 13:56 ID:6nb2Ji5A
>787>788
そして、「私って賢い節約主婦なのよ♪」とか思ってそうだ。
逝ってほしいですね。
791 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 14:14 ID:rftLdgnh
けちけちママとはニュアンスが少し違うかもしれないが TVゲームのことで
なんか納得いかない話があるんだけど・・・(前置き長くてごめんね)
「うちの教育方針でTVゲームは買わないで TVゲームをやりたくなったら
持ってる子の家でやらせてもらいなさいって言ってる」とのたまうママがいるんだけど
確かにTVゲームは高価ではまりやすく目に悪いし 友達の家でやらせてもらえば
お金もかからないし短時間で目も悪くならないし いいことづくめかもしれない。
人の家の教育方針に口を挟む権利もないけど それじゃTVゲームのある家は
そのママの子にゲーセン代りにされてしまうわけ?
何だか納得いかないな。ちなみにそこの家は裕福な一戸建てで 子供は成績優秀。
親も教育熱心。TVゲームやりたくて クラスの子の家を転々としている。
「あなたの家も買えば?」なんて言っちゃてもいいのかな?
その子が単独で来た時は家に入れないようにしているけど うちの家で遊ぶ約束をして
他の子供達とやって来た時が嫌だな。
792 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 14:21 ID:pBR6RZaZ
>その子が単独で来た時は家に入れないようにしているけど
・・・・。これも何かすごい・・。
ママって怖い人種だね!
793 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 14:35 ID:6nb2Ji5A
うーんでも791さんの気持ちわかる。
ウチも夫、私ともにゲーム好きだから、子供もそうなるのは
仕方ないけど、家にゲームがない子にゲーセン扱いされるのは
ちょっと嫌だなあ。
教育方針には口を出すつもりはないけど、「ゲームは買わない」と
決めているのだったら、他の家でもやらないようにとか、徹底して
ほしい。(でもそんなの今の時代無理だよね。)最初から
友達の家のゲームをあてにしているから嫌がられるんじゃないかな。
794 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 14:38 ID:rftLdgnh
>792さん・・怖がらせてごめんなさい。
ママさんの発言にカチンときたもので。
795 名前: 794 投稿日: 02/01/05 15:15 ID:vwgEKiq
で続き・・ママさんの発言にカチンときたし 5人でうちで遊んでいた時
ゲームに飽きてみんなが外に出ていったのに その子だけ外に出て行かないで
一人で延々ゲームやってるの。それで「〇〇君もみんなと遊びにいったら?」と
声かけたら 「僕はいいです。僕はゲームをやりにきたんです。」・・・・。
うちはあんたのゲーセンなの?それ以来家に入れるのが嫌になってしまった。
けちけちママとスレ違いになってすみません。
796 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 15:22 ID:w4vBZJRt
うちの近所にも「ゲームは脳をおかしくする」とか
「甘いおやつは歯だけではなく心も蝕む」とか言っている
母親がいるのだけど、うちに来てゲームに夢中になりながら
お菓子をむさぼるように食べているお宅の子の姿、あれ何なの?
と言ってやりたいわぁ~。
797 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 15:35 ID:oJgSM4sF
>ゲーム関連
非常識な親スレもいいかも。
そういう親って、妊娠中はマタニティ関係のものを、
新生児期や乳児期は服やグッズのあれこれを
誰それに借りるから、お下がりもらえるはずだから、って
あてにしまくってたんじゃなかろうか。
801 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/05 18:55 ID:A8sKd/C3
同じ社宅の高校からの友人だったS。
子供を3人欲しいと言ってて、現在4才と2才の子持ち。
一人目の時、多数の育児用品を同じ社宅の人に借りた
ので、当然二人目の時育児用品がない。
二人目を考えているうちに「子供にお金をかけたく
ないの~、貸して~」と泣きついてきた。
子供にお金をかけず、節約してお金を貯めて家を
買おう!がそこん家夫婦の目標なんだ、と言われました。
でも、何かヘン。上の子の洋服がいつも首の回りが
のびた服なのに、Sは今日パーマしたの、この洋服買った
だのおしゃれの自慢で。親の援助やお下がりがもらえるだけ
ありがたいのに、うちの子供の洋服を貸して!と来る。
なんでも貸してクレ!クレ!さんで、嫌になってつきあい
を絶ちました。お金はたまるかも知れないけど、友人を
なくしてまで・・・。三人目も誰かにたかるのかな~。
802 名前: 801 投稿日: 02/01/05 19:09 ID:A8sKd/C3
長文、スマソ。
それともSみたいな考えは当たり前なのかな?
私は子供二人欲しいと思っていたから、育児用品
自分で買ってそろえたけど・・・。
つきあいが5年位なかった旦那の友人男がいきなり
うちに電話してきて、結婚式するから出席してくれは
まだいいとして・・・。やたらと「二人目は?産む予定
あるの?」と私に聞いてきて、何かやだなーと思って
いたら。できちゃつた結婚だったことが判明。
これは暗に育児用品貸して?と言ってたのかな?
しかも出産報告が、うちの義父のお通夜の席ででした。
こいつ、最悪!と思う私は変??
803 名前: スレちがいスマソ 投稿日: 02/01/05 19:36 ID:Ratk2slb
>>791さん
うちはCSだよ、それ・・。
子供の友達が用事もないのに家に来て夕方のスカパーを見に来るだけ。
でそこの親はなんといってるかわからないけどうちの子がその子にむかついてる。
「ぼくんちはお金払ってスカパーみてるんだよね。
なのにあいつは『遊びにきた』といいつつ全然僕と遊ばないし
スカバーみてて勝手にチャンネル変えるし
うちの門限(うちに友達を上げてはいけない時間、ちなみに19時)になると
そのまま帰っていくし、漫画もときどき読ませてというしずうずうしい
そんなにスカパー見たけりゃ自分ちで契約すればいいのに!
しかもこたつでゴロンとねっころがっていくらケチといわれようがむかつくよ!」
と言って、ついに息子が、私をおだてたり いかったり なきまくり?(w
の戦法でなんと(やりすぎだと思うが)門限を2時間早い5時にした。
5年生なので帰宅するのは3時半~4時半。なのでしばらくおとなしくなった……
スレちがい気味なのでsage
807 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/06 13:11 ID:6UbGFBxr
>803
>うちに友達をあげてはいけない時間、ちなみに19時。←こっちの方がビクーリ。
それぞれのスタイルもあるけどさ、
うちではこどもは19時といえばお風呂入ってご飯食べてる頃だし・・
お勤めしてる奥さんとかならなおさら忙しい時間で、
子供が遊びたがってもよそ様の子供を家にあげてる余裕は
ないと思うんだけど・・。
煽りではないです。
808 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/06 14:05 ID:U7Eh38+S
あ、わざわざレスすみません 803です
その子のお母さんはケアホームの看護婦、お父さんはトラックドライバーで
その子の家の夕食が21時、22時はザラというか。
で、うちは19時が夕食でそのあとお風呂なので
私は別にその子がいても家のことはやってるので余裕というかそんなこと考えたこともなかったけど・・
子供は子供であそんでるしね。ちょっと目に余ったら注意することもできるし。(リビングで遊んでるから)
「うちがご飯のときには帰って貰う」と言うことになんとなくなってたんですね。
説明不足でスマソ
809 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/07 15:33 ID:2MijGWxf
>803さん 学童保育所じゃないのだからそこまで他人の子を預からなくてもいいと思う
共働きの所は私達が子供の頃でも家に帰っても誰もいないからって 夜になっても
外で遊んでいたりよその家にあがりこんで厄介になってたし そういうのを地域ぐるみの
子育てって呼ぶのかもしれないが 共働きの給料のいくらかでもくれることもなければ
その家で厄介になっていることすら知らなくて挨拶すらないケースも多々ある。
だからそんな共働きの子の世話する必要なんてないよ。
810 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/07 15:44 ID:Oc9iYdBO
>809
剥げ同。
もうアテにされてるとしたら
断ると逆に逆恨みされるかもよ?
811 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 08:28 ID:YWje2WCV
去年、私が入ってる某ボランティア団体のクリスマス会の時、
一番仲良しの家族を招待したの。
借りていた会場が開くのと、会が始まるまで30分しかなくて
飾り付けやら、食事の準備やらでゴッタ返してたとき、写真係だった
私は忙しさのあまり、持参したマイカメラ(望遠つき・4年前に購入時
10万円相当)をテーブルの上に置いたまま、一瞬席を離れたら
その招待した家族の長男(7歳)がテーブルにふざけてぶつかって
カメラを落とされてしまったの。カメラはもう動かない。
置いた私にも非があるので、その時は特に何も言わなかったけど
頭に来たのが、その子のお母さん。
落ちた瞬間を一番近くで見ていたのに、何の一言も無し。
私も悔し涙をこらえて、年越ししました。
今年になって初めて遊んだとき、他のお母さんが「新年会」をやろうと
言い出したんだけど、カメラを壊した子のお母さんが
「人の家だと、物とか壊すと困るから・・・」
とか言い出した。普段なら子供3人連れてどこにでも顔出してるくせに。
こんなコトが続いて、思い出した。
彼女達が遊びに来たとき、真ん中の子が「おもらし」したので
うちの子の小さい時のズボンを貸してあげたら、帰ってきたとき
おしりのとこが、すんごい思いっきり「かぎ裂き」になってた。
私の拳が入るくらい。洗濯してくれたらしいけど・・・たたむとき
気づかなかったのかな?
もう付き合い考えよう。でも、子供同志は来年も同じクラス。
誰か上手に付き合う方法、教えて。
814 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 09:43 ID:ozQvoon3
>>811
それにさあ、写真係だったんでしょ?
クリスマス会始まる前にカメラ壊れちゃったんなら
思い出の写真がナシという事になったのでは?
きっと大事にしていた一眼レフだろうし、洒落にならないって。
ちゃんと話した方がいいよ。
816 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 10:07 ID:QhCzTEmy
>>811さん
今まで仲良くしてきたし自分が招待したクリスマス会だから
言いたい事を飲み込んだのでしょうが カメラが壊れていたことは
言った方がいいと思う。
弁償すると言い出したら弁償してもらえばいいだろうし 逆ぎれしたら
そういう人だったんだと距離を置けば良い。
言いづらいかもしれないけどこっちが被害者なんだから おどおどせずに
毅然とした態度で迫ってみたらどうかな?
818 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 13:04 ID:JlKHCloS
クリスマス会でカメラが壊れた事、
相手の親は言わなくても知ってるはずだよね。
見てたんだし、その場は大騒ぎになっただろうし
>「人の家だと、物とか壊すと困るから・・・」
とか言ってるんだから。
つーか壊れて無くても普通は「ごめんなさい」くらい言うだろう。
ママ友付き合い苦手スレのほうがいいと思うけど
弁償したくない=セコケチって受け止めて
ココに書いたのかしら。
825 名前: 811 投稿日: 02/01/11 15:56 ID:p745XeY/
>813,814,816,818
写真係はもう一人いたので、大丈夫だったの。
でも、落ちたところを見てた人は2.3人で(落とした子の母以外)
私が「あれ?あれ?」とか言いながらカメラをいじっていたら
そっとそばに来て「すごい落ち方したから、もううごかないよ!」と
言われました。精密だもんね。
でも、家に帰ってダンナに話すと「テーブルに置いた自分にも非がある」と
言われました。もちろん、私もそう思ったので・・・その場では何も言わなかった
んです。
相手のお母さんも「落ちたみたい」か「おとしちゃったみたい」と私に言ったの
ですが、何せバタついていて・・・。
少し経った時、もしかしたら自分の子が落としたと思ってないのかなと
思ったのですが、それまでは年中我が家に遊びに来ていたのに冬休みになったら
ぜんぜん連絡がなかった。家族中で風邪ひいたとか言っていたけど。
その後の「人の家で物を壊したら・・・」発言。
何となく確信してしまった感じがしたんです。
弁償しない、するは別にしても、私にも非があったわけだし・・・
でも誠意を持って謝るくらいしてくれたらいいのに。
私が言いたかったのは、「人の家で物を壊しちゃうと困る」という前に
一番上の子は小学生にもなるんだから、「人の家の物を壊さないように」
躾て欲しいってことです。
自分の家で好き放題させているのは構わないけど、人の家に行ったら
キチンとTPOをわきまえなくちゃ。
カメラに関しても、その家にはカメラがないというので、わざわざ下の子の
幼稚園の行事の時、撮影に行ってあげたこともあるんです。
(たまたま会場が、うちの近所だったというのもあったので・・・)
自分の家に無い物(カメラ)を、弁償してまで買ってあげるのはちょっとと
思ったのかな、と思い「せこケチ」に書きました。
もう二度と会わない、という人なら文句も言えるのですが
今春、学年が上がってもクラス替えがないので、もう一年のお付き合いです。
子供同志も、まあまあ仲が良いし・・・。
私はまだ引っ越して2年くらいなので、立場的にも弱いというか・・・。
826 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 16:18 ID:HbGWqPs6
確かに子供たちのいるところで高価なカメラをテーブルの上に置いたのは非があると思う。
日ごろから「大事なの」「高いの」「壊れやすいのよ」といっておけば少しは良かったかも。
いまさら弁償してもらうのは無理そうなので高いけど勉強代と思うしかないのかも。
>カメラに関しても、その家にはカメラがないというので、わざわざ下の子の
>幼稚園の行事の時、撮影に行ってあげたこともあるんです。
そこまでする必要ある?いまどきカメラなんて安いのがいくらでもあるでしょ?
なければ使い捨てでも何でも自分で買えばいいじゃないの。
811さん便利なカメラマンになってない?好きでやってるならいいけど。
829 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 18:29 ID:hQ+jzG+r
デジカメが出まわってるこのご時世にカメラがないって?
写真を撮れば現像に出したり 焼き増しをしてあげたりと面倒なことが多いから
写してもらう側になる為に 言ってるだけなんじゃないかな?
本当に写真を撮る気があれば バカちょんなり使い捨てカメラを買うでしょう。
写真は826さんに撮ってもらえばいいやって思っていると思う。
835 名前: 811 投稿日: 02/01/14 10:04 ID:SmUNr/Y2
後になってウジウジしてる私も良くないよね。
今回のことは、高い勉強代と思うことにする。
ここのみんな、もっと辛口かと思ったら・・・
親身になってくれて、ありがとう!
812 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 08:43 ID:rvYIJ9vZ
うちの近所のくれくれちゃん。
6畳2間とキッチンしかないアパートに、
家族4人で住んでいる(夫婦+小学生2人)。
それだけでも、相当きゅうくつだと思うけど
とにかくモノが多い。足の踏み場もない。
それなのに、まだまだなんでも欲しがる。
洋服のお下がりから、ダブルデッキのCDカセットプレーヤー
の片方のカセットデッキが壊れたの、景品のダサいコップ。
この前は引っ越す友達が、いらないと言っていたタンス2さお
ドレッサー、ワゴンをもらっていた。
「どこにいれたの?」と聞いたら
「今、寝る場所もないの」と平気でいう。
不思議でしょうがない。
815 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 10:02 ID:mlpnBg8j
以前、うちの近所にいた、セコケチママ。
留め袖を持っているか? と訊かれたので持っていないと答えたら、
じゃあお母さんは持ってるの?とさらに訊ねられた。
へんだなぁと思いつつも「持っているよ」と言ったら、
「じゃあ今度私結婚式に出るから借りてきて。貸衣装を借りると高いから」
(って何万もしねーだろがっ!)だって。もちろん断ったら、マジギレして怒っていた。
でも、それで良かったと思う。私は在宅で仕事をしているんだけど、彼女はいつもわが家に勝手に
入り込んだりするし、カギかけて居留守を使うと「昨日は何時にどこに行ってたの? 寝てたの?」
とかしつこい。そして、一度入り込むと昼御飯とオヤツを食べてからじゃないと帰らない。
仕事で忙しいんだと言っても、「そんなのあとでやればいいじゃない」と言ってきかない。
本人は専業主婦だったけど、公園のママ友だちが500万ほどするクルマを買ったので、
自分も同じのに買い換えたくなったそうで、働き出すと言い出した。
私も「それでいいんじゃない?」と言ったら、「じゃあ、子供預かってね。保育所は高いから」。
うちにも同じトシの子がいたわけだけど、とてもじゃないけれど彼女の子供までは預かれないと
断った。だって、そのうちの子、まったく手におえないんだもん。
ほかにも、自転車貸したらパンクさせてきて、それは不可抗力だからしょうがないけれど
次にまた貸して欲しいと言ってきたときにまだ修理していないと告げたら、
「なんで私が使うのに修理していないの?!」とクレームされた。
つき合い短かったのに、よくこんなにてんこもりだなぁ、と自分でも思う。
引っ越してくれたときには嬉しさのあまり脱力した。
822 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 15:02
ID:41cX65g8
>815さん苦労されたのね。
読んでいて信じられないよ。
普通着物なんて他人様のなんて悪くて着れないよ。
きっと引っ越した先でも似たような事やっているんだろうね。
819 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 13:26 ID:3v9wB8TA
何ケ月か前に「こたえてちょーだい」で見たんだけど・・・。
母乳売ってる人がいるそうだ。
授乳1回で1200円。
一日6000円くらいにはなるそうで・・・。
私も2人の子を完全母乳で育てたけれど、自分の子じゃないのに飲ませる気になれない。
自分の母乳飲ませられないからって、他人の母乳飲ませる気にもなれない。
私の印象としては売春に近い感じ。
これは価値観の違いだと思うから、これで頭に来た人、ごめんね。
私もよく母乳出たけれど、売ろうと思ったことは無いなー。
時代が違えば乳母になれたね、とか冗談で夫に話したことはあるけれど。
すれ違いかな、sage。
820 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/11 13:55
ID:xcgR2q/z
私も母乳の泉。
給料日前で、ものすごくびんぼーな時は
「これ売ったら金になるのに、、」
と思ったことはある。
思うだけだけどね。
これがホントのsage
836 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/01/15 08:04 ID:t7Y5s3o4
先日、幼稚園から知り合いの親子何家族かでカラオケに行ったんです。
最初は誰かの家で持ち寄りで簡単に食事をしようと考えていたのですが、一人の
母親が近所のカラオケボックスに大人数収容できる部屋があるからと言いだし
そこになったのですが・・・
最後に会計するとき、子供の人数に関係なく家族数でワリカン。
うちは一人っ子なので、なんとなく納得がいかなかった。
しかも、そのカラオケ屋って、そこにしようと言い出した人の家が
やってる商売のグループで、店の人も「(カラオケ屋の)社長の知り合いが
来た!」ってんで、ぺこぺこしまくり。
言い出しっぺの母親も「あれもってきて!これもってきて!」と店の人に
威張りまくって感じわるかった。
なんだか権力を誇示されたような・・・気がした。
割り勘も、小学生2人の家もあったし、私は運転していったので
飲まなかった。・・・でも、ビール大ジョッキで飲んだ人もいた。
なのに割り勘。
↑
こんなこと考える私って「せこケチ」かな?
837 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 08:12 ID:DDI0NhMP
たぶんそう。
838 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 08:13 ID:ENShp0Tg
>>836
うん、せこケチかも(笑)ごめんね。
まあ、気持ちはわからなくもないけどね。
うちは逆に子供が2人の方だから、
こういう場合は自分から「人数で割って」って言う方。
でも、たいてい「いいよ、家族数で」って言われる。
気の合う仲間同士だからかな。
そうでもない集まりだと難しいのかもね。
どっちがせこいというよりも、
863さんの場合、言い出しっぺの母親がヤな奴、
863さんがちと細かいって感じ?
シラフだったから余計目についちゃったのかな。
839 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 08:14 ID:ENShp0Tg
あ、863じゃなくて836さんでした。スマソ
842 名前: 836 投稿日: 02/01/15 09:06 ID:JIzFkXbk
>837~841
やっぱ私って「せこケチ」なのね。
でも、毎回だと気になるよ。
今度は人数で割ろうって言って見よ~っと。
843 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 09:10 ID:ERfXO61k
つか 気になるんなら参加しなきゃいいじゃん
気が合わないんだよ。
権力を振りかざしているって書いてるし
ヤなやつだと思ってるんでしょ?>836
844 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 09:17 ID:UHzsoFl1
相手を嫌い=セコケチと思う
相手を好き=セコケチと思わない
終了
845 名前: 836 投稿日: 02/01/15 09:28 ID:JIzFkXbk
>843
最近、ヤなやつと思うことがある。
でも、割り勘の件も後になって彼女(言い出した母親)から
メールが来て、「子供が一人なのにたくさん払わせちゃって
ゴメンネ」って書いてあったの。
実はそれから損したかな?って気になり始めて・・・
ここにきました。
もしかして彼女は悪気はなかったのかな?とか
店の人に対する態度も、私は学生の時から外食産業のバイトとか
してたせいか、つい店の人の気持ちを考えてしまう時がある。
だから、「私は客よ!」という態度をとってる人を見ると
ムカついてしまうのよね。
彼女は接客業とかしたことないらしいから・・・
そういうのわかんないのかなと思う。
でも、そう考えると・・・価値観の違い=合わないってこと?
846 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 11:31 ID:ENShp0Tg
>>845
ごめんね、私、あなたとお友達になりたくないかも。
840 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 08:19 ID:DDI0NhMP
>>836見て今思い出した。
うちは「小食だから~」と
手ぶらで子供2人を預けに来るママ友がいる。
ま、実際小食なんだけど、
そんなこと自分で言うなよ。
>>839
間違えて無いじゃん(ワラ
841 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 08:20 ID:DDI0NhMP
あ、間違えてなかったのは最初だけか。後の二つは
間違えてるんだ。
鬱だ詩嚢。
847 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 13:51 ID:BqlPu8fX
せこけちと違っているかも知れないけど・・・。
旦那の会社の課でバーベキューがあって、
車で行きました。(みんな車で)
ついた早々、買って1ヶ月のうちの車に
同じ社宅の子供に石を投げられ、傷がつきました。
親は謝ってたけど、子供はキョトン。→4才
それで今度は帰りに、青いBbに同じ子供が石を投げ
傷をつけた。その子の父親は、うちの旦那とBbの
持ち主の職場の後輩にあたり、母親は私の高校からの
友人だったんだけどね・・・。子供を野放ししてるの。
謝罪ですまされてしまいました。
と思う私はケチママ?普通弁償を・・・とか、お詫びの品
を・・・とかにはならないの??子供のした事だから
しよーがない?カメラの話を読んで疑問がわきました。
引っ越しのお餞別をそこの家にあげても、会社の誰も
お返しをもらってない・・・。
あ~、どっちがせこけちママなんだらう。
848 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 13:58 ID:ENShp0Tg
>>847
ヤな親子だねー。
でも、旦那の会社関係だと難しいね。
旦那はどう言ってるの?
でも、弁償しろっていうのはわかるけど、
お詫びの品を欲しがるのはどうなんだろう?
お餞別のお返しをしないのは、せこいと思うが。
849名前: 名無しの心子知らず 投稿日:
02/01/15 13:59 ID:QMATN1/r
Bbの持ち主はどう思ってるんだろう。
修理の見積もりとって
「これくらいかかるみたいなんだけど~」って
見せたら?
ダンナの職場の後輩だったら
だんなの立場が悪くなる事も無いでしょう?
850 名前: 849 投稿日: 02/01/15 14:00 ID:QMATN1/r
>でも、弁償しろっていうのはわかるけど、
お詫びの品を欲しがるのはどうなんだろう?
弁償しないならせめてお詫びの品くらい・・って
事じゃないの?弁償しろ、お詫びもよこせ、って
事じゃないと思うけど・・
851 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 14:34 ID:ENShp0Tg
>>850
>弁償しないならせめてお詫びの品くらい・・って
>事じゃないの?弁償しろ、お詫びもよこせ、って
>事じゃないと思うけど・・
847が弁償もしてお詫びもよこせと言ってるとは思ってないけど?
「?」と思ったのは、
車に傷つけたんだから修理代を払えっていうのは当然だけど、
なぜお詫びの品?って事。
私だったらお詫びの品なんていらないよ~。
852 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 15:02 ID:e4QP7UH9
>普通弁償を・・・とか、お詫びの品
を・・・とかにはならないの??
>>847
説明キボンヌ。
わたしは過去に友達の車に
傷つけちゃって(自分がね・・・鬱)
弁償を申し出て「気にしないで」って
言われたからお詫びの品を持っていった事はあるが。
856 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 16:52 ID:LzNFoYJn
>>847
傷の程度はどの位?修理代はいくらかかった?
人事ではないよ。自分だって加害者になる可能性は0じゃないもの。
自分は気をつけるつもりだし、万が一の場合にはそれなりの対応するつもりだけど。
子供保険とかで賠償補償とかあるでしょ?入ったほうがいいのかなぁ。
・・・とか思ってない奴に限って「子供のしたことだし、お互い様でしょ」なんて
いいだすんだろうなぁ。結局やられ損?
857 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/15 17:18 ID:IUNTN4Wx
>>847
親も一緒の時のことだし、謝ってるということはその子が石を
ぶつけたってはっきりわかってるってことでしょ?セコケチママに
腹立てていやな気分になってるんだったら、はっきりと弁償させ
ちゃえばいいのに。
だいたい一日のうちに2台に石ぶつけて平然としてられるなんて
非常識もいいとこでしょー。
「これだけ修理代かかったわ」って請求書もってってやれば?
858 名前: 847 投稿日: 02/01/15 18:38 ID:w67yWinx
みなさん、レスありがとう。
もっと辛辣なレスがつくかと覚悟してましたが、
意見を聞きたくて書いてみました。
言葉がたりてなくてすみません。
うちも故意ではなくて、すごい古い建物で突風で
窓がはずれて割れ、下にとまっている車に降り注ぎ
傷害保険を使った事がありました。
そこの家は、少し前にまた子供を野放しにしてて
子供が骨折し、それに傷害保険を使っていたんで。
旦那も言いづらそうでした。なのでそのままです。
Bbの先輩はどうしたか分かりません。
挙げ句、二人もきちんと面倒を見れないし、あなた
はまだ一人しか子供がいないから!と逆ギレされ、
そこの家は転勤していきました。
お餞別の話はたまたま社宅の人と飲んでてそういう
話になりました。同時期に引っ越しする人が4人いて、
みんなお返しくれたので。本とか見ると基本的にしなく
ていいらしいのですが。こういうのって難しいですね。
859 名前: 847 投稿日: 02/01/15 18:52 ID:w67yWinx
>>857
それが、親は2回ともその子のやった事を知らなくて
というか、面倒を見てないからその子の側にいなかった
のです。他人から聞いて、車を見にきて子供を謝らせ、
自分達も謝り・・・、そして子供をまた野放し。
子供が廃材に登って遊んでても、見てみぬ振り。
危ないよ!とその子の母親に注意したら、落ちたら落ちたら
だ!と言うの。ぞーっとしました。へたしたら死んでしまう
かもなのに。
そこの家、こちらのレスで書いた、社宅のクレクレちゃん
でもあります。
引っ越してくれてホッとしました。
862 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 10:17 ID:eoqyT/e3
悪い人じゃないんだけど、
同じマンションに住む友達Aさん。
普段仲良くしてるので、私は普通に年賀状出す。
Aさんもくれることはくれるんだけど、いつも切手がないはがき。
つまり、直接うちのポストに入れてくれるの。
しかもこのはがきっていうのが、
そこら辺でタダで配ってるようなやつばっかり。
知り合って7年になるけど、毎年だよ。
社名とか、変なイラストとかはいってるやつ。
切手貼るための枠にも絵を描いてくれてる所が気配り(?)なんだけど、
同じマンションだからって切手代ケチるのって、
私的にはせこいケチケチママだわ。
でも、Aさん、いつも遊びに誘ってくれてありがとう。
今年もよろしくね。
863 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/01/16 10:31 ID:xqovfHTc
>>862
社名入り、変なイラスト入りのそこらへんで配ってそうな、
っていうのはちょっとせこいかな~と思うけど
同じマンションの人に年賀状書くのはちょっと切手代が
もったいない、って気がする私もケチケチママ?
だって、年中顔を合わせてるのになんで年賀状出す必要が
あるのかな~。
来た人には一応出すけど、本当はやめたいんです。
864 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 10:37 ID:BAPD9BKC
同じマンションの人に年賀状なんて
ださないよー。
Aさんは辞めたいって思っててわざと
そういうハガキにしてるんじゃないの?
「7年も気付かないなんて>>862は馬鹿」って
思ってるであろうに500万キッテ
867 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 11:35 ID:LP18d5KT
>862
ケチじゃなくって節約というか、無駄を省いてるだけでしょう。
手間でいったら、他の年賀状と一緒に郵便局へ出しちゃう方がずっと簡単なのに、
わざわざ直接配達してくれるのって、好感持てるけどなー。
それを「セコイ」の一言で片付けるあなたのデリカシーの無さの方が問題かも。
868 名前: 862 投稿日: 02/01/16 11:44 ID:eoqyT/e3
>>863 >>864
へー、そうなんだー。
じゃあ、どのくらい家が離れてたら年賀状だすの?
年中顔を合わせてる人には年賀状出さないんだ(藁
869 名前: 862 投稿日: 02/01/16 11:47
ID:eoqyT/e3
>>867
そう・・・なのかな?
じゃあ、私もそう思うことにします。
870 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 11:48 ID:GjxUbXHz
ほーら>>862の本性が現れた・・
865 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 11:08
ID:10yjjFvl
3軒隣に住んでいるママさんが2歳の子供を連れてよく遊びに来るんだけど、
その子供がウチでよくオシッコやウンチをするのね。
まあオムツだからそれは構わないんだけど、ママさんはいつも手ぶらで
替えのオムツ&お尻拭きを持ってこない。
「あ、ウンチしてるわ、帰ろう」と言いながらもベラベラとしゃべってるから、
いつまでもウンチしたオムツはいてる子供がかわいそうになって結局ウチにある
オムツをあげるハメになってしまいます。
1度や2度ならともかく、毎回毎回なのよ。
オムツぐらい持ってくるか、家はすぐそこなんだから取りに帰るかしろよ!と言いたい。
866 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/16 11:19 ID:7a0oZtdg
オムツ代 うかしてるんだ!確信犯じゃない?
878 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 16:48
ID:itI32CHA
何度かここに来てますが、今日もおじゃまするわ。
あー、同じマンションに住む同じ幼稚園に通う兄弟ったらほぼ毎日家に来るんだよね。
我が子もその兄弟とは気が合うみたいで好きみたいだから、一緒に遊んでくれるのは
いいんだけど、折り紙だって使い放題、たかが折り紙だけど普通の紙じゃなくて、
値段も高いカラーホイル折り紙だし。相手は2人。しかも目に見えないところに
置いておくと、ちゃんと覚えててどこにあるの?って催促するし。
だから襲撃される前に我が子に「今日は遊びに行ったら?」と促して行ったと思ったら
15分くらいで我が家に舞い戻って来るんだよね。その子のお母さんもそんな時ちょっと
気を利かせてくれて「今日は家で遊びな」とかって一言言ってくれたらどんなにいいか。
今日は手作りスコーン作ったから幼稚園帰ってきて食べさせてからその子の家に
遊びに行ったら10分たって「○○君(兄弟のひとりの名)が食べたいって」
と言って兄弟を連れてくるし。「もう無いから」と言ってあげなかった。
我が子も「スコーンあるからおいで」とかって言ってるんだろうけど。。。
よく「今日○○君に家に来てもいいよって言ったから」なんて私の気も知らず
言ってるしね。毎日来るからお母さんはあんまり遊びに来て欲しくないと思ってる
んだ、なんて我が子に本音どこまで言っていいものやら。
夏ごろあまり好きにさせておやつもたくさんあげたりしてたらそれが当たり前
のように振舞ってきてむかついたので最近はあまりいい顔するのよしたんだ。
私もセコケチママかしら。私は対等であるならいいんですよ。どう考えたって
うちの負担が多すぎるんだもの。
879 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 17:02 ID:SCvzF6wU
>>878
あなたは悪くないと思うよ。
気持ち判る。
私もそういうことが結構続いて子供相手に大人げないと思うけど
遊びに来られても断ったりした。
880 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 17:02 ID:ivKgLA2b
>878
せこけちかな?
高い折り紙使われたくないんなら今度から安い折り紙買えばいいのよ。
スコーンぐらいあげなさい。子供が「あるからおいで」っていったんだ
ろうから顔立ててあげなさいな。
子供同士仲いいみたいだしいいんでない?
でも毎日家で遊ばれるのは嫌かなー?外で遊ぶように促したら?
881 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 17:35 ID:w9EcMosG
>878
お菓子とか、一回あげちゃうと子供ってもらえるのが当たり前に
なっちゃうもんね。
うちも夏休みに飲み物とか言われるままにあげてたら、
近所の子が外で遊んでても「のど渇いた」とか言ってくるもんね。
最近では「自分ちで飲みなさい」って言っちゃう。
(いや、ほんとにすぐ近くの家の子なんで)
あんまり頻繁に家で遊ばれるのも嫌だよね。
882 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 17:39 ID:6J+WXbn7
>880さんの「(子供の)顔立ててあげなさいな」にホロっときた。
私は子供の頃、友人達を家に毎日連れてくるほうだったから。
「○○ちゃんちで遊ぶのがいい」と皆から言われると嬉しかったし
母にも嫌がられたことは無い。
でも内心はどうだったのかな?と今になると思う・・・
そういう時代だったかもしれないし、あと女の子と男の子の違いも
あったのかな。
現在うちは男の子(1才)だから、うっとうしくなるだろうなぁ。
でも大学生になって、たまに遊びに来て「こんにちは。お邪魔します」と
さわやかに挨拶されるとウレシイかも(w
883 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 17:55 ID:bLiApQyp
折り紙くらいいいじゃんねぇ・・
今度からよその家にいって
折り紙使うの恐くなった
884 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 19:25 ID:HfEiX/7M
折り紙・・・
妹が幼稚園いってた頃、近所の子が家に来て、
1000枚入りの折り紙を全部ぶちまけてた。
890 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 22:14 ID:87zjNs2p
子供って限度を知らないから、1度味を占めるとそれが当たり前になるんだろうね。
だからお菓子でも折り紙でもなんでも、親がまず「よそんちでそういうこと言わないように」と
躾なければいけないし、言われた方もウザイと思うなら「今日はない」「ダメ」等
はっきり言えばいいのでは?
それで子供が遊びに来なくなったらいいじゃない。
898 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 13:49 ID:oY2GTdkv
878です。
たくさんの書き込みがありましたね。
そっか、息子の顔も立ててあげないとね。その後スコーン一個ずつくらい
あげればよかったかな、って思ったわ。でもそうやって気を許すとクセになるのが
イヤなんです。
折り紙のこともそうですが、相手の兄弟のお母さんも把握していてくれるなら
いいんですよ。うちでどれだけ色んなもの使っているのか。でも遊びに来るのは
子供だけ。家が少しでも離れたお友達はお母さんと一緒に遊びに来るし、必ず
お菓子持参で来てくれるし、お互い様だから折り紙くらいいくらでも使って
もらってるよ。
ただその兄弟が我が家に遊びに来ている間、そのお母さんが何も知らずにのほほんと
ゆっくりお茶でもしてるのかと思うといい気しないんですよ。
何度もくどくてごめんなさい。
899 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 13:55 ID:P7WgvCut
>>898
相手のお母さんとの関係によって
変わってくる事だから
ママ友づきあい苦手スレのほうがよかったね
885 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 20:54
ID:yz+cKLiS
うちはペンかな。
いろんな色のセットを貸したら、全部先をつぶされたことがある。
それまでは、「いいよ~」なんて言って、家にある文房具とかは
使わせてたけど・・・
そのペンのセットは大事にしたかった物なので、ちょっとショック!
それからは、子供用には(失礼だけど)どうでもいいようなのを
差し出している・・・。私ってせこケチかしら?
886 名前: 名無しの心子知らず 投稿日:
02/01/17 21:16 ID:GCdN2oe1
積み重ねって怖いよ。
折り紙もおやつも、なんか同情。
うちだって、
近所の子にうちの婆がお菓子を常にやっていたおかげで、
婆不在時に戸棚のお菓子を勝手に食う様になっちゃったもん。
(農家なので鍵かけ無し)
887 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 21:21 ID:PBCvHXWp
>885
せこけちではないんじゃない?
そのどうでもよいものでも子供たちが楽しく遊べるんなら。
子供ってめいっぱい力入れて書くからねー。
888 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/17 21:28 ID:c1jE32oa
おやつも折り紙も一方的ってのが
不満なんだよね、きっと。
お互い行き来してて
折り紙もお互いの家のを使っていれば
それほど不満ではないんだろうね。
ペンを潰されたってのはチョットひどいね。
>>886
それじゃ泥棒だ・・
889 名前: 886 投稿日:
02/01/17 22:12 ID:eOFbC2eE
今じゃ、その家の子が拾ってくる猫達が餌だけタカリにうちに通ってるし。
(うちは大型犬飼い。穏和なのでドッグフードを横取りされる。)
猫は勝手に増えまくってます。
つまり、その近所の家自体DQNなのか・・・スレずれsage。
892 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 08:37
ID:AC9SITJM
家に来た子供の友達が、
折り紙やティッシュ(てるてるボウズ作るとか言って)を湯水のごとく使うと、
「もうおしまい」とか言ってやめさせようとしちゃう。
折り紙もちゃんと折るならいいんだけど、
ぐちゃぐちゃに丸めたり、ビリビリにやぶいて散らかすだけなんだもん。
注意してもやめないし。
私がいつもアメを持っているのを知っていて、
私の顔をチラチラ見ながら自分の母親に「アメ食べたいー」と言ってるのを見ても、
絶対に私から「あげる」って言わない。
いつもニコニコ子供の要求に応えてるママを見ると、
私ってケチ?意地悪?って思う。
893 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 09:27 ID:WmlX1BOB
>892
物を無駄にしないってことは、小さい子だからこそ教えなきゃね。
ウチの場合は、旦那のばあちゃん(子供にとっては曾祖母)が
小銭をおもちゃにさせるんで困ってるの。
ばあちゃんと一緒に住んでる孫は、平気でビンに貯めてある小銭を
放り投げたりして遊んでた。
うちの子も一緒に遊ぼうとしたので注意したけど・・・。
お金はおもちゃじゃないよね。
ティッシュも・・・ウチは遊ばせないな~!
894 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 11:04 ID:KB4XRzVC
うちの隣には困った親子がいるの。
私は在宅で、インテリアの仕事をしているんだけど
隣の母は迷惑を知らずか遊びに来るの・・・
1度仕事を紹介してくれたこともあって
無下に断れず、遊びに来るとお相手をしている状態。
先日我が子がようやくお昼寝をしたので
仕事を始めたところ、お隣さんが遊びに来た。
お茶の用意をしていると、
なんとその子は勝手に私の仕事部屋に入って
書きかけのパースをグシャグシャにしてくれた。
あと少しで出来上がりだったのに・・・
親が一緒に来ているのに、仕事部屋に勝手に入らせるか??
納期の関係上、その後2日は徹夜状態でした。
もう来るな~と言いたいけど、
言えない自分にもくやしい・・・
895 名前: 894 投稿日: 02/01/18 11:06 ID:KB4XRzVC
すみません・・・スレ間違って書き込んでしまった・・・
逝ってきます・・・
896 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 11:12 ID:qfvZKopR
子供には
「よその家で好き勝手に振る舞ってはだめです」と、なるべく言うようにしてる。
897 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/01/18 11:53
ID:oHFwtom4
他人の子供にむやみに食べ物与えないほうがいいよ。
知り合いの話なんだけど、回覧板を持ってくる隣の子供に一度おやつをやったら、
それが当たり前になってしまい、毎回やるはめになった。
何もあげるものがないと「えーー何にもないのぉ?」と不満気。
そのためだけに毎回あげるおやつを用意している始末。
自分の子供は独立しているのに。
しかも兄弟でやってくるらしい。
一度ウザイので居留守を使ったら、回覧板持って帰ってまた来た。
ホント子供ってずうずうしいって言うか、遠慮を知らない。
毎回自分の子供がお土産貰って帰ってくるのに、親は知らん顔。
私の場合、買い物帰りに公園で知り合った兄弟。
弟のほうがうちの子と同じぐらいの月齢。
しばらく遊んでいると、弟がおなかすいて泣き出した。
ちょうどお菓子やBF山ほど買ったばかりだったので、気軽に「食べる?」
なんてあげようとしたら母親に止められた。
「下の子が食べると上の子も欲しがるので。上の子アレルギーあるんです。」
そこまで考えてなかったよ。好意でしても迷惑な時もあるんだなぁと思った。
お菓子食べて、ご飯食べられなくなるのも困るしね。
それからはお菓子あげるときはにダイレクトに子供に渡さず、親に聞いてから
親に渡すようにしてる。
微妙にすれ違いなのでsage