15 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/06 23:16 ID:xNZs3Bgz
>上がり込むための口実。
前住んでたところでよくやられたわ。
暇なえせブルジョワ噂好きのおヴァさんが11時くらい、
あるいは16時くらいにになると
♪ピンポーン~
とやってくる手には初物の苺。
行列ができる店にわざわざ並んだというケーキやコロッケ。
噂をしたくてたまらない、聞き出したくてたまらないっていうそぶり。
一方的な世間話から始まり、軽く20分は話している。
「よかったらお茶でも」の一声を待っているそぶりでそわそわ。
うふふ、けどとうとう一回も入れなかったぜ。
逆に招かれたことはあったけど・・・
だって行かないとしつこいんだもん。
せこいと思われても結構、さんざんいやな思いさせられたから
おあいこさね。
17 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 12:47 ID:61IwY3HD
いいなー。
わざわざ並ばないと買えないケーキやコロッケ持ってきてくれる人なんて。
それっておみやげでしょう?
って、そういう問題じゃないか。
24 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 16:49 ID:BdCH5Plv
まだ良いって。
私なんて炎天下の中、”きてくださいね”とさそわれたから
アイス片手に遊びに行ったら室内40℃の中、アイスは即溶け出し、
お母様方化粧も流れ落ち、子供も暑すぎて遊ぶ意欲なくして、
それでもエアコン入れてくれない人いた・・・。
ここまで節約するなら呼ばなきゃ良いのに・・。
お陰でみんな速攻帰り、私も車で行ったのですぐエンジン全開、エアコン
全開だったわ。脱水症状一歩手前で、調子悪くなった。。。
25 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 16:51 ID:O1lQWhD0
>20
うちは、暑いときは常に飲み物を持ち歩くようにしている。
お友達も家に行くときももちろん。
脱水でえらいめにあったことあるから。
26 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 16:52 ID:O1lQWhD0
>24
それ、だんなの実家だ・・・(鬱
冬は寒いし。
27 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 16:53 ID:O3o+h+YO
「きてくださいね」ってのは社交辞令で
とにかく早く帰って欲しかったからエアコンも
つけなかったのかもね。節約やケチじゃなくて。
29 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 16:54 ID:p+gDJ9ZB
>27
それは、ない。だってわざわざ、電話で誘われたんだから。
いつも、節約してて、その人は暑いところも慣れてるのかもね。
30 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 17:16 ID:BdCH5Plv
24番です。
正直呼ばれてたお母様方皆さん無口になっちゃたの。
40度なんて砂漠だわ~。
それから2度といってないし、呼ぶのもやめました。
かなりトラウマです。
47 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 21:02 ID:kA2dzS+0
麦茶ネタでスマソ。
冬休みに、以前住んでいた所で仲良しだった親子が遊びに来たの。
うちが遊びに行くと、昼は必ず外食なんだけど、その日の天気が悪くて
外に出るのを渋られて、家にあるものを昼に食べたのよ。
「ごめんね~」なんて言われて、内心「ちょっと調子いいな・・・」と
思ってたら、子供達が「麦茶!麦茶!」って騒ぎ始めた。
どうやらその家では、食事の時は麦茶を飲んでいるらしいけど、
何せ冬だし、我が家にその用意はなかったの。
「ない!」って言ったら、母親が「そうなの~?うちは冬でもちゃんと
用意してあるわよ~!」なんて自慢げに言われてしまい、鬱になった。
50 名前: デューク東郷 投稿日: 02/02/09 21:43 ID:JUAfrFOE
>>46
公務員はせこい奴多し。
これ定説。
51 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/09 22:00 ID:h/g52yLv
>>50
う~んちょこっと同意。皆じゃないんだけど1人いるのよねー。
こいつせこいなーって思う人。
コートや服など貸して欲しいって言われる(涙
教育費に結構かかってるらしくって着ていくものがないって言うんだよね。
でも遊びにいくお金はあるらしい。
82 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 00:33 ID:fvOC96+k
茶話会の領収書、旦那さんの会社名で領収書下さいって言う方
どうですか??
クラス分の合計金額の領収書です。
みんなかなり引いてた・・・。接待費で落すのかしら?
ちなみに自営ではなくて、損保の旦那だったわ(w
83 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 00:48 ID:CJo81VwM
>82
それセコイ。
自分で出した金額はいくらでもないんでしょ?
84 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 00:51 ID:fvOC96+k
>83
800円とかのはず。
皆様の合計は2万5千ぐらいだった。
でも堂々とやってたからある意味すごいよね!
85 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 00:53 ID:hh2367uZ
>84
すごいねー!
「800円で2万4千円の儲け!」とか思ってるんだろね(w
やりたいと思っても、なかなか出来るもんじゃないよ。
93 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 16:23 ID:tLMKlQgA
>>87倹約してるのとせこいは違うと思うよ。だからあなたはせこくないと
思う。私がむかつくせこさは、友人親子で必ず午前中からくるんだけど
(何度も午後からにしようって言っても聞き入れてくれない)
手ぶらでくるんだなー。昼食、おやつ、飲み物と我が家が負担することに
なるでょう。はじめはこんなことでむかついてる自分のほうが
せこいのかと思ったりもしたけど、やっぱり「忙しくってどこにも
寄れなかったー」なんて明るく言われるとむかつくんだよねー。
忙しいなら来るなよーって心底思ってしまう。
95 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 16:42 ID:/mB7LGye
前スレで「車を出してもらうのが当然だと思ってるケチケチママ」ってのが
あったじゃないですか?
「私はペーパードライバーだし、自分から乗せてって言えないから、まあ、関係ないや」
とたかをくくっていたら、近々現住居から10キロほど離れたところに引っ越すことに
なって、4月から幼稚園に通う娘の送り迎えのために10年ぶりにハンドルを握る事に。
うちの車はミニバンなので、絶対「乗せてもらうこと」を期待するお母さんが
出てくると思うんですが、もし事故にでもあって怪我でもさせてしまったらと
考えるだけで気が気ではありません。
これってもし頼まれたら断ってもいいですよね??
今の状態ではとても人を乗せるところにいってませんし、チャイルドシートをつけずに
子供を乗せるなんて精神上もできそうにありません。
逆に、乗せてもらって何かあった時に気まずくなるのも嫌なので、乗せてもらう
こともなるべく避けたいと思ってます・・・。
今日、練習に行ってきましたけど、前にどうにか走れる程度、車庫入れなんて
いつできることやら・・・鬱です。
97 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 17:04 ID:OIKlDhiO
>95
車に乗せてもらいたがるママって、ケチって言うより、単に運転できない、アンド
車が無いだけじゃないの。
んで、95さん、運転に自信ないんなら正直にそう言って断ったらいいよ。
私も10年近く前、みんなで幼児サークル行くのに、免許とりたてで、運転手させられちゃった
ことあるけど、今考えると、事故でもあったら大変だったな、とヒヤーリ
するよ。
運転なれしたら、たまには乗せてあげたら。
ケチで乗せる乗せない乗りたがる、って、なんかさびしいね。
100 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 17:27 ID:jI33Ku9R
>98
有料道路代、出してるんだったら、まあ良いんではないの?
車運転できる人は、その人だけ?
逝き先が常にその人の車をあてにした設定で無ければ良いと思われ。
私も、私のグループで、ひとり運転できる立場。
運転も慣れてるし、自分は車で逝きたいし、
そんな時、自分だけと言うのもなんなので、
「どうぞ」と、声をかけるし、良くあてにされてる事もあるけど
その他でお世話になっているからお互い様というか、
私にも出来る唯一の役目(藁)って感じ。
ただ、車で無ければ逝きにくいところに集まりを設定されて、
車、大丈夫よね?と向こうから言われるのが度重なると、
私だけドタキャンしたい誘惑に駆られる・・・。
当たり前と言う顔をされると、イヤになるんだよね。
お金じゃないよね、気配りって大事。
101 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/10 17:29 ID:01LddILq
全額出してるの?
だとしたら逆に喜ばれてたりして。
118 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 00:51 ID:IxhlVgdX
スーパーのポリ袋もデパートの手提げ紙袋も、
必要以上に貰って喜んでどうするんだ?
「あ~もうけた!」ってか?
120円も出せば100枚以上入ってるのが買えますがね・・
普通に使ってもひと月以上もつし・・
一ヶ月120円浮かして一年たって靴下5足組が買えるかしらね、
「まぁお得!」って感じ?
あ~いやだ、いやだ。
119 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 00:58 ID:tPZyMqDW
>>118
それが~、主人のおばあちゃんも、やるんだよね。
スーパー行ってガラガラとビニールとってくるの・・・10枚強(w
いつも一緒に買い物行ったらするのでかっこわるくて
近くにいないようにしてるもん。いまどき居ないョねえ。安い箱入りの
100円ショップに売ってるし。
しかし、そのおばあちゃん、1代で会社興して○○○億の資産家
なんだよ(w
あ~いやだ。いやだ。
120 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 01:08 ID:H4Vbzwj0
スーパーガラガラビニール、そんなことは20代30代でする人がいるなんて。
ケチと言われる公務員の妻ですがそこまで出来ません。
お恥ずかしい話だわ。
123 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 09:25 ID:ADXvJUEF
>>118
100円ショップで120枚入りを売ってたよ。
我が家での外出時のおむつ入れはこれに決定。
やっぱ、スーパーで余分にもらうのは気が引けるしねー。
135 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 14:22 ID:EMkPU0Zl
このレス好き~。
麦茶は、真夏なら自分で多く持参するべし。また、おかわりの催促が出来ないような
関係(間柄)の人のうちには行きたくない。
お菓子も、与え方とか色々な考えの方がいるからね。同じ考えの人とつるみたい。
ところで、うちに来る度
「あ!おむつ忘れちゃった~ん」という奴がいた。こういう奴がけちだろ~。
ポリ袋云々よりさ。
スーパーでがらがら手に巻きつけて取ってくるより、家にあるもので再利用を考えるべし。
消費が美徳の時代はもう完全に終わったのだよ。
134 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 14:05 ID:aFn0bDma
小さい頃、子供が好むようなお菓子やジュース食べさせたり飲ませたり
もらえなかった人って、自分で飲み食いできるようになると
反動がすごいよ。友達がそうだった。
食事の時も飲み物はコーラだよ ワラ
137 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 14:32 ID:T/htY29d
>>134
自分の子がそうかも・・まだ3歳だけど家で全然お菓子あげないから
(見えてなければ欲しがらない)友達の家行って溢れんばかりの
お菓子が出てくると、ここぞとばかりに食べる。
だから、「もう無いよ」って言ってくれた方がありがたい
138 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 14:52 ID:aFn0bDma
>>137
親が食べ物の管理ができなくなる年になるとすごいよ。
塾や学校帰りに内緒で食べたりする。
もう少し大きくなったら反動が出てくるかも。
139 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 18:05 ID:AzxWKCuY
>138
禿同!
幼稚園や小学校になってくるとそうだよね。
ひとりでお友達のおうちに遊びにいけるようになると、
よそのお宅でむさぼる様に食べる。
ちょっと聞いてみたら「うちのおやずまずいし少ししかないから」だって。
その子供の親の知らないところで、他人の親子が迷惑しているんだよね。
いくらこっちが「おしまい」と言っても悪態つくし。
140 名前: 139 投稿日: 02/02/11 18:07 ID:AzxWKCuY
訂正スマソ
×「うちのおやずまずいし少ししかないから」
○「うちのおやつまずいし少ししかないから」
141 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 19:15 ID:tFLw4iKO
>>139
わかるわかる。
「もうジュースはないの!?」とか言ってくるとムッカ~とくることも(w
ある程度他人様と同じように育てないと、あとあと難しいよね。
142 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 19:24 ID:ZmE9OGlr
>>141
>「もうジュースはないの!?」とか言ってくるとムッカ~とくることも(w
お前がセコケチだよ
143 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/11 20:09 ID:K3XUt8PC
おやつ論争おもしろいです。
何でも極端ってのはよくないのでは?
幼稚園で同じクラスの男の子で3時くらいになると
一人でご近所さんを渡り歩いてる子いますよ。とにかく甘いものが
大好きでおやつが目的。親はどんなポリシーなのか与えてないんだそうです。
ただ親の方だって食べてくればわかりそうなもんだけど
何にも言ってこないんで、確信犯かも?
究極のせこさだよね。
155 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/12 01:48 ID:gCwdUE6Z
ママ友4人で昼ご飯を作ったの。
材料はその内一人が買い出しに行ってくれたんだけど、
「材料代、2010円だったから一人502円づつね」
いつもはその子以外の三人で集まっていたんだけど
いつもはアバウトに「一人500円でいいよ~」って言っていたの。
10円を4人で割ったのには驚いた。
100円くらい余分に払うから分けないでくれといいたかった。
案の定、私を含めて3人とも600円づつ払って「おつり98円返すね」と言われたが全員断っていた。
「えっ?いいの?」と嬉しそうだった。
アムウェイ始めてからその子、異常にお金に厳しくなっちゃったんだよなー
156 名前: 155 投稿日: 02/02/12 01:50 ID:gCwdUE6Z
ちょっと違った。
みんな510円づつ払っておつりはいらないって言ってたんだった。
157 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/12 07:54 ID:MR6/j9a5
>156
「私、ちょうどあるけど・・・いい?」って言っちゃえばよかったのに。
158 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/12 08:10 ID:kjkbgpJh
>156
「2円細かいの無いから、まけてね~!」と言うでち。
でも言い出した時の向こうの本音は、
4人で割って2.5円を2円にまけてあげたぞ!なんだろか。(藁
164 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 13:24 ID:nfG2jZV+
義母がチョコの詰め合わせを送ってくれたから
友達が5人遊びに来たときに、
息子が「みんなで食べよう~。」って出したのね。
そしたら1人の子がガバーッとわしづかみにしてポケットにねじ込んでた。
息子や他の子たちに怒られて、しぶしぶ元に戻してはいたけど
みんながゲームしたりして目を離した隙に、またポケットに・・・。
私が声をかけたら、「妹におみやげ」だと。
なんであんたの妹のおやつまで面倒みなきゃならないわけ?
ちなみに1人5・6個の量です。
166 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 14:28 ID:ijvDa0SI
>164
こどもでしょ?
こどもってそんなもんよ。
167 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 15:21 ID:nfG2jZV+
そんなもんなのか・・・。
他の子たちは「みんなで分けて食べなきゃダメだろー!」って言ってたから。
ちなみに、その妹はまだ4ヶ月なんですよ・・・。
168 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 15:41 ID:3BvW70jq
>>164
子どものしたことに
「セコケチ」だと息巻いてる
お前がヤヴァイよ。
169 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 15:43 ID:nfG2jZV+
すいません。逝ってきます・・・。
170 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 16:09 ID:nfG2jZV+
ビニールネタを蒸し返すようで悪いけど
近所のママ友で、スーパーのトイレからペーパーくすねてる人がいる。
(自慢げに話してたから、かなりの常習犯らしい)
店の備品なんだからドロボウだよって言ったら
「毎日どれくらい使ってるかチェックするわけじゃないでしょ!」
と逆ギレされた。やばいよアンタ。
古紙回収でもらうペーパーが紛失することがよくあるから、この人なんじゃ?
と疑ってしまうよ。
171 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 16:11 ID:nfG2jZV+
セコケチにケチ付ける自分もセコケチか・・・。同類だよね。
今度はホントに逝ってきます。
173 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 16:25 ID:x2Ibi/y7
>164
4ヶ月の乳児は流石にチョコは食べないよねぇ。
きっと、自宅でチョコレートとか出してもらえない子
なんだよ。164さんが一言 言ったのは正解だと思うよ。
こういう子は他人から言われないと常識が身に付かない
だろうし。
ウチもチョコレートや飴を子供にあんまりやりたく
ないんだけど、他所の家に行った時や、自分で買える
ようになった時に、制限していた反動が出るのでは?
と思うとちょっと躊躇する。
トイレットペーパーは犯罪でしょう。それを自慢げに
言う人とはちょっと距離を置いた方がいいのでは…
174 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 16:35 ID:TgUESi6c
妹にチョコを持って帰りたいなんて
とても可愛い子供の言葉だなーって思わない?
なんでそう偏屈に取るのかな。
子供じゃ、4ヶ月の乳児がチョコ食えるかどうか
わからないじゃないの。
175 名前: ↑ 投稿日: 02/02/13 16:43 ID:bfYNX5YW
わかるよ!
176 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 16:45 ID:RS6ambMQ
自分の分として貰った中から妹に持って帰るのなら可愛いと思うが。
他人さまのモノを勝手に持って帰るのは、ちょっと違うと思います。
178 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/13 17:10 ID:vTAqA4PW
ママ友、誰かの家でお茶や食事しようと集まったら、
いつも手ぶらでくる。
他の人は、少しつまめるお菓子や何か一品持って来ているけど、
まだ、こういう場面に慣れていなくて気が廻らないんだろうな。
と解釈する様にしています。
お開きのとき、皆が片付けようとしているのに、
「食い逃げみたいだけど、お先に。」
言葉の選び方を知らないんだろうなと、無理やり解釈・・・・。
真性せこいのか、世間知らずなのか、
流石にこのごろお付き合いするの疲れた。
182 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/15 10:23 ID:aR3QjcGO
>>178
お茶会に手ぶらか・・・・
前もって日にちとか決めて集まってるのかな?
用があっても時間のやりくりつけて顔出すという感じだとしたら
あまり責めるのもどうかと。
まぁ私は時々個包装のお煎餅や
大ボトルのお茶飲料くらいは持っていくけど。
>お開きの時、皆が片づけようとしているのに、
「食い逃げみたいだけど、お先に!」
言葉の選び方も知らない・
そんな風に思われてしまうのね。
その人は都合があって早く帰りたい状況なのかもしれないでしょ?
なれていない様子ならなおさら「用があるので」とか言えないかもしれないよ?
そんなにかしこまったお茶会なの?
いやだなぁ・・そんなに言動すべてチェックされたり
「この人ったらまた何も持って来ないのね、片づけもしないし」なんて思われたら。
いやなら招かなければいいし、招いておいてあれこれ言うのもねぇ・・
それにさ・・キリないでしょ?なんでもかんでも
たくさん持ち寄りして、お互い遠慮して残して余らせたり(家ではがっついてるんだろうにw)
その人が激しく食べ散らかしたのなら片づけて欲しいけど
普通お茶会や食事の片づけといっても自分の食べたまわりを見苦しくない程度にしたり
お皿重ねたり、ゴミまとめたりの程度でしょ。
私は仲良しの人でもキッチンにまでは立ち入らないよ。
「悪いけど流しに運んで」等言われたらやるけどね。
183 名前: 私はイヤだなあ 投稿日: 02/02/15 10:42 ID:wDj+jgy5
>182
178の言ってる困ったちゃんは、確信犯なのでは?
じゃなきゃ「食い逃げ」なんて言葉、出てこないよ普通。
それに、ヤな人だからもう呼ばない!って対処より、
とりあえずはいつもと同じように接しておいて、
あとでモヤモヤを2chで吐き出す。
それでうまくやっていけるなら、それでいいじゃん。
いつも集まってるメンバーから突然誰かをはずすって、
大人のやることじゃないんじゃないの。
しかも手ぶらできて後片付けもしないなんて理由で。
184 名前: 182 投稿日: 02/02/15 11:05 ID:aR3QjcGO
>>183
なるほど・・
私はいやな人とは無理してまで集わないな。
>>178と>>183は社宅妻かな?
私は社宅妻ですが>>178に書いてあるような感じで
お茶会や食事会も呼んで頂いても先に帰るタイプです・
お菓子ぐらいは持って行きますけど・・
いつも10人から12人ほどのメンバーで
はっきり言って話にも口を挟めない雰囲気ですよ。
がやがやがやがやがや。隣の人の声も聞き取れない。
相づち打って終わり、みたいな。
「用があるので」断っても「いつならいい?」とエンドレスで強制的。
仕事をしているか当日病気にでもならない限りでる羽目に。
せめてもの抵抗でお開きを待たずに引き上げます。
だって子供が帰ってくるとわかってるのにお開きにしようとしないんですもの。
もちろん自分まわりは片づけますけどね・・
使ったものをまとめるくらいですけど。
清掃等必要事項以外の付き合いはしたくないんですよね・・
けど、子供のことがあるからお茶会も顔出してるという感じです。
気の合う人だけで集えばいいじゃないですか?
何度かやりとりしたら感触つかめるでしょ?
どうしてそういうことがわかんないのかな。
大人のやることねぇ・・ふうん。
185 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/15 11:09 ID:aR3QjcGO
>>184
>気の合わない人とは無理してまで集わないな×
>気の合わない人とは無理してまで集いたくないな○
186 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/15 12:54 ID:t3t9QRBo
>182 ~>185
>183
レスありがとう。
社宅じゃないんです。同じバス停仲間。
彼女をせこいとか、合わない人とか思いたくなかったし、
けれども突っ込む事もできなくて悶々としていました。
私はバス停仲間とは、あっさり付き合いたいんだけど、
中にはすごく張り切っている人もいて、で、時々お茶とか食事と言う事に。
彼女は、本当に慣れていなくてオドオドついて来ているって感じで、
生活は今は余裕は無くてすごく切り詰めているようなんだけど、
「食い逃げ」の言葉には、なんていうか、さーっと場の空気が凍ったんで、
私の方がドキドキしたんです。でも、彼女気が付いていなくて毎回言ってたんですよ。
ちょうど今朝2人になった時に、彼女の方から話をしてきてくれて、そしたら、
やっぱり、「こう言う付き合いに慣れていなくてすごく負担」だって
こぼしていました。
「私も全然!得意じゃないよ~、でも、子供が楽しそうだから、
まあ子供が良ければいいかなってやってるの」
なんて話をしたら、
「え~、うそ!?それに皆何か作ったりすごく気が利いた事をするけど、私は・・」
とのこと。
なんか、私も気が楽になりました。
私も無意識にすごく頑張る方の人のレベルに合わせていたので、
内心疲れていたみたい。
無理しない範囲でやろうよ。持ちモノも、有り合わせでいいじゃん、気持ちだもん。
なんて話をしました。
話をしてよかったし、彼女の事をけなしたり悪く思わなくて良かったと思いました。
(ここで言ってました?私?許してネ)
それと、集まる側としては、誰かをハブにすると言うのは
絶対しちゃいけないと思う。(条件によるけど)
行かないのは自由だけど、誘わないって言うのは、イヤだな。
もしそ~んな集まりだったら、私は誘われても行きたくないな・・・。
なんか、セコママ話というより、ママ友付き合い苦手?話になったんで
下げます。
187 名前: 183 投稿日: 02/02/15 12:57 ID:wDj+jgy5
>184
私は社宅妻ではないので、社宅の独特の雰囲気っていうの、わからないですが、
そういうお茶会に半強制的に参加しなければならない環境って大変そうですね。
178はママ友同士の集まりの話だと思って。
家に行き来するんだから、なにかしらのつながりがあるグループなんだろうなと思ったので、
「手ぶらで来るから」「片付けもしないで帰るから」って理由で、
その人だけ誘わなくするのもどうなのかなと思ったので。
気の合う人2、3人だととても気楽で楽しいけど、
4人以上とかになってしまうと、グループの中でも微妙に小グループができたりして、
ちょっと難しい時もありますよね。
Aさん、実はちょっと苦手だけどBさんとすごく仲良しで、
Bさんにはぜひきて欲しいからAさんも呼ばなきゃいけないかな、
絶対イヤっていうほどイヤなわけでもないしって感じで。
気にさわったようなら、ごめんなさい。
188 名前: 183 投稿日: 02/02/15 13:00 ID:wDj+jgy5
あ、レスしてる間に178さんからのレスが・・・
189 名前: 178 投稿日: 02/02/15 13:29 ID:t3t9QRBo
>187
さっき名乗るのを忘れてました。186=178です。
187さん、ありがとう。ほんと、だいたいそんな感じです。
それとバス停つながり。
190 名前: 182( 投稿日: 02/02/15 13:38 ID:a9HQMOiM
>186
レスありがとう、お相手と話す機会があってよかったですね
そのまま気楽に「生き」ましょう。
バス停つながりはこじれると大変面倒です・
「行きも帰りもあっさりと」これ基本。
物足りないくらいでちょうどいいんですよ
こじれるととんでもない悲劇になりますから・・
>>187
何も気にさわっていませんよ。
気楽に「生き」ましょう。
207 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 16:30 ID:cjUq4Ij2
「うちの子、お昼あんまりたべないんだよね~。」が口癖の幼稚園ママ。
お弁当の中味は「たこ焼き5個」とか「ロールパン1個」など。
今も家に遊びに来ているんだけど、「あ~、お腹空いた!」といって、
お菓子や菓子パンを欲しがる・・・。もっと大きな弁当箱にしてやれよ!
208 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 16:47 ID:PddYGkWq
えっ? たこ焼きとかパン1個がお弁当なの?
そんなのってあり???
とてーも驚いた!!
209 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 16:52 ID:/yceLsjR
私も驚いた。
たこ焼き5個・ロールパン1個
・・・手作りですか?(藁
210 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 17:29 ID:inuESkXQ
カップラーメン1つ持参で幼稚園でお湯貰うって話も聞いたことあるんだけど。
211 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 18:37 ID:TA9yH3kA
せこケチの話じゃないような気がするのでさげるけど
ロールパンにせめてウインナでもはさんでやってよと思った
カップラーメンの話にしても、園のほうで指導してくれないのかな?
212 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 18:57
ID:coJFz18U
あ、たこ焼き5個は冷凍です。
本人は元気に言った。ケチじゃないけど、お弁当しっかり持たせてよ~!
だって、買い置きしていたお気に入りの菓子パン食べるんだもん・・・。
あ、私の方がセコイか?
失礼・・・。
213 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 22:16 ID:OuGna3wo
そういえば子供の幼稚園で、冷凍ピラフをそのまま持たされてた
子がいたそうな。
もちろん、レンジにもかけてない。
袋ごとなんで、量はたっぷりだったらしいが。。。
214 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/21 22:49 ID:bQ4/VxtO
私の知り合いママにも、幼稚園の弁当
すごいち~っちゃなおにぎり2こ(おかずなし)
とかで、「うちの子、少食なの」と口癖のように言う人がいる。
先生にも、もっと量持たせてください、といわれても気にしてないみたい。
でも幼稚園のあと、うちに遊びにきたとき、きまってすごい量食べるんだよね。
夕ご飯たべられなくなるよ、ってやんわりいうんだけど、
もっとほしい、ってかんじで言われるからけちだと思われても困るので
あげちゃうんだけど、お弁当の量足りないんじゃない???
っていってあげたほうがいいかな。。。そういえば夕ご飯もほとんどたべないって
いってたw けち話でなくてスマソ。
215 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/22 08:45 ID:tbcCtlFD
>214
言ったほうが良いと思う。
214の家でたくさん食べるから夕飯食べられないんじゃないの?
遊びに来た時にどれだけ食べたかって、報告してやれば?
「214の家で食べるからいいや」って確信犯じゃなければいいけど。
216 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/22 09:07 ID:XvB+xBOT
よその家でがっつく子、いるよね。
ウチに来る子もそう。ずっと食べてる。
というか、おやつを出す準備をしていると、
固唾を飲んで見守っている。で、最初から最後まで食べ尽くして、
そのあと皆が遊んでいる時も、台所に来て、「お腹すいた、何かない?」
「もう夕方だから、おうちで晩ご飯食べられなくなるからおやつはおしまいね。」
というと、「大丈夫、それにママに言わなきゃ分からないよ。」だって。
ママは手作り派で、おまけにすんごく厳しい。
ある時思い切って話の流れでさりげなーく、ママに
「〇〇くんって、良く食べるよねー。だから大きいんダネ。」と言うと、
「あー、まー、そうかなー・・・・・そうでもないんだけどー・・・・」
そのあと、しばらく虚しい沈黙・・・キョワイよ・・・・
ああ、失敗したかな。
そのあと、その子はママに
「よその家でがっつくんじゃないよ!」と、叱られまくったかも・・・。
だっていつも幼稚園の行事や、たまの遊びにママが参加したあとは
「ママに恥をかかせて!何で〇〇出来ないの?!」と、
怒鳴られまくっている。
ママの思い込みで決めつけるんじゃなく、
その子の遊んでいる様子、その子の欲しがっているものを
ちゃんと知ってやって欲しい。上手く伝えられなかった自分に鬱。
ちょっとスレ違いなので、下げ。
217 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/22 09:16 ID:B6405dUs
「うちは家族全員朝ごはんは食べないの。子供は給食で栄養とってるから大丈夫よ」
と笑ってた母親がいた。うちに来ると狂ったように菓子を食べる。
219 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 13:01 ID:LjjRdviP
>>217
ワラタ!!
うちにきたクソがき。
1.5のペットボトルをラッパ飲みして、飲み干した。
給料日前の貴重なジュースだったのに。
それから2日。我が子はお茶オンリーだった・・・しょぼい・・・
ちなみにこのガキのうち。添加物が怖いと、生協の小魚ポッキーとか
ひじきせんべいばかり持ち歩かせる・・・子供は人様の家で、
添加物食べまくってるぞ。と言ってやりたい。
でも、いつも笑顔の私・・・逝くべき?
220 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 13:18 ID:euiVFWNL
>219
ビミョーだよね。
そのお母さんの性格や、どれくらい仲がいいかによるかな。
性格悪い人だと、「私はそういうの食べさせたくないって知ってる
はずなのに!勝手にたべさせて!キィィィィーーー」っことに
なりかねない、最悪の場合だけどね。
とりあえず219さんは逝かなくていいと思う。
221 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:20 ID:YE9i12BE
>219
私も219さんは逝かなくていいと思う。
ジュースを飲まれたのは残念だけど、お茶の方が体に
いいんだ(100%果汁のジュースは除く)、と思いましょうよ。
でもお菓子とかは、親が拘って昔ながらのオヤツ限定にして
も反動が出る時が必ずあるし、それ考えると怖いよね。
222 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:27 ID:nvNDxEMM
人の家でペットボトルをラッパのみって、、、
よっぽど躾ができてないんじゃないの?
とりあえず、親にうちは普通のお菓子なんだけどあげないほうがいいかしら~?
と、聞いてみて、あげない方がいいってんなら
お母さんがそう言ってるんだから持ってきたお菓子を食べなさい。と
びしっと言ってお菓子やジュースは一切与えないようにしたほうがいいね。
223 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:29 ID:VyjuXmHO
人の家来て平気で冷蔵庫や菓子の入ってそうな引出し開ける子って嫌。
224 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:33 ID:bgiRpzs2
>214
まだ小学校にもあがってないのに、
親は一緒じゃないの?
(子供がお菓子をたくさん食べてることを)
知らなかったら、知らせてあげれば?
219も、断っていいのでは?
なぜそうしない?
うちでは、ご飯をしっかり食べさせる為、
子供がどんなに欲しがっても一定量以上はおやつあげないよ。
同じアパートの子供が遊びにきても、麦茶しか出さない。
だって、うちでおやつたくさん食べて
ご飯やおやつ(その家庭で用意してるかも)に差し支えたらやだもん。
小学生くらいになったら、お茶菓子少しくらいならあげるかも。
けちだと思われても、小学生なら、やっぱ量に限界を設けるだろうな。
そんな私って変?ケチ?
230 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:57 ID:yMAItlLh
219です。
断るっていうか、うちの子の体に悪そうなおかしを食べているけど
大丈夫?って聞いてみたら、「社会勉強も大事」と・・・
だめだこりゃって割り切ってる・・・ってか、貧乏な時期には
憎しみが湧くんだけどさ。こっちは、喰いたいけど、子供のおやつって、
ポテチ我慢してんだよー。なぜにお前が食ってるんだーってさ。
「おじゃまします」言えよな。うんこ流せよな。
はぁ~愚痴っちゃってスマソ。
231 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 15:00 ID:VyjuXmHO
うんこは流すように言っても良いのではないでしょうか?(w
232 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 15:08 ID:LEzajnzu
>>231
流すよう言ってるんだけどね。
あれこそ!親の躾と思うんだよなぁ。
我が子でも、大きくなると気持ちのいいものじゃないってのに(w
233 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 15:10 ID:VyjuXmHO
てゆーか、ウンコだろうがオシッコだろうがトイレ入ったら流すってのは
基本中の基本だと思うんだが違うのかな?
TVなんかでやってるケチケチ節約ママさんは小のときは流さない人いるけど。
225 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:34 ID:qPACuMJd
ずっと前にどっかで書いたことがあるんだけど
自分(母親)はお菓子大好きなのに
子供の体には良くないからとお菓子をあげてない友人の話。
幼稚園の運動会で隣同士になったことがあったんだけど
お弁当後におやつを食べてたら、その娘がうちのお菓子に手を出して食べ出した。
もう初めて食べる(と言っても市販のポッキーなど)お菓子に手も口も止まらない。
そこにいた全員が食べてるのに気づいてびっくり。
友人は真っ赤な顔をして止めるのに必死だし
おばあちゃんは「あんたがいつもダメダメ言うからこういうところで恥をかくんだ!」と怒るし。
私と旦那は笑うことしかできなくて困りました(ワラ
226 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:40 ID:VyjuXmHO
子供が菓子食べたがるのはわかるよ。
私だって小さい頃はお菓子好きだったし。
だから「絶対に菓子はダメ!」ってのもどうなのかなあ。
もちろん、その家庭によって考え方が違うから、菓子禁止の家を
批判するつもりはないですが・・・。
うちの親戚でも母親が厳しくて「菓子禁止」の家庭があるんだけど
うちに遊びに来るたび、勝手に引出しを開けて菓子を持ってきて
「ね~ね~、これなぁに?食べてもいい?」と聞いてくる。
よその家でも同じことやってるのかなと思うと可哀想になってくるよ。
227 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 14:42 ID:+Y3ALkPa
前に近所にがりがりの三姉弟が住んでいた。
全員が軽いアトピーで乳製品も苦手、好き嫌い多し、小食・・で
朝食は4歳の双子の姉、1歳の弟でトースト一枚を分けあったもの。
「私が乳製品苦手だからこの子達も一口くらいしか飲まないの・・」と言う母親。
ある時子供達を我が家に招いて遊ばせていたのだが
おやつになり家にあるお煎餅とポテトチップスを出したら
ものすごい勢いで3人に食べつくされたよ。
うちの子供達も唖然とするくらい。
「あらあら、いつもこうなのよ、お夕飯はぜんぜん食べないんだけど。」とニコニコの母親。
母親は偏食らしくてまともに食べられるものがないらしいし
幼稚園に上がった3姉弟は園で出る給食はほとんど手をつけずじまいらしい。
「給食費3人分もったいなくて」と言うけどなんとかすればいいのに。
239 名前: 862 投稿日: 02/02/23 20:57 ID:5nE9+NIu
ママ友達のお宅に行ったら、洗濯カゴがわりに、スーパーのお買い物カゴを
使ってて、「普通は、しない?」って、平然と言われ、付き合いを考えようと
思った瞬間でした。
240 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 22:10 ID:eJX455tj
近所の人で、うちより子供が小さい人がいるんです。季節が変わる頃
必ず遊びにきて、これもう○○チャンには小さいよ~といって勝手に
洋服選んでもっていくのですが、これもケチっていうんじゃ・・。
下の子が出来たので、もうあげられないっていったらそれまで着てあげるって
言い返されてしまった。
241 名前: なな 投稿日: 02/02/23 22:12 ID:VvTtRXjV
>239
それはせこケチじゃなくてどろぼうでは・・・。
242 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/02/23 22:17 ID:BibBSFpF
洋服隠しちゃえ~!>240
だいたい「着てあげる」って何よ・私なら反射的に「いえ結構!」と言っちゃいそう。
243 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 22:43 ID:tdc4WsMo
出入り禁止の刑に処すべし。
244 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/23 22:44 ID:CLxFzVMw
>240
家に上げちゃダメなレベルだと思う。
家に来られたらインターフォンだけで「ごめーん、今から
親戚が来るの~」って断れ。
247 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/24 10:27 ID:nQ2CR39i
イヤだね~、勝手に冷蔵庫を開けられたり、「お菓子ちょうだい!」とか言われるの!
キチンとあげているのに「まだ足りない!」なんて言われた時にゃ、顔じゃ笑って
いるけど心じゃ「まだ食うの?」って思っちゃう。Yさん!お宅のお子様よ!
あとね、「これ欲しい!ちょうだい!」って遊びに来るたびに、うちの子が
集めているポケモンシールやキャラクターグッズを持って帰ってしまう。
その子のママも知らないわけがない!
自分のものばっかり買ってないで、シールくらい買ってあげて!
248 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/24 10:39 ID:tI5J7Azz
オムツをあまり替えない人がいる。
「たくさんオシッコ出てるみたいだよ?」と言っても
「うーん、まだ大丈夫だよ」と…。オムツかぶれしてたよ。
249 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 08:53 ID:T5PBQSoN
「今のおむつは通気性もいいし、漏れないから平気だよ。
それに高いしさぁ」とか言って替えないんだよね。
お風呂に旦那が入れてくれる時に旦那に替えさせる。
育児は大変なんだよ!ってわからせなきゃ、記録更新中~
朝替えたきり替えてない!」
ハァ?
重たそうにぶら下がった紙おむつ・・・
替えてあげな。
時間は15時でした。
旦那は18時頃帰るらしい・・
252 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 17:28 ID:kk7Buu1v
>>249
そういう人に限って一番安いオムツはかせてたりするんだよね…。
もうムレムレなんだろうなー子供の股間。
250 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 09:17 ID:y2aI5qwm
環境にやさしいセコケチは、許されるけど、
自分の家計にだけやさしいセコケチは、感じ悪い。
近所のママ、お菓子なんかのラッピングに、
空き箱や、苺パックをすごく可愛く変身させて、入れてくれる。
才能だなぁ、私がやったら、超貧乏くさくなる。
別のママは、スーパーでぱくって来たビニール袋を常備して、
バリバリ使いまくっている、
この間、ガムテープまでぱくっていた。
おまけに牛乳パックやトレイは捨てまくり。
手提げ袋だけは、ハンコ20個で100円バックだから、再利用している。
ちゃっかりしているなぁ。
253 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 17:46 ID:6zWGHEtf
>250
>>お菓子なんかのラッピングに、
>>空き箱や、苺パックをすごく可愛く変身させて、入れてくれる
すばらしー!私も真似していいですか?
254 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 17:54 ID:XaXh96Nj
>>239
いるいる。そういう人。ジャ○コの緑のカゴがあって「え?」
って思ってたら「いっぱいあるんだよ~」って自慢げにいわれて
絶句したよ。
255 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/25 18:05 ID:6zWGHEtf
スーパーのカゴ。。。
カゴって洗濯機に付属してなかった?
そういう事じゃないってか!
256 名前: 254 投稿日: 02/02/25 18:16 ID:XaXh96Nj
ちなみにその人の家は子供のおもちゃ用のカゴも
スーパーのカゴです。。
258 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/26 09:23 ID:sZVfCzXP
確かに便利よね・・・、スーパーのカゴって。
さすがにその人の家にはカートはないよね?ね?
261 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/26 09:36 ID:MlVbU6mJ
子供用のカートが盗まれるって、新聞で読んだ事あるよ
263 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/26 09:40 ID:FKH/m8Nb
>258
近所の養家堂ではキティのハンドル付きのカートが行方不明だよ。
使用時に¥100入れて、返却時に返還されるというシステムなんだ
けれど、1~2台が戻ってこないそうな。
ケチケチさんにとっては、¥100でカートが手に入るというのは垂涎
モノだろうからね。
264 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/26 09:50 ID:QtvGozzx
いや、ケチケチさんなら100円入れなくても大丈夫なカートが
置いてあるスーパーを探すと思われ。
265 名前: 263 投稿日: 02/02/26 10:10 ID:FKH/m8Nb
>264
う~ん。それもアリだろうね。スーパーのカートは近所に在
住のジジババが持って逝く例もあるね。
でも、キティの可愛らしくてハンドル付きが¥100だよ?
ケチケチにとっては魅力でしょ。
ただ。。。あんなモロ「養家堂のカート!」と分かるような
ヤツ、どこで使うんだろう。。。
266 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/26 19:20 ID:TPlVeYBb
>>265
オクで売ってたりして(w
用稼働だってことがわかんない人が落とす
271 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 14:48 ID:TfsOJOko
スーパーのカゴ、お店でちゃんと買うと1000円くらいするよ。
あれって結構高い。
私も東急ハンズで買ったやつを図書館で借りた本を入れるのに使ってる。
最近は100円ショップでもう少し作りのアマイのも売ってるけどね。
281 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 21:34 ID:v+mRHtz7
>>271
生協では、マイカゴって名前で300円で売ってるよ
282 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 22:32 ID:wqp+U3x6
>271>281
ジャスコでも売ってる>カゴ
267 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 13:48 ID:nJ5O7EUx
近所の子が遊びに来る時に、たまにその子のママがお菓子を持たせてくるのね。
おせんべいとかポテチとかなんだけど、新品じゃなくてジップロックに入れてくるの。
それも使いまわしたやつっぽい。妙に生臭いにおいする時があるのよ。
持たせてもらったやつだから出さないと悪いと思ってお皿にあけて食べさせたんだけど
袋捨てちゃったら、後でカンカンに怒られた。
物を大事にするのはいいけど、衛生面にも気を使ってもらいたいわ(涙
268 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 13:54 ID:T+9rbmOX
育児サークルに参加してるんだけど
月に一回お菓子を作ります。
その時の材料費はその日の出席者全員での
割り勘になるんだけど
親切心から欠席した人にも
「今日はこんなの作りました」ってレシピを
配っていたの。そしたらある日あるママが
「参加してないのにコピー代10円払うなんてヘン」って・・
269 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 14:27 ID:wBG7yrxS
>268
確かに10円ぐらいでせこいって思うし、
268の親切な気持ちもわかるけど、
その人の言い分も間違ってはいないんじゃないかなあ。
正直、レシピなんていらなかったって事でしょう。
頼まれてもいないのに、コピーしてお金をとるのはトラブルのもとかもね。
270 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 14:38 ID:kAkngM5F
コピー代に写真代
苦労して撮って袋にいれて持っていって渡して
実費だけの請求でも セコイといわれがちだよね・・・泣
274 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 15:00 ID:/xWs0GGn
268が個人で、親切でやってたの?
それともサークルとして、欠席者にもレシピコピーを配ってたの?
後者ならサークルの会費からコピー代を出したらいいのでは?
欠席者が10人いても100円でしょ。
…というか出席者にもレシピは配ると思われるので、はじめから
全員分をコピーして会費からだせばいいのに…。
会費ってそういういちいち実費で徴収するのが煩わしい、
細かい事務的なことに使うものでは?
まあ要らないレシピでも
たった10円を払いたくない人はせこいとは思うけど。
275 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 15:15 ID:kAkngM5F
270だけどさ
私個人では何十枚であろうが好意でわたしたものは
無料で渡すし
貰うときも当然のごとくただでもらってる。
でもよく考えてみると 受け取る時に
それほど感謝してないなあって その労力に、
そんなことをおもって。
268さんのとき、渡すときにたかが10円のために
わざわざ財布をだすのが面倒とかもあるんじゃないのかな
次のサークルに来たときに
お金を払うときに、コピーをわたして
上乗せして請求すれば手間がはぶけるんじゃ?お互い。
276 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 15:41 ID:UvzNv6D2
つうか、親切でやってあげて、文句を言われるんだったら、
なにもやらない方がましだ。
あと、集まりなんかも、企画して連絡して、
あげくに、このお店ちょっと高いだの、どうのと、文句たれるな。
じゃあ、今度は企画してみてって言うと、
「えー、私には無理ー。」
人付き合いをしながら、そういう労力を惜しむのもせこい。
277 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 16:35 ID:hkfEE4kw
主婦の友とか素敵な奥さんとかに得意になって
出てるヤツって絶対友達いないと思う。
せこすぎるもん。
278 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 16:47 ID:lFygRaxv
>277
牛乳パックやペットボトルの花瓶とかね(w
くれぐれもこうなるな、とダンナに言われたよ。
(本屋で立ち読みしていた)
279 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 16:54 ID:HiX7yiPe
>>277
ワラタ!!
そこまでして、10円浮いて嬉しいか?って聞きたくなるよ。
280 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/27 17:58 ID:hkfEE4kw
主婦の友で見て絶対友達いないだろうって
思ったのは
わざと相手が留守の時間帯を狙って電話して
留守電に「また電話しま~す」ってメッセージを残すってやつ。
こうすると必ず相手がかけなおしてくれるから
自分は留守電にかけたとき用の10円でオッケー、だって。
相手からかけてきた電話はガンガン長話するらしい。
絶対イヤだよ、こんな人。
293 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 08:59 ID:h0A0XPBA
>>285
私も子連れでテーマパークに遊びに行く予定。
車出すって言ってくれる人がいるけど、母子3組乗せて運転させるのも大変。
事故った時に面倒だし、各自チャイルドシート取り付けなおすのも一苦労。
結局お金かかるけど、電車&バスorタクシーの予定。
乗り換えとか不便だけどこれが一番いいのかなぁ???
各自旦那に運転させて、現地集合・現地解散にした方が楽なんだけど予定合わせるの難しいし。
パークには電車で2時間程度、車だと1時間位。
私も5分~10分位の近所だったらチャイルドシート無しでちょこっと乗せてもらう事あるけど。
長距離乗るのに無しってのはしたくないなぁ。あぶないし。
もしも違反でつかまったらどうするのかな?
ここで、ママ友の子供乗せてつかまった人って見かけたことないけど。
294 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 09:30 ID:UQvVLH+v
小さい子供がいない家へ遊びに行く際に、もし子供がその家庭の
車に乗る可能性がある場合はチャイルドシートを持参すべきなのかな?
原則としてはそうなるよね。そうなると実家へ帰ったりするのも
大荷物になってしまう・・・。
295 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 09:31 ID:DsdotrIl
ベスト型のチャイルドシートもあるよ。
296 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 09:42 ID:JnDYmZF0
つうか
自分たち親子は自分たちの車で移動する、これが最良。
私はチャイルドシート使用が義務づけられて嬉しかったよ。
人の為に出したくもない車出さなくて済むし、乗らずに済む。
297 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 10:02 ID:qsLznNgS
近所のせこケチ親子、運転出来ないのでよく私の車に乗せていた。
チャイルドシート義務付けで、ちょっと断り易くなると喜んでいたら
自宅の車にも取り付けていない。
いわんや人の車に乗るのに、何の危機感も遠慮も無い。
3番目の子供、もうすぐ5歳。
今更もったいないんだって。6歳になる日を指折り数えている模様。
父親も、相当なドキュだ・・・。
298 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 10:12 ID:JnDYmZF0
チャイルドシートのわずかな出費と子供の命とどっちが大切なのかねぇ・・
299 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/02/28 10:24 ID:0QzqkU7J
>>297
いるよね。そういう人。断わる時は、「うちの子にチャイルドシートがないと
子供は乗っちゃいけないって教えてるから、混乱していやがるようなにったら
困る」とはっきりいってる。
うちの上の子ももうすぐ6歳だけど、6歳の子ってふつうにシートベルトできないよね。
まだまだ体は小さいよ。ジュニアシートいらなくなるのってもっと大きくなってからだ
と思う。
323 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/05 17:25 ID:lFXxoLTv
話をそろそろセコケチに戻しましょう。これじゃチャッカリババアスレだわ。
うちの兄嫁。
自分のものにはバンバンお金を使いまくる。
ローン・借金してでも買いまくり。
兄にはボロボロの服をいつまでも着せてるくせに。
こんな嫁を選んだ兄が悪いって言えばそうなんだけど、あんまり可哀想でプレゼントしたよ。
お弁当はもちろん。朝食・夕飯すら作らない。
自分はしょっちゅう出前とって、子供に食べさせてる。
口癖が「お金無い」「給料が安いからしょうがないでしょ」
かといって、本人は働く気はまったく無い。
ママ友との会話で「働けって言われたらどうする?絶対嫌。離婚する」
なんて平気で言ってるらしい。それに賛同する友達もすごいけど。
自分の労働力をケチる女って嫌。
集まるたびにいない人の悪口なんか言ってるらしい。
この間も「あの先生気に入らないから、みんなでやめさせちゃおうか?」なんて相談。
私の友達は生活にゆとりあっても働いている人結構いる。
子供がいても働いて、その分遊ぶために使ってるみたい。
私も今は専業だけどもう少ししたら働くつもり。
集まっても、遊びや買い物情報とか実になる話しかしない。
なんだか結局似たもの同士が集まってグループできるのね。
・・・とふと思ってしまった。
324 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/05 18:13 ID:oHBsKJ6H
働く、働かないはセコけちには関係ないと思われ。
あなたはたんに兄嫁きらいなだけでは?
325 名前: 323 投稿日: 02/03/05 18:36 ID:lFXxoLTv
>>324
そうかも・・・
326 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 09:36 ID:JY287ORI
でも、この兄嫁はいやな女だね。
ダンナには経済封鎖、自分はゼータク。
327 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 09:39 ID:EmiVDgqi
>323
お兄さん、女見る目がなかったね。
328 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 09:45 ID:RkgNWUHp
>323
変な宗教入られるよりマシってことで・・・。
いやウチの親族の嫁にいるもんでつい・・・。
セコケチとは関係ないね。サゲます。
329 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 20:17 ID:HVJwhUBZ
ママ友達の家に遊びに行った時のこと。「お昼前だから何か買って行こうか?
何がいい?」って聞いたら「京樽の茶巾3個とサンドイッチ」との答えが。
で、食べ終わっても「いくらだった?」って言ってこない・・・。
う~ん・・・、手土産は別に持って行ったんだけどなぁ。お昼も一緒になってしまった
のかな・・・。金額も700円くらいだったから私としてはちょっと痛かった。
グスン・・・。
330 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 20:21 ID:Yh0hX4PS
>329
ママ友から知り合いに格下げましょう
331 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 20:24 ID:1F75iU20
何か買っていこうか ワリカンでと聞かなかったアンタのミス
333 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 20:47 ID:+1BCM9Id
>329
私だったら
「私の分いくらだった?」って
聞くけどねぇ。
頻繁に会う人なの?
それともめったに会わない人なの?
それによっても違うかも。
でも2人で京樽の茶巾3個とサンドイッチで間に合ったのですか?
小食ですねぇ。・・・私が大食いか?
お昼挟んで遊ぶってめんどくさいね。
334 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 22:44 ID:HVJwhUBZ
329です。
時々遊ぶママです。「割り勘で」って言わなかったけど、気付くかと思ったよ。
やっぱり、言わなきゃダメってことがわかった。
私だったら333さん同様に「いくら?」って聞くんだけどなぁ。
これからは、「あなたの分は・・・」を強調しようと思います。
は~、お金が絡むと結構気を使ってしまう私・・・。
353 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:28 ID:1oEOArjL
>329
友達の家におじゃました方だと、手土産がわりに昼食代くらいだすけどね。
私だったら、いくらだった?と聞かれてもいらないと言う。
反対に友達が来た場合、お昼買って来てくれた時は、いくらだったか聞くけど、
受け取らない人の方が多い。これっておかしいにかなぁ?
355 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:41 ID:Tkcu1vwV
>353
私と同じだわ。
でも「いくらだった?」と聞かたけど受け取らないのと、買ってきて当然って態度とでは違う。
後者の場合、付き合い考えるかも。
よく遊びに来る友達でお昼をはさんでの集まりの場合、大抵出前で割り勘にしてる。
あらかじめ呼ぶときにそう言って、手ぶらで来るようにしてもらってる。
子供の分については各自持ってきているけど。
362 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 22:30 ID:GF1f+MAB
>353,355
329です。
確かに、気持ちなんですよね。これからはお昼を挟んで行く時は出前のお世話に
なろうと思いました。
332 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 20:30 ID:Du5DuRq6
遊びに来るママ友に、自分のお昼だけ持参の人がいる。
ま、いいんだけどね。
他にそういう人見た事ない。
335 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 22:52 ID:YHUIwS71
>>329さん普通は気付くよね。
その人は本当にせこいと思う。私の場合は逆バージョン。
お昼はさんで遊びにくるのにいっつも手ぶら。
初めのうちは昼食作って出してたけど、嫌になってきたんで
何も用意しないことにしたよ。
336 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 23:35 ID:9As8TVjs
私友人の結婚式でみたんだよね。
新郎友人が余興の準備で席を外したとたん、幼児とその母が2組会場にこそこそ入ってきて、食事をはじめたの。
妻、リュックしょった平服。すごく浮いてた。
あとで友人(新婦)に聞くと、「余興で本人食べるひまないから」っていうんで、あたりまえのように来られたらしい。もちろんご祝儀は一人分。
これって食費浮かせたの? レジャーの一環? 私にはできん……。
↑
家庭板より
こんな人もどうよ?
337 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 23:39 ID:+U1nz2+X
>>336
それって、その余興をする新郎友人の妻子ってこと?だよね。
きっとその家庭には「恥」って言葉はないよ…
食べられないのなら、包んでもらえばいいのに…お土産に。
エッ、これもケチケチかしら?
338 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 23:48 ID:9As8TVjs
転勤された同僚が某遊園地の
近くと聞いて何と「泊まらせて頂きたいのですが・・・」と
電話をかけてきたそうです。そのご家族も親切な方で
泊まらせてあげる約束をしたら、そのちゃっかり奥さんは
自分の子二人にお姉さんの子一人もいっしょに連れて泊まりに
来たそうです。そして当然のように夕飯、翌日の朝食まで食べた
後に一言「遊園地は食事が高いから、ここでおにぎり作らせて!」
とおにぎりを山のように作り、水筒にお茶まで入れて貰って
そのお宅を後にしたそうです。この奥さんの話しはすべてこんな
感じです。
私には信じられん・・・・。
↑
家庭板より再び(節約スレです)
こんなのもう・・・・(以下自粛)
339 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 23:53 ID:Du5DuRq6
>338
そんなふうに人生いけたら楽かもしれません。。。
340 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/06 23:53 ID:qJ0YMMr4
>>338
私の友達も私が某遊園地のそばに住んでからいきなり、毎年子連れで休み毎に
お泊りしに来るよ。
パジャマも着替えも私のをあてにして持ってきません。
水筒持参でうちで沸かしたお茶を入れていく。
休みの近くしか連絡して来ない・・・。
うちは狭いんだ~~~。
その上その子供が可愛くない。
文句ばっかり言ってる。
節約の達人なんだけどね。・・・・ケチッ(ボソッ
341 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 01:52 ID:YdupHDr9
>340
まさかタダで泊まってないよね?
お金じゃなくてもそれなりの手土産とかは?
342 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 07:12 ID:h7y1jw4n
>>340
出入り禁止の刑にすべし。
344 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 07:54 ID:JywybSA0
>>340さん
イヤだったらもう断れば良いのに~。
「何で?今までは良かったのに」って言われたらはっきりと
「あなたのせこさがイヤなの」って言えば良いじゃん。
その友達を、それでも失いたくないの?
346 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 08:48 ID:eKE3qrtW
>340毎度の事とわかってるなら、
連絡もらった時点で
「私達にも都合があるの、だから泊まってもらうのは無理だわ」とか断れば?
347 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 09:02 ID:qr2jyhpI
>340
毎度のことなら電話がきた時点で、先に相手の来訪日を聞きだしましょう!
で、「予定があるんだよね・・・」と断りましょう。
更に相手がプッシュしてくるなら「ホテルあるじゃん・・・」と勧めましょう!
348 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 09:08 ID:br94smz7
図々しい人は「えーっ、ホテルってお金掛かるじゃん」などと
恥ずかしげも無くいいます。
349 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 09:41 ID:K2bBTZf4
>340
泊りがけで遊びに来るって事は
遠いんでしょ?住んでる所。
もう縁切っちゃえばいいじゃん。
近所で学校がらみとかの問題があるわけでもないし。
そこまでいいように使われて
断れないって不思議。
あ、だから言いように使われちゃうのか。
378 名前: 340 投稿日: 02/03/10 21:41 ID:GTsn73Eo
みなさん、たくさんのレスありがとう。
すっかり気付くのが遅くて、ごめんなさい。
手土産は、荷物になるからとランチを1回ご馳走してくれるくらいかな。
そんなに遠い所からではなく、電車で1時間半くらい。
車なら1時間ちょっと。
当日朝早いのが嫌だからと、前日からお泊りに来て、土曜にパークへ行き、
その日の夜も泊まっていき、翌日の夕方頃ご帰宅。
もちろん、毎日朝食を私が用意。
お風呂は一番湯。
パークに行く時は、私と娘でお供して、私はファス○パスを取りに行く係り。
わざわざ混んでいる土曜日に行きたくないのにしっかり、今回は私の分もパスポートを購入して
しっかり請求されました。
パークまでは、駐車場代がもったいないからとうちの旦那が送り迎え。
二人目の子供が生まれた時点でうちは狭いからもう来ないだろうと喜んでいたのに
アテが外れました・・・・はぁ。
みなさん、ほんとにありがとうございました。
ちょっと愚痴らせてもらってすっきりしました。
350 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 09:49 ID:hr9k6AP6
昔雑誌で読んだけど
近所の奥さんがちょっとしたお金をしょっちゅう借りて返してくれなくて
金額も金額だし言いにくい・・と思っていたら
その奥さんに呼ばれて
「見て!やっと買ったの!電子レンジ!(オーブンだったかも)」と
見せびらかされて、その時から付き合いをやめたそうだ。
「私が買ってあげたも同然!」と思ったって。
ちょっとしたお金って、買い物に行った時に「細かいのがないから貸して」と、
¥500だの、財布忘れたただのでお昼代¥700とか
町内会費¥1000とか、そういうのがしょっちゅうだったらしい。
一度も返してくれなかったって・・
>340も
「やっと買ったの!一軒家!」とか葉書もらって一回も招いてもらえなかったりして・・
次回からは断った方がいいよ。
352 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 10:40 ID:TG/x3svD
330,348
ウチは義妹なので断れない...。
我が家はU○Jの隣の区に住んでいますが、できたとたんに息子二人と一緒に
春休み、夏休み、冬休み、に来るようになった。
義妹のところは離島でダンナの実家からも近いのですが、
行きの船賃はさすがに自分で出すものの、ウチに来てからの食事代、入場料等全てこっち持ちで、
帰りは「兄ちゃん(ダンナのこと)も一緒にお父さんとこに行こうよ」とか言って
一緒に船乗って島へ行くのですが、このときの交通費も我が家持ち。
ダンナに「ちょっとは出すように言ってよ」と言っても「たまにやからええやん」で終わり。
どっかに引っ越ししたいです。
354 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:34 ID:G6Y6q3HK
>352
ひどい女だ!<義妹
で、義妹の旦那には言った?
餓鬼×2はきついよね~。
356 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:43 ID:0ZbVPzw0
私は、義妹にも「うちもお金ないから払え」って言いますよ。
言いたいことは、ずばずば言わなきゃ(ほんとは勢いがないと言えないから)
あとで、グチグチいうくらいなら、お金のことだしきっちりすべきですよ。
357 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:43 ID:vAbJuSuM
>352
春、夏、冬だったら、たまにとはいわない。
入場料ぐらい、自分でださせないと。
自分達だけ、年間パスポートかって、
先に入場すれば?
358 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 11:46 ID:3fQo5GDh
>356
ドウイ!
何も言わないと、どんどん図々しくなりそうだしね。
嫌な顔したり、さりげなーく言っても鈍感な人は気付きません。
思いきって言ってみましょう。
359 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/07 12:14 ID:Ub7Hf3W5
USJだけじゃないけど、テーマパークの入場料って高いぞ。
絶対、私ならあとで後悔する。
「あのときのお金があったら~」って(w
367 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/08 12:21 ID:kCLYVzMR
「子供が多いとお金かかって~!
3人もいると大変だよ!いいわねぇ、ふたりで。」
自分で産んだくせに文句言うな。
「子供の体操着も買わなきゃならないんだけど、、高くてさ~
お古でも良いから欲しいなぁ。あ、ただでもらおうってんじゃないのよ、
ちゃんとお礼するし、、お礼も高いのよねぇ」ぐだぐだ。
初めから黙って買えばいいのに。
368 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 10:24 ID:8p0hB8SF
元美容師の私は子供の髪の毛を自分で切っている。ママ友に「自分で切ったの?」
って聞かれたので「うん。」と言った私は、周りには美容師だったことを言ってないない。
だって、ママ達が思うようなスタイルにできないと、何言われるかわかなからね。
案の定「うちの子も切って!」と言ってきた。そして「うちじゃ道具ないし、
○○さん(私)の家でやってね!」だってさ・・・。
私が「切らせて!」って言っているならうちでやるけど、切ってやるんだから
場所くらい提供してもいいのでは?
370 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 11:24 ID:VgyxOF0e
>>365
うちの知り合いは、やっぱり元美容師。
んで、近所の子を玄関先に並ばせて、そこで切ってるって。
371 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 11:26 ID:miFYPKKU
>>368さん
それは断った方が良いのでは。
そのまんま、「あなたが思った通りの髪型に出来ないと悪いから」って。
でも美容院をむちゃ嫌がる子もいるみたいだから、
前髪なら親がスパッと切れても、後とか器用に切れる人が身近にいたら
頼りにしてしまうかも・・・(汗
ただ場所位提供しろよって思う。
子供も「自分の家」なら安心出来るんじゃないのかな?
(逆に、余所のお家なら大人しく切られてるのかな)
372 名前: 370 投稿日: 02/03/09 11:28 ID:VgyxOF0e
365ではなく
>>368です。
まちがえました。
369 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 11:21 ID:8WvHGHxs
下の子にはお古で当然って思ってる人。自分の家だけにしてよ。
下の子に幼稚園で使う物を一式買ったとしったとたんに、
なんでお古使わないの?もったいなくない?お金持ってんだね~
ってうるさい!!
男の子が3年も使った物なんてぼろぼろなんだよ。
「今年から幼稚園!!」ってはりきってる娘にぼろぼろの制服と
体操服使えなんて言えないよ。
だいたい、この後3年持つわけない状態、どうせ後で買いなおしになる
なら、最初から買うってば!!
374 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 22:42 ID:8j1Tya5D
知り合いが転勤で越すことになった。
子供同士はたまに遊んだり、まぁまぁ気が合う様子。
「お別れの時にプレゼントをあげたい」と言っていて
私も「そうだね、お手紙も入れようね」なんて答えていたんだけど
子供同士で「何がいい?」「○○がいい」等のやりとりをしていたらしく、
今日買い物に行った時に「○君はこれが欲しい」と言ってた、と
うちの子が私に言う。
しかし・・金額が1300円ほどなのだ。
細かいおもちゃのフルセット。
仲良くしてくれたお友達とは言え、まだ一年生。
「あまり高いものにすると向こうが気にしちゃうから、単品の物を3つまでにしよう?
これなら450円くらいだよ」と言うと「嫌だ、約束したもん」と言う。
「でもね、お手紙も書くし、・・」と話して納得させたけど・・
500円くらいでおさめようとしていた私はせこいのかなぁ。
うちの子自身、小学校に入学するとき園ママ二人から
キャラクター文具セット(¥5000)を貰って
私がヒイタことがあるのだけど。
もちろん、その時はアポなしだし、
貰っておいて悪いのだが親が買ってあげようと思っていた
筆箱やら、いろいろ入っていた。
付き合いの程度にもよるよね、今回の子とは半年の付き合い。
もちろん1300円が惜しいわけではないよ・
375 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/09 22:59 ID:osR/IXQj
ケチケチママ。
こっちから電話すると長々とおしゃべりし、「また電話ちょうだいよ!」と
言うくせに彼女からはうちにはかけてこない。
電話代が気になるらしい。
話題の半分は「お金がないよー」「物入りでさー」「やりくり大変!」
パソコンやってない人なのだけど、ネットの便利さ、楽しさで誘ったら
「パソコンは高い」という理由でする気がないと。
で、「あなたん家行ったときやらせて~。オークションでうちのいらない物
売りたいから!」と。
何を売りたいのか聞いてみたら、ノーブランドの中古子供服、
銀行の景品でもらった灰皿、流行遅れになったバッグ・・・
売れないよ・・きっと・・
376 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/10 02:57 ID:3VkXgty/
>375
ネットオークションの代理出品は断らないとダメだよー!
ヤフ板で代理出品のトラブル一杯見たよ。手間隙かけてUPして、
落札者とやり取りしてあげて、お礼も無し、とか、ヘタすると
トラブルに巻き込まれて、落札者から引っ切り無しにTELが入る
とか… ていうか付き合い切りなよ。
あと、彼女がパソコン買わなくて良かったね。買ってたら絶対
375さんが「無料24時間サポートセンター」になってたと思う。
377 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/10 09:39 ID:GuYDxw9q
>375
そうだよ!376さんのおっしゃる通り!
そんなに売りたいのなら、そのけちけちママはリサイクルショップに行くべき!
ま、断られるのが目に見えるだろうけど・・・。
この人、人任せなんだね。
フリーマーケットをやるなんて言ったら、
「じゃあ、うちのも一緒にお願いね!ドスッ!」(←荷物を置く音)
379 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 08:05 ID:32PQHa1m
昨日、ホワイトデーの御返しを義理兄からとどいた。
義理兄と甥っ子の2人分とゆうことで、2000円ぐらいのチョコを送ったそのおかえし
「御返しはいいですから」と言ってあったのにと思い開けて見たら
ふりかけの缶の中に手作りクッキーが入っていた・・・。
パサパサのまずーいクッキー・・・しかもふりかけの缶で・・・
「子供と手作りしたの」ってろくに子供に手も洗わせてないと思う・・・
義理姉は今時珍しいぐらいのけち女で、自分や家族の服装も汚い・・・。
せこけちママの報告またします。 あ~少しすっきり。
380 名前: 912 投稿日: 02/03/13 08:24 ID:QYQn1b0N
>379
ケチを通り越して気持ち悪い話だね。
382 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 08:52 ID:32PQHa1m
>379
うん。 なんかね食卓にずっと置いてあったって感じの汚れ具合・・・。
このまえ実家で一緒に食事の準備してたら、みんなで食べるおにぎり
小2の娘に手も洗わせないで握らす。 自分家だけにしろよっ!って感じ。
クッキーをくれる気持ちは嬉しいけど、なんか馬鹿にされてるような気が
してムカツク。 節約は自分家だけにして人に押し付けるなって感じ。
親戚づきあいの色んな面でけちが目に付く。(祝い事や法事など)
383 名前: 381 投稿日: 02/03/13 09:07 ID:Jg6yo+rs
>382
義理姉よりも義理兄に問題あるかもよ?
親戚づきあいでのお祝い金等を
「そんなにしなくていい」とか言う男っているでよね、
奥さん子供にはなにもしてやらずに自分だけ趣味にお金つかったりとか。
うちの旦那もせこいよ、
旦那実家に泊まりに行くときとか手みやげ買おうとすると
「買わなくていい」だし・・一泊や二泊じゃないので
「食費(1万とか)をお姑さんに渡して」と頼むと「しなくていい」だし。
お祝い事やお中元、お歳暮もそんな感じ。
で、陰口叩かれるのは嫁の私。「せこい」とか「気が利かない」とか。
あ、別に義姉さんの肩もってるわけではないですよ。
384 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 09:08 ID:Jg6yo+rs
いるでよね×
いるよね○
385 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 09:20 ID:32PQHa1m
どちらかと言えば家の旦那もそのタイプ。
結婚の時の内祝いも一般的には半分返しでしょ。1割でいいってよって言ってた。
そんなのおかしいって冠婚葬祭の本突きつけたらしぶしぶ納得。
大体、主人の実家の方はそうゆう御返しの付き合いが出来ない家。
義理弟の結婚式の時も私実家からお祝いを預かって渡したのに、本人の義理弟からは
お礼の電話も無い、結婚報告のハガキも無し。 電報まで打ってくれた実父・母も
呆れてます。 御返しは義理父からお祝いの半額にはほど遠い額の缶詰のみ。
393 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 11:30 ID:HWdNmH7o
>385
半額半額って行ってる方がせこい。
御礼の電話もしなかったのは問題だけれども、お返し目当てでお祝いをするのは
見当違い。気持ちの問題だろ。それに地方によっては、お礼は、両親がやるって
言う所もあったような気がする。
まぁ、>383も>385も可哀想な人たち。
386 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 09:44 ID:5VcRLRpi
子供が保育園の時、役員で一緒だったママ。
夏祭りのポスターを作るので画用紙を買いにいって20円だったらしい。
「これって父母会費から出るかしら。」
目がテンになった。
387 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 09:58 ID:Jg6yo+rs
>386
微妙。
391 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 11:00 ID:IfuBVvdB
>386 それはせこケチとは別問題。
どんなに小さい金額でも、役員関係に使ったものなら請求しないと、
次年度の人が困るよ。
今年度は20円で済んでも、来年度は大幅に作り変え・枚数が増える
などで金額がかさむこともあるし。
「昨年の人は自腹だったよ」が、もめる原因になる。
公私は分けて考えないと。
388 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 10:34 ID:z6R7cNCe
旦那は4人兄弟の末っ子。小学生の甥や姪が合わせて6人います。
チョット遠くに住んでいるんだけど、6人全員に「七五三・入園入学」という
節目のお祝いはして来ました。
で、我が子の時はというとだぁれもなんにもしてくれない。
私もセコイかもしれないけど、不満なの。
「おめでとう」の一言でも欲しかったからさ。
399 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 19:52 ID:3oHTzMHl
>394
でも、何かを買うとき、旦那さんになる人に承諾が要りそう・・・。
401 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/13 19:59 ID:5KJfT7UQ
>399
うん、ケチセコ亭主と結婚した当初、それが煩わしかった。
でもね、結婚8年も経つとこちらもしっかりと機密費を
溜め込むというテクを編み出している。
私は節約主婦になれないタイプだから、ダンナが自分と
同じだったらと思うと怖い。私が浮かれて衝動買いをしようと
しても歯止めがかかって助かっているよ。
スレチガイ、スマソ
406 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/14 10:24 ID:jPjopLdw
実家が車で3,4分のところにあるんだけど、今年の冬は子供を連れて
(子供は今生後5ヶ月)よく実家に出入りしてた。(2日に1度は実家で
過ごしてたような…。)実父母がとてもかわいがってくれるので
私も喜んでほしくてつれていってたんだが、ある日、「昼間実家にいると
灯油代節約できる!!」と思って、その日から実家に行く目的の中に
“孫の顔をみせるため”+“灯油代の節約”というよこしまな気持ちが
できてしまった。 ある日母から「こっちにいると昼間ストーブつけ
なくていいから節約できるね。」といわれた。
こんな私はセコケチですか?
407 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/14 10:33 ID:nu6jZWeq
>406
つーか、パラサイト。
実家だけにして、他人には依存しないでね。
408 名前: 406 投稿日: 02/03/14 10:49 ID:jPjopLdw
>407
はい、そうします。
409 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/14 11:02 ID:duB1QorJ
>406
そのうち実家に行くときは汚れた洗濯物を手みやげに
家に帰るときはは洗って綺麗にしてもらった洗濯物と
作ってもらった夕飯のおかず、を手みやげに・・という感じ?
あ・もうしてる?
ー私はこうして貯めました!節約主婦の裏技大公開!生活費は削れる!!ー
洗濯物は実家で・夕飯も実家で・
光熱費、水道代、ガス代、食費、一挙節約!・
捨て奥の見出しより~
411 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/14 17:02 ID:aI/iZeh+
>406
ははは・・・そうだったのか!
うちは近所の実母がよく家に来る。
初孫の顔見たさだと思っていたけど、先日「この家は暖かいねぇ」とか
言ってたっけ。
410 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/14 12:33 ID:X91uAOAg
>388
私のことじゃないけど、身近に同じ様なハナシが・・・。
ウチは親族がわりと固まって住んでて、ウチだけが離れて住んでるんですけど、
ほかの家の行事ごとの時は、一律~円で・・・って、おふれがでるのに、
ウチのときは結構ないがしろ。あとになって、なんで、しなかったんだろうねえ~って・・。
ケチなのか、近くにいる身内のほうがやっぱ、親近感あるのか・・・。
ヤなカンジです。(彼らは見栄っ張りな人たちなんですけどね)。
427 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/15 11:22 ID:TS0lriol
子供のパジャマを買って
領収書を要求。
「作業着って書いてください!!!」って
あーーヤダヤダ。
428 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/15 11:25 ID:Kymj1f+K
「衣類」でいいのにね。
436 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/16 22:52 ID:qy5dPW0x
今日、隣の市のプールに行って来た。
とくに証明書は必要ないみたいだけど、
市内の方500円、市外の方800円。子どもはその半額。
家族で行ったから市内と市外で差額は1000円強なんだけど
このスレ読んでるから、冷や汗かきながら
「市外です」と言いました。
小心者でせこい私……(w
下がっていたのでage
437 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/16 22:52 ID:qy5dPW0x
今度こそ、ageです、逝ってきます……
438 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/16 23:09 ID:ihcC2GXX
市外です。でいいの?市内です。のまちがいでは?
439 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/16 23:11 ID:qy5dPW0x
>>438
市外です、と言ったんですよ……(欝
市内と言えなかったんです、ものすごく言いたかったのに
440 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/16 23:21 ID:ihcC2GXX
うわー。市内です。って言っておけば良かったのに!
>このスレを読んでいるから
って市内です。っていう人の糾弾があったのかな?
過去スレ読んできます。私も糾弾されちゃう?
セコケチかなぁ。
441 名前: 名無しの心子知らず。 投稿日: 02/03/16 23:48 ID:aKJ7wIqy
うちの子は小学校1年生にしてかなりのちびサイズ。110cmくらいなんだけど、
それをいいことに、電車チンは払っていない。今は自動改札なんだけど
あれって身長制限あるの?
442 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/17 01:57 ID:kr4eodNr
自動改札の機械にバーみたいなのがあって、それより大きいのに
切符が入ってないとセンサーが感知して、扉が閉まるみたい。
だいたい120cmくらいのところにバーがくるように、設計
されてると聞いた。
444 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/17 10:43 ID:ok2Vv1Ja
うちの子供は大柄なので
自動改札にひっかかります。
幼稚園児だけど。ウチュ
443 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/17 09:12 ID:8ngKtWgz
話戻して悪いけど、私は以前領収書を書いてる仕事でした。
世の中には、色んな人がいるなぁと、本当に思いました。
子供のパジャマを作業着にして・・・って、マジで言いますよ。
(レシートには商品名が入るから判る)
「婦人肌着」も作業着。
食料品は微妙だけど。
だって自営業だったら、そこの家の奥さんが賄いをしてるかもしれないしね。
花見の季節の宴会だろうというモノも、領収書書いて良いのでしょうか?
445 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 09:20 ID:W7bouBco
話を変えて申し訳ありませんが・・・
子供の服や靴など着用中に 「それ 綺麗なままとっていて」と
抜かす知人がいるのです。
別に特に世話になっている訳でも無く 勿論 親戚でもないのです。
年齢も収入もその家庭の方がうちより上でして なんだかなぁと
思っています。
「絶対 あげないわよっ!」と思ってる私 せこケチでしょうか?
446 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 09:28 ID:FRMlChd5
当然もらうつもりで「キレイなままとっていて」と言う知人も知人だが
「絶対あげないわよっ!」と思う445もわからん。
下の子が着る予定があるなら、あげる必要ないけど
小さくなって子供が着られなくて、ただ捨てるだけなら
欲しい人にあげたほうがいいと思うけど。
かといって、あげるために汚さないように神経使う必要は無いけどね。
447 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 09:31 ID:tKHx/D76
>>446
えーだって嫌じゃない?
そんな図々しい事言う人に
上げる必要なんか無いわよ。
私だったらもっと控えめな人にあげる。
448 名前: 445 投稿日: 02/03/18 09:38 ID:W7bouBco
いつもお世話になっている方に小さい子供がいて 性別も
同じなのでそちらに貰っていただいています。
仲良くしてる度合いも判るだろうに 言ってくる神経が
私には判らないのです。
衣替えのシーズンなど 胃が痛むようなねだり様で
泣きそうになります。
一度 あげてしまうと エンドレスなんでしょうか?
(以前 あげたこともありましたので・・・)
450 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 09:52 ID:pwDbWPd7
「子供服なんて、すぐ着れなくなっちゃうし高いの買うの勿体ない」
と思う人って結構いるみたいだね。もらえるものはもらっちゃおうみたいな。
>448
「しつこいんだよ、ヴォケ!自分で買えよ!」って言えたらいいのにね(w
「うちの子すぐ汚しちゃうから、汚れたのでも良かったらあげるけど」って
言ってみたら?けど、そういう人ってどこまでも図々しいから
「なるべく汚さないようにしてよ~」とか言いそうね・・・。
私の友達は一人ッ子と決めてるので、ほとんど着ない洋服も
全部くれる。すごく助かってます。
451 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 09:57 ID:L6UYnmBv
私も445に禿同。
やらなくていいよ。そんな人に。
そんなずうずうしい人の為に気を使って着用しなきゃいけないぐらいなら、汚しまくって捨ててやる。
自分で買った物なのに、何故に気を使わねばならんのじゃ?わざわざ汚く着る必要はないが。
あと、お祝いで貰った品に「私が子供生んだときに返してね」ってのもプレッシャー。
独身彼氏無しの彼女が子供産むのっていつ??綺麗に着て、それまで取っておかなきゃならんのか?
仲の良い子だったから「その時は、お古なんていわずにかわいいのいっぱい買ってあげるからねぇ。」
と言っておいた。
使わない物をを人にあげるのはかまわないが、貰って当たり前的な奴にはやりたくない。
452 名前: 445 投稿日: 02/03/18 10:10 ID:YFhLmhxJ
皆さん 愚痴をきいて下さってありがとうございます。
昨日 うちに来て そんな態度でしたので あまり
眠れなかったんですよ。
あげてもブランド服以外は 今私があげている友人に
すぐ「要らないから」と私経由で渡す人ですし・・・
私の親からプレゼントされた服とか靴とか狙うので
憂鬱なのです。
「ご自分で買われたらどうですか?」とも 言ってみましたが
効果無しでした。
451さんと同じく うちも彼女からお下がりのお礼といって
新品の服を頂いたことがありましたが
「綺麗に着て うちの~ちゃんに回してね。」と
言ってきまして・・・
ここ1年ほど距離をこちらから置いていますが
あちらから来ます。いわゆる「上司の妻」です。(泣)
453 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 10:14 ID:pwDbWPd7
ただの「近所の知り合い」くらいだったら無視できるけど
上司の妻じゃ邪険にもできんわな・・・。
つーか上司の妻が部下の子供の古着を着るな!ってかんじ。セコッ
454 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 10:17 ID:UmH/7b54
>453
どひぇ~、上司の関係者なの?
そ・れ・は・・・はぁ、きついね。
ブランド物、売ってもたかだか数百円と、
自分に言い聞かせて、諦めるしかないのかな~?
でも、いいものだけ取って、残りはよそへ?
とんでもねぇやつだな。
たまには逆コースも良いのでは?
友達に先にとって貰ったの。残りをどうぞって。
455 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 10:22 ID:mURL6oi1
>450
「汚れていてもいい」と言っても
「あの人ったら汚れた物くれたのよ、信じられない」等
陰口言いそう・・
あげることないと思うよ
456 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 10:28 ID:N/rtnmWc
>>445=452
にっこり笑って、「両親からのプレゼントなので、たとえ
着られなくなってもこの子が大人になるまで取っておくつ
もりなんです。こちらのバーゲン品なら、シミだらけで申
し訳ないけど、差し上げられますわ(はぁと)」
「目上の方にお下がりをさしあげるなんて失礼をするなと
いうのが祖父の遺言で・・・。先日それをやぶってお宅様
に差し上げたら、祖父が夢枕にたちましてねぇ」
457 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 10:30 ID:ZOKuDpL4
洋服であれ、なんであれ、人のもの欲しがる人って卑しい。
それから人の身に付けているものを「いいな~いいな~」って言う人。
欲しかったら自分で買えよ、と言いたい。
464 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 15:43 ID:XnEzKqP4
うちの子2歳(女)、義姉の子6か月(男)
何かにつけ「女物でもなんでもいいから、○○ちゃんのもの、
使わなくなったら全部ちょうだい」という。義母が、うちの子に
いろいろ買ってくれるんだったらわかるけど、出産のときに
肌着2枚くれただけ。(しかも値札付き....)
あまりにむかつくので、「仲間内でお古まわしっこしてるので
送れるものはほとんどないです。」と、その度いっている。
女物もらって、売って金にする気??
465 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 15:51 ID:UzOinfCd
姪っ子のお古は着せてもいいけど、顔も知らない人のお古はちょっと?
友達の子のお古も私はいらない。
466 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 16:19 ID:9NQm8XOl
子供のスポーツサークルの集まりでご飯を食べに行ったとき、
こっそり自分ちのおかずを注文して、折りに詰めてもらってる
バカっ母を見た!お勘定は会費からだったんだよ。
それを指摘できない私も情けなか・・・
(でも怖い人なんだもん)
467 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 16:21 ID:ft4wtHh2
知ってる人からのお古はまだ良い。
(欲しいとは思わないけど)
スーパーの掲示板や新聞なんかに
「子供服譲ってください」と住所や氏名まで書き込んで
見ず知らずの人からお古をもらおうとする気持ちは
どうしてもわかんない。
そうまでしてただで欲しいのか?って思っちゃう。
こんな私はやりくり下手。
468 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/18 16:28 ID:Fy3mqJW5
ウン十年前、姉のお下がりばかりで、
汚れ、色あせ、流行おくれな服で育ってきた私には、
たとえ兄弟でもお下がりを着せたくない。
1枚398円の安物でもいいから、新品を着せてあげたい。
新品同様のブランドものでも、お古はイヤ!
そして私もやりくり下手。>467
476 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 20:41 ID:ieLQCw+S
"○○、もう使わなくなったけど捨てるのもったいないし."なんていう人が
周りにいたら迷わず”捨てるんだったらもらう!!”と食って掛かる私は
けっこうせこけちです.だって、子供服なんてほとんど買った事ないし、ほとんどの
ベビー用品、子供用品はもらいもの。もちろん、ちゃんとお礼もしてますけど。
くれる人も捨てるより使ってくれるならうれしい見たいだし.
お古は迷わず、GETだぜ。
477 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 20:47 ID:HMe8Q02/
哺乳瓶とかベビー布団も平気ですか?
478 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 20:54 ID:ieLQCw+S
>>477
友達やよく知ってる人の子供だったらね.って、私に聞いたのか?!
479 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 23:19 ID:nMCbX+aJ
せこいけちけちではなくて物を大切にしてるんだろうと思うんだけど
遊びにきた友人が郵便局でもらう布巾をタオルにしててびっくりした事が
あります。茶色くなってて端っこはボロボロ穴も開いてて、なんでこんな
雑巾がテーブルの上に乗ってるんだろう、そういえばこの前窓拭きに使って
捨ててないのを彼女の子供が庭から持ってきたのかな?と思って捨ててしまった
んだけど、あとからもしかしてこれは彼女のハンカチ代わりだったのかな?と
気づきまずい事をしてしまったと思いました。
そういえば家族4人の食費は月1万で節約してるっていってたし、
車で坂道を運転してた時、ガソリンがもったいないからって
エンジン切ったらそのまんま衝突して入院した(20年ほど前なので
今の車はキーロックがかかって出来ないと思う)とか言ってたねー。
事故の件はちょっとやりすぎと思ったけど。
480 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 23:22 ID:bm4GdBnT
479の友人は捨て奥にでれるぞ!!
是非出版社に連絡を!!
しかし月1万で4人の食費ってどうやってるんだろ?
何食べてんだろ?
481 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/19 23:30 ID:RejwcQDe
>480
きっと、にんじんの皮とかまで食べるんじゃない?
それはまあ良いとは思うけれど。
パン屋に「ミミください」って回ったり、コンビニとかの賞味期限切れのを
貰ったり。。。
栄養状態が心配。
482 名前: 480 投稿日: 02/03/19 23:37 ID:bm4GdBnT
なるほど~。そういう風にして節約していくのね。
参考になったよ。ありがとさん。>481
でもずえったい真似したくないなあ。パン屋・コンビニ廻り。
484 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/20 00:42 ID:LRvFD6e9
コンビニでバイトしてたけど
オーナーには賞味期限切れの商品を
自由にする権限がある。
だからいろいろもらって帰った。
ただの雇われ店長には自由にする権限はない。
勝手に持ち帰ると横領罪。
496 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/26 15:53 ID:HUceuuv6
でも488はありがたく着せてから、フリマに出したんでしょ。
まだ、ケチセコとしては甘いよ。
うちの近所の筋金入りのケチセコママは、お下がりねだっては
近所のフリマで売ってたよ。
しかも、幼稚園のバザーで売れ残った古着も
一着10円出すから(フリマに出すため)、全部引き取らせてくれって
役員に詰め寄ってた。
(役員ママが、「献品してくれたお母さま方の気持ちを考えると、
そんなことはできません。」って断わってくれたけど。
497 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/26 16:05 ID:zVDIwnlY
>496
居るよ、フリマ荒らし!
売れ残って無料になった服とかを、
ダンボールに積めて、強引にもって行っちゃう。
それをよそのフリマで高値で売ってるんだよね。
本人上から下までシャネルグッチエルメス、ブランド尽くめ。