506 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/27 13:42 ID:QE4fkc57
ママ友がウチの子の服をクレクレ~言うから
あげたらヤフオクで売られていた…Σ( ̄□ ̄|||)
これってよくあることなのか?
507 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/27 13:55 ID:rP8NH0oJ
>506
頂いたところが、サイズが合わなかったとか、似合わなかったとかで、
「あれだけ、クレクレってせがんだのに、今更返すとはいえないし…」
⇒「捨てるのも何だし」⇒「ヤフオクにでも出すか」
っていう感じだったんでしょうかね?。
それとも最初から「売ってやる~、儲けてやる~、ヘッヘッ」
だったのかしら。
508 名前: 506 投稿日: 02/03/27 17:11 ID:QE4fkc57
>507
う~んでもそのあげた服ってそのママ友が
自分で子供に試着させて選んでいった洋服なのね、
(小さくなった洋服は箱にまとめておいた)
だから余計にちょっと…って感じだったの。
全部で6枚あげた内5枚が出品されてたしね。
ま、一度あげたものだからここでグチる私もセコケチだよね(苦w
一応sageときまーす。
511 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/30 13:15 ID:RHYvBrz5
>>506
落札してみれば?(  ̄ー ̄)ニヤリ
512 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/30 17:12 ID:c1p39pp7
あげたからにはその人のモノなんだから、フリマに出そうとヤフオクに出品しようと自由
・・・と自分で思うことにする。でもやっぱりムカつく。
ウチが大事に着ていた服が小さくなったから譲ったんだけど、あげた服を全然着てないのね。
?と思っていたらその子供が「ママね、ゆかちゃん(うちの子)から貰った服売ってるよ」ってチクッてくれた。
517 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/30 20:43 ID:bZOJ4BKd
私もやられたよ!
あげたものをかたっぱしからヤフオクで売られた!
くれって言うからあげたのにムカつく。
しかも、お金まで詐欺られてた。
子供同士が仲良かったんだけど、縁を切ってしまった。
私が見る目がなかったということかなと、今は思っています。
518 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 17:09 ID:PnNE9XKP
そういう人たちって罪悪感もってやってんのかな?
それとも、「もらったものだからどうしようが自由じゃん」と思ってるのかな?
519 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 17:18 ID:bZJuYZg0
わたしは服譲ったことがあったけれど、その後どうしたかは気にならないな。
あげたんだし。その人はその服着せて写真とって写真を送ってくれたけれど、
かえって気を遣わせたみたいでこっちが恐縮してしまった。
お下がりでもらったのは修復不可能、フリマなんて及びもつかないくらい
ほど息子は汚すからなー。きれいに着せたいんだけれどね・・・
でも、捨てるのはなんか嫌だから、
きれいな部分だけ切ってアップリケにしたり小物作ったり。切って使い捨てもの拭き
にしたり。他に有効活用ってあるかな。
520 名前: 517 投稿日: 02/03/31 17:36 ID:RZ/E+Ljf
私も最初は気にしていなかったんだけど、
ある日ヤフオクを見ていたら、
見たことあるものばかりというのがあって、
もしかして?と思ったら、そうだった。
欲しいって言われたとき、きちんと確認してるんですよ。
使う、着せるということなのであげてるんです。
でなかったら、自分で売るなり捨てるなりしてます。
それをきっかけに、お金を詐欺られていたことがわかったので、
私の場合は余計( ゜Д゜)ゴルァ!!って感じなんです。
521 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 17:41 ID:bZJuYZg0
>520
なるほど。たしかにあげていきなり売られたらそれなりに嫌かも。
売るのが目的だもんね。
着せるなり、断りづらかったから一応もらって着せなくて、でももったいないから
売りに出す、だったら嫌じゃないかも。
おもちゃスレによくいくがおもちゃ一個作るのにすごく多くの人がかかわってて
一生懸命なのと同様、服もそうなんだろうと思うと、おさがりの精神って大事だと思う。
もっと気軽にお下がりできるといいんだけどね。
522 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 17:57 ID:xoafunO1
あげた物をどうしようと貰った人の勝手だけど。
大事に着ていた思い出の品がケチケチママの小遣い稼ぎになるのはむかつくかも。
昔だったら誰かしらお下がり欲しがる人がいたんだけどね。
子供も少なくなっちゃって、そういうサイクルが出来なくなっちゃったんだろうね。
最近凄腕のケチケチママが登場してくれなくてつまらん。
523 名前: 517 投稿日: 02/03/31 18:08 ID:RZ/E+Ljf
嘘ついてまでもらった物で小銭かせいでって、
考えてみたら悲しいなと思ってしまいました。
ケチケチも正当(?)で人に迷惑かけないなら、
すごく良いことなのにと思うんだけどね。
524 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 21:22 ID:j5wPn8pn
うちもよくお下がりとか貰うけどジャンパ―とかダブっちゃった
場合はフリマで売ったりしてる・・スマソ
くれる方も選別していらないのは捨てちゃってねって言ってくれてるから。
今コンビニでバイトしてるけど、消費期限が3時間前に切れたパンとか弁当とか
オ―ナ―に言えば沢山もらえる。たまにケ―キとかもあったりして
子供のおやつはあまり買わない。
525 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/31 23:14 ID:JtMfAm6K
ケチとは違うかもしれないけど隣の人は自分と子供が
暇だとおもちゃをかして・・・と来る。
隣は男の子でうちは女の子、持ってるおもちゃが違うので
いい方法かもね。でも「おたくはおもちゃがいっぱいあるし
うちは買わなくてもいいわ~」と言われると嫌かも。
貸すのも嫌じゃないんだけどそう言われたりするのが嫌。
もしかして私がケチなのかなあ・・・
526 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 00:02 ID:9jM0P/8b
>525
おもちゃを貸して・・・って、かなり珍しいかも。
貸してもらって壊れたり汚れたりしたらいやだ、
とは思わないのかな。
527 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 14:14 ID:mUI0n7A0
おもちゃの貸し借りって変?
同じ時期に生まれた子を持つ友達同士で貸し借りしようと思ってるんだけど。
遊びに行ったりきたりすると「これうちにもある!これもだ!」ってのがかなり多い。
さすがにチマチマしたものは面倒くさいから買っちゃうけど。
大物(値段だけじゃなくて場所とるもの。)はダブる位だったら違うの買った方が沢山遊べるし。
「飽きちゃったおもちゃ同士しばらくトレードしようね。」って言ってるんだけど。
>525の場合、一方的に貸すだけなの?遊びに来るわけじゃなくておもちゃだけ取りに来るの?だったら嫌かも。
528 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 15:50 ID:Y/J0GsIq
525です。
その人はそれ以外に注意人物だったりもします。
私が嫌なのは貸すのではなく、言い方かな~。
後は欲しいおもちゃがあるとこれ、買わないの~?って言われた
こともある。
雨が続いたり遊ぶ子がいない時だけ来たり一方的なんだよね。
おもちゃを貸してもらうことはないよ~。
後もう一つ、フライするのが嫌なのでうちで揚げてってあじフライ
を3匹持ってきたこともあるよ。もちろん断ったけど。そうしたら
うちの献立聞いてフライだと分かると持ってくることがあるけど
もちろん適当に断ってるよ。
529 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 15:53 ID:FQx/Gyra
なんでよその家の夕飯のおかずまで作らなきゃいけないんだっての。
断って正解だよ。私だっていやだよ。
530 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 15:57 ID:E33Gt96Z
>528
>フライするのが嫌なのでうちで揚げてって
自分の家の台所が汚れるのが嫌なんだね。
>これ買わないの~?
「(貴方が買えばうちは借りればいいし。)」ってとこか。
嫌だねぇ・・そんな人とつき合うのやめた方がいいよ。
531 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 16:37 ID:Y/J0GsIq
525、528です。
つきあいやめたい~。でも、隣なんですよ。
引っ越ししかないけどなかなか引っ越せない。
隣なのでだんなが朝(遅い時間)会社に行った直後
や外から帰って来た瞬間を狙って来る。
フライも前は違う人に頼んでたみたい。
その時こう言ってたんですよ。
「汚れるし、ガス代、油代が持ったいない」
もう今は開き直ってネタになるかも~って思う
ようにして笑顔で「夕方から仕事の打ち合わせで出かける
んですよ~」なんて断ってます。
532 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 16:39 ID:FQx/Gyra
うわ~自分さえよければって人なんだね、そのお隣さんって。
531も気の毒に・・・。
533 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 18:50 ID:HbJuNXSV
531がんばれ。
そのお隣さん、友人いないんだろうなあ。
534 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/01 18:54 ID:fd8jCKNv
そのお隣さん、ケチケチママというより、非常識な感じ・・・。
>531=528=525さんは、達観してて、すごいと思う。
私だったら、激鬱だわ、そんなお隣さん。
536 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/02 22:01 ID:C9SKauGn
「弟の子供の入学祝を
贈らなくちゃいけないんだけど、
もらった図書券があるから
それでいいやと思ってるんだけど
入れ物がないのよ。
○○さん、持ってない?」
って公園で聞きまくってた
近所の人。
537 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/03 00:55 ID:zKZ1RhEL
>536
531のおとなりの人と比べたらまだまだ・・・
538 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/03 21:22 ID:vj0YMaCB
今日の出張からの帰りの新幹線車内にて。
おれのひとつ前の席に30歳くらいの夫婦と半年を少し過ぎたくらいの赤ちゃんが乗ってた。
ワゴンの売り子に母親が一声かけた。(水を所望したみたい)
売り子さんがミネラルうウォーターを出すとまた一言。(なんて言ったか聞こえなかった)
母親はコップを差し出す。「少しでいいんです」っていいながら。
怪訝そうな顔で売り子さんはウイスキーの水割りを作るためのミネラルウオーターを出してコップに注いだ。
それを赤ちゃんに飲ませたみたい。
声が小さくて何言ってるのかあんまり聞こえなかったけど、こんな感じだった。
新幹線の売り子さんから物を貰ってる人をはじめて見た。
文章ヘタで申し訳ないがこれはセコケチになりますか?
539 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/03 21:34 ID:/hUGFTi5
>>538
そのパーサーのお姉さんが最初に出したペットボトルっていうのは
売り物ではなくてウイスキーを割るものなのね?
(さすがに商品はあげないか。)
赤ちゃんにミネラルウオーターっつーのもDQNと言われそうだが・・・
十分セコケチになると思われます。
540 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/03 22:34 ID:aCPpOZQd
なんて言ってるかわかんなかったんだよね?
新幹線の中で手に入る物で、赤ちゃんが飲めそうな物
やっぱりウイスキーを割るミネラルくらいじゃない?
少しだけ分けて欲しかったんじゃないの?
売り子は「売り物じゃないから少しならおわけします」
とか言ってたのかもよ
541 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/03 22:41 ID:fUi4Lxq8
>538
ケチっていうよりも要領の悪いもしくは準備不足な人だとおもう。
生後半年って言ったらちょっと出かけるのにでもお湯&ミルクは持参してた。
ましてや新幹線に乗って遠出するなんていったらそれなりの準備しないか?
忘れたとしても駅の売店で買うと思う。
542 名前: 538 投稿日: 02/04/03 23:39 ID:Ag8Zakt9
>>540
何言ってるのか分からなかったのはお母さんのほう。
売り子さんは明らかにイヤそうな顔してたよ。
新幹線で赤ちゃんが飲めそうなものは多分ミネラルウオーターくらいなんだろうけど。
普通買わない?
547 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/05 14:17
ID:bDdsZOZp
>>538の母親は、ペットボトルのお水を購入するのを拒否して、
水割用のミネラルウォーターを無理矢理わけてもらったって事じゃないの?
すごい神経・・・。
548 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/05 21:18 ID:VVbiYJCe
おそるべし・・・だね。
549 名前: 538 投稿日: 02/04/06 16:43 ID:9F7VSoUs
そのお母さんは見た目は超地味目な人でした。
だんなさんは普通。
2人ともほとんど会話をしませんでした。(多分2時間のうち二言、三言くらい)
見た目が普通の人でもDQNな人ってはじめて見ました。
543 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/04 02:05 ID:1NO7E0vH
私の知っているケチママは自分の子供が
食べたいとかお腹すいたと言っても無視し
一緒にいる私達が子供の分を分けてくれる
のを待っている。”あーごめんねぇ”で
いつも人からすこしずつ分けてもらっている。
一番驚いたのは上の子が入園なのに制服
はバザーで揃えた。それを得意げに話して
いた。
544 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/04 11:24 ID:lscWZhGJ
制服は別にいいんじゃないかな?人に迷惑かけてる訳じゃないからね。
でも、人から食べ物分けてもらうの待ってるのは、確かにせこケチ。
545 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/04 12:42 ID:CmQk3Gz7
>543,544
というより、文字通り乞食では。
551 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 10:57 ID:YdrVK3fv
昨日、町内会のバーベキューがありました。
で、それに来ていたお父さん、帰りしなに
町内会備品のゴミ袋(市指定ので10枚650円)
くすねて行って帰ろうとした。
追いかけて「返してください」って取り返したけど
ゴミ袋とは別にペットボトルのジュース(未開封)も
しっかり入ってた。
もちろん、これも町内会の物。
セコケチと言うより泥棒じゃん・・・・。
552 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 12:40 ID:KpWHurhh
10枚650円のゴミ袋・・って高いね・・
ゴミ処理代も含まれてるのかな。
前に住んでいたところも不燃物のゴミ袋が5枚で250円だったかな。
可燃物は10枚で450円。
おむつ使っていたころは毎回おむつで一袋使っていたから
結構痛い出費だった。
そのお父さんは奥さんに頼まれてくすねたのかもね。
いずれにしてもせこいわ~。
553 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 12:59 ID:Rdooh8DY
見つかったご主人は恥ずかしくなかったのかな?
どんな態度だった?
554 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 13:10 ID:IkHNo8Nn
主婦の泥棒より、おじさんの泥棒のほうが
はるかにイタイかんじ・・・
558 名前: 551 投稿日: 02/04/07 19:23 ID:kJKd0wxk
その泥棒おじさん(30代)奥さんと子供(2歳くらい)連れで
バーベキューに来ていたんだけど、旦那だけ最後まで残っていたのね。
(奥さん子供はいつの間にか帰ってた)
で、ちょこちょこと町内会の備品が入ってる段ボールを
物色していたからその度に「何かお探しですか?」って
声かけて警戒はしていたの。
なのに、帰るときにまるでするかのように
ゴミ袋をかすめ取っていった物だから
声かけさえできなくて、しばらく固まってしまった。
あまりに素早く見事な手口。
(後から追いかけたんだけど)
たぶん、日頃から似たようなことやってるんだと思う。
「返してください」って言ったら、何事もなかったかのように
気まずい顔もせずに返してきたし。
たしかにオバサンがやるより、イタイと思う。
男性がやるとなんかすごくしみったれて見える。
(女性がなら良いという意味ではないけどね)
長文、ごめんなさい。
575 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/17 12:50 ID:mq1zrCnm
10枚650円てやすーと思ったうちは10枚1050円のゴミ袋のところ・・・。
ゴミ袋代でもバカになんないよ。
宇津。
すれ違いなのでサゲ。
576 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/17 21:20 ID:RCEKoSlO
>>575 高い!高すぎる!!
引越す時はその町の乳児医療とごみ袋代調べんといかんなあ・・。
おっとセコケチ?
555 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 15:57 ID:uK84S6iF
さっき凄い人がいたよー。
自販の下をベターッと這いつくばって見ていた女、
それも一台だけじゃなくって何台も何台も…
けっこう人通りの多い道だったのでビクーリしたよ。
ベビーカーを押してて一見フツーの若いママっぽかったので
余計に目立っていた…
556 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 16:16 ID:4b3wImQx
可能性としてはコンタクト・お金等を落としてしまって
捜していた、ってのもありますぜ >555
昔御茶ノ水駅でコンタクト落として這いつくばって
捜したことを思い出した・・・私も目立っていました(w
557 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 16:41 ID:d3n+ERin
>555
そのママが落ちてるお金目当てにそういうことしてると決めつけてるでしょ?
なんかいやな感じ。
559 名前: 555 投稿日: 02/04/07 19:28 ID:uK84S6iF
>556
一台だけもしくは同じ場所だけだったら「落とし物かしら?」って
思うかもしれないけど場所を移動しながら何台も何台もだよ…
>557
あら、ご本人ですか?
560 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/07 20:11 ID:SEPkl4fH
夜飲み足りなくって、ビールを買いに行った時って、
自販機の前でよくお金を落とすんだよね。
近所の住人に[小銭あさりの○○さん]と
思われていたのかもしんないね。
あぁ、鬱。。。
577 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/17 21:38 ID:p5iw+CE7
せこいケチケチママは
単に図々しいだけの迷惑行為をも
「これも家族のためなの!」
とまるで立派な事のように思い込んでいる。
ものすごい問題のすりかえだ。
家族のためなら泥棒まがいのこともやってええんかと。
579 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/20 16:36 ID:yHj4VkSg
以前子供の習い事でいっしょだったお母さん。
イトーヨーカドーで、500円の子供用Tシャッを買ったら
翌日同じものが300円になっていたので、前日に買ったものを
返品してまた買いなおした、と話してくれた。
私も結構ケチだが、こんなことは出来ないと思ったし、人には話せない。
583 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 15:16 ID:K5y4V+vq
>579
うちの旦那、CDプレーヤーを注文したが代金が¥15000だった。
後払いにしていて連絡を受けた後に電化製品店に取りに行き支払い受け取り後
店内を見ていたところ当日のみ特別価格でさっき買ったものと全く同590 名前: 投稿日: 02/04/30 16:20 ID:KDOGiZj4
オーダーカーテが出来上がったと電話が来たので取りに行ったら、
オーダーカーテン売り場全体三割引セールだった。
正規の値段で買った私は悲しかった。思わず店員に文句を言ってしまった。
「割引なら割引で構わない、だったら同じモノが三割引きだと
判らないようにしなさいよ!」と切れた。結局、三割引いてくれた。
591 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:22 ID:M/J80D2b
>>590
よかったね!
592 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:29 ID:UNgyQUvU
590さん、イイ!
てか、579さんの場合も、すぐ値下げするなら、教えてくれるのが良心的
なお店だと思う。
こういう場合、消費者がどんどん文句いって、値下げ分返してもらえるのが、
常識にしていきましょう。 じものが
¥9000になっていたことに気づいて返品して買い直したよ。
そのTシャツの人が使用したものを返品して、お金を得たならせこいけど
未使用なら問題ないのでは?たしかに?ではあるけどね。
585 名前: イボジー 投稿日: 02/04/30 15:28 ID:TfAHcEhv
583さんへ
15000が9000ならセコくないし
ふつうにすると
思います
私もそうなったら多分そうしますよ
612 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 20:55 ID:jeMzb5RE
とりあえず普通の感覚の人はそういうアホな真似はしないと思うよ。
500円程度のものが次の日に300円になったところで
「あら残念、まぁ、しょうがないね」と思うくらいでは。
614 名前: 579 投稿日: 02/04/30 21:43 ID:UUjOP+zm
久しぶりに覗いてみたら、私の書き込みの件で盛り上がって?いたのね。
割とケチな私でも200円くらいなら、仕方ないか・・
とあきらめるのに、返品した上、そんなに親しくない人にも話すという
行為にビックリしたのです。
その習い事はすぐにやめてしまったので、その後その人の情報が
入ってこないのが残念です。
ちなみに習っていたのは公民館で行われているジャズバレエでレッスン代
が月4回で3000円というお安いものでした。
私は遊び感覚で習わせていたけど、そのお母さんは真剣でした。
590 名前: 投稿日: 02/04/30 16:20 ID:KDOGiZj4
オーダーカーテが出来上がったと電話が来たので取りに行ったら、
オーダーカーテン売り場全体三割引セールだった。
正規の値段で買った私は悲しかった。思わず店員に文句を言ってしまった。
「割引なら割引で構わない、だったら同じモノが三割引きだと
判らないようにしなさいよ!」と切れた。結局、三割引いてくれた。
591 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:22 ID:M/J80D2b
>>590
よかったね!
592 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:29 ID:UNgyQUvU
590さん、イイ!
てか、579さんの場合も、すぐ値下げするなら、教えてくれるのが良心的
なお店だと思う。
こういう場合、消費者がどんどん文句いって、値下げ分返してもらえるのが、
常識にしていきましょう。
595 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:45 ID:M/J80D2b
>592
そうそう、良心的なところでは
明日から安くすると判っていれば教えてくれたりするよ。
小さな事では卵とか、牛乳とか。
目先の事(どうせ知らないから教えることないや、)だけで済ます店っていうのは
そのうち廃れていく。
客に媚びろと言うわけではないけどちょっと気を利かせるだけで
気分もよくなるし、またここで買おうと思って貰えることが大切なのでは。
597 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 16:55 ID:TYdGsnTl
私の姉の子供(女の子)が、ものすごい「ちゃっかりさん」。
うちの女の子より2つ下で、小学3年。
何が嫌って、姉とその子、小学校に入ってから毎年、衣替えの時にうちに来る。
そして「去年○ちゃんが着てた、あのコートとセーターとスカート頂戴」と言う。
そう、最初から目星付けて来るんです。
他に、お土産で買ってあげた小物などを転売する。
「友達の△ちゃんに売った。500円で買ってくれてラッキー」だと。可愛くない。
それを聞いても姉は笑ってるだけ。本当にずうずうしい。
私の弟にも女の子がいて、そのずうずうしい姪より1歳下。
こちらはすぐ近くに住んでいる。内気で、何かあげても「アリガト…(ニコッ」と小さい声でやっとお礼を言う。
正直、この姪のほうにお下がりをあげたい…。大切に使ってくれるし、転売しないし(ニガワラ
この子にあげたい、と思ってしまってあった着物、発表会のドレス、髪飾り、みんな
図々しい子に「あれ頂戴!」と持ってかれてしまった。
「来年、おとなし子ちゃん(仮名)に回してあげてね」と言っても「え~?友達とか欲しがるし」…
姉は「そんなケチな事言わないでよ」と私を諌める。
私はケチかも知れないけど…でも、姉とその子供には言われたくない。
598 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 17:10 ID:u2yXK8wt
>597
ケチじゃないよ全然。
大事にしてくれそうな子にあげたいのは当然。
今度から「おとなし子ちゃんにもあげたいから」って言ってみたら?
難しいかな。
全く関係ない私ですが大切に使ってくれそうなその子にあげてよ~
と思ってしまいました。
599 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 17:25 ID:1Ju4lMZy
>597
そんながめついズウズウシ子ちゃんには「転売するならやらないよ」と言ってやれ。
598さんのいうとおり、「おとなし子ちゃんにもあげたいから」と言ってみるのがいいかも。
ズウズウシ子ちゃん母子に嘗められすぎですよ。
ちょっとくらい冷たくしてやると少しは反省するんじゃない?
正直に言うべきだと思う。まあ、ちょっとイヤミをいわれるかもしれないけど、
聞き流せばよいでしょう。
悪いけど、その姉親子みたいなタイプは大嫌い!!
606 名前: 597 投稿日: 02/04/30 18:15 ID:TYdGsnTl
>>598-599
うー、本当にその通りです。私も気が弱くて、面と向かって言えずにストレスが。
反省してます。
以前、小さいコートを2着クリーニングに出したのを陰干ししていたら、例のずず子(仮名)が来て
「両方欲しい」と言い出しました。
「片方はおとなし子ちゃんにあげるから」と諌めたら、…ものすごい文句の嵐でした。
「えこひいきだ」ですと。姉まで「実の姉の子より義妹の子にあげるの?もの好き。」…姉妹の縁を切りたくなった。
その後、姪2人が同席した時、ずず子がおとなし子に向かって「そのコートは私が譲った」だの
「私が可愛いほうを選んだ。あんたのコートは可愛くない」だの暴言三昧。
さすがに、可愛くないのはお前じゃ!と頭に来て、「そんな事言うならあげられない」と言ったら
「冗談わかんないの~、おばちゃん!」ですと。
そしてまた3ヶ月後に来て、何食わぬ顔で「ワンピース欲しいなー」……
娘のほうが頭に来てしまったらしく、今度から、自分の足でおとなし子の家に
おさがり持っていく、と宣言しています。私も応援してます(w
ケチ、というより困った子の話になってしまい、すみませんでした。
608 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/04/30 20:25 ID:IJKDIID/
>606
そのクソガキが来たら服は着れないように廃棄処分にしたら?
おとなし子にあげたらあげたで姉&ずず子がチクチクいじわるしそう。
目の前でハッキリと感謝の気持ちを持てないアナタには必要ない、
新品を買ってもらいなさい、というべき。
姉の子供なら遠慮なくはっきりいってもいいじゃない。兄嫁とかなら
いいにくいだろうけどさー。
>605
返品には値札の金額を返すべき。
値下げしたのをもう一度買おうとしたら「そういう行為はお止め下さい」
と注意すればいいでしょ。
そんな対応がマニュアルにあるわけないし、買い直す客もアレだが
あなたの主張は自営でもなきゃ受け入れられないよ。
627 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/02 22:22 ID:z0AIbg3a
近所の人で、毎週末になると一家3人で友達の車に乗せてもらい
ショピーングに行く人たちがいる。
ダンナが免許無いから、車は要らないらしい。
(でも、嫁はんは持ってる。)
私も何回か乗せたけど、p代、高速代、ガス代も払わない。
頭に来たから「私もペーパーなんだよね。(だから乗らないほうがいいと思う。)」
って、言ったら
「うちの方から乗せてって頼んだ訳じゃないしー。」だって。
じゃぁ私が買い物に行こうと思ってうちを出たら、偶然!とか言って出てくるな。
子供で道を塞がせるなぁ!
結局乗せてやるまでどかないから乗せてくれ!って言ってるようなもんじゃないか!
629 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/02 22:24 ID:S8Kv1zNq
>627
単純に「これから出かけるから子供をどかして~」って言う とかは?
向こうが頼んでないなら乗せる義理もないと思うが。
630 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/02 22:28 ID:7p15K2dz
>>627
人がいいんだね。
>629がいうように、乗せなきゃいいんだよ。
乗せずに、「子供どかして」といえばいい。
「乗せて」といってきたら、「ガス代や駐車場代割り勘して」というんだ。
がんばれ。
645 名前: 627 投稿日: 02/05/03 01:04 ID:/qXgUVgg
今まで泣ける~レス読んでますた。。。
>628,629(編集注:629,630と思われる)
とりあえずもう乗せてません。(w
まあ、はっきり言うとめんどくさいことになる人なんで、いわないんです。
でも、他の人はもう半年以上乗せてるみたいです。
雰囲気変えて(?)ごめんなさい。
もう寝ます。。
657 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/10 13:41 ID:0OEFOAeA
私昔スーパーでバイトしてたんだけど
赤ん坊や幼児の親から
「子供の靴、落ちてませんでした?」
「子供の靴下・・」「子供のハンカチ・・」って
問い合わせがやたら多かった。
ボロボロのでも取りに来たし。
自分の母親に
「せこくない?ボロなんだよ。」って言ったら
母親が「子供が気に入っていて無いと泣くのよ」と言った。
そんな私もスーパーで赤ん坊の靴落として
取りに行ったけど。ええ、子供は無くても泣きませんでしたよ。セコセコ。
658 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/10 13:42 ID:bIbgnjCh
>657
落し物を探しにいくのは普通のことじゃないの?
659 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/10 15:55 ID:E9OIl7Rh
ボロボロだったら諦める。
671 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 07:35 ID:yr3tbUuI
友達に誘われて、その友達の車で出かけました。
とちゅうでねずみとりに引っかかり、なんと30㌔オーバーでした。
罰金は6万円。半分位払った方がよいのでしょうか?
672 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 07:47 ID:7xhpRsNV
あなたがスピード出せやゴルアって
煽ったの?
そうじゃなければ払わなくてよし。
674 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 08:27 ID:R8Muhd49
>>671
スピード違反は、運転手本人の問題だと思うから、払わなくっていいと思う。
例えばチャイルドシート違反とかなら乗せてもらった方が払うべきだけど
急がせたんなら仕方ないけど、勝手に30kmもオーバーしてるってことは
安全運転しようって気がないんじゃない?
そういう人の運転には乗りたくないなぁ。
他人を乗せている時は、制限速度とは言わないけど、ある程度ゆっくり走るよ。
事故ったらどうするつもりなんだろう・・。
子供は乗っていなかったの?
子供乗せていて飛ばす奴の車には乗らないほうがいいよ。
675 名前: 671 投稿日: 02/05/16 10:50 ID:5zXcJX4/
即レスありがとうございます。
私は全然急がせてません。友達は駐車場にはいれなくなる~
とか言ってたけど、そんなにスピードが出てるとは思って
ませんでした。ちょうど測定器が下り坂にセットしてあった
みたいでスピードが出ちゃったみたいです。
ちなみに40キロのところが70キロでした。
友達の子が3人と家の子2人乗ってました。
676 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 11:29 ID:g6lDhngN
30キロオーバーで6万円?!高いね。そのお友達はお気の毒だけど、671さんが乗っていなくても
捕まってたよ。
677 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 11:37 ID:olZpF3Eg
気になるなら、落ち込んでるお友達をランチに誘って
ちょっとおごってあげては。>671
678 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/16 11:39 ID:UwCro/ra
20キロ以上オーバーすると
裁判所に呼び出されるんだよね
ウチの亭主も30キロオーバーで
6マソだったな。
685 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:11 ID:AaSsO8SL
ケチママって絶対にママ同士のネットワークにのってしまうから注意だよね。
私が今まで遭遇したケチママは
1:ほとんと初対面なのにいきなりスーパーのティッシュの特売の話をはじめて
子供を連れて4パック買って来た事を自慢し始めた。私がよく置いておく
場所があるよねとやんわり【そんな話にゃ興味ないんだよ。いま授業参観中なんだよ】
と案に伝えたつもりだけどおかまい無しに開店して30分後にはほとんど売り切れ
だっとかしゃべってた。
2:子供を連れて家に集まっても自分の菓子を最後まで出さない。さんざん食べ尽くして
子供が騒ぎだすとしぶしぶ出す。
3:電気をなかなかつけないから夕方になるとシルエットしか見えなくなる。その中で検討を
つけてしゃべらなくてはいけなくなる。もちろんクーラーもヒーターもなし。でもなんとか
こたつはあったぞ。
4:カレーに具を2品(しかも野菜)しか入れない。でも人の家に来て肉入りのカレーを
親子でバクバク食べる。
5:休日の昼御飯に特売のカップ焼そばを2個しか買わない。うちの子食べなくてと
6才の息子の事を言う。うそつけ~!!その後人の家に来てバクバクお菓子を
食べていたぞ。
6:家族同士で旅行に行っても昼御飯をコンビニで済ませたがるし、お金のかかる
博物館とか動物園とか馬にすら乗らない。つまんないんだよ~。しつこく誘うな。
686 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:23 ID:6rMI4SIQ
>685 のお宅は、何か経済的に事情があるのでは?
それとも貯金イパーイ?
687 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:24 ID:8FtnMdxm
金のある奴ほどケチなのさ。
688 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:26 ID:EcNL338O
>687 同意。使わないと貯まる
703 名前: 685です 投稿日: 02/05/17 19:56 ID:Fz+i7YHh
いや~すっきりしちゃったよ。まったく相手に不快を与えるケチってたまんないよ。
公園で子供の服の下洗いして帰んなよ。毎回毎回!!もう しばらく大丈夫よ。
689 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:33 ID:8FtnMdxm
お隣のママ。
一緒にマックに行くとポテトは子供が5、6本食べて余所見をしてるすきに
ペーパーに包んでバッグへ入れる。
うちの息子が食べてるのを見て食べたそうにしていても無視。
飲み物もSサイズのジュースを2人で飲む。
「ママのケチ———!!!」毎回叫んでる。
……出来れば一緒に外食したくない。
でも幼稚園の帰りに誘われる。
「うちの子、食べるの遅いから先に帰っていいわよ」といっても帰らない。
こっちが奢ってくれるのを期待しているのが見え見えで嫌。
息子が食べ終わったらさっさと帰る事にしている。
690 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:47 ID:a+spdDrB
>>689
あまりいじましい人と一緒にいるとこっちまで滅入るよね。
691 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 13:49 ID:a+spdDrB
今思ったんだけど、一戸建てを建てて文句言われる人って、
やっかみだけではなく本人がそれまで
あさましく乞食してきた人なんじゃないかと・・・
693 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 14:29 ID:jAPa4AZJ
市民マラソンの時ふるまわれるトン汁を自宅から持ってきた巨大タッパーに
入れる近所の家族。
それは、その場で食べるんじゃぁ。。。。汗
694 名前: 689 投稿日: 02/05/17 14:37 ID:Gwod4Z6D
>>693
もしかして同市民??
お隣さんは当たり前のようにやってる。
一番驚いたのは息子のクラスの担任の保育士さんの結婚披露宴にもタッパ—
を持って来た事かな(w
ボーイさんに「お持ち帰りはご遠慮願います」と言われて「えぇ—?!勿体
無いじゃない!!」とスピーチ中にもかかわらず声を上げた。
噂は一気に広まって息子さんはしばらくクラスで「貧乏——!!」とか言われ
ていたようです。
695 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 14:47 ID:a+spdDrB
>>693
巨大タッパー ワロタ
どんくらい大きいの?家族で食べれるくらい?
でもそんなタッパー見たこと無い。
702 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 17:07 ID:ZSI++y5T
ああん、ごめんね。
ホテルのランチバイキングで、デザート
(焼き菓子系多し)を家族ぶん、三切れだけ、
ささっ・・・とハンカチでくるんでカバンに入れて
持って帰っちゃうの。あとでおうちでお茶飲むのに。セコケチ??
ああでもでも。我が家はバイキング好きだけど、
ほんと量は食べられないんだもん。
どーーーーーみたって、
周りの山盛り皿を四往復してよそってる
おばちゃん達には勝ってないよ~。
一品、一口ずつ、二回も往復すればもう腹いっぱい。悲スィ・・・
でも、悪いとは思ってるよ。ざんげさせてね。
704 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 20:14 ID:MW+XeQDA
>702
あーた、それ嫌味?
食えないならバイキングになんて来るなよ
705 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 20:17 ID:La/6tW9y
>702
その4皿往復おばちゃんも、
デザートのケーキ持って帰っちゃうおばちゃんには、
言われたくないんじゃない?
707 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 21:13 ID:gMjgH08X
その場で食べることは当然の権利だけど、持ち帰りはルール違反だからねえ。
708 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/17 21:14 ID:uwOXyCWh
>704 >705が いい事いった!
718 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 02:14 ID:glZy0zPY
近所のセコケチママ。捨て置く信者で、家には廃材と包装紙の家具がいくつも
鎮座している。子供のおもちゃも「ワクワクさん」ものが9割。空き箱などは
みんなとっておいて、それで遊ばせたりものを作らせたりしている。
つくってあげてる気力には頭が下がるのだが・・・
そこの子供。うちに遊びに来ると、わき目もふらず鬼気迫る様子で黙々と
アイロンビーズ(短く切ったストロー型の穴あきビーズを並べてアイロンを
かけ、板状に接着するやつ)を作る。「○ちゃんと●ちゃんにあげるから」
と、うちの子が作ったやつも「ちょうだい」と言って10枚近く持って帰る。
100均で売ってるようなおもちゃのビーズもひたすら糸に通してお持ち帰り。
家具の下に落ちてる埃だらけのビーズを拾ってはポケットに入れてる。
他のお宅に行っても編みぐるみのポンポンやシールメーカーで作ったシールを
いくつも持って帰るらしい。
「子供っておもちゃなんかよりどうでもいいものでよく遊ぶよね~」と
その捨て置くママはのたまうが、そういうのを大量に持ち帰ってくる我が子を
見て何も思わないのか??
(ビーズ如きでこんなことを感じる私がセコケチか?w)
(編集注:アイロンビーズ作品例)
721 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 02:30 ID:vMeehgve
ささいな事で相手をケチだななんて思う自分が悪く思っちゃうよね。
たかが○○ されど○○。 でも この手の話はおもしろいんだけどね。
722 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 02:32 ID:wzTmUXL7
>718
わたし小さい頃、BB弾とかよく拾って帰ったよ。
道に落ちているのを拾って集めるのが好きだった。
ビーズを拾って集めたり。
そういう収集癖のある子供なんじゃないの?
わたしも親にいちいち~拾ってきた、なんていわないから親も知らないとか。
723 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 02:42 ID:vMeehgve
>722 いやいや アイロンビーズはやっぱり他所の家でただで貰ってきたって
充分母親もわかっているはずよ。で、わりと普通の感覚だと『うちではワクワク
さんごっこを楽しそうにやってたけど、こういう物に興味だ出てきたんだ。うちも
買ってあげようかな。今度はうちに来てアイロンビーズしようよ』なんて風に
なったりするんだと思うのだが。
719 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 02:17 ID:EoxkH+DT
その昔、同じ幼稚園にものすごい節約家族がいた。
その人たちの衣食住がすごかった。
衣・・一年中半そで、ジーパン。しかもお父さんお母さん共用。
食・・朝、昼はダイエット用のプロテインを牛乳で溶かしたもので済ます。
なんでも人間は一日に1500カロリー取れば十分なんだと。
住・・電気代、水代節約のために、掃除洗濯は極力しない。
ついでに水は近所の公園で汲んでくる。
その家族は自転車一台しかアシをもっておらず、家族で出かける時は
お父さんが運転、3歳のお姉ちゃんが前カゴ、お母さんは赤ちゃんを背追って
後ろ座席に乗るという無茶な乗り方で移動していた。
そこの夫婦は二人とも、国立大学で研究をしているカシコイ人たちなのだ
そうだが・・・
724 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 03:11 ID:jI2koJHV
昨日、懇談会で役員やっているお父さんに怒られた。
うちの娘が「モー娘。」のCDや「ちゃお」をクラスで
流行させてるのが、CD禁止で「小学3年生」を買ってるそこの子供の
お気にめさないんだそうな。
「知らない。」とか「持ってない。」という事でうちの娘がそこの子を
仲間はずれにしているのならば、それは当然許せない事なので、
「うちの子が娘さんを仲間はずれにしているのですか?」と聞いてみたら
「そうではないが、持っていないものがいる以上はそっちにあわせろ。
どうしても持ちたいのならそういった話題は一切しないように家庭で
指導しろ。それが常識だ。」ときたもんだ。
私が彼の立場だったら、子供がみんなの話題についていけるように
CDとか雑誌とか買っちゃうだろうなあ。
ってか、CDとか本とかはケチりたくないしなあ。
ケチ話じゃない上に、私がまちがってるかもしれないので下げます。
725 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 03:48 ID:2BU2UkKP
>>724
あなたは間違ってないですよ。
女の子は持ち物や、知らないことで嫉妬していじめが始まることが多いですよ。
子供同士でのことはよくあることと受け止めて
その父親はちょっとおかしいよね。聞き流してればそのうち収まるよ。
きっとその子もちゃおとか本当は欲しいと思うよ。
私も買ってもらえなくてりぼん欲しかったー。
学校に持ってきてる子のを横から覗いたりね。
買ってあげるあげないはその子の家庭のことだものね。
728 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/19 01:28 ID:Iba4vaox
>724
>「そうではないが、持っていないものがいる以上はそっちにあわせろ。
それじゃ子供達は教科書以外の話は出来ないじゃん。(苦笑)
725さんも言ってるけど、女の子同士だとどうしても『持ってる持ってない』の嫉妬・妬みが
小さいうちからでも出やすいんだよね。
『買い与え』や『お小遣い』の躾は各家庭毎に違うんだから仕方ないのにねェ…。
726 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 08:09 ID:25rwNWZx
市主催の講座に参加するために有料駐車場がもったいないって
近くのスーパーや銀行に長時間無断で止めてるママがいる。
それってルール違反の気がして私はダメだ~
もったいないからあなたも止めたら~ってすすめられるけど、
お断りしている。
そういうところにせこい割には、家では水道流しっぱなしとか
テレビは1日中ついているとか常時接続じゃないのに
インターネット半日つなぎっぱなしとか
(間に家事したり、お茶飲んだりしているそーな)と
自慢している。
それが本当なら激しくもったいないと思ってしまう
私の方がせこいのか?
とにかくワケのわかんない人!
727 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/18 11:42 ID:u1DfN2KB
長時間ってどのくらい?
1時間くらいだったら、私も大型スーパーなどの駐車場に留めちゃうわ。
他人には薦めないけど。 あなたはせこくないよ。至極真っ当な人。
私や、その友達がせこケチです。
731 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/20 12:30 ID:RIwm5Rn9
家の姉は、私の事を『ケチくさい』とよくいうが、考え無しにお金使って よく親にお金を借りてるおまえがおかしいんだよ!(今返済中) ケチをなめんな!その分他の事で有意義に使ってんだよ!
心の中で思っているだけで 本人には直接いえないけど・・・
733 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/28 23:44 ID:CtQzYf0e
義妹(旦那の妹)。
私たち夫婦は妹の子達を、自分の子と一緒に遊びに連れてったり、
一緒に買い物に行けばお菓子を買ってやったりする。
逆に義妹がうちの子を連れてってくれることはまずない。
だが去年の正月に義妹旦那の親戚宅に行く時、うちの子も連れて行ってくれた。
戻ってきて「○○さん(親戚)からこの子達にもお年玉をもらったよ。
それで遊戯王カードを買ったから、差し引いといたから」・・・
あのー、たったの150円ぐらい出してくれてもいいんじゃないのぉ?
こっちはそれどころじゃないよ、今までアンタの子供に買った金額・・
この義妹には、他にもストレスたまりまくり。逝ってヨシ!
736 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 00:16 ID:bImZAYCe
みんなでお茶しようって話になって、
「じゃぁ私ケーキ焼いて来る!パンも焼くわね!」と張り切っていた人がいた。
他のみんなも手土産持参。
なごやかにお茶飲んでる時に、ケーキ焼いてきた人が突然
「材料費は一人280円ね!」と集金しはじめた…
これをやったのがお金持ちが集まる国立幼稚園だったからかなり引かれてたなぁ。
737 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 00:25 ID:QdQY3Cdm
材料費を集め始めた人に
「じゃあケーキいらない」と言ってみたい。
739 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 01:44 ID:nlH4cqZs
会社で良く「お土産です~」って言って最中とかクッキーとか色々貰うのよ。
私は特に好き嫌いないんだけど、中には「小豆が駄目」とか「ぎゅうひが駄目」
「いちごが嫌い」っていう人がいて「お子さんのおみやげにどうぞ」って
分けてくれるんだ。
私は心底美味しい!って思ったし、子供にあげたらきっと喜ぶだろうな
(ちなみにそうしょっちゅうある事ではないです)と思って貰うんだけど、
中にはそんな私を「ケチケチママ」どころか「浅ましい女」と思ってる人もいる。
箱に残ったクッキーが減っていると、
「きっと○○さんが持って帰ったのよ」とか、
仕事でミスした部下(という程でもないですが)を注意してたら
「大丈夫、○○さんは、エサやっておけば機嫌がいいから」とか言う。
ま、はっきり言えば嫌われてるんだろうけどね。
741 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 06:33 ID:36gWaDLh
>739気にしすぎだよ。
私も好き嫌い多いから、もらってくれる人いると
ありがたいもん。食べ物粗末になるくらいだったら
喜んでもらってもらったほうがいいじゃん。
747 名前: 拾 ◆JUUgoFo. 投稿日: 02/05/29 14:59 ID:hmMbczx9
>>739
それは、戴きモノに「嫌い」と言うヤツが失礼で「浅ましい」と思う。
あまつさえ「餌やっておけば~」などと放言して憚らないとは。
>>739はケチでわないと思う。
750 名前: 739 投稿日: 02/05/30 00:44 ID:XPLL49v3
>747
あ、ゴメン、書き方悪かったです。
お土産を私に分けてくれる人と、「エサ」と暴言吐く人は別人です。
女性社員は7名いるのですが、結構みなさん、お土産分けて余ると
「○○さん、持っていきなよ」と薦めてくれます。
以前は良く腐らせたり、カビはやしてしまったりしてたそうです。
お土産貰ったその場で「苦手」とか「嫌い」とか言ってる訳じゃないんです。
中元・歳暮といった「お届け物」や業者からの「付け届け」が多いですね。
社内の場合には、好みが分かっているので、誰でも食べられるもの、を選んでるようですし。
ちなみに今日も
「○○さんが来てから、砂糖(スティックシュガー)の減りが異常に早い。
もしかして、持って帰ってない??」
なんて言われてしもたよ。
ウチュ
752 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/02 13:40 ID:sdGAzdH5
>>750
私は甘い物が苦手なので、そういう物を頂いた時チョット困る。
そんな時、あなたのように喜んで貰ってくれる人がいたら本当に嬉しい。
だから、あなたに「どうぞ」という人は感謝してると思うし、浅ましいなんて思ってないよ!
イヤミを言う人こそ浅ましいよ。案外自分が食い意地張ってて貰いたいのに
貰えないからイヤミを言うのかもよ? 気にすんな!
742 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 06:33 ID:jHqdFRVc
私がケチケチかも。
姑と義妹(旦那の妹)はとにかくよく物を捨てるのね。
もうそれが私には耐えられないんだよ~
「布団一組余ってたんだけど邪魔だから捨てた」とか
「このタンス使わないから潰すわよ」とか
「このオカズ誰も手をつけてないみたいだけど、わかんないから捨てるか」とか!
私は食事の残りで、たとえカラ揚げひとつでも残っていたら
それを食べるかラップして取っておくんで、目の前でガンガン捨てられていくのは悲しい。
姑は自分の舅に「捨て過ぎだ」と怒られていたらしいけど、
それに同意出来る私はケチな貧乏性なんだろうか・・・
743 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 08:51 ID:zV1Gyoie
>742
捨てられない性分は、物にもよる。
私の義理母は、捨てられない性分で、雑巾にしか見えない真っ黒な
布巾で食器を拭いたり、手を拭いたり。本人は洗ってあるからと言うけど
私は触るのも気持ち悪くて・・・おじゃまして手伝う度に鬱。
744 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 09:04 ID:LdV8wEl5
暗い話で申し訳ないが40歳過ぎたら死の準備。
要らない物、価値のないもの(価値観はそれぞれだがw)はばかすか捨てる。
自分の為にも周りにも良いそうな。
746 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/05/29 14:43 ID:FEClKgDh
いらない物を捨てるのは結構好き。
でも食べ物となると、ちょっと抵抗あるなぁ。
姑ぐらいの年代で、食べ物粗末にしてるの見ると
ちょっと引くなぁ~
もののない時代に育っただろうに・・・
756 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 21:28 ID:MdtT+I4I
家の中を覗かれてはと、車とおそろいの真っ黒なスモークを、
家の窓に貼っている幼稚園ママ。
自称お金持ちぶってるけれど、家計が厳しいのは周知の事実。
エアコン代浮かせるために貼ってるんだと思うけれど、
そんなことを皆が言っていると知ったら・・・・・オソロスィ
757 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 21:32 ID:9L+lVWN/
>756
スモーク貼ると涼しくなるのかぁ。
逆に暑くなっちゃわないですか?
758 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 21:39 ID:1qQP4V2W
>757
紫外線カット?かな。
車はフイルムあるとないとじゃ結構違うよ。
冷房効率がよくなるんじゃないかなあ。
759 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 22:05 ID:nmirGtXW
スモーク貼るのと貼らないのでは車内温度全然違うよ。
あと、シートも日に焼けないし。
760 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 22:16 ID:aB6Zz/lx
やっぱりそれを家の窓に貼るのはなんかやだ。
完全な引きこもりみたいで。
遮光カーテンじゃダメなのかな?
それに車のアクセサリー類ってそれなりに高そうだけど。
節約になってるのかな?
765 名前: 756 投稿日: 02/06/03 23:16 ID:MdtT+I4I
つぅ~っと、なかなかオサレな住宅街を通り過ぎると
突如目の前におどろおどろしいスモーク貼りの家が!!!
でも、「エアコン代浮く?」なんて聞いた日には、鞭打ちの刑が待ってる。
そこのうちのおこちゃま、いつかスモークの事で、
いじめにあったりしないのだろうか・・・
他人事ながら心配です。
766 名前: 756 投稿日: 02/06/03 23:20 ID:MdtT+I4I
>>760
そこの家のご主人が貼ってるんだそうです。
そっち関係のお仕事。(自称社長)
誰かが上手だって褒めてくれたと、自慢していた。
767 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/03 23:29 ID:GnRfPAnm
>>766
家の窓って、たいてい平面だから、素人でもかなりうまく貼れるが・・・
768 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/04 14:42 ID:2/lLh8VS
うちも張ってみたい。窓ガラス用のフィルム。
素人でもうまく貼れるってほんと?
マンションですが南側の角部屋。西日がきびしい・・・。
夏はクーラーいくらかけてもつらい。
かなりいい遮光カーテンかけてるけど。
冬場は夕方まで日が入るのでぽかぽかだけど。
プラマイ0ってところ?
769 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/04 16:35 ID:07kBM7+r
西日のきつい部屋なら貼っても良いと思うけど。
770 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/04 17:27 ID:GFVMxjhg
ええこときいた。
うちもボロヤで日差しがきつくて冷房効率最悪。
今度かってこようっと。
771 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/04 20:37 ID:h+bfqoNu
窓用の遮光フィルム、
冬になったら外すの?
冬は日が差したほうがいいもんね。
773 名前: 756です 投稿日: 02/06/04 21:21 ID:Pj24uClK
彼女のうちのスモークの色は、墨汁のように真っ黒なのです。
だから、カナーリ不気味よ!!!
家におじゃまさせてもらったこともあるけど、部屋も薄暗いし・・・
住宅用の窓用フィルムの方が、家の美観を損ねなくて良いのでは?
771さん、
スモークは、冬の間は、南側は剥がしてありました。
775 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 00:10 ID:3N3wMO8a
>>768
クルマは曲面だからむつかしいけど、
平面ガラスだと比較的簡単に貼れるよ。
コツはアイロンがけと一緒 w
真ん中から放射線状にくーっとのばしていって、
最後プチプチを針でつぶす。
ブロンズ系のも結構おされだと思う。
でも冬のことは考えなかったなぁー。
いちいち外すのは面倒やね・・・。
776 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 00:28 ID:hEBSBQtp
私、4月に出産したんですが・・・
友達が、子供二人(女6歳、2歳)連れて家に来ました。
この子供、落ち着きがなくて家中走り回り、「これなに~」などど、あちこち触りまくり。
消毒してあった哺乳瓶ケースを開けて、乳首をおもちゃにして遊びやがった。
親は「あらあら~。ダメよ~」というだけで、止めさせようとしない。
用意してあったお菓子とケーキをぐちゃぐちゃに食べ散らかして、床にチョコをこすりつける。
親も親で、持って来たのは「お祝い」ではなくて、スーパーで特売だったメロン(高級品ではない)
と、りんご1個。私が出したケーキ代のほうが高い。
私、このメロンとりんごにお返しをしなきゃいけないんでしょうか?
欝です。
777 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 01:06 ID:5MqGaK6p
>776
それ、お祝いといわないでしょ、普通。
お邪魔するからって持って行く手土産に思えるけど。
2歳はともかく、6歳でそれはちょっとね...
反面教師として育児がんばってね。
782 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 12:53 ID:CmKImEE6
>>776
私の姪っ子は小2だけど落ち着きが無いよ(w
旦那の実家で一緒に食事をする時なんか2歳の弟(甥)と一緒になって歩き回ってる。
一口食べて遊んで、また一口……義姉は「○○ちゃん ちゃんとして」としか言わない。
おまけに可愛げ無くて挨拶もまともに出来ない。
私からは話し掛けたりはしない。きっと義姉からは嫌な義妹と思われてるだろう(w
6歳で落ち着きが無いのも困るけど、もっと上がいるって事で……。
778 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 01:41 ID:uLFFvK8J
先日、離婚をして親権が父方にある娘(小5)の運動会を見に行った。
そこで、カメラを落としてしまったが、家に帰っても気が付かなかった。
その頃、学校では「カメラの落とし物がありました~」という放送が。
その放送に「私のカメラです」と名乗りを上げたママさんが一名。
ところが、たまたま娘が運動会の実行委員で「連絡席」に居合わせて、
そのカメラを見て叫んだ。
「あ、ママのカメラだ!」
そのカメラには、娘と別れる時に、娘から貰ったシールを貼り付けていたから
良く覚えていたらしい。
ところが、そのママさんも引かない(らしい。後で電話をして先生から聞いた)。
父親(元ダンナ)の元にも電話があって急遽学校に行きカメラを見せてもらったらしいが
何分ダンナにはずっと会っていないので、私のカメラかどうか分からない。
仕方なく、元ダンナはイヤイヤ(今まで面接交渉は弁護士を通じて連絡していた)
私に連絡を取り、私が学校に連絡。
カメラのメーカー、貼ってあるシールの形状、フィルムの残り残数を電話口で説明し、
先生も納得してくれたけど、相手も、「このシールは私も買った」と頑固。
そこで、先生が「じゃあ現像してみますね」と言ったら、なんと
「そこまで疑うのでしたら、結構です。カメラはいりません」と
すごすごと引き下がったらしい。
あわよくば、落とし物のカメラを手に入れられればな、とでも思ったのかな~。
779 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 08:55 ID:5RnPY+Ic
>778
よっぽど高価なカメラだったのかな?
今時、そこまでしてカメラ欲しいか?
もし自分が落としたとしても、カメラよりも撮影したフィルムのが大事かも。
780 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 11:50 ID:XPNjZjh/
>778
喉から手が出るほど欲しかったんだね、そのママさん。
カメラが無事に戻ってきてよかったね!!
781 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 11:55 ID:YReTo2PX
多分後にひけなくなったんでしょうね。
こんなおかーさんじゃ子供がかわいそうだ。
783 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 13:01 ID:CmKImEE6
>>778
そこまで行くと凄過ぎ……。
784 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 19:14 ID:fePqdem5
ケチってゆーか、泥棒だし。
785 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 21:06 ID:TA6mYno7
ちょっと壊れた人。ケチケチとは別の なにか 宇宙からきちゃった……。
786 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 21:59 ID:H6a9c2Rd
わたしがあーいやだと思ったのは、数年前のクリスマス会でのこと。
数人がそれぞれ、なんらかの料理を持ちよっていくのだけど、
私は、エビフライをたくさん作ってもっていったんです。
そしたら、お母さんの一人が、数本それをタっパーにつめ出したんです。
なんだろうと思ってみていたら、
「今晩の旦那のおかず。」
って言うんです。え?って思った。これは、子どもたちや、来ているお母さん
たちに食べてもらうために持って来たのであって、
あったこともない、貴方の旦那に食べさせるつもりはない!
貧すれば鈍するっていやあね。しみじみ~
788 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/05 22:11 ID:UrxAmtbg
>>789
すごいそのケチ主婦。せめて会が終わって残り物を持って帰ろうと
するのはまだわかるけどね。
残り物を食卓に出すのはいやだから最初にいただくなんて精神もケチだね。
809 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 13:31 ID:RjAfjcMq
1~2歳の子連れで飲み会したときのこと。
そこに小学生2人の兄姉を連れてきてるママ。
「なんでも好きなものたべなさぁい」って言うのはいいけど、
何で会計の時に「じゃあ家は少し多めに」って言えないんだろう?
一言出れば、「いいよ。一緒で」って言えるのにね。
別のお母さんは、だんなの夕飯の分って別会計で包んでもらってたよ。
そんなことにこだわってしまった私が、セコケチ?
810 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 13:36 ID:1MpYzZyp
>809
1~2歳の子連れで飲んだくれるのがDQN
811 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 14:04 ID:2WmSQheE
まぁ、そういうのが付くかとも思いましたが、
いたって健康な飲み会でしたよ。
飲んだくれるなんていうのもないしね。
貸し切り個室で、お行儀よく飲んでました。
飲み会=のんだくれっていうのも寂しいもんだヨ。
812 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 14:05 ID:2WmSQheE
あ、809=811ね。
818 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 16:15 ID:5373qETR
>809
「子供料金は大人の半額ね♪」とにっこりいって徴収してやれ。
別会計でお土産は普通でしょう。それを一緒に会計する方がDQN。
815 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 15:00 ID:TJvP97RH
とにかく「家は貧乏で~」が口癖の彼女。
子供の靴は「穴が開くまで履かせる」そうな。
でも子供は指が痛くなるから訴えるんだけど、「まだまだ」と聞かない。
あまりにもカワイソウになったので「うちの子のお下がり靴いる?」と聞いたら飛びついてきた。
その子はとても喜んで履いてくれてなんだかな~って感じ。
ちなみにそこの家の旦那様
誕生プレゼントは新しい下着(約1年分、だいたい10枚くらい)なのだそうです。
私の旦那は「北○鮮の配給みたいでカワイソウ」と言ってました(w
819 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 21:37 ID:q4ZchZHM
やっぱり飲み会をしたときのこと。
結構大人数だった為、幹事役の人があれこれ計算して一人いくらと
だしてくれた。そこで一人のママが「あのー、計算し直してくれない?
あたし、全然飲んでないんだけど。」って。あたしも、飲めるほうじゃ
ないし、他にも飲まなかった人いたんだけど、みんな「いいよ、一緒
にとってね」って言ってたんだ。そのママは結局がんとして「私の分は
1500円くらいよね」とか言ってそれしか払おうとしてなかった。
821 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 21:56 ID:cHZcmWbr
>>819
私はかなり飲むけど
飲めない人に「割り勘で払え」って
いうほうがセコケチじゃない?
「いいわよ、飲んでないんだから」って言わない?普通。
822 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/11 22:03 ID:67bjFbMt
私も少し飲むほうだから、ワリカンだと全然飲んでない&食べてない子が
可哀相に思うことがある。
でも、ウーロン茶や生ジュース(結構高い)頼んで、ご飯もガンガン食べてるのに
「飲んでない子用会計」で済まそうとするやつは
「お前、同じくらい金かかっとるだろ!払えや」と思う。
823 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 09:03 ID:NhIjYl3m
>821
そっか。そういう見方もあるよね。
結局いつも何かとせこい人だからキライなの。では、逝きます
825 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 12:15 ID:s9l5ycEl
飲めない子が多めに料理を食べるのは結構よくあること。
細かく計算するとジュース+料理の方が高い場合もあると思う。
割り勘負けしてなるか!とばかりに生ジュースなんか頼む奴いるもの。
サワーのが安かったりするし。
でも、飲み屋に行ったときって雰囲気代だと思ってちょっと大目に払ってもいいと思うんだけど。
私は割りと飲むほうなのでいつも多めに払ってる。
むかつくのが、みんなで行った飲み会で「昼もろくに食べてなかったから、たくさん食べなくちゃ」
などと言い、自分のみしか食べない物のオーダーを勝手にする奴。
例えば、お好み焼き&焼きそば1つずつ頼み自分の前に独占状態。誰にも食べさせない。
もちろん他の物も当たり前に食べる。
頼むのも、たくさん食べるのも別にいいけどね。
「これ食べたいんだけど」とか「みんなも食べるなら2つずつ頼む?」とか言えないのか?
あと、割り勘だからってわざわざ高い酒をボトルキープする奴。
自分のキープ(残り少ない安い酒)を「飲んでいいよ~」と出す。
高い酒が残るとチャッカリ自分のキープにしておく奴。
自分がいい顔したいの分かるけど、何故に女子社員と一緒の2次会でオネーチャンがいるような店に行くかな?
「なじみの店」なハズなのにしっかり普通料金だったよ。
しかも当時、新入社員だった私もしっかり割り勘。
なんであんたらがオネーチャンと仲良くする分まで払わなくちゃならないんだ?
いらねーよ!あんなババァ!・・・と思ったね。これは古い話だわ。セコケチママじゃないし。関係ないのでsage
826 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 18:51 ID:Y1hoT/Az
ほとんどのママって自分の子以外の写真を撮らないような・・
(一緒に遊びに行ったりした時)
なのに「写真できたらちょうだいね」って。
ケチなのか、それとも自分の子にしか興味ゼロなのか謎
だけど(後者か?)
自分は友達の子もピンで撮るけどなあ~。
フィルムもったいないとか言う奴もいそうだ。
829 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 22:24 ID:qpRUjfzU
>826
確かにフィルムで撮る写真は焼き増し面倒だから撮りたくないかも。
私はデジカメ使ってるから、ガンガン撮るね。
自分の子はいつも撮ってるから、むしろ他人の子の方がたくさん撮ってる。
家に帰ってから旦那に「この子と遊んだんだよぉ~」って見せたりして。
同じ位の子と一緒に写しておくと、それぞれ成長具合が分かって面白いし。
PC持ってる子には焼き増しはせずにCDに焼いて渡してる。
持ってない子にはいちいちプリントアウトしないとならないんだけど。
>827
あげなきゃいいじゃん。
827 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 20:54 ID:f5l4AQ39
私は結構重いカメラを持って行くのだけど、行事の時は
厚かましくも私のカメラをあてにする人がいてむかつく。
もちろんただでもらおうと言う魂胆。
そっちは手ぶらでタダだけど、こっちは重いカメラ担いでお金かけて
とってるので本当にいやだ。
それと勝手に自分の子と一緒に人の子まで撮って1枚50円で売りつける人も
せこくていや。おまけで映ってるから端っこで目を閉じた顔のでも平気で
売りつけるしさ。
828 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 21:06 ID:5rMryNqf
一枚50円って、高~
ぼったくり。
830 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 22:34 ID:uHTU/rt0
デジカメプリントアウトしたときって
いくらか貰ってる?
なんか家にあるもので作った写真をお金貰うのも・・・。って
ついおまけしちゃうんだけど、
結構手間かけてお金かけてだしって思うのよね。
831 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 22:47 ID:1/Ie9Thy
>830
私は貰ってません・・・つうか、自宅でプリントしたと
いうと誰も「いくら払おうか?」って聞いてこないし・・・。
まぁ、日ごろお世話になっているからそのお礼としてって
感じで渡しています。でも貰うほうはそう思ってくれてないかもね。
832 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 22:56 ID:MYLFL1U9
831と同じくうちも貰ってない。
でも、頼まれて撮ったならともかく勝手に撮って「○○円ね」って言いにくくない?
趣味でやってることだし、まぁいいかなと思ってる。
833 名前: 830 投稿日: 02/06/12 23:06 ID:uHTU/rt0
ウーン。私も貰ってなかったんだけど
ちょうど写真配ってるのと一緒になって、
向こうは1枚30円もらってたのに、こっちはタダって言う状況になっちゃって
お互いになんとなく気まずくなったのよね。
そしたら他の人が「じゃこちらにも30円かな。」って言って
結局受け取ったんだけど、あっさり○○円だからって言っちゃった方が
あとくされないのかなとか思ったりして・・・。
834 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/12 23:38 ID:GX3nZUH7
そういうやりとりが面倒だから自分の子しか撮らないし
「撮って」とも頼まない。
頼んだ時はきちんとお金払ってる。
846 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/13 04:02 ID:82Mot+5O
興味でつくってみたカルアミルクのコーヒーゼリー。
子供の友達が勝手に冷蔵庫開けて食べようとしていた・・。
気づいてよかった。
でも、あたしが見つけた瞬間、「ヤバイ」って顔した。
その時初めて冷蔵庫勝手に開けたりしてるのみたけどいままで何度もやられてたのかもしれない・・。
なんつうか遠慮がちな子供もかわいいと思わないけど、卑しい子供も嫌だな、って思った。
そこの親はケチ。
去年の夏、お祭りに行くのにたまたま遭遇。
その子が、「行きたい!」なんて騒ぎ出したもんだから「うちの子もよろしく」
なんていってごり押しでおしつけられて、子供にもあたしにも一銭も預けない。
小学校3年生にもなるんだからあれ欲しいこれ欲しいが目に見えてるはず。
うちの子だけに買ってあげるのもかわいそうなので普通に同じ物や欲しいものを適度に買ってあげていた。
それでもその子だけで2000円位。結構かかる。
帰りに送っていったら「ありがとう。助かっちゃった~、あたし人ごみ苦手で~」
だと。
そしてもちろん「いくらかかった?」なんてきいてもらえず。
子供に、「○○ちゃん好き?」って聞くと「好き」って言うから仕方なくお付き合いしてます・・。
子供の社会を壊してはいけないと思って・・
その親はその他もろもろ・・色々やってくれます。
今はクラスが離れたので前ほど被害は無いですが、
100%無いわけじゃないのでつらいです。
866 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/16 01:24 ID:Dv33CESc
ただ食いタダ飲みの展示会、それに出かける私もセコイのだが、
そこで見かけた「とても体格のいいママ&3人の子」たち。
ただジュース・おつまみの前にずーっとはりついて
延々飲み食いしまくっていた。
また場所をかえては延々食いまくり・・・。
ママさんがとてもインパクト強かったんで、目についちゃいました。
ちょっとは展示されている商品見たんでしょうか??
867 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/16 17:43 ID:2WZ7jKdt
展示会ってタダ食いタダ飲みオンリーだったの?
試食をして気に入ったら買ってもらうっていうのじゃなくて。
872 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/16 19:21 ID:xy0oFtii
私は頼んでもいない写真(別にイベントでもなんでもないときの)
を知人に勝手に撮られ、忘れてた頃に
「あれできてきたよー見る?」と写真屋がくれるミニアルバムを渡された。
内心「あんなのどうでもいいのになー…」と思いつつ
「あーほんとだー」と言いながら写真を見てたら
「焼き増し代全部で○円になるからね」って言われ、ビックリしたことがある。
私のうつっているものは聞きもせず余分に焼き増ししてたみたい。
相手はこちらの当惑に気づきもせずニコニコ、当然のような顔をしてた。
人間関係を円滑にするために、しょうがなく払ったさー。
納得いかなかったけど。
900 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/17 20:45 ID:dyEg2fH0
何かと言えば「お土産まってるね~」が口癖のママがいる。
「おはよう」とか「さようなら」と同じような挨拶言葉の一つなんだろうけど
言われたほうは気持ちに負担がかかるよ。
この前は私の出張話がめぐりめぐってそのママの耳にはいったらしく
「東京出張だって?お土産待ってるね」と言われた。仕事で行くんだってばー。
901 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/18 12:35 ID:fIo3MCts
>900
「仕事で行くからお土産買ってる暇ないわ~ごめんな~ヘラヘラ」とこたえる。
902 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/18 13:24 ID:FV7AwfrY
>900
お土産話ってことは無いかな?
本当に物を期待しているタイプの人?
903 名前: 900 投稿日: 02/06/18 21:54 ID:MbQSiUR8
「忙しくて買えなかった~」と帰ってこようかなと算段中です。
う~ん、話を楽しみにしてるのとはやはり違うみたいです。
何度かお土産渡したけど、「何これー」はあったけれど
「どうだった?」と聞かれたことはなかったし・・・・。
今回は特に出張だしねぇ。
904 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/18 23:14 ID:5hx3oVRA
観光ならともかく、仕事で行ったところのお土産は買わなくても問題ないでしょ。
ところで、その人はどこか行ったらお土産買ってきてくれるの?
905 名前: 900 投稿日: 02/06/18 23:38 ID:MbQSiUR8
いえ、頂いたことないです。そういやそのママんちが旅行に行ったって話は聞かないなあ。
そのママ、なかなかちゃっかりさん。
年賀状作成を頼まれてインク代などの実費を持ってねってことで引き受けたのです。
いざ引渡し清算の時、「900さん、洗剤使わない?これ在庫があるの」と
液体洗剤をいくつか持ってきた。(彼女はDキンの配達をしている)
それなら使うかもーと返事すると「じゃあ、これひとつ××円だから
これでインク代とちゃらってことでいいかしらねー。はい。」と渡されちゃいました。
予想外の展開にあっけにとられぼーっと対応してしまった私も情けなかった・・・・(ニガワラ
906 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 01:26 ID:7ATDh80g
私は『実家からもらったの~』の食べ物のお裾分けが困る。ありがたくいただくんだけど
私&夫の実家は都心なんで実家でとれるものがないし。親も年金生活に入って
いるからお中元の貰い物のお裾分けもないし。
だからつい、自分で購入して『たくさんあってあまったの~』なんて言って
持っていく事もある。貰いっぱなしはやっぱりケチって思われるかななんて
気になるからさ。メンドーだ。
910 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 07:10 ID:d87v0RJP
>906
うちは「貰ったの」ってあげる側。
気にしないでよいと思われ。
ジジババは、感覚がばかだから2人暮らしに箱一杯のさくらんぼを送ってきたりする。
2人暮らしにダンボール一杯の山菜を送ってきたりもする。その他モロモロ。
正直言ってお返しはいらない。受けとってっくれるだけでありがたい。
それに、タダで貰ったものに見返りを期待するほうが、セコケチ。
907 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 02:01 ID:LfMIq2FA
昨日会社で昼ご飯を買いに行こうとした時
「ついでに買ってきて~」とリストを渡された(雨が降っていたから??)
リストの品のうち、「森のきのこサラダ」というのが見つからず、取り敢えず
「きのこサラダ」と「森のサラダ」2品を買った。
残った分は自分が食べるつもりだった。(本当はゴボウサラダが定番)
帰ってきて精算した時に万札しかなくって、お釣り3円が足りず
「後で崩してからでもいい?」っていう事になった。
正直「いいよ」って期待した私はケチケチママ?
「万札でお釣りいいって言うんならいいよ」
「森のきのこサラダなかったっけ?あー別にいいよ。我慢するから」って・・・。
908 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 02:23 ID:Cta6MUqe
「森のきのこサラダ」と書いてあるのに
「きのこサラダ」と「森のサラダ」と二品に読み換えられる
あなたの読解力に問題があると思われ。
917 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 10:16 ID:71xSsv1g
>907
どっちか希望に近い方を…と思って買ったんだよね。
分かる分かる。
でも、それを気にしていると自分がケチケチママになっちゃうよ。
読解力のなさでは、私の方が上だから安心して。
前に「チクワと鮭の入った弁当買ってきて」と言われて、
“チクワ”と“鮭の弁当”を買いました。
「昼食に単品でチクワなんか、頼むか!」と笑われました。
929 名前: 907 投稿日: 02/06/20 00:01 ID:rkQJv0Vu
>917 ありがとう~(涙
人から代わりに物を買いに行くのを頼まれた時、具体的に言って貰うのも
アバウトなのも非常に困るよね。
今日のお昼に昨日の店に行って本当に「森ときのこのサラダ」があるのか探した
んだけどなかったよ。
お店の人に聞いたら、やっぱり「森のサラダ」かあとは「森と海のサラダ」しかない。
ちなみに今日も「お願い~~」とリスト書いた紙ぴらぴらさせながら頼んできたよ。
「3円返してね」は朝一番に言われたし。
そりゃ、「ついで」に買いに行くんだから、特別疲れる訳じゃないしおごりじゃないんだから
ソンする訳じゃない・・・。
買いに行きたくない、って思うのはやっぱケチケチなんだろうか。
931 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 00:22 ID:7WqXuJcp
>>929
ケチケチじゃないよ。私でも買って来たくないもん。
ずうずうしいヤツはイヤだね
932 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 00:23 ID:ZK02k/rU
>929
もっときっぱりした態度とればいいんだよ。
「わからなかったら買って来ないけどいい?」とか。
「なかったら適当なもの買うけどそれでいいの?」とか。
あとで面倒になるくらいならはっきりさせておく。
933 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 08:33 ID:NGYl09OB
>929
はっきり断れない相手なの?
一品二品ぐらいならいいけど馬鹿らしいよ。
断れ!!一生買いに行かされちゃうよ。
909 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 03:15 ID:j0gD1P+n
私はお土産もらってしばらくこっちが旅行行く予定がない
場合はランチおごったりしてお礼してるかな。
私が好きでお土産買ってくるとか「おみやげ何がいい?」
とかいうならわかるけど>>900さんの知り合いママみたく
「おみやげ待ってるね」なんて言われると一気に買う気失せる。
まぁ買ってはくるけど。そのママは
めったに旅行に行かない&趣味はお菓子作りとのことでお返しは
いつも手作り菓子なんだけど私の口には合わないんだよっ!
もう持ってこないでくれ!
やんわりと「もうお菓子作ってこなくていいから」という内容の事
言ったら「遠慮しないで!私作るのも食べてもらうのも大好きだから」
って...どうせならその人には土産、お返しのやりとり一切
しない関係になりたい。なんて言えば
いいんだろう。しかも私も旅行に行くこと一切しゃべってないのに
どっかから聞きつけてくるらしく即座に「旅行行くんだって?
そこの特産何だっけ?」とか電話してくる。
聞いてもいないのに伊勢行くなら「赤福おいしいよねぇ最近食べて
ないなぁ」仙台行くなら「こだまのどら焼きこないだお土産で
もらってすごくおいしかった」「北海道行くなら六花亭」だの
さりげなく希望を言ってくる。仙台行った時はわざとずんだ餅でも
買っていってやろうかと思ったくらい(w
はぁ~
愚痴ってスマソ
915 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 09:43 ID:8n49jT22
子供の学校&習い事でお付き合いのある人。
時々ランチに誘われて某ファミレスに行きます。
この人”¥120もバカになならない。もったいない”と
言って注文もしてないのにこっそり水用のコップに入れて
飲んでました。
以前店長にみつかって注意を受けたらしいが、こりずに
”店長はいないな・・”とキョロキョロ確認しながら飲んでた。
一緒にいるこっちが恥ずかしい。 もう二度と行かない。
916 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 09:47 ID:cq3g3Oan
>915
>もう二度と行かない。
それが賢明です。
928 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/19 23:55 ID:PbAFJt2a
子供が水疱瘡にかかって、それをお母さんがもらっちゃった人が、
幼稚園にいるのね。
水疱瘡にかかったってわかったのが、たまたま日曜日だったから、
休日診療所で見てもらって、水疱瘡のお薬処方してもらって、
お会計は後日精算。
預り金5000円入れたから、お釣りがあるはずって喜び勇んでいったら、
支払額14000円近く。
なんでって受付でごねて、内科の医局でごねて、
事務長室でごねて、飲み残した薬叩きつけて、
飲み残した薬代分だけ6000円、医療費値切ったやつがいる。
そいつと話をすると、けちけち話か、値切り話か、貧乏話しかしない。
930 名前:
名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 00:20 ID:s8atr436
>928
水疱瘡で14000円ってどんな治療したのか気になる。
健康保険使えなかったのか?
保険対象外の治療したのか?
休日診療所ってぼったくってるのか。
1年前子供の突発で夜中に救急行って、朝(通常診察はじまる)までベッドで寝かせてもらって
再度小児科で診察してもらって薬もらって3000円くらいだったけどな。
時間外診療ってそんなに高いのか?
しかし、飲み残した薬叩き付けたって、持っていったのか。
値切れたのもすごいけど。
936 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 10:41 ID:MI8oRol/
>930
たしか水疱瘡の薬は値段が高かったはず。
子供がかかったとき薬代5000+診療費で驚いたことがあるから。
大人の薬代+診療費+休日診療費、で高くなったんじゃないかと(でも高すぎとは思う)
944 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/21 11:08 ID:da96ZvA0
休日や深夜診療は自由診療なので、診療費は病院の考え方次第だとおもふ。
最近は訳わかんない理由でごねる人多いです。
ごねるとだいたい病院は引くから・・そうか、そうやってねぎらていたのね・・
元病院勤務のつぶやきでした。
945 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/21 18:23 ID:3n3ZQWqk
>944
>休日や深夜診療は自由診療なので・・・
って、一体どんな病院で働いてたの?
休日だろうが深夜だろうが、診療内容が保険適用内なら
自由診療にはならんでしょう。
せこケチママの話ではないので、sage
946 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/22 19:36 ID:qp4jink3
928です。
水疱瘡のけちけち女ですが、一週間分のお薬を処方してもらって、
三日分飲んだ時点で、病院に自分で支払いに行ったと豪語してます。
顔がぼつぼつちゃんで、会計に陣取って、1日目ごねただけ。
夜、旦那にこれだけで7000円もするんだよ、一週間食べていけるじゃんと、
こぼして、
翌日、内科の医局で何でこんな高い薬黙って使うんですかって、どなりこんで、
らちがあかないと、事務長室で、こんな薬、大人が水疱瘡にならなきゃ飲まないじゃない、
7000円もするような薬、もう飲まないわよとごねて、
結局、飲まなかった薬分を病院にひきとってもらって、
医療費を節約したと、幼稚園で自慢してた。
常に、お金お金の電卓女なんで、はき出してすっきり。
947 名前: 930 投稿日: 02/06/22 21:40 ID:e4zW3jon
水疱瘡の薬って高いのね。
知らなかった!
私そんな高い薬使ったかなぁ。
中学の時かかって、ヒドイ目にあったんだけど。
うちの子供はクスリなしで治った。
1日発疹でておしまい。
軽かったので、もしかしたらまたなるかも。
子供は4歳まで医療費無料だから、無料のうちにある程度病気やって欲しい・・・
これもセコイし子供に悪いか。
今日はアレルギー検査した。
自分のは検査料高いからいまだに検査できず、アレルゲン特定できない。
子供のアレルゲンを見て自分のもある程度特定しようと思っている・・・無理か。
955 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 03:02 ID:GNYndRqM
>>945
公立の市民病院。
時間外診療は自由診療だと教えられたよ。時間外料金ってやつ。
私は咳止まらなくてかかって8000円とられたよ。
時間外料金に保険はきかなかった。
ついでに、水疱瘡の薬はここ10年くらいの薬です。
すごく効果あるし痕が残らずこじれずに済むんだったら
高くても使う価値のある薬だと思うです。
958 名前: 945 投稿日: 02/06/23 09:53 ID:VM6hHHX/
>>955
それは変だよ、時間外や休日の加算点数は
きちんと点数表にも記載されている。
時間外料金として、病院独自で決めている
なんて初めて聞いた。
私が勤めていた病院では、自由診療って、
大体20割請求位に設定してたから、
もし、時間外料金を自由診療にして、
保険を使わなかったら、それは高くなるよね・・・。
(普段の6倍以上)
赤字経営の病院も、時間外診療を沢山すれば
大儲け間違いなし。保険者の査定もないから、
余計な診療をしても、全部取れるし・・・。
でも、少なくとも私の勤めてた病院や
友達の勤めてた病院では、そんなことしてなかったよ。
専門学校に通っていた時にも、習わなかったな・・・。
スレ違いの話を長々とスンマソン。
もう逝きますね。
939 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 22:16 ID:cVwkgtpx
水疱瘡の話で思い出した。
ゾビラックスっていう薬、高いんだよね。
うちの方だと、就学前の医療費は無料なので
いくらか良く分からないんだけど、
医者に「余った分は返してね」と言われた。
「は?」と聞き返すと凄いバツ悪そうな顔してたので、
多分、おかしな事を言ってたんだと思う。
次の患者に使うのかな?
そのお医者さん、3児のママで35歳位。
結構節約家で有名らしい。これもケチケチママ?
940 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 22:38 ID:RfQI53p1
>939
怖い医者だ・・・
941 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/20 22:40 ID:xMaqJxP8
セコケチ以前の問題じゃぁ・・・
942 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/21 09:02 ID:Lr4rFQe5
ゾビラックスは効き目が強いから紙一重かも。
968 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 21:01 ID:rhYBN7/R
うち、兄妹で今月水疱瘡。
医療費はあとで返ってくる年齢だけど、
3割負担でとりあえず払ったのは、
どっちも2~3000円だよ。
それでゾビラックスもらってきた。
943 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/21 10:17 ID:5a+WiWkZ
子供が幼稚園でいつも仲良くしてる女の子はいっつもヨレヨレの服着てる。
一応ブランドもの(ファミリアとかコムサetc)ばかり着てるんだけど、あまりにも
襟首とかよれていてかわいそう。こないだなんてお腹のところに小さい穴が開いていた。
でもお母さんはいつもぱりっとした格好で送り迎えに来るのね。
園では服汚れるしお古でいいや、という気持ちもわからないではないけど、
それでも限度というものがあるよ。
ユニクロででも買ってやればいいのにって思う。
948 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/22 23:52 ID:IoZ99xZ8
今日検診で病院に行った。
子供は医者が嫌いで大泣きして大暴れ
予防接種も受けようと熱を測ってみたら
受けられないぐらいの熱があったみたいで
風邪の薬を出された。
あんなに泣き喚いたあとじゃ熱もあがるよ。
全然元気なのに・・。
1700円とか言われて受け取り拒否して帰ってきたよ。
こんな私もせこいかしら?
949 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 00:11 ID:arr2/OFQ
>948
せこいじゃなくてDQNじゃねーの。
泣き喚くような年齢なら医療費戻ってくるよね?
薬ぐらい飲ませてやれよ。
950 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 00:17 ID:HR0njm3Z
>948
気持ちはわかるが(貧乏なので)
診察を受けたんだったら診察代は払わないとだめなんじゃ?
969 名前: 948 投稿日: 02/06/23 23:50 ID:rtZ/lgeG
<949・950
私の住んでる所は医療費がかからないのは
満1歳までです。
ちなみに健診は無料で受けられて
1歳半健診に行きました。
949は子供が元気なのに医者に
薬出されたら飲ませるのね・・。
972 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/29 16:00 ID:cWo4hQzy
>969
でも、熱はあったんでしょ?
1700円くらいの事で受け取り拒否なんて
大胆な方だわ。
>971
好きなスレなの。
次も立ててくれたら嬉しい!私自信がないので。
他力本願でスマソ。
952 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 01:16 ID:KSPEjihE
うちの息子が3歳の時、友達の家に呼ばれたので、おやつ(クッキー)を持たせた。
息子は当然自分がそのクッキーを食べるつもりでいたので、そこの母親に「クッキー食べたい!」と言った。
すると、その母親「口があいてるお菓子があるから、こっちを食べようねー」って。
それも私の目の前で。
なんてセコイんだ!という気持ちで口をあんぐり開けながらも、息子を一応説得した私だったよ。
953 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 01:18 ID:6aVCW1Zx
>952
その人を知らないから、弁護するつもりもないけど、
お持たせをその場で食べるのはイケナイって考えの人もいるよ。
954 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 03:01 ID:TDtpIhwJ
>952
そんなに言う程せこいかな?
家に呼んでもらったならその家の口の開いてたもの食べるので
構わないでしょ?あなたもそこに行ったのなら軽い手土産程度
って感覚で考えればそのクッキー食べなくてもそんなに不思議
じゃなかったんじゃない?
>>953同様お客さんの持ってきてくれたものを
そのまま出すのは失礼にあたるって家多いよ。お客さんには
ちゃんと別のものを用意しとく。手土産は
あとで客が帰ってからおいしくいただくって。
私は口あんぐりとまでは全然思わないけど。
956 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 05:02 ID:hl53ylNZ
まあ子供相手にどれほど礼儀を重んじるかってことだよね。
うちでも、気心の知れた相手なら、持ってきてもらったもの
一緒に食べることあるよ。「お持たせですいません」て一応謝るけど。
その場で食べたければ、渡す時に「一緒に食べよう」って
言った方がいいかもね。
957 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 09:02 ID:G5DWSR0L
大人同士の付き合いならおもたせを開けないってのもあるだろうけどまだまだ小さい子でしょう?
私ならやはり一緒に食べようと持ってきてくれたってあけちゃうな。
そのお母さん、いくつもお菓子の封をあけるのがいやな人なのかもね。
959 名前: 952 投稿日: 02/06/23 10:38 ID:9djmRmPk
ごめん、詳しく書かなかったから...
「お持たせ」というようなクッキーではないの。子供用の100円くらいのもの。
子供同士がしょっちゅう行き来してた家で、お互いにちょっとしたおやつを持たせてて。
周りでもそういう感じで付き合ってて、他の家では子供が持ってきたおやつは一応出すようにはしてたから。
「手土産」とかではなく、ほんとに子供用のキャラクターものとか、小さめのスナック菓子とか。
何人もが持ってくると全部開けたりはしないけど、持ってきた子が「食べたい」って言えば他の家(うちも)は開けてたんだ。
確かに全部口開けちゃうと、もったいないんだけどね。
でも、3才、4才の子供が持ってくるものだから、自分が食べたくて持ってくるんだろうと思って。
その人がしっかり者といえば、確かに普段から節約奥さんでしっかり者なんだけどね。
その日はうちしか呼ばれてなかったから持ってったお菓子は1個だったし、「口が開いてるからこっち」と出してきたお菓子は1種類だったのよ。
2種類くらいお皿にのっけてもいいのに、と思ってしまった。
でも、ま、いろんな人がいるよね。
960 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 12:59 ID:o7zUwB8+
要するに952は
その奥さんのことが
大嫌いなんでしょう。
961 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 14:09 ID:2Dy14PI1
>960
ハゲドウ!嫌いな人がやるとたいしたことなくてもムカーっときたりするからね。
でも他人の家に行った時はたとえ気に入らなくても
口あんぐりはないでしょ、と思った。
962 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/23 14:10 ID:arr2/OFQ
>961
口あんぐりしてるよりも、自分もその場にいたなら、
「うちの子これが食べたいから買ってきたからこっちもあけて食べよう」
っていえばよかったと思う。
973 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/06/29 16:59 ID:bcFCx4Pp
ずっと読んできたわけじゃないけど、
何気なくお下がりをねだるお母さんは苦手だったなー。
うちだって、一人っ子って決めてたわけじゃないから。
でも、「もらって当然」という人にキッパリ断るのって案外できない。