48 :名無しの心子知らず:03/02/18 22:08 ID:y4nVnCGd
去年幼稚園の子供達のクリスマス会やったとき。
ママさん達で何か1~2品作って持ってこようってなりました。
作る、といっても凝ったものじゃなくていいし、
面倒だったら買ってきてもO.Kという簡単なパーチー。
案の定いました、セコケチママ。
自分が持ってきたのは大根とジャガイモの皮のキンピラと
キュウリ1本持ってきて台所で包丁借りて切ってコップに入れたもの。
確かに2品だけど、でも、、、って皆目がテンになった。
余ったものはタッパー借りてお持ち帰りというお約束つき。
場所を提供してくれたママさんが「余っても仕方ないからみんなで・・・」と
言ったところで「みんないらないの?じゃあ私持って帰るね」と。
49 :名無しの心子知らず:03/02/19 00:16 ID:wXmAnE2D
48>
そしてそれが亭主の酒のアテとか子供の夕飯になってんだろうな。
材料費100円くらいでお持ち帰りが2000円くらいになってない?
60 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:14 ID:3mIVeDjt
>58
美味しくて持ち帰りたいメニューあるよん。
でも、そういう物ほど、場所を提供してくれた人優先だと思うので、
持って帰って~と言われてもぐっとこらえてお断り、
お菜箸で体裁を整えて、置いて帰る。
場を提供してくれた人も、それじゃあということで残ったお菓子とか
ペットボトルとかを一生懸命配って、お土産にしてくれたりするよね。
こういう場面でちょっと得をしようとすると、
かえって大損。
62 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:03 ID:OPvD3X4u
>58
余ったものを持って帰ること自体は別にセコケチとは
思わない。自分の作ったものをおいしいと喜んで
持って帰ってくれるのは嬉しいし。
しかーし、要はバランス。自分もそれなりに料理や飲み物、お菓子等
持ってくるべきものをちゃんと十分に提供しているならかまわないが、
自分が持ってくるものはできるだけケチって、それ以上のものを
大量に持ちかえろうとする香具師はセコケチ。
59 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:09 ID:TultFrlX
前に住んでいた社宅で、倹約家の旦那さんが財布の紐を固くにぎっているという
家があった。
メーカーだったし、給料横並びでだいたいどこの家も同じ収入だから、ある意味
付き合いやすかったんだけど、そのお宅は毎日千円の生活費を奥さんが受取り
足りない分は旦那さんにお願いして追加してもらうシステムだったらしい。
新学期や誰か転勤する時など、たま~に近くにごはん食べに行こうかって時でも
いつもお断りだったので、周りも誘う時など気を遣っていた。
なんでも、借金無しで家を買うという目標のために、旦那さんが貯金一筋だった
そうな…。あまりに凄くて奥さんがちょっとカワイソウだった。
61 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:55 ID:C8OhV+qw
>>59
うわぁー悲惨と言うか、気の毒と言うか・・・
でも社宅だったら、旦那も会社でドケチぶりが、うわさになってしまわないか?
66 :59:03/02/19 11:26 ID:TultFrlX
>>61>>63
そう、凄いでしょう。
もちろんしっかり噂になってたよ。付合いの無い私の耳にまで入ってきたくらいだから。
社宅だと収入がある程度わかっちゃうから、なおのこと嫌だよね。
そこの家は、旦那さん少し年配だったからゆうに1千万超だったと思う。
奥さん自身は変な人ではなかったので、最初から誘わないのも失礼だしと、
周りもとても気を遣ってた。
せこケチの人って大部分はその人自身がそうなんだろうけど、なかには配偶者が
せこケチってこともあるのかな~と思いました。
65 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:43 ID:Y9duCOnE
クリスマスつながりって事でうちの話も聞いて下さい・・・
宴会とかパーティってその人の本性って言うか人となりが出ますよね。
去年のクリスマス、当日急に話が盛り上がり
パーティする事になったときの話・・・
場所はうちが提供して、料理は持ち寄り。
私は飲み物と揚げ物・サンドイッチ・軽いつまみを出しました。
もう一人のママはお菓子やドーナツとかの甘い物系。
セコケチなママは自分のうちの物を買いにデパートに寄ってから来ると言い、
「サラダとかのお総菜を2点ぐらい買ってくるね。」なんて言ってたの。
それぞれ2千円ぐらいの負担になるから、
もし惣菜が高かったらオーバー分出すね。って言っておいたのに、
うちに来てテーブルの上を見たセコケチママ。
「結構あるね。私お腹空いてないからこれだけでイイヨ。」
と、お総菜を出さないの~
そのくせお酒はがぶがぶ飲んで、つまみも食べまくり。
そこのうちの子供がサンドイッチのほとんどを食べました・・・
ダンナの年収が1千万以上ってのがご自慢で、
生活にかかるお金を惜しみたくない!なんて言ってるくせに
人にかけるお金をケチるのってセコケチだと思う。
普段からケチなのは経済事情もあるだろうと思えるけど、
お金があるのに出し惜しみするってのはみっともない。
高級お総菜店のお総菜は人んちの冷蔵庫で冷やしたあげく
全てお持ち帰りになりました。
初めから出さないつもりだったのか、
途中で惜しくなったのか知らないけど、
せめて出す格好ぐらいはして欲しかったな。
67 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:28 ID:nTcDGNly
>65
65さんのお宅だったんだよね?
私なら確信犯で図々しく「○○さんの持ってきたの開けさせてもらうね~。
私、あんな高級お惣菜、そうそう食べられないから嬉しいわ♪」
とか言って勝手に冷蔵庫から出して開封しそうだわ。(藁
うちはまだ2歳児で保育園→退職のつもりが切迫早産のために
退職後も一時保育してもらっててママ付き合い未経験なのですが
友達づきあいで年収とか晒さなきゃいけないんですか?(汗
68 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:36 ID:osSDS21O
>67
相手が自慢でいってただけで、そういうことはわかってても口に出さないのが常識かと…。
聞きたがるヤシもいるけど、そういうヤシに限ってスピーカーだという罠。
70 :65:03/02/19 13:04 ID:Y9duCOnE
>67
私もちょっとその技を考えたんですが(w
うちに来て開口一番が
「うちの夕飯の分買っちゃって~冷蔵庫入れさせて~~」ときて、
「絶対忘れないで返りに出してねっ!私が忘れてたら言ってね。絶対だよ!!」
と、しつこく言われたので、その執念が恐ろしく言い出せませんでした・・
年収晒すなんてとんでもないですよ~
そのママは自慢らしいです(年収イッセンマソ)いつもすごい一人ご自慢大会なので。
たまたまダンナの年が一緒なので優越感に浸りたいんだと思う。
こっちの年収も知りたいみたいだけど、私はさりげなーくその話題はスルー。
でもだいたいはわかるみたいで、何かって言うと
「サラリーマンは大変だよねぇ。クスッ」って言いやがる。
一緒に買い物行ったりする時、私は見切り品も買うので
きっとセコケチだと思われているでしょう・・・
精神的なセコケチよりよっぽどイイヨ~ダ!
71 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:15 ID:8VymPPlq
>70
何故に付き合うのか疑問。
72 :65:03/02/19 13:36 ID:Y9duCOnE
>71
65=70です。
そうは思ってても幼稚園の付き合いや子供のことを考えると
付き合わないわけにはいかないのが現状なのレス・・・(TдT)
変なセコケチ以外のことでは良くあることですしね。
ついでに年収イッセンマソママの子供はいつまで経っても3歳。(ホントは5歳)
なぜに金持ち自慢するのに子供料金を払わないのか?
見切り品を買うのは恥ずかしくても年齢ごまかしは恥ずかしくないらしい。
セコケチの基準がわからんです・・・
73 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:37 ID:OGWPYyAO
>72
上手にフェードアウトしる。
そんな奴とつきあってるとあなたまで同類と思われるよ。
74 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:54 ID:JyysWLRj
先日、ママ友が新築マンションを購入したので、お祝いを送ろうという
いうことになりました。お祝いを贈るのは大賛成なんですが、
金額が五千円・・・・・です。みんなじゃなくて、一人五千円。
これは、普通なんですか?私がいないときに金額がきまっていたので、
そんなもんかと思いつつ、でもこれが何回が続くと、家計が厳しいので、
どうかと思って・・・
あ、お祝いの品は、額に入った絵でした。
ボスママが、美大卒なんで、絵になったみたいです。
とても素敵な絵ですが、予算オーバーして、結局六千円近く払いました。
お引越しした友達からお返しとして、子どものぬいぐるみをいただき
ましたが、それも気を使わせて悪かったかなあと思ったりします。
これからは、みんなで五千円、お返しなしが無難かなあとおもいますが、
私は、セコケチですか?でも、小心者なんで提案できないと思います。
あ、みんなって、六人です。
75 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:04 ID:8VymPPlq
>74
絵なんていらねぇ~~~~~。
趣味もあるし、貰っても迷惑だよ。
私だったら断るか自分一人で送る。
76 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:06 ID:3mIVeDjt
飾らなきゃいけないんだ・・・・3万円の絵・・・・・
せめて、ちっさい?
77 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:11 ID:8VymPPlq
>76
そしてゴミと引き換えに3千円程度×6の出費。(藁
78 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:12 ID:U7hNnNa1
私も絵は迷惑かも?美大卒で絵にこだわりがある人ならなおのこと
困るかも?これがいいと相手が指定してくれたんなら別だけど。
値段が分かり辛いものなのでお返しの額にも困りそう。
79 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:16 ID:JyysWLRj
74です。
あげた方のウチの人は、インテリアとかに興味がない人みたいで、
まだ、なにも部屋の飾りがなかったので、とても喜んでいました。
いや、今思ったのですが、喜んでいたように・・見えたのかも、です。
絵の大きさは、そんなに小さくもないけど、すごく大きくもないです。
とにかく、ボスママがインテリアにうるさい人(センスよし)な
人なんで、その人が選んだ絵だから、イイ!みたいな感じです。
80 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:26 ID:3mIVeDjt
じゃあ、姑から贈られるガラスケース入りの馬鹿でかい日本人形や
意味不明のキンキラ金の大壷よりかは良さげ・・・・
82 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:09 ID:TwmnCVuG
セコケチも困るけど
見栄っ張りな大盤振る舞いも困るね。
83 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:18 ID:TultFrlX
それは、自分が逆の立場なら、それくらいのモノをよこせということなのかも…。
74さん、お金がかかるお友達からは、少しずつ離れていった方がいいかもよ。
87 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:33 ID:zZRwyR+p
3万の絵ってかなり小さいんじゃない?
複製か版画かな?
88 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:45 ID:e33CiGhP
うちが新築した時、友人(センスよい)にフルーツスタンドをいただきました。
ステンレス製でピラミッド型のけっこうかさばるやつ。
でもうちは果物そんなに常備しないし、とにかく邪魔な大きさなので
普段は冷蔵庫の上に置いてます。
でもその友人が来る時はとりあえず出しておくけど。
いくらセンスがよくても絵とかインテリア物はもらっても困る。
スレ違いスマソ。
94 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:20 ID:JyysWLRj
74です。一緒にお祝いをあげた人たちが、そろいもそろって
ダンナがかなり年上なんで、生活が裕福みたいなんです。
だからビンボーなウチはついていくのに、精一杯。
少しお付き合いを見直します。
ありがとうございました。
87>おそらく、版画です。
90>ぬいぐるみ・・私も、微妙・・。でも、いただいたものだし、
子どもには、好評なんで、よしとします。
でも、自分ならお返しにぬいぐるみはあげないです。
89 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:46 ID:CdJTq/bn
年末に上司の家に2人目の子供が生まれたので
先月部署の人数人でお祝いをあげたんです。
男性社員が買いに行って、私はパートなので
負担は千円ほどにしてもらったんですが、どうみても5千円以下のもので
「ああ、社員とほぼワリカンなのね・・・」と思ったものでしたが
ここまでは、ケチママ話ではないですね・・・スマソ。
それで、もうそのお祝いあげた子も生後2ヶ月になろうというのに
内祝いなるものが帰ってきません。
私は出産後、旦那の顔も知らない旦那の職場の人から連名で
お祝いを頂いた場合でも、各人にささやかなものが行き渡るように
お返しをしたものですが、この上司のオクってどうなってるの?
上司=部署で一番高収入
のはずなのに、内祝いもナシ?
93 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:08 ID:FSM/WOd+
ウチを場所提供で、持ち寄りパーティしました。
他のママが作った食べ物って、おいしいねえ、、
これならいつでも来てくれと思った私はセコケチ??
私は飲み物と、お好み焼き作る材料くらい。
アマリものも、ほどよくダンナひとり分くらいw)だった
ので、遠慮なく頂いて、ダンナも喜んでました。
片付けも手際よくしてもらえて、ホント、極楽だった。
97 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:36 ID:hKUDE0jB
>89
私もそういうのあった。
正社員の1人に子供が生まれたので
そのセクションの他の正社員2人から「1人頭5000円のお祝いにする」と、
働き出したばかりの派遣社員の私
(派遣は私1人で、契約も長いものではなかった)も5000円徴収され、
一番時間の融通が効くということで、お祝いを買いにいかされました。
そして、その内祝いとして頂いたのが、坂角のえびせん1箱。
私に1箱じゃありません。正社員2人と私、合わせて3人に対して1箱。
しかも、内祝いをくれた本人も、そのえびせんを食べてた。
今でも納得いかない思い出です。
98 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:43 ID:EYBBNkjB
1000円のお祝いならくれない方がラクだなぁ。
今までお祝いを貰ったら絶対お返ししてたけど、連盟でくれる場合でも一人頭
5000円は最低つつんでたからかも。当然こっちがお祝い贈る時も。
1000円のものを渡すときは「お返しはいらない」っていう意味で渡すよ。
99 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:39 ID:6nWmnC3q
お祝い品または お返しの価値がわからない場合もあるかも?
何処でも売ってて ほとんどの人が知ってるものだったらわかるけれど、そうじゃない物だとダメかも…
たかが タオル1つでも 下手なブランドよりも高いものもあるし、見た目は ただ白いだけだったりするしね。
100 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:59 ID:+ZICu4Aa
お祝いか・・・(遠い目)
私がもらった結婚祝はすごかったよ。
会社の同僚4人(夫婦2組)の連名で、4000円。それも使用済のクチャクチャ札。
祝儀袋もショボかったけど、中に1000円札が4枚入ってるのを見て納得したさ(w
結婚祝いに「四」枚の札それも使用済って、常識としてどうよ??
あまりに不愉快で、こんな奴らに「あたしたちお祝いあげたのよ~」
なんてツラされたくなかったんで、各夫婦に3000円相当の品を返しました。
あちらはこの意味わかりゃしないだろうけど、気分的におさまらんので。
あ、ちなみに私は新入社員当時、奴らの披露宴に出てまつ。
まだウブ(w)だったので、会社のおつきあいだし、
招待されたら断るのは失礼!と思い込んでたので。
出てみたらあからさまに人数合わせだったので非常に後悔しました。
マナーブック読みまくって、祝儀だって3マソ包んだのに!
新人の給料で3万は厳しくて、ボーナス担保に親に借金までして!!
あー、思い出して興奮しちゃった。
スレ違いな上に愚痴なのでさげ。
101 :名無しの心子知らず:03/02/19 20:26 ID:x6AW8B9/
本屋に行けば溢れるほどのマナー本が
売ってあるのに、ネットだってあるのに・・
なんでこうも非常識な人が次から次に。ハァ。
>>100さんは正しいと思うよ。
102 :名無しの心子知らず:03/02/19 22:58 ID:wXmAnE2D
100タソ>
前になんかの本で呼んだんだけど、
祝い事はだいたい半返しってのが多いが、もらっただけの金額を同じだけ
返すっていうのは「アンタには未来永劫借りを作るつもりはない=付き合いしたくない」
って意味に取られることもあるんだって。
もちろん地方に寄っては全返しが当たり前なところもあるから一概には言えないらしいが。
そういう意味では100タソの行為は見事な縁切り表現だと思われ。
相手が分かる人間ならね。
お祝い連名にするなら、せめて半返ししやすい金額(2000円とか3000円くらいなら、
カタログの最低ラインのもの選べるよね)にするのが親切じゃないのかな。
もっとも私はつるんでなんかするの嫌いなんで、一人でさっさと祝いすることが
多いんだけど、そうすると連名にして安く上げたい連中からブチブチ言われること多し。
89>
上の子産んだ時、「部署名一同」で1万円祝いが届いたよ。
部署ったって20人以上いるのよ。だから5000円のせんべいの詰め合わせ買って、
部署のアシスタントの女の子に「みんなで食べてもらってー」って渡したことあるよ。
ただね、そこの女の子たちって、更衣室でお返しのお菓子全部山分けする椰子らだったのね。
だから全員にわたったかどうかはわからないところがちょっとモニョモニョ。
103 :名無しの心子知らず:03/02/19 23:50 ID:yayu9EZd
1000円くらいのお祝い金でお返しをもらおうと思っている人が
いることに驚いた。
104 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:31 ID:c0X4odsY
いくら連名とはいえお祝い額が1000円ということに驚いた。
お祝いありが㌧っていうハガキや電話があれば内祝いもいらない。
106 :100:03/02/20 10:09 ID:1rU9mBG/
>>100でつ。みなさんレスありが㌧。
彼らのドキュ行動はあげればきりがないんですが、
そろそろ本当にスレ違いになりそうなのでここではやめておきますね。
取り急ぎお礼まで。名無しに戻ります。
105 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:08 ID:tbIayWX9
はぁ・・・500円のお祝いでも内祝いする人はするからねぇ。
以前パート勤めしていた頃、出産祝い一人500円ってのがあったよ。
一日4時間程度のパートで時給からするとその位が妥当だったのかもしれないけどさ。
私なんて入ったばかりなのに「○○さんの所、子供産まれたからお祝い500円ね。」と有無を言わさず徴収。
何十人かで連名で渡したらしいけど、幾らの何を送ったんだか教えてもらってないし。
後日○○さんが一人一人内祝い(500~600円程度)を配って回っていた。
かえって申し訳なかったよ。
数年後、うちも子供に恵まれたけど(パートは辞めてた)1000円でもキッチリ内祝い送ったよ。
送料や梱包料もかかるし赤字になったけどさ。
108 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:05 ID:gZ2PJeU0
昨日、テレビでやってた節約術の奥様。
食後に茶わんやタッパーに、麦茶入れて飲んでるの見て気持ち悪くなった。
汚れが落ちやすくなって、水道代の節約になるんだそーな…
おかずがピーマンとお肉の炒め物だったから
茶わんとか油でギトギトになってるのに、平気で飲んでるの。うえ~。
子供とかもそれが常識になってしまったら、
社会に出たときに恥をかくのになぁって、思いました。
109 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:08 ID:pBEpu2mM
茶碗にお茶は、礼儀作法にかなってるのだそうです。
私も初めて見たときはカルチャーショックだったが・・・。
117 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:31 ID:/NgVdpN6
古い作法らしいです。
御飯たべて、お茶いれて、漬け物で器を軽く擦る、飲んだら器はきれい。
でもこの作法って、茶わんを毎回洗わなかった頃のお話。
うちは油が浮いてたらしませんが、食後の茶わんでお茶は戴きます。
米粒乾く前にお茶いれると確かによく汚れは落ちますが、
水道代に帰って来た事ってないかな、そもそも期待した事がなかったし。
いちいち井戸まで行くの大変だ、って頃の生活術そのまま持って来られてもねえ。
124 :108:03/02/20 21:27 ID:OGPw+5IP
スミマセン…、作法であったとは知りませんでした。
でも、見てて気持ち良いものだとは思えない。(作法を知らないからだね)
節約って、惨めさや浅ましさが出たらケチって感じがします。
145 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:06 ID:28MCFpYy
中途半端に稼いでる方が無駄多いと思う。
うちの義叔母がセコケチで、必要最小限の付き合いに必要なお金も
使わないわ、祝いもらっても返しはしないわ。それでためた金で
電化製品年柄年中買い換えてんだけど、結局買い換えてもだら奥で掃除しないから
洗濯機はカビでどろどろ、冷蔵庫は後ろのホコリでオーバーヒート、
エアコンのフィルター詰まらせて故障、オーブンレンジは油汚れが固まって発火。
ってかんじ。せっかく良いもの買ったんだからメンテナンスすれば
長く使えてお得だと思うんだけどね。家電を普通に使っていて
1年や2年で壊れて買い換えって不良品掴まされただけでは説明できないよ。
172 :名無しの心子知らず:03/02/23 02:27 ID:HtNQavhE
うちのトメはマーガリンの容器を洗って
作りおきのおかずを入れて使ってます。
しかも、繰り返し、繰り返し・・
さらに、お弁当箱にしてるのよん。
もちろん、そこにお茶入れて飲む・・
ネタではないです。ほんとです。
179 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:13 ID:ZAd0pypk
近所のママがとある芸能ジンの大ファンらしい。
ハイビジョンでそいつの特集があるからと、ファン友達にいつもの
ようにダビングを頼んだら、お金請求された、とご立腹。
それまでは地上波だけだったけど、その子がハイビジョン対応機を
買ったのでついでに頼んだのに、セコイ!と怒っています。
でもあれって高いんですよね?
お金取りたくなる気も分るんですが、ここでの基準はいかがでしょう?
180 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:20 ID:BLVWsh/n
>ハイビジョンでそいつの特集があるからと、ファン友達にいつもの
ようにダビングを頼んだら、お金請求された、とご立腹。
それまでは地上波だけだったけど、その子がハイビジョン対応機を
買ったのでついでに頼んだのに、セコイ!と怒っています。
「いつものように」っていうのが良くわからないんですが。
181 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:31 ID:w2uipzeu
>179
それは多分、嫌だとはっきり言えないから
縁きり覚悟で「意思表示」したんだと思う。
二度と頼むなーってことじゃない?
度々ビデオの録画を頼むなんて図々しいし手間をケチるセコケチ。
182 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:34 ID:EGJroZar
いつもいつもいつもダビングさせられて
いいかげん面倒になってきたから今度から
金取れば頼まれなくなるかも
と思ってたとか
183 :名無しの心子知らず:03/02/23 14:11 ID:ZAd0pypk
なるほど!
そういう意思表示だったのか、言われて見ればそうですよね。
>いつもいつもいつも←これだと思う。
でも相変わらず、ダビングは頼みまくるつもりのようで、
「これで金儲けするつもりだ!」とフンガフンガ怒っていました。
うちもそのうち買うつもりだけど、絶対内緒にしときます。
184 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:49 ID:0WXVxcy2
うん、内緒にしといた方がいいよ。
ダビング毎度頼む奴はずうずうしい、ホント。
185 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:30 ID:pFqki53o
友達がDVD見たいからPS2貸せと。面倒臭いから断ったら、じゃあ○○(私)の家で一緒に見よ!だと。その方がましかと思ってたら、御飯ご馳走するから持ってきてよぉとシツコイ!DVD=1万もありゃ買えんだよ!てか機械ないのにDVD借りてくんな、旦那!プロレスなんか見たくないんだよっ!
186 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:43 ID:0pA3X+yc
>てか機械ないのにDVD借りてくんな、旦那!
最初からアテにしてるんだね。ずうずうしすぎ。
187 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:44 ID:R0Eu+aFM
ビデオで思い出した・・・。
うち子供チャレンジとってるんだけど、毎月「ビデオダビングして」って言ってくる
ママがいたなあ。いい加減買えよ・・・と思ったが、旦那には「おまえがセコケチ」
っと言われてしまった。(W
191 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:58 ID:HMhZv63O
>187
いんや あなたはセコくない!
毎回録画を頼む方がセコいっての。
今度から言ってやれ「フリマでよく売ってるのを見かけるから
そこでまとめて買えばぁ?」ってね。
ああああ すぐに人を当てにするやつってむかつくよ!!
192 :名無しの心子知らず:03/02/24 15:19 ID:GH4Hhqz9
>187
もちろんあなたはせこくないけど、著作権法に引っ掛かるから
やめておいた方がいいかと…。
ダンナにもそういってやって。
188 :名無しの心子知らず:03/02/23 22:01 ID:QpBvPSgI
目撃談じゃないんだけど。
今日もうすぐ3ヶ月目に入る子ども抱っこして近所の薬局に
特売のオムツ買いに行った。ダンボールから出してある分が
売れちゃってたので、店員さんに言って出してもらったら
「おひとつですか?ふたつですか?」って聞かれた。
特売品は1人1つのはずなのに何で?と思ったけど、小さい
子ども連れていって「2人だから2つよー」っていう人が
けっこう多いのかな。まあ店が認めてるなら別に問題ないん
だろうけど。
189 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:45 ID:jyaRBt9k
私はベビ妊娠中のとき、「お一人様一点限り」の品物を二つ買ったことあるよ。
「おなかの中の子も一人でしょ!ゴルァ」といったわけではなくて、
「普段の値段でいいのでもうひとつ売ってください。」って言ったら
(実際に本当にいるものだったし)
店員さんは「ひとつくらいだったらいいですよ。」って言ってくれて
その値段で売ってくれた。
でも、でも、私、セコケチかと思われたかと思うとチョト落ち込む。
190 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:49 ID:GH4Hhqz9
>189
ちゃんと普段の値段でいいので、っていってるから
大丈夫でしょう。
193 :名無しの心子知らず:03/02/24 15:28 ID:5umfywlb
>>188
散々ガイシュツですが
妊婦がおなかの子供も一人として数えろ!って
文句言うらしい。
194 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:42 ID:cVVqNgQ0
セコケチってさー自分だけに対してなら全然構わないんだけどー
例えばソイツんちに遊びに行った時、(新築一戸建めでたく購入)
1月遊びに行きその中に4ヶ月の赤ん坊もメンバーにはいってたんだけど
暖房入れてくれないんだよね。さみーのなんの。もちろん言ったけどね。
テーブルをふくのにふきんをゆすぎにいって当然のように赤い方をひねっても
いつまでもお湯の出てくる気配なし。元がしっかり切ってあったわ。ちびて~~
一軒家になってとにかく部屋もひろくなり風呂もでかくなったのに
光熱費は2DKの時といっしょらしい・・水道代に関しては最低料金?というの?
3000円(2ヶ月)きってるし電気代も4000円きってるらしい・・
恐るべし。そういえばこの間、「しじみが安くて買って来たんだけどザル一杯にはいってて
こんなに使わないんだよね~早く使わなきゃいけなし・・・」っていうからてっきり
くれるのかと思ったら「半分買ってくれないかな~??」「えっ?」
確かそれは彼女行来つけの店の今日の特売の一皿78円のしじみでは?!
って事は36円に消費税で40円か。
自分が要らなくてこっちが必要ともしてないものをよく売る気になるな~?
とにかく彼女はそれだからこそあんな家がたったんだというくらいセコケチです。
彼女にまつわるセコケチ話はまた次回・・・
195 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:44 ID:bTXiU/3W
>194
その方が節約セコケチだというのはわかったけど、
その方のお宅にお邪魔した時の話なら文句いう筋合いじゃないと思われ…。
196 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:46 ID:HMhZv63O
>194
そいつの家では揚げ物禁止ではないですか?
「家が汚れるから・・」って理由で。
全く似た人がそうだったもんで。
197 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:52 ID:pGkvwWDF
>194
しじみは、そのまんま冷凍すると、半年ぐらい持つよ。
そのお友達に教えてあげたら、喜ぶと思われ(笑。
>196
個人的には、炒め物のほうが、家が汚れるような気がする。
炒め物も揚げ物もするけどね。
198 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:55 ID:BIo/Uz3b
>195
家族だけのときなら何やっててもかまわないけど(家族がよければ)、
お客が来た時に暖房やお湯ケチるなんて、
ほんとに迎える気があるの?と思う。
194さんが「遊びに行って あ げ る♪」とかいって
押しかけたんならともかく。
219 :名無しの心子知らず:03/02/25 21:52 ID:/4ymHvQ4
>>194ほかのみなさん、78円の半分は39円ですよ。消費税を端数切り捨てで計算するとギリギリ40円。
そんなせこい計算するな?
201 :名無しの心子知らず:03/02/24 17:12 ID:NY9WjbM4
>テーブルをふくのにふきんをゆすぎにいって当然のように赤い方をひねっても
>いつまでもお湯の出てくる気配なし。元がしっかり切ってあったわ。ちびて~~
これはうちもそうだよ。
もちろん使うときにはスイッチ入れるけど。
スイッチ入れても暖かくなるまで時間がかかるし。
203 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:06 ID:UImVoLps
>>197
いや、今すぐに36円+消費税が欲しかったのかもよ(w
206 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:44 ID:jQg0aBuN
以前、給湯のスイッチを入れてもお湯がでなくなり、
メーカーサービスに修理に来てもらったとき、
スイッチを入れていてもガスが出て火種が残っているわけではないので、
こまめに付けたり消したりする必要はありません。
朝起きたら付けて、夜寝る前に消す、ぐらいにしてください。
こまめに付けたり消したりしてる方が壊れやすいんです。
って言われました。それからはずーっと付けっぱなしです。
私も火種があると誤解してたんです。
202 :名無しの心子知らず:03/02/24 17:38 ID:iGmKzFqd
上の子供を学校に送り出したら、
自分は下の子連れて夕方までママ友の家を転々。
帰ってきた子供達をよその家に送り込み、
夕飯ギリギリまで帰らせない。
夜は8時に全員消灯。残業になった旦那は寝袋で会社にお泊り。
それで家を建てたと自慢げに語ってくれた2階の人・・・。
208 :名無しの心子知らず:03/02/24 19:11 ID:yls8rc4w
ガス、台所では使わないわ。
お湯+洗剤、って手がすごく荒れません?
って理由をなんど説明しても、トメはワシをセコケチだと・・・。
(トメの)家に来たときくらいはお湯で洗っていいのよ、と
言ってくれるが、手が荒れるのはワシなんだよっ。
ああだけど、トメ家の帰り、義妹が捨てようとしていた
ここ半年分の各種雑誌をもらってきちゃった・・・。
やっぱセコケチかw
221 :名無しの心子知らず:03/02/26 09:54 ID:XzWxYywQ
今日スーパーのちらしを見ていたら、
ティッシュの5Pが「定価1150円の品358円」とかってなってて
びっくりしたんだけど、テッシュのパックの定価ってけっこうするもの
だったのね。いつも298円くらいでしか買ってなかった・・・
千円以上だして買ってる人もいるのねー・・・
222 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:04 ID:FAo04/61
>221
ちょっといいティッシュだと一箱200円以上するのもあるからねぇ。
私買ったこと有るよ。5箱で1000円以上。
とある別荘地の管理棟のコンビニで。
会社の保養所が有るんだけどさ。
町までバスで1時間以上。バスは日に何本か。
タクシーだと山道だし片道数千円。
車で来てない人は買物そこでしか出来ないから仕方なく買うんだけど、全て定価。
面倒くさいからそこで買っちゃったけど、レシート見てビークリしたよ。
それまでティッシュに定価があるなんて知らなかったよ。
ところでトイレットペーパーとかティッシュペーパー最近値上がりしてない?
226 :名無しの心子知らず:03/02/26 18:50 ID:MVsZylcO
>>223
そうそう、そうなんだよね。
普段5pでスコッティとかネピアとかそのへんのを198円で
売っていたんだけど、今では258円くらいするー。
198円だと無名のものでも売り切れになっちゃうよ。
今日も諦めて258円でホクシー買いました。
でもミッフィーがついてたからまあいいかw
250 :名無しの心子知らず:03/03/01 10:33 ID:wrrkeoVW
近所に住んでる娘が2人いるママさん。
「女の子はやっぱりバレエとピアノよね」と言いながら
どこで習わそうかと一番安いところを必死で探してる。
安いところを探すのはいいんだけど安けりゃ他は何でもいいって感じで
「娘がピアノとバレエ習ってるの」と自慢したいのがミエミエ。
近くに良心的なピアノ教室があってそこを狙ってるけど人気があって順番待ち。
実は私の又従姉妹が教えてるんだけどそれ言ったら絶対コネで入れてって
言われるのがわかってるので言わない。
251 :名無しの心子知らず:03/03/01 11:01 ID:Myl4om/b
>>250
すまんが、あなたヤな性格だ・・・・
この書き込みを読んでしまうと、ご近所の方よりあなたがセコママだよ。
>>「娘がピアノとバレエ習ってるの」と自慢したいのがミエミエ。
カナーリ考えすぎ。
いやだなぁ、まわりにこんな人がいたら・・・・
別に安いところを探してもいいのでは?お子さんふたりいるようだし。
252 :名無しの心子知らず:03/03/01 11:10 ID:e3jCHEWa
普段から話すことはセコケチと自慢しかないママなんじゃない?
253 :名無しの心子知らず:03/03/01 12:06 ID:kybNdtGn
>>251
同感。習い事探してる、ってだけで、そんなに酷く言われる250の近所奥かわいそう。
254 :名無しの心子知らず:03/03/01 12:21 ID:qANcINB/
ピアノ、バレエって、自慢になる地域では自慢になるよ。
わたしは「へぇーすごいね」っておもてしまふ。
スマソ。ビンボです。
255 :名無しの心子知らず:03/03/01 13:03 ID:cq3v52ZS
月謝の額を気にしないで習い事を探す親のほうが、
なかなかいないよ。ホント、変な言いがかりだ。
256 :名無しの心子知らず:03/03/01 13:47 ID:39Y2ra2z
日頃から、他人を利用してまでっていう態度がある人なら、
わたしも250さんみたいに感じるかなって思った。
だけど、最後の3行がそのママさんとは無関係な自慢に見えるかも。
又従姉妹なんて利用できるほどの繋がりか?
257 :名無しの心子知らず:03/03/01 23:39 ID:IitvnDCz
うーん 250さんのご近所ママの日常次第じゃないかなぁ?
平均的な収入で 経済的にローンなどかかえてたりするんだけれど 子供には いろいろな事をやらせてあげたいとかいうママだったら 好感もてる。
ブランド好きの見栄っ張りで ドケチで他人にたかったりするようなママだったら 250さんの気持ちはわかるなぁ。
ピアノだって 個人の先生(先生にならったりすると結構かかるところもあるみたいだしね。
発表会だと 衣装とか大変なんじゃないかなぁ
258 :名無しの心子知らず:03/03/02 08:52 ID:bupBJaoL
>>平均的な収入で 経済的にローンなどかかえてたりするんだけれど
子供には いろいろな事をやらせてあげたいとかいうママだったら 好感もてる。
250さんとその近所のママさんは友達ではないんでしょ?
ご近所さんってそこまで話するかー?それとも勘ぐられるとか・・・・
私だったら住めないよ、そんなとこ。
259 :名無しの心子知らず:03/03/03 02:12 ID:ziI1qKd+
「将来ピアニストにしたい、バレリーナにしたい」
という確固たる目標があるならともかく
趣味の一環、お稽古事の範囲なら、安い月謝のとこを探したって
なんら不思議はないと思う。
つーか、たとえ親の見栄のためだったとしても
250にセコケチ呼ばわりされる筋合いは無いと思うけど。
260 :名無しの心子知らず:03/03/03 09:18 ID:EoLRCcXR
250さんのやっかみってことですな。
272 :名無しの心子知らず:03/03/03 22:51 ID:t75C9vD1
>>258
田舎だと 核家族で住んでても近くに実家があったりして 結構わかってしまうもんだよ。
「アソコの奥さんの実家は 土地持ちだ」
「旦那さんは ○○(有名企業)にお勤めだ」
など 噂話は少なくないです。
独身時 パート行ってたときなんて 新興住宅地に住む既婚ママが他人の懐状況をききたがってたよ。
「ローンはどうしてるの?」
「どこの会社で家を建てた?」
「晩御飯とか いくら位買い物する?」
聞かれてたママは 気まずそうに答えてた…
その根堀り葉掘りさんは 事務所においてあるごみ袋(スーパーやコンビニでもらうヤツ)を 「家で使うから」って持ってかえるような人だった…
275 :名無しの心子知らず:03/03/04 16:50 ID:pwWlJRd2
近所のママ友・・同じ時期にママになり自然に友人に。お互い初めての子供だったので育児に対しての不安は一緒ですぐに仲良くなれたのはイイんだけどある時「ごめーん!ミルクがもう無くって今日の夜の分と明日の朝の分もらっていいかな~明日パパが休みだから
買いにいけるんだけど~!!」ときた。その時は何も思わずに素直にあげたけどそれからそのママのセコケチぶりが非常に目につくようになった。
よくよく考えてみると近所に薬局あるんだから買に行けばよいのに・・デカ缶が重たいならとりあえずチビ缶買ってくれば?!
でもそのママいわくデカ缶2個入りパックがかなりお得らしくしかしその店は遠いのでどうしてもそれをパパの車で買に行きたくてでもそれにはつなぎの2回分のミルクがどうしても足りないらしく・・・
あなたの家計の為にうちの貴重なミルクが利用されたかと思うと・・シクシク・・後日「これ~この間のミルクのお礼っていうか・・茄子、食べきれないんだけどいるぅ~?!」
何故?何故ナスなの?!できればミルク現物で返して欲しかったわ。3回分くらいにして!!
276 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:04 ID:qgi6Vwma
>>275
ナスでもまだお返ししてくれるだけ、ましなのでは?
それに何度もってわけじゃないんでしょ。
1回くらい許してやれ。っていうか、3回分にして返せとは
あなたもセコケチでは?
277 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:07 ID:/8xGo1VK
セコケチはセコケチが目障りという罠
278 :275:03/03/04 17:40 ID:pwWlJRd2
そうか・・ナスを返してくれただけでもましか・・じゃあウチに遊びに来るたびにオムツ、お尻ふきを持参せずでも必ずウチで取り替えて行くのは?!
はじめてのママ友だったので最初は「持ってくるの忘れたのね。」なんて思ったけど毎回なんだよね。ちなみに私は彼女の家に行く時はオムツ持参だったんだけど・・
その後、他のママ友と仲良くなり皆がオムツを持参してくるのでやっぱそうだよね・・なんて妙に安心したもんですが・・
育児ってオムツ代やらミルク代やらほんとにボンボンお金がとんでくわけで・・彼女もその状況を知っての行動だったんだ・・と今更ながらに思うのですよね・・
279 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:48 ID:DM7Ma2MW
>>275
そういうヤツは「こいつなら利用できそう」と
やがてミルクのみならず米や食料にまでタカりにくる可能性あり。
今度からミルク貸してって言ってきたら、
ウチも育ち盛りでよく飲むから、
買ってきたら返してと言って、分量でもメモっとけば?
「けち臭い」みたいなことを言われたら、
「私、貸し借りはきっちりしないと気がすまないから」と
言えばよろし。
ガイジンは粉ミルクであろうと「貸して」といったら、
「いつ返してくれるの?」ときっちり聞いてくるよ。
貧乏人でも金持ちでも変わんない。
280 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:53 ID:ZgocytkW
>275
おむつを毎度もらってく人ならケチでしょう。
読んでる人は、書いてあることしかわかりません。
あなたがケチと思われたのは、友達のほかのエピソードをけちって紹介しなかったせいでつ。
283 :名無しの心子知らず:03/03/04 19:50 ID:MVmq8541
オムツでもミルクでも何でも、本当になくて困っていてたま~に
ちょうだい、って言うならどーぞどーぞってあげるけど、
最初からアテにされてるな、と思ったら気づかないフリする私はケチ?
284 :名無しの心子知らず:03/03/04 20:27 ID:zYfJbCFX
ううん、意地悪。(私もそうだよ)
304 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:27 ID:lvHLbXKY
そういえば思い出したけど、昔近所の人で、洗濯機壊れたからって、人のうちで
洗濯してもらってるヤシいたなー。
私じゃないけど、人のいい奥さんが犠牲になって、洗わされてたらしい。
セイーりの汚れのついた下着まで。
その事を、さも「親切でやってくれてるのよー。」と自慢げに触れ回っていたが、
実際は押し付けられたとの犠牲者談。
そのヤシは晴れ着なども、無理やり借りといて、「いいっていうのに、〇〇さんが
どうしても、使ってー、て貸してくれたのよー。」と言っていた。ガクブル。
305 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:31 ID:glYShTuY
虚言癖。コワイ
306 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:54 ID:tUE83tIc
晴着!
よごしても傷つけてもそのまま返しそう(((((゚д゚;)))))ガクガク
あるいは思い切り安物を買って返しそう(((((゚д゚;)))))ブルブル
307 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:30 ID:rN1MHNb8
私も七五三の晴れ着、貸して欲しそうな人いたけど、さりげなく断った。
今、写真屋さんで安く借りれるんだからそれを利用しろよと思ったから。
308 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:47 ID:xQIMDkrF
うちの家は乾燥機ないけどルーフバルコニーでめちゃめちゃ広いし、真南向きだから
お友達の家のカーペットとかよく干してあげてるよ
でも洗濯は近所のコインランドリ-でしてもらってる
うちの洗濯機小さいから洗えないんだよね
私自分でも思うけど結構気前よくて
遊びに来る友達にはオムツとお尻拭き持ってこなくていいよって言うし(荷物かさ張るから)
割りカンもいつも多めに出すし、おごってあげることも多いんだよね
でも良かれと思ってやっててもあからさまに
「利用してやろう」って思って付き合いたがる人はちょっと・・・
人に親切にしたりするのって気持ちがいいし
そういう自分を子供に見せるの大切だと思ってます
訳わかんなくなってスマソ
309 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:49 ID:glYShTuY
>308
単に「人に借りを作るのがいや」だと思ってません?
310 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:00 ID:xQIMDkrF
>>309
いえいえ、そんなことはありませんよ
ごちそうになったりもしますし
人に親切にしてもらうことも多いので
きちんとお返ししているだけなんです
以前ちゃんとしているツモリだったのですが
ケチだとか言われたことあって
それ以降懲りてちょっと過敏になってるかもしれませんけどね
320 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:22 ID:7QNw5aMl
うちは生活費気にせず使えるけど、
でも親切でしていた事がいつの間にか相手にとって当たり前になって、
ありがとうの言葉がなくなった時、とても腹が立ちました。
いつもいつも当たり前のように自分を使われると、対等ではなくなります。
友達とは対等でいたい。
323 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:54 ID:aFxa0qY6
>320
そだね!感謝の気持ちを忘れるのは良くないね!
>321
「もらって(使って)いい?」と聞かれて「いいよ」と答えておきながら見返り物を期待するな
安い菓子って書き方が気にいらね。おまえが人間小さいんだよ。ケチ。
324 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:06 ID:9vEaTQey
>323
安い菓子って書いただけでそんなに怒らなくても、、。
325 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:07 ID:rFijVvv5
>321
安い菓子はいらん。「ありがとう」の一言でいいよ。
うちに来るときには有る物で使える物は適当に使ってもらってる。
子供が小さい同士だと荷物少しでも少ない方が楽だし。
おしり拭き・ミルク・お湯・着替えは持ってこなくていいよ。
おむつもサイズが合えば使えばいいし。
一日いくらよ?
毎日毎日タカリに来るわけでもないんだからさケチケチしなくても・・・
326 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:20 ID:glYShTuY
>325
自分が気前がいいからって他人にまで気前がいいことを期待してはいけません。
327 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:23 ID:csMzc97d
てかマザーズバッグに一式持ってないと行き帰りも含め不安でつ。。
お湯くらいならもらいまつ。そこで持参したお湯出すのは、悪い気がしまつ。「家のお湯が飲めないとでも?」と思われそうでつ。
小心者でつ。
328 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:28 ID:glYShTuY
私個人の感覚で言うと、
オムツもサイズがあえば困っているならあげるけど、はじめからあてにして用意してこないのは違うと思う。
うっかり忘れちゃった、持ってきたけど足りなくなっちゃった、とかいうならあげる。
ミルクも必要なら持ってくるのが当然だと思う。
自分の子供の食い扶持くらい親が用意しなくてどうするの。
これももちろん、うっかり忘れ、足りなくなった、という事情なら家にあればあげる。
(でも赤子の好き嫌いもあるからなんともいえない部分もあるが)
着替えも同じ。
うっかり忘れ、持ってきたけど二度汚して足りなくなった、とかなら貸してあげる。
(これはあげられるほど家にストックないと思うので…。お下がりであげてもいいものがあればあげるけど)
はじめから当てにする、されるという関係ってちょっとした行き違いで亀裂を生みかねない。
やっぱりタカリタカラレはいくないと思う
329 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:37 ID:XcfvxG5F
もちよりパーティーで、自分ちの油使うのが嫌だからと会場宅で油借りて揚げる人。
そんなに嫌なら揚げ物持ってこなきゃ良いのに、図図しいと思いません?
この人の場合は「揚げたてが美味しいから揚げさせて」というものではなく、
「揚げ油が勿体無いし、台所が汚れるのが面倒だから、お宅で揚げさせて」と平然と言う。
334 :名無しの心子知らず:03/03/05 21:53 ID:XRIv2rhe
>>329
どうして言われた人が不愉快になるような事を、平気で言うんだろうね。
無神経なのか、ばかにしてるのか?
こういう発言が多いのなら、もうフェイドアウトしたら?
330 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:55 ID:LJ4KYGn8
友達で何につけてもけちくさい子いるんだけど
以前うちに遊びに来た時に、うちの子におみやげって言って
ラムネ菓子かなにかのプラスチックのフタ(分かるかな)を
5個位くれた。しかも「うちの子もう遊ばなくなったから」ってお下がり。
はっきり言ってゴミなんですけど。自分ちの子にそういうので
遊ばせるのは構わないけど、おみやげに持って来るってどうよ?
331 :名無しの心子知らず:03/03/05 20:22 ID:43HCKSm6
>330
それすげえよ!どうやって遊ぶの?
あなたもプリンカップ5個くらいお返しせねばなるまい。
332 :名無しの心子知らず:03/03/05 20:50 ID:8z82do30
お湯なんだけど。
友達のウチはポット使ってないから、お湯もらっていい?
と聞いたら、やかんでぽこぽこ沸かしてくれたので、それからは
なんか申し訳なくて水筒持って遊びに行ってる。
確かに母乳だとポットって、それほど要らないもんね。
335 :名無しの心子知らず:03/03/05 21:59 ID:MJzS6THn
>330-331
久しぶりにウケマシタ
336 :330:03/03/05 22:29 ID:LJ4KYGn8
>>331
どうやって遊ぶか全く不明。うちの子全く興味を示さず
しばらく置いてたけど捨てますた。
プリンカップの方がまだ砂場とかで遊べるね(藁
その友達はほんと来る度にしょうもないものくれる。
タオルで作った服(おさがり)とか長靴(おさがり)とか。
337 :名無しの心子知らず:03/03/05 22:31 ID:sNh4HcVQ
たまに3人で集まる友達がいるんだけど、呼んでくれるコが出不精
なので「うちに来て」ってことでそのコの家に行くの。
で、そのコは母乳でポットがなくて、呼ばれる私と友達は
ミルクだからいちいちその都度そのコが沸かしてくれます。
申し訳ないので私はステンレスポットに適温のお湯持って
行くようにしました。
それを見て呼んでくれるコが「荷物になるんだから、お湯なんて
持ってこなくていいよ」って言ってくれて、さらに「オムツも
うちのを使いなよ。」って言ってくれます。そうは言われても
もちろんオムツも持ってくんだけど、一緒に呼ばれてるコが
その言葉に甘えて次からお湯もオムツもまったく持っていかなく
なりました。でも、しばらくしたら、呼んでくれるコが私に
「○○ちゃん(何も持ってかなくなったコ)ホントにオムツ持って
こないからびっくりした。うちパンパースなのに(コストかかる
ってこと言いたいみたい)...」って言ってたの。
持ってこない方もこない方だけど、気前のいいこと言っといて
陰でそんなこと言うのってなんだか。
338 :名無しの心子知らず:03/03/05 22:35 ID:PQ4kd1D5
>>337
まぁ、社交辞令を真に受けた友達も変だし、
3人のうちそんなのが2人もいるって・・・モニョモニョ
360 :名無しの心子知らず:03/03/08 23:52 ID:pX0K4ks0
うちのママ友の中にもセコケチ一人いるよ~
みんなで遊びに行ってカメラを持って行っても
絶対によその子は撮らない。
例えばそのママ友の子とよその子が並んでいたら
わざわざ「○○ちゃん、ちょっとどいてね」と、
よその子をどかせてから自分の子だけ撮る。
そのくせ人がカメラを構えると「○○(ママ友の子)一緒に
入って写してもらっておいで!!」と素早い・・
おまけに「写真なんて人に撮ってもらって
焼き増ししてもらえばタダだよ♪」ときたもんだ。
ほかのママ達は自分ちの写真によその子が
写っていれば、焼き増ししてお互い様と言うことで
タダでくれるしこっちもタダであげてる。
でも、彼女にはあげたくないので、彼女の子は極力写真に撮らないように
してしまう私もケチかも?と思うけど、嫌なものはやっぱりイヤ!
362 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:18 ID:+aUCno2+
写真代って 結構バカにならないよ。
363 :名無しの心子知らず:03/03/09 03:11 ID:KZEqbUH+
その子のアルバムにはだんだん友達の写ってる写真が無くなって逝くんだろうなー。
写真あげたくなくなる気持ちもわかる。
364 :名無しの心子知らず:03/03/09 04:39 ID:tiwe/M9c
そのうちその子、友達にも嫌われるだろうね。いつも写真に入って来るから。
それにしても、写真焼き増ししてもらっても、ネガがないじゃん。
(最近はデジカメだけど)
ま、ケチは写真を焼き増ししたり引き延ばしたりはしないか。
365 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:31 ID:Kds4MKZD
>360
デジカメ導入。みんなにはCDを焼いてあげましょう。そして「自分でプリントしてね。」
プリントは一枚10~35円ぐらいするけど、CDならば一枚100円ぐらいで何十枚も入るし。
そうすれば負担はかなり減るよ。手間も金銭的にも。
そこのうちの子供が写ってる写真だけでなく、写って無くてもその日とった全ての写真を入れてあげてる。
どうせメモリ余るし。想い出までケチりたくないわ。
でも、セコケチの家にはPCなんてないかな?
366 :名無しの心子知らず:03/03/09 12:06 ID:nmAC6xZB
>365
なくても写真屋さんにCD持ってけばプリントしてくれるから、
「それで写真屋さんに持っていけば大丈夫よ」っていっとけばいいんでない?
367 :360:03/03/09 12:46 ID:FZwSceGb
CD焼いてあげるってのはナイスかも!
彼女はデジカメ・一眼レフ・ビデオ&PCとすべて持ってるけど
唯一デジカメで撮った写真でさえくれないし、まして送信なんてしてもらえませーん・・
なぜなら、送信するのに電話代がかかるからだそうです。
368 :名無しの心子知らず:03/03/09 14:45 ID:KZEqbUH+
そこまでケチとは(藁
ちょっとちがいまつが、この前カメラ付きケータイ買ったので、友達に子の写真&ムービー送りまくってしまっったのですが、あまり多いと相手にも迷惑かかりますよね。。。反省しまつ。
370 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:41 ID:iuZFhg4j
>>368
子って自分の?その友達の?
その人の子ならまだしも、自分の子のなら迷惑かも。
受信するのタダじゃないし。
372 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:32 ID:j2LM2wVM
人んちに子供のムービー送って、どうしろというのでしょう。
年賀状よりやっかいだ、お金かかるわ、何回もくるわ、、、
送って~と言われたときだけにシル!!
所詮よその子だよ。
380 :360:03/03/10 08:17 ID:NDKrMtnw
遊びに行ったとき、ほかのママがビデオを持って行ってて
そのママの子を中心に全体的に写してたら彼女は
「ほらビデオだよ!」とさっそく彼女の子をビデオ前に連れてきて
そのママの後ろから「○○~!!」と名前を呼ぶは大騒ぎさ。
家に戻ったら今度は「ねえねえさっきのビデオ観ようよ!」と言い出し
あげくに彼女の子がよく映ってるのを確認したあと「ダビングして~♪」と
テープも渡さずお願いしてました。
381 :名無しの心子知らず:03/03/10 20:01 ID:V3ZPIA4Q
1回、ガツンと言ってやんないとわからなさそうだね。
他のママ友達はそれでも付き合ってるの?
378 :名無しの心子知らず:03/03/09 23:33 ID:Vbfbbv4K
>377
×焼きまわし
○焼き増し
374 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:40 ID:Nu1uIvLK
うちにお昼前に子供二人連れて手ぶらで来る○○さん。
次に来たときは一応気を使ってたのか
自分達の分だけお弁当を買ってきていた・・・
いったいどーゆう神経してるの!!
377 :名無しの心子知らず:03/03/09 22:09 ID:9yalQydQ
私も今同じ状況です
幼稚園前のお教室やら公園で写真取るので
いつも気にせず焼きまわししてた(;_;)
絶対カメラ、デジカメ持ってこない
もうやらない~フィルム一本は確実に
いってる、そんなのが二人も…
384 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:19 ID:wWaa661K
>>379
そのママさんなんていい方よ。私の知ってるお母さんなんか、それはすごいの。
ただならどんなことでも利用するという徹底ぶり。キライな人からだって、ただなら食べ物ももらって食べるし、ただでもらえそうな
ものは自分から言い出してさりげなく?催促してるの。貰えなかったら、遠まわしに
その人が何かしたみたいな言い方で、まわりに悪口を流すのよね。
写真だって、私が写した彼女の子どもの写真がすごくいい写真だから、
って年賀状に使いたいからネガ貸して欲しいって言い出しちゃって。
情報通で、仕切り屋でもある彼女に睨まれないよう、今までだって毎回撮った写真に
彼女の子が写ってたら、もちろん無料で焼き増しして渡してたんだけど、ここまでとは
思わなかった。
運良く転勤で離れられてホットシタヨ。
385 :名無しの心子知らず:03/03/15 15:43 ID:U7JUHmEo
4月幼稚園に入園の娘がいます。
仲良くしてるママがいるんですが、そこの子(男)はうちとは違う幼稚園に入ります。
そこは子ども連れで歩いたら30分くらいはかかるかな、という感じで
希望すればバス通園も可なのですが、その家は徒歩(自転車)通園だそうです。
そうか、それは大変だなーと思っていたのですが、
先日「雨の日は車に乗せていってね」(当然やってくれるよねといいたげ)と頼まれました。
…あのー、私は今妊娠6ケ月で、駐車場までは徒歩5分ぐらいかかるんですが?
妊娠してなくても嫌だけど、妊婦(もしかして新生児連れて?)の私が
何でそこまでしなきゃいけないのよお。
もちろん断りましたが「えーじゃあどうすればいいのー?」って不満顔。
月3000円はらってバス通園するか、タクシー乗るか、雨でも歩いていけよ…。
その人はかなりのしまりやで、同じ駐車場を借りているのですが
その賃貸料の振込料105円を惜しんで、うちに一緒に振り込んで、とか
直接一緒に払いに行こう(もちろんうちの車で。ガソリン代のほうが高くつくと思うのだが)
とか言ってたのですが、ここまで人に頼ってくるとは思わなかったよ。
違う幼稚園に入れるのをきっかけに、付き合いをうす~くしたい。
387 :名無しの心子知らず:03/03/15 16:14 ID:boQtF7ty
>>385
すごいね、子供が違う幼稚園なのに乗せろだなんて。
妊娠してなくても、駐車場が近くても、気が乗らないお願いならキッパリ最初に
断った方がいいよ。そういう人って一回やってもらうとそれが当たり前になるから。
たぶん、385さんに断られても園で誰か見つけて頼むだろうから放っておくべし。
息子の園でも、最初つい乗せてあげたためにしっかり当てにされて大変そうな人が
何人もいる。。
逆パターンで、転居前の園で家がすぐ近くだったペーパードライバーのお母さん、
どんな雨でも雨ガッパで完全防備して下の子と3人乗りで送り迎えしてた。
見かねて電話してあげたこともあったけど、よほどの悪天候じゃない限り他人を
頼らないようにしていたみたい。
388 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:18 ID:cITxbVHf
すごいママ、多いんだね(呆
393 :名無しの心子知らず:03/03/17 08:08 ID:S/FgIc5q
写真といえば379タンの知り合いママの方がまだちょっとマシだよ。
だって焼き増ししてくれないとは自分でカメラ持ってくるんでしょ?
私の知人(以前は友達、あまりにセイのでもう友達止めた)はカメラすら
持ってこないで他の人のカメラで
「うちのも撮って」
と撮ってもらいもちろん焼き増しも要求してました。初めは無料であげてたけど
あまりにずうずうしいので皆料金を請求するようになりました。
多分1枚20円払った方がフィルム代や現像代払うより安上がりだから
絶対カメラは持参せず他人のフィルムに紛れ込むんだねと話題でした。
395 :名無しの心子知らず:03/03/17 09:39 ID:tGGLHSA4
>>385
疎遠になりたいお母さんNo1ですね。その人。
ケチっていうよりも、図々しいとか無神経って言葉が似合いそう。
396 :名無しの心子知らず:03/03/17 10:25 ID:INEnJTgO
>>394
思いっきりブサイクに撮ってやればよかったのに・・
394 :名無しの心子知らず:03/03/17 09:27 ID:Sev21WZ1
私も写真で嫌な思いをしたことがあるよ。
子供の発表会の時の話だけど、私がカメラを持ってるのを見て
Aちゃん(子供の友達)がAちゃんママに「カメラ持ってきた?」
Aちゃんママ「持ってきてないよ。」(初めから持ってくるつもりは無かった様子)
Aちゃん 「え~っ、写真撮って欲しいよ~。」(ぐずる)
するとAちゃんママが私の方をあごで指して
「いいよ、持ってるから。撮らせれば。」って言ってました。
私も普段は子供の友達も適当に撮って焼き増ししてあげたりするんだけど、
Aちゃん親子には今まで散々嫌な思いをさせられてきたので、この時ばかりは
会場が騒がしかったのを幸いに聞こえないふりをしていました。
私の様子を窺っていても私が何も言わないのでAちゃんママの方から
「あとで写真撮ってくれる?」って言ってきたので、何枚か撮って焼き増しをして
あげたのですが、自分が頼んだのを忘れたかのような態度で受け取っていました。
397 :名無しの心子知らず:03/03/17 12:58 ID:oyAcimXj
子どもが一緒の習い事にいってるママなんですが、
そのお教室が自転車で7~8分のところで
晴れた日はいいんですが雨だと車で送ることにしてるんですね。
うちからお友達の家まで車で2分ぐらいでうちが一番お教室から遠いのです。
向こうに車がない日は(御主人が乗っていったとき)「一緒にお願いね~」とTELがあるんですが、
車があるときは「一緒にどうぞ」とは言ってくれず自分の子だけのせて行ってしまうんです。
たしかにうちのほうを回るとちょっと遠くなるんですが・・・。
あ~、こんなこと考えてる私がケチケチママかもしれない。
今日も雨だからTELがあるかな~。
398 :名無しの心子知らず:03/03/17 13:47 ID:KzKDfk3t
いますぐ受話器をあげっぱなし(携帯なら電源きる)にするのだ!!
399 :名無しの心子知らず:03/03/17 13:55 ID:oyAcimXj
>398
そっそんな解決法があったとは・・・・・・やってみます。
400 :名無しの心子知らず:03/03/17 21:32 ID:eIzSh4Ji
ナンバーディスプレイに汁
緊急の電話があったら困っちゃうよ
401 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:03 ID:oFykFwJr
>397
電話にでなかったらいいのでは?
私、電話大ッキライでケイタイ持ってないし家の電話も出ない。
大事な用事なら留守電に入れてくれるので折り返し電話する。
そうでない電話は全て無視。
404 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:35 ID:HtYeLVGs
>394
やさしい人なんだね。私ならきっちり手ぶれさせるか、
ピントぼかしておいてあげないや。「写真できた?」って
聞かれたら「全部ダメだったよ、あはは、ごめん」で
すますだろう。
405 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:05 ID:hBGVHOAy
>404
「なによ、使えないわね~!」のおまけつきだけどね(w
406 :名無しの心子知らず:03/03/18 02:18 ID:CkGKAETj
子供が一緒に習い事をしているママ。
園のおむかえから1時間半後に習い事が始まるんだけど
園→うち→教室→その人の家
という位置なので毎週うちに寄りたがる。
始めは何回か家に上げてたけど当然のように来るのがイヤになって
(時間が少ししかないからオヤツ食べておもちゃも片付けずに行くし)
彼女に会わないうちにさっさと帰ると家に電話が来る。
園からその人の家まで徒歩10分ほど。
そんなに自宅に帰るのがめんどくさいなら習い事始めるなよーと思ってます。
セコケチとは関係なかったですかね。
407 :名無しの心子知らず:03/03/18 08:06 ID:m7E/otmc
>406
そのママ、セコケチというよりは、距離梨では? 特に、
>彼女に会わないうちにさっさと帰ると家に電話が来る。
というくだりを読んで、そうオモタヨ。
セコケチは、切ったあとも「あの人って、ケチ」系の
(却って、自分のケチ振りを暴露するような)わかりやすい悪口しかいわないけど、
距離梨は、切ると、聞いた人があなたの人格を疑うような、
陰湿な悪口をいったりするから、ご用心。
416 :名無しの心子知らず:03/03/18 21:36 ID:4bzAK/6f
車のトラブルって多いよね。
私の友達も、娘が同級生3人で習い事に行ってたんだけど、園のお迎え→お稽古へ送り
を当然のように毎週頼まれていたのですが、最近ブチ切れてお稽古をやめました。
母親の1人はペーパードライバーなんだけど、車を出すということの面倒さを全くわかって
いない(わかろうともしない)。
この件以外にも、そこの子供がお友達に誘われた時に送って行かされたり、
(車を出した友達の娘は誘われていないのに)、常識じゃ考えられない図々しさ…。
運転する友達をタクシー代わりにする人って結構いるから、気をつけないと。
427 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:28 ID:3oSzY1Fc
他人を乗せるのって 結構めんどくさかったりする…
通り道まで出て来てくれてるとかならまだいいけれど 家までわざわざ大回りしたりして結構大変。
田舎で狭い道で一台とおるのがやっとの道だったりして 運転へたな自分は大変だった。
独身の時なんて 飲みに行く時、お願いされたりしたけど 一緒にいったからには 帰りも一緒だよね。
時間も遅くなってるし 「帰ろうよ」と言っても 「本人はいいじゃんまだ…こんなに盛りあがってるんだし」となって 2次会3次会と続く…
周りにも「もう帰ろうなんていうんだよ~」なんて告げ口して 周りまで見方につけるしさ…
周りの誰かも「自分が送ってあげるから…」とか言えよってカンジ…
話しがずれてしまったね…
今現在はのせてあげても 気遣いが出来る人だといいかな。
人の車に ごみくずを残していったり 置いてあるものをグチャグチャにしていったり、雨でもないのにドロドロの靴で平気で乗ったり…
それとさ、心配なのが 事故。ナンかあってケガでもしちゃったら 困るなぁ…って思う。
そういうのを考えるとむやみやたらに他人を乗せるのは…って 考えてしまう。
428 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:49 ID:41V1P/EI
>427
飲みに行くのに車で行くの?
自分が飲めないのに2次会3次会なんて行ってもつまんなくない?
私は近々出産を控えてペーパー歴10数年を返上する予定だけど、他人は乗せないつもり。
荷物は乗せてもいいけど、人間は弁償できないしなぁ。
・・・ってか乗りたがる人いないかも(w
429 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:58 ID:3oSzY1Fc
>>428
そ、田舎で車がないとどうしようもない所なんだ。
最近こそ飲酒が厳しくなってきたけれど 昔は飲酒で運転なんて結構たくさんの人がやってた。
最近は そんな人はいないだろうけど…
その彼女は たっくさん飲みたい人。ヘベレケ状態までのむから運転なんてとうてい無理…
だから のせてって~
最近の車の保険で 距離数制限で金額が安くなるのってあるじゃない。
そんな保険がでると 加入しちゃって 「他人の車に乗ったれ」みたいな人が多くなってきたら やだなぁって思うよ。
447 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:29 ID:tHgDMYIm
車内でタバコについては口あんぐりです。
私は以前喫煙者でしたが、人の車でタバコ吸ったのは
運転してる人が吸っていて、さらに「○○もすいなよ~」って言われた時だけ。
それは最低限のマナーだよ。守れない奴は友達やめた方がいいと思う。
関係ないけど、昔、カラオケボックスでタバコ吸わない子もいたのに、
「タバコいい?」って聞いて「いいよ」って言われたから吸っていたんですけど、
あれも吸わない人にとってはかなりキツイ事だったと
やめてから初めて気がつきました。反省。
どっちにしろ人の車に乗るという事は
面倒が起こりやすいですね。
462 :名無しの心子知らず:03/03/21 09:47 ID:/yuvffYv
子どもが少年野球やってるんですが、
土日はあちこちのグランドで試合があるので
親が順番で車を出すんですが、絶対にくるまをださない人がいる・・・。
「わたしは運転できないし、土日はうちの主人休ませてあげたいから」
と、いつも母子で他の人に乗せてもらってます。
うちもわたしは運転できないから、主人にくるま出してもらうんだけど
下に子どもが2人いるんで人数の関係で、
私+下の子2人はお留守番って事が多く、なんだかな~って思うことがあります。
「あなたがくつろいでる間、よその家庭のご主人が、あなたの妻子の送り迎えやってんですよ~」
って言ってもいいですか・・・?
463 :名無しの心子知らず:03/03/21 10:21 ID:q6dHX/XN
>下に子どもが2人いるんで人数の関係で、
私+下の子2人はお留守番って事が多く、なんだかな~って思うことがあります。
それはその人を乗せてあげるから?
乗せなきゃいいじゃん。
「うちも家族で子供の野球を見に行きたいから」って。
464 :名無しの心子知らず:03/03/21 10:45 ID:/yuvffYv
車に乗せる優先度(?)っていうんでしょうか・・・。
チームの子どもたち>お茶当番のおかあさん>兄弟姉妹
って感じなんですが
そこの家はこどもが2人チームに入ってて
「下の子が一年生だから、こどもだけ頼むのは心配だから。」
と必ずおかあさんはついていきます。
後は、ご主人が仕事の人なんかで
奥さんが運転する人は下の子つれていくから
出してくれる車で人数わりふると、私たちが余っちゃうことが多いの。
うちの車、5人乗りだし・・・。
465 :名無しの心子知らず:03/03/21 11:07 ID:dcH1stwz
>462
きっちり当番表を作って誰が何をするかハッキリさせたら?
私は車を持ってないので車当番は出来ない代わりにお茶当番はいつも私でした。
お茶やコーヒー紙コップお湯のポット等を準備して行くの、
車当番の人は気の毒がってくれたけどこれで同等って顔してられるから良かったよ。
466 :名無しの心子知らず:03/03/21 12:50 ID:UiAHWzmY
>462
「あなたがくつろいでる間、よその家庭のご主人が自分の妻子をほっぽって
あなたの妻子の送り迎えやってんですよ~」
って言ってやれ。
470 :名無しの心子知らず:03/03/21 18:14 ID:XXTI46WW
>462
角が立たない言い方だと「旦那が急な出張(仕事)で無理。たまにはご主人にお願いしてもいい?」
って感じ?
そうすればそこの旦那も自分がどれだけ迷惑かけたか分かるんじゃないの?
それでダメなら「うちだって土日は休ませてあげたいし、タクシーでも使う?」ってのは?
471 :名無しの心子知らず:03/03/21 18:16 ID:/NTUvntd
>「うちだって土日は休ませてあげたいし、タクシーでも使う?」
そういう人は言い出しっぺがタクシー代払えっていいそう。
476 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:05 ID:/9hxrWj3
ケチケチかどうか微妙なのですが・・・・・
4組の母子でAさん宅に行く途中、マックでお昼を買っていく事になりました。
「チーズバーガーにしようかな・・・」とつぶやいたら、Aさんが
「もったいないからハンバーガーにしな。ウチでチーズを挟んであげるから。」
と言いだし、他の人にもハンバーガーを勧めたので、
それぞれ自分の分と子どもの分、各2個のハンバーガーを注文しました。
家に着くとAさんは全てのハンバーガーにスライスチーズを挟んでくれました。
お陰でお昼代が激安で済んだのですが、ちょっと呆気にとられました。
チーズバーガーが値上げされる前の話です。
477 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:15 ID:5YDf9LEP
>476
でもそれでチーズ代請求されちゃったりはしてないんでしょ?
ちょっと微妙な感じだけど、まぁAさんはしっかり者の気配りさん
なのでは?
479 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:17 ID:5tJ8DtAH
Aさんがスライスチーズ代を請求してきたらせこけちだけど
この話を聞くだけだと、Aさんはいい人では?
480 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:21 ID:vEPMNHP8
スライスチーズ代おごってるんだからせこケチじゃないじゃん。
むしろ気前いいんじゃw
481 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:22 ID:EC5L4+G1
チーズバーガーって、あのチーズがとろり~んと溶けてるとこがいいのでは・・・
おうちで挟んだとしたらチーズ冷たいままじゃない・・・
482 :476:03/03/26 16:37 ID:/9hxrWj3
もちろんチーズはおごってくれました。
>477さんの「しっかり者」という表現がピッタシくる人です。
Aさん宅に4組の母子でお邪魔した時、
私はシュークリームを12個持って行きました。
(10人分+よく食べる子用に予備2個の計算で)
そしたらAさんは「子どもに」って感じで5個のシュークリームを
お皿にのせて出しました。あとの7個は出ませんでした。
何だか小さな事をちまちま報告している自分がせこけちに思えてきました。
逝きます。
483 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:56 ID:EC5L4+G1
その7個はどうなっちゃたんだろう・・・。
Aさん宅の3日分のおやつか?
でも私、Aさんみたいなことしたことあったよ。
ペットボトルでジュースもらったんだけど
うちにある飲み物出しちゃって
みんなが帰ったあと、冷蔵庫の中のペットボトルに気付いたの。
一応とっといて、次の集まりの時
「これ、この前もらって出し忘れてたから~」
って出したら
「そんなの、時効だよ。飲んじゃっててよかったのに。」
と笑われましたが・・・。
484 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:57 ID:Y7KmOh+a
メンバーによりけりですな。
492 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:10 ID:QUoX6xJv
予備を遊びにいってるお兄ちゃん(小学生)の分に貰うのなら
いいんじゃない?ちゃんと断ってさ。
そういう時の為の予備だと思うし。
人数分あるの分かってて出さないの?私は出来ないな。
余ったらみんなで分けて持って帰ってもらうかも。
493 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:20 ID:vBCnmtTc
>人数分あるの分かってて出さないの?私は出来ないな。
余ったらみんなで分けて持って帰ってもらうかも。
わたしはしょっちゅう会う近所の人との集まりでも
そうやってたら
「あの人は細かい」って影で言われてたよ。
「細かい=相手にも同じ対応を望む=セコケチ」見たいな図式。
私だってガメツイって思われるのが嫌でやってたんだけど
逆効果だったとは・・・トホホ。
494 :492:03/03/26 18:36 ID:QUoX6xJv
>>493
私の周りでは、「みんなで分けて持って帰って。」→
「面倒だし、場所提供してもらったんだからお宅で食べて。
食べられそうもないのは処分しちゃって。」って感じだけどな。
付き合いが長かったら、余りにも残り物が多い時にしか
「持ってって」とは言わないし…お互いにね。
分け方が細かかったんじゃない?
でも、493の友達も「いいよ、いらないよ。」って言ってくれれば
いいのにね。
500 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:44 ID:0lj08gI/
今度、小学校で転任していく先生とのお別れの式があるんだけど
担任の先生が転任なので
役員のおかあさんから
「子ども達からということで、先生にお花を渡したいので
当日こどもに100円をもたせてください。」
って連絡網があって、つぎの人にまわしたら
「うちは、その日用事があって行けないんだけど(お金)出さなきゃいけないのかな」
って聞かれてしまった。
こういう場合、自分がいけなくても出すんじゃないかなっておもったんだけど
「役員の方に聞いてください」
としかいえませんでした。
そのお別れの式って春休みのど真ん中だから、
帰省したりで出れない子も結構いるんだけど、
出れる子だけでお花代負担するのもどうかな~っておもうんだけど。
転任の先生にお花をおくるのは慣習みたいなので
うちのクラスだけないっていうのも変だし・・・。
出れないひとからお花代もらうのと
出れる人だけで負担するのと
どっちがただしいんだろ・・・。
100円200円のことなんだけど・・・。
501 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:48 ID:/O0gCSQ
>500
100円が当日の遊興費なら出ない人はたとえ100円でも出したくないかも。
でも、お世話になった先生に渡すプレゼント代だし、
「今日来ていない生徒も含めて皆からのプレゼントです」
ということで渡すなら、出すものなんじゃないのかな?
出したくない人って先生のことが嫌いだったりしてw
502 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:55 ID:m1vQ9oPZ
100円でケチが発覚するのもなんだかなぁ(ぷぷっ
503 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:08 ID:nFfwRnij
>500
正直役員の気が利かないと思った。
そういうのって有志の方達で…というのが普通だと。
餞別代(というか花代)の全員参加は揉め事の元になるからね。
504 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:23 ID:0lj08gI/
ん~、有志かあ・・・。
そしたら、役員になった人は一人一人意向を確認して
お花をえらんでお花代を集めなきゃいけないんだよね・・・。
役員の人の手間とか考えたら、
みんな100円だしてもいいんじゃないかって思ったもんだから。
507 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:47 ID:nFfwRnij
>504
いちいち意向の確認しなくても
当日じゃなくて事前に連絡して徴収すればいいと思う。
集まった分で買えばよし。
ちなみに100円くらいなら私もあなたも出す気でいるんだけど
金額に関係なく財布のひもの堅い人がいて揉めるときには揉める。
子供が世話になっているのに
出す物は舌でも出したくないというシブチンがね。
役員は本当に大変です・・・。
508 :名無しの心子知らず:03/03/28 15:41 ID:0lj08gI/
事前に徴収することが可能ならば507さんの方法はbestかも・・・。
でも先生の転任がわかるのって春休みに入ってからだし
お別れの式はその5~6日後だから
当日じゃなかったらわざわざ別の日にお金集めることになる・・・。
それに有志にするとだれが出してくれるかわからないから
1人あたまの金額も変わってきちゃうし
わたしなら、事前に集まってお金だすより
役員さんにおまかせしちゃうタイプかな。
みんなが役員大変だというのって
役員の仕事そのものよりも、そのやったことにあれこれ言う人がいるってことだと
思った。
あっ・・・
なんかこの話って役員スレのほうがよかったかも・・・。
逝ってきます。
509 :名無しの心子知らず:03/03/29 00:14 ID:5GnN91Wx
金額はたかが100円でも公務員の先生にお花を渡す必要があるのか?
花を渡したい人だけにして欲しい。 などなど。
私が役員を何回かした中ででた意見です。
例年がそうなってるので一応皆に声をかけ有志のみで花を贈りました。
かといって花をやりたくない人の意見ももっともだと思うのでおかいしいとは
思いません。
512 :名無しの心子知らず:03/03/29 07:29 ID:ITA08lwb
子どもがお世話になってるサークルの先生に
毎年ちょっとしたお歳暮をみんなでおくっってます。
20~21人程度のサークルで500円ずつぐらい出し合うんですが
決まって「うちはいいわ(出さなくて)」という人がいます。
毎年、役員がお金を集めてお歳暮を購入し先生に渡すんですが
今年その出さない人が役員でした・・・。
でもみんなからお金はあつめたけど自分はださなかった。
先生に渡す時は「有志一同からです」って渡してたんだけど
なんとなく?かな。
513 :名無しの心子知らず:03/03/29 08:35 ID:Mg6SxSAN
>>512
なんとなく?っていうより、私なら激しくセコ!って思います。
別に出したい人が出すことにはかまわないのですが、
今度からどこかに有志の皆様の名前を書いたりした方がいいと思う。
それか、個人個人でお歳暮をあげることにした方がいいのではと思われ。
514 :名無しの心子知らず:03/03/29 09:49 ID:otRioIxs
お友達の赤ちゃんを見に、和菓子を六個持っていった。
チョッと高級だか1500円くらい。
「飲み物何がいい?」って聞かれたので、当然
『日本茶』と答えた。
・・・日本茶しか出てこなかった・・・。
わびさび・・・。
515 :名無しの心子知らず:03/03/29 09:55 ID:Bz3jBiGO
>514
「一緒に食べようと思って買ってきたの~」とは言えない仲の友達なの?
お持たせは出さない、って習ってた人なんだろうね。
516 :名無しの心子知らず:03/03/29 10:10 ID:QgpZKE+w
>514
トメは頂き物、舅に見せてからでないと開封できない人。
自分のつきあいでもらったものぐらい、あけちゃえよと思う。
私がおやつ持って行っても、舅が帰るまでおあずけ。
実母は頂き物の食べ物、仏壇に供えてからじゃないと食べない。
で、仏さんにお下がりもらうのを忘れて期限が切れる。
赤ちゃん産みたては、物忘れがひどくなるホルモンがでるときいたよ。
523 :名無しの心子知らず:03/03/31 07:11 ID:vXTChVKj
うちのクラスにも役員さんのこと、あれこれ言う人がいるよ。
「もっと、こうしたほうがいいのに」とか、
「ああいうやり方はちょっとねえ・・・」とか、
だったら、あなたがやればって思う時がある。
自分がその立場だったらって思うと多少の不手際は許せると思うんだけど。
この、お花の例にしても
みんなに連絡して、お金を集めて、お花を買って、
当日お花を渡すことをやってくれる役員さんに感謝こそすれ
文句言うことはないと思う。
なんでも他人にやってもらおうとする気持ちがセコケチだと思うが・・・。
549 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:29 ID:WaSb7ZFg
雑誌に載っていたセコケチワザ。PNから判断してママさんの投稿と思われ。
「多く作ったおかずのおすそわけや、ドライブに便利な使い捨てのパック。
買うとなると案外高いし、かといって一度使った物を再利用するもの抵抗がありますよね。
私はスーパーでセルフでパックに詰めて買い物するとき、数枚重ねて入れてくるんです。
食品で汚れた一番内側の1枚だけは捨てて、外側のきれいな分はストック。
パックを買わずにすむし、お弁当箱は外出先で捨てられてラクできるから
2倍おトクです」
それってドロボーじゃないのかと(以下略)
550 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:36 ID:koyKtVK2
>>549
あははは。
それにしてもさ、色々考え付くよねぇ…
そういうスレってないかしら?見てるだけで面白そう
551 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:58 ID:wNoJhKyB
>>549
犯罪とまではいかないけど、軽いドロボーだよね。
本人は賢い主婦気取りでみんなが感心すると思ったんだろうね。
552 :名無しの心子知らず:03/04/02 00:35 ID:Os32V422
そういうことすると、コストオーバーの分
商品が値上がりする→消費者が損する
ということに気がつかない?
553 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:24 ID:CSZXwYGt
母子4組で友人宅に集まってランチしたときのこと。
ランチはホカ弁、子ども達はオニギリ&ヤキソバ。
そこでヤキソバが大人1人前弱くらい余ったんだけど、そこで
1人のママが、その家のママにラップを請求してきっちり
4等分して包み出したの。 当然って感じで。
ラップだけでぐるりと包んで、その上にビニール袋にそれぞれ
入れてくれました。
食べ物を大事にするのには感心しなくちゃいけないんだけど
ちょっとビックリした。 そりゃ値段にしたらラップ&ビニール袋のほうが
安いんだろうけど、その家のママにわるい気がして・・・。
554 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:27 ID:V/SSeqoe
>553
微妙だ。子どもの食べ残しでしょ?置いて帰ったら友人が捨てる事になるから
連帯責任で4等分して持って帰るって合理的なような‥。
ラップとビニール袋がもったいない気もするけど。
555 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:49 ID:/xTbTYXV
お菓子とか分けてお土産、はわかるけれど、食べ残しを・・・・
そういう発想まったくないな、自分。
私なら、ホスト家のママに処分をお任せするよ。捨ててもいいし、
あとで食べてもいいよ、ということで。
でもホカ弁屋で買ったヤキソバだよね?
これが鉄板焼きパーティなんぞで持ち寄り、材料が余った、というのなら
話は別かな。お土産ヤキソバ欲しいかも。
557 :554:03/04/02 02:14 ID:V/SSeqoe
>555
ホスト家のママに悪いと思わない?残飯の処理をおしつけるのって。
ましてや「食べてもいいよ」なんて思われたら自分がホストなら身震いするほど厭だ。
空きパックなんかは処理をお願いするけど。
559 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:17 ID:p+oII23L
>>553
捨てるにしろ、分けるにしろ、
ホストのママンに任せるのが一番だと思うけど。
「これどうしようか」
「分ける?」
「もったいないけど捨てちゃう?」
「○○さん(ホストママン)、どうする~?」
見たいなながれでさ。
独断でラップに包んでわけちゃったのがヲイヲイかな。
558 :名無しの心子知らず:03/04/02 07:53 ID:u8e7TjIZ
ごみ置き場から子ども関連(子供服、ベビーカーなど)を拾って、子どもに使用させて
いるママ、いますか。けっこうゴミ置き場にはまだ使えそうなおもちゃがたくさん
ありますからね。小さい子供なんかは玩具をいたずらを目的にしているから、
ゴミ置き場にある玩具というのもいいかも。
562 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:54 ID:VQzYQZ4n
>>558はごみ拾いたいのかな?
うちの市にはリサイクルショップがあって、ごみとしてだされたもので、りっぱなものを新品同様にして、希望者に抽選でくれます。テレビでみました。
五月人形とかもありましたよ。
粗大ゴミで個別回収したやつだけっぽかったけど。
563 :名無しの心子知らず:03/04/02 11:03 ID:1X2kf08h
>>558赤ちゃん用おもちゃと思ってても、犬用だったり、新品同様ベビカでも、盗んできてすてたやつかもしれないでつよ。
引っ越しでいらなくなって捨てたんだろうけど。
私は拾ったものは子に与えたくないなぁ。
564 :名無しの心子知らず:03/04/02 11:04 ID:RrI2na4b
子供はオモチャも口に入れたり舐めたりするし
拾ったものなんて考えられない。
565 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:43 ID:Os32V422
>>558
そこまで落ちぶれたくない・・・
566 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:45 ID:u8e7TjIZ
558の続き
子供服は、洗濯すれば問題なし!
567 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:57 ID:zvbWp+n8
ママじゃないけど、知り合いのイギリス人は粗大ごみの日を
楽しみになさってました。
一度使い捨て生活の日本を出て生活してみると価値観かわりますわ。
ちなみに私は知っている友人からいただいた中古ベビー服・おもちゃなどは
ゆでてから使用してました。
赤ちゃんってデリケートだと思っていたんだもの・・。
568 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:57 ID:ChFNnGi+
去年入園式に買った服を値札を付けたまま出席して
次の日に「あーやっぱり気に入らないから」と
返品したお客様・・
今年も来るのかしら・・・怖い
569 :名無しの心子知らず:03/04/02 13:16 ID:zPXVNalI
>>568
ひえ~~っ!ツワモノですね。
570 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:43 ID:G5wofMW2
>>568
去年入園式なら
今年は何も無いだろうから
入学式まではこないと思われ
571 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:44 ID:xcaeIPAk
>570
七五三があるかもよ。
…とか言ってみたりして。
572 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:48 ID:vYcmhuK7
サークル仲間のママ友。
みんなで集まるとき、何にももってこない。
子供のお菓子くらい持参しろよ!
そのくせ、人一倍食べるんだよな。
彼女のうちに呼ばれたときは、
お茶くらいはでるが、買ってきてと言われた弁当代もくれない。
あんたが買ってこいって言ったんでしょ?
手土産じゃないのよ!
で、ダンナの収入が一番多いってとこがまたムカツク!
574 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:29 ID:+2f7udc/
うらやましくてムカツイちゃうのよね。
575 :573:03/04/02 22:48 ID:fwgKbYKo
>574
カカカカカ<笑
587 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:03 ID:GPZoULhE
うちのハイツの隣の人が、引っ越してきた当初からしばしば
「おしょうゆがないんだけど…」「てんぷら粉、ある?」
とかって、借りに来てたんです(しかも、自分が来ずに子供を寄越す)。
最初は、引っ越してきたばかりで店が判らないのかな~とか、買い物に行く時間がないのかな~とか思って
貸してたんだけど、どうもそういう訳じゃないみたいで、あんまり頻繁なんでだんだん気になって。
だって、うちのハイツって徒歩圏内に二つもスーパーあるんですもん。
それなのにある日「うちの皿を返さないのは何でだ!」みたいな勢いで怒鳴り込んできました。
その皿って、そもそも私んちの皿を貸してたのが返ってきた、筈なんです。
でもヤマ〇キで点数を集めて貰った白い皿なんで、その家にもあった皿らしく、
そこの奥も自分ちの皿だか私んちの皿だか、判らなくなってたんでしょうね。
無料で貰える皿の事で、血相変えて怒鳴りこむそこの奥が馬鹿みたいに見えて
「このお皿は私んちのお皿だと思ってたけど、私の勘違いだったのかな」
って言って皿を渡して、ちょうど良い機会だったから
「勘違いを生む元だから、これからは貸し借りは止めましょ」
って言ったんですよ。
その時「望むところ!」と言わんばかりだったその奥…
先日、またもや「ごま油貸して」と子供を寄越した!!!
ざけんじゃねえ、貸し借りはこれからナシだと言った約束を忘れたのかゴルァ!!
てめえなんぞに貸す調味料はねえ、さっさと徒歩2分のスーパーに行って
ごま油でも何でも買ってきやがれ!!!
とは言えず「うちの家、今ごま油切れてるから」としか返事しなかった私は小心者…。
それにしても、今時「調味料貸して」ってすごくないですか?
昭和30年代じゃないっての。
588 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:22 ID:J+RLH5ge
すごいですわ びっくり!!
589 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:40 ID:/godN+pK
587さん大人
私ならけんかになる
591 :名無しの心子知らず:03/04/07 02:58 ID:y4HOgXKW
>587
これまたすごい話しだ~。
そのうち調味料じゃなくて、段々具材になってきそう(笑)。
付き合わないのが一番だけど、隣同士で子どももいるんじゃ
無視もできないのを、相手は見込んでるよね。
592 :名無しの心子知らず:03/04/07 03:19 ID:aaBZVHQD
>587
アニメのサザエさんでも今時そんな話ないよ。すごい一家だね。
っていうか、587さんって絶対なめられてると思う。
今度子供がきても、「前にね、あなたのお母さんと、貸し借りは
止めましょうね、って約束したのよ。約束は守らないとダメ
なのよ。」と言い聞かせましょう。もし子供がそこで「借りて
帰らないと怒られる」と言ったら、相手のうちに電話してハッキリ
言う、ぐらいのつもりで。
このままだと、お隣は そうやってタメたお金で、数年後に
新築の家に引っ越すと思うよ。
594 :名無しの心子知らず:03/04/07 08:30 ID:OeaGRNlz
>>587
こないだこたちょで同じような話やってたよ~。
そのうちエスカレートして家具や電化用品まで
借りていくようになって、しかも返す気配がないから
被害者本人が怒って取り戻して帰ってきたっていうやつ・・・。
587さんも気をつけて~。
609 :名無しの心子知らず:03/04/08 01:45 ID:X7Q17jIK
飲食店に勤めてますけど、そこまでするか?って感じの奥様がたがときおり
いらっしゃいますね。
例1・・・「4人で行きたいんだけど子供は小さいから2人前でいいよ。」といいつつ
連れてきた子供は明らかに小学生。勿論、料理の追加は無し。
例2・・・「子供がいるので個室がいいです、他のお客の迷惑になるので・・・。」
といいながら、子供走り回り、障子は破り、食事は飛び散り、玩具は散乱し・・・。
飲食店と言う言葉を知らないのかと思われ。
勿論、食器を割ろうが、障子を破ろうがこちらが言わない限り申告は無し。
けちと非常識が多いですね。若いひとも年配のおばあさんもおんなじ。
若い男もおっさんも注意するわけでもないし。
かなりスレ違いすまそ。
613 :名無しの心子知らず:03/04/12 08:07 ID:fo2lf+28
ママ友仲間でたまには飲みに行こうという事になって、
6時に待ち合わせ。
居酒屋に行くと1人のママが
「私、ゴハン食べてきたからお酒だけお願いします」
へ?
女同士の飲みって食事も兼ねてると思ってたけど違うのね。
セコいかどうか分からないけどなんか飲み会楽しくないよ~
614 :名無しの心子知らず:03/04/12 08:20 ID:pBX3F+iH
613
会計はどうしたの?
自分の飲んだ分だけ支払ったの?
615 :名無しの心子知らず:03/04/12 14:02 ID:YuIZqeH9
居酒屋で割り勘って結構難しいのよね。
616 :613:03/04/14 19:51 ID:pPV91XTJ
ゴハン食べてきたママは自分の酒代のみ支払、
他のママは食事と飲み代を合わせて人数で頭割りでした。
617 :名無しの心子知らず:03/04/16 10:33 ID:m1sXI0LP
チョッと愚痴を言わせてください!!
私は結婚が遅くて30才を過ぎて子供を産みました。
今まで友達への出産祝いは、こまめにしてきました。
皆さん我が子にもお祝いを贈ってくださって
大変ありがたいのですが・・・。金額が・・・。
「ミキハウスのシャツとロンパースと靴下のセットがいい!!」
と言った友達に、約一万円のお祝いを贈ったのだけど
今回私が(我が子が)頂いたのは、PAPPのトレーナーとズボン。
それももう一人の友人と二人ででした。
今までに彼女には三人の子供に、その時々に欲しいものを聞いていただけに
チョッとショックでした。
私ってせこいでしょうか・・・。
頂いたものにケチをつけて恥ずかしいのですが・・・。
いつもは7000くらいを目安に、友人の出産祝いを贈っています。
もう前のことだから、私から何をもらったか忘れちゃったのかなぁ。
晩婚は辛いぜ!!!!!!!
618 :名無しの心子知らず:03/04/16 13:37 ID:n0nTEdNg
PAPPのトレーナーとズボンっていくらぐらいするんですか?
でも贈ったものと、貰ったものが全然違ったんですよね。
私もそういうことあります。
だから、二人目の時には思いっきり予算を下げて出産祝いを贈りました。
独身の人と子持ちの主婦じゃ自由に使える金額が違うとはいえ、
冠婚葬祭ではあまりケチりたくないのですけど。
619 :名無しの心子知らず:03/04/16 13:46 ID:cYvGJIal
贈答品に対する考え方、優先順位は人それぞれなんだから、
考えない方が自分が楽だと思います。
それとも、PAPPって、そんなにあからさまにグレード低いもの
なのですか?
620 :名無しの心子知らず:03/04/16 14:10 ID:d5bpDBBC
ちょっと値段を見た程度だと、ミキとそれほど違うとは思う、PAPP。
貰うんだったらミキより無難かも。
一軒に1万渡したのに、3軒で同じ程度返してきたから
三分の一だろうってことなんだよね?
でもちゃんと内祝いを貰っていたなら、
それはそれで終わってるんじゃないかな。
独身時代と結婚してからじゃ、
自分関連の友人にかけられる金額はかなり違うから仕方ない。
621 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:32 ID:Kr3hwSMa
620>別に617さんはミキハウスが欲しいとも
PAPPが欲しいとも言って無いじゃん。
622 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:54 ID:VcIr9syE
>617
仕方ないですね、独身だったら友人の子供にお金をかけて上げられるけど
彼女は、既に3人の子持ち、自分の子供で手一杯なんです。
たとえば、20代前半に結婚した場合、結婚式に招待した場合お祝いは友人からは
2万円が相場だが、30代超えると、3万にレベルUPしますよね?
わたしなんか、結婚が早かったから、一律2万って感じだけど、
(早く結婚した友人は、みんなそん感じだったし)30代過ぎてから
結婚した友人には、友人同士で話聞くと、個々の年齢も30代超えてますし
みんな、3万にするって言うから、3万にしてましたし
結婚式の式場も、ホテルが若く結婚した人より、割と格上だったりするから、
それにおおじて、5万てこともあったよ。
625 :名無しの心子知らず:03/04/16 17:57 ID:2Uh9hqPs
>それももう一人の友人と二人ででした。
2人でPAPPのトレーナーとズボンだったら
ひとりあたり5000円弱くらい?
友達の子供3人にそれぞれ一万円くらいのもの(合計3万円)の
お祝いをあげていた>>617にしてみれば
3万円あげて5000円の戻りはないだろうって事と
リクエストも聞かずに送ってくるなよゴルァって事?
629 :名無しの心子知らず:03/04/16 19:59 ID:7Ea1YF+7
>>617
既婚子持女性は独身女性ほどには金持ちではないって事です。
ほんと、晩婚は辛いですね。
でも晩婚だけあって、早婚の人よりはお金に余裕があったりする。
だから高めのベビー服も自分達で十分買えたりする。
630 :名無しの心子知らず:03/04/16 20:31 ID:jF4cSMZt
>>629
でも晩婚だと定年後にまだ未成年の子どもがいることも
632 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:22 ID:2potTBKi
>>617さん
気持ちわかるよ~!
相手は「品」のないヤシと諦めたよ、ワタシの場合・・・。
やっぱりねー、お祝い事にケチるって人は、品がないのよ。
「育ちが違うんだ」と相手をバカにして、この場は怒りを収めましょう。
633 :名無しの心子知らず:03/04/17 21:59 ID:GyY5KU1x
617です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
独身で給料全てが自分の自由になった頃と、
主婦とでは(今の私もそうです)金銭感覚も変わってくるんですね。
でも、主婦になってもお友達への慶弔はケチりたくないです。
あっっ!
例の彼女の出産のお祝いには、花かご(3千円くらい)も
持っていったのを思い出したわ。
私のときは・・・。
634 :名無しの心子知らず:03/04/17 21:59 ID:nwUTU+Pu
ほんとほんと~
私は仲間内では一番に結婚したけど、結婚、出産と
もらったお祝いは必ず同じくらいのものを返すようにしてるよ!
だって失礼じゃない?そういうもんってあとあとお付き合いするために
あげるんだから、どちらかに気分悪い思いをさせるんだったら
意味無いと思う。結婚してるから自由になるお金がないとかって関係ない
んじゃないかなあ、ま、実際そういう人多いんだけどね。
そういう人たちと同じレベルに下がるか、否かの決断はあなた次第!
内祝いなしということで、フェードアウトすれば?
635 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:23 ID:zuCqoH5/
内祝いなしのほうが、よほど失礼だと思うが。
おめでたいことだからお祝いするのであって、
あとあとの付き合いのためではないし。
636 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:24 ID:EMFWJspC
失礼っていうか相手と同じレベルまで落ちちゃうよね<内祝いなし。
637 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:38 ID:zuCqoH5/
相手が内祝いをくれているなら、
同レベルじゃなくて以下だと思う。
638 :名無しの心子知らず:03/04/18 02:35 ID:qbjE0EGI
でもその内祝いもこれまたケチる人がいて萎え~なんだよね・・
この前友達に出産祝い8000円位の物をあげて
500円のハンカチ1枚送ってきてびっくりした。
まぁ、返さないよりましだろうけど。
私も>634と同じで絶対もらった額と同額のものはあげるけどなぁ。
内祝いも半返しはきつくてもせめて3分の1は返すようにしてる。
640 :名無しの心子知らず:03/04/18 07:30 ID:ORdPLH8o
みんな「冠婚葬祭お付き合い帳」みたいなの作ってないのかしらね。
きちんと記録しておけば失礼な事にならないのにね。
641 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:36 ID:ia6+wLQS
仲の良かった学生時代のグループで出産祝いした。
お祝いするメンバーは1人子持ち・・・2人、独身・・・2人。
出産したのは上に男の子がいる友達で今回は女の子。
独身の子A子が「女の子の洋服買ってみたい」と言うんで
お祝い買ってきてもらって出産した友達の家に現地集合。
(独身Bは当日欠席)
予算は一人5000円。(全員で2万円)
お祝い見てみてA子以外の3人がかたまった・・・・
95サイズのフォーマルワンピースだったんだもん。
(半袖なのにベルベットスカート、洗濯不可、白っぽい、スパンコール)
「予算があったんで一番豪華なのにしたよ」ってにこにこ
・・・子持ち2人で「かわいいねー」とほめまくったが
「いつ着るの?こんな豪華な服。ウチには不要だよ」と出産友。
A子がそれを謙遜と受け取ったらしいのが救いでした。
(結局、着なかったらしい。仕方ないよなあ)
関係なさそうなんでsage
642 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:49 ID:kEfaN6qr
私は内祝いは半返しをしています。
返す金額が五千円以上なら商品券で返しています。
私自身、他人が選んだ高級な皿やシーツや掛け布団で
気に入ったものに出くわした事が無いから・・・。
五千円以下の人には、当り障りの無いタオル等を送ってるけど
きっと押入れの嫌われ物になっているのだろう・・・。
お付き合い帳はもちろん作っています。
送った物と送られたもの。
第一子と第二子と似たようなものだとまずいでしょ?
でも、基本的には第二子も同性だったら商品券かおもちゃ券にしている。
我が家は男の子二人で、上の子が着ているのと似たような服をもらって
デパートで交換してもらったことがある。
(ひょっとして私が一番せこい?!)
女の子だったらこんなことも無いんだろうけど・・・。
643 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:50 ID:ORdPLH8o
独身に買わせちゃダメだよ。
644 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:01 ID:2q5/VJkR
>643
んだ。独身の子は使い勝手とか仕様頻度考えないから。
うちの妹(独身)。友達の出産祝いにお店で一番小さいサイズの
かわいい靴買ってあげてとても喜ばれたと(本人は思っている)
悦に入ってるもん。しかも硬そうなスニーカー。
もちろん1度も履かせることな買ったらしい。
妹は「でも履けなくてもインテリアとして使えばいいと思って」
だって。
靴はやめたほうがいいよって言ったんだけどね。よりによって
1番小さいサイズにしなくても・・・。独身の子はドリーミーが
入ってるからね・・・。
せこけちではないけどね。
645 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:05 ID:yjQJRbiX
独身の時、出産祝いってよく分からなかったから
いつもお店の人に聞いていたよ。
「80か90の服か、12.5の靴にしたら・・・」とすすめられた。
646 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:33 ID:O8MfmQOJ
お店の人もね~、若いオネエチャンだったりすると、話半分かも。でも私もいつも
聞いちゃうけど。
650 :名無しの心子知らず:03/04/18 16:01 ID:rx3ZA3GC
子供の靴はプレゼントには向かないよね。
この靴の何CMって指定でもされたら別だけど。
私も出産祝いで靴もらったんです。同じ人から5足も。
でもどれも履くには適してないような作りの物ばかりでうれしくなかったんだけど
ダイエーに行ったら同じくつが1足500円でワゴンに山盛り。
新生児に18cmの靴5足ももらっても季節も合わず(ブーツとか)結局
履かせられませんでした。
お返しは3000円の紅茶セットにしましたが、、。
プレゼントって限られた予算の中でできるだけ相手に喜んでもらえる物って
考えて悩んで選ぶけど、中にはできるだけ安くとか、適当って人も多いのよ。
652 :名無しの心子知らず:03/04/19 05:22 ID:YGR9k5nf
>>650
季節が合う合わない以前の問題だと思うけど・・・
「大きくなったら履いてね」って?
653 :名無しの心子知らず:03/04/19 08:18 ID:zrH3HjLa
結構遠くの大きな公園へママ友と出かけました。
うちの車で行って、駐車場代も私が払ったけど、
自宅まで送った帰り際の言葉は「気をつけてね~」。
うちも楽しかったから、お金を払えとは言わんが
「ありがとう」じゃないのか??
654 :名無しの心子知らず:03/04/19 10:17 ID:jO2e0+Nq
「じゃあね、バイバイ」だけでなく、気遣いの言葉があっただけでも、
金銭的にはニブチンだけど良い人かと。
今度出かけた時はサイフをトランクに入れておいて、
駐車場の料金所で「ごめん、とりあえず出してくれる?」と言って、後で半額払うべし。
662 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:32 ID:wznhZoLQ
昔の話になるけど、
ディズニー映画のビデオを買ったので
お友達にも貸したりしてたのですが、
その中の1人が「あんまり貸したり何度も見たりするとテープが劣化するよ」
「ダビングしてあげる」と親切に言ってくれたのでお願いしました。
ダビングが出来て返しに来てくれたのでビデオテープ代は払わないといけないかな?
と思ったので聞くと「いくらなら払える?」と!
「500円くらい?」と聞くと「それでいいよ!」だって
なんでもディズニーのビデオは普通のビデオではダビングできないので
それ専用の装置を買ったとか。
何だか悪徳商法に引っかかった気分だったわ。
その友達の家にはいろんな人から借りたビデオのダビングが
ずらっと並んでました。
とっくの昔に友達やめましたが、
せこケチママと聞くとその人を思い出してしまう。
664 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:54 ID:V8ZSH+ww
ビデオのダビングはセコケチの問題ではなくて犯罪だけど、
662がどうして悪徳商法にひっかかった気分なのかがわからない。
相手からお金を請求したわけではなく、662が500円なら払うと言ったんでしょ?
665 :662:03/04/20 11:09 ID:de7dinS7
>664
そう?ビデオテープ代いくらか解らなかったので「500円」と多めに言ったけど
正直お金取るか?って気持ちでしたよ。
私もケチせこになってレンタル代貰えばよかった。
667 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:24 ID:sD6OH0lA
>>662
えっ?テープ代払わないつもりだったの?
類は友を・・・・
668 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:25 ID:V8ZSH+ww
ごめん、私には662もケチに思える。
テープ代取るな、レンタル代貰えばよかった、だなんて。
払いたくなかったら「ありがとう」だけ言えばよかったのに。
それを自分から払ったのにこんなところで晒してさ。
669 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:49 ID:VGIDzqXT
まあ、たった500円で相手の性格が分かったと思えば安いよ
テープ代200円として300円しか損はしてないよね
まあ向こうはダビングしたディズニービデオを知人に売って
得してるかもしれないけどそれは気にせず、貴方が大人になれば良い
671 :名無しの心子知らず:03/04/20 17:51 ID:3oefeR+8
662は、別の友達に貸してあげたりしてるんだから、セコケチじゃないと思う。
逆に友達は「ダビングしてあげる」って、親切で言っているのか、
自分のうちの分もダビングできるからって計算して言ってるのか分からないからいやだな。
できれば「テープ代はうちの分をダビングさせてもらったから、いらない」といって欲しい。
ダビングの手間がかかるとは言っても、2本テープを入れてスイッチを押すだけでしょ。
もとのテープって結構高いのに。
でも662もダビングしてもらう時点で、テープを渡せばよかったのに。
安い変なテープにダビングされるのはイヤだし、
そういう友達ならテープ代を取られることも予測できたのでは?
672 :名無しの心子知らず:03/04/20 20:38 ID:R5Usmixs
子供用のビデオなんて、劣化する前に子供が飽きるよ。
どんどんお友達にも貸して、もとを取ったほうが賢いと思う。
(もちろん、タダで貸してあげてね)
673 :662:03/04/20 21:10 ID:o2DwkNKI
私がせこケチでしたか。。
「幾らなら払える?」と言われたことが今でも信じられない。
そんなに大人になれないのよ。
写真の焼き増しってお金貰う?
私は貰わない。
それを他人に求めた私がいけないのね。
674 :名無しの心子知らず:03/04/20 21:28 ID:VOvuDIdR
>>673
これはどっちがせこケチとかいう問題ではないと思われ
お金を貰おうとすることがせこケチだとは必ずしも言えないのでは?
写真の焼き増しにしても他のことにしても、自分は無料でいいと思っていても
それがかえって相手に気を使わせてしまうこともある。
だから自分はあえてお金を貰うこともある。
・・・とは思わないかい?
675 :名無しの心子知らず:03/04/20 22:55 ID:2J/87TVE
>662
ビデオの件ですが、ディズニーに限らずマイクロビジョンのコピーガードが
入ってまして、通常のダビングをしても綺麗にダビングできませんよ
って普通はダビングしてもらうときにビデオテープを渡しませんか?
幾らなら払えると言うのは、幾らなら負担にならない
逆に幾らでもよかったと言う事だと思うよ。
相手に負担をかけないってのもつきあいとしては大事だと思うし
まあ写真の焼きまわしの件は違いますが、
貴方が写真代を自分で負担方だからいいけど、逆に他のママ友を
同じ事をできない人もいるだろうしねぇ
662さんは他のママ友が焼きまわし代を請求してきたら
後でけちと思われそうだけど、そんな事はないよね?
663 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:48 ID:dC5om2l/
家族ぐるみの付き合いもしていて、
旅行や食事も、頻繁に一緒にしているらしい、
とても仲の良さそうなママ達がいる。
そのうちの一人が、
「あの人、超せこいの。
この間、貸し別荘に旅行へ行った時ね、
私達家族は、1日遅れで行ったのに、
朝食代って1000円も取られたのよ」だって。
家族4人で朝食2回=¥1000って高いのか?
瞬時に理解出来ずに困惑してたら、
「だってー、食パン1斤150円位でしょ。
それからヨーグルトが・・・牛乳が・・・」と計算しだしちゃって困った。
高いんだか安いんだか良く分からなかったが、
その2人と付き合わない方が良い事は理解できた。
678 :名無しの心子知らず:03/04/21 04:03 ID:cgt00UIs
大学時代の友人が妊娠し「あまりお金をかけないで
出産準備品を揃えたい}というので、うちの子のお古だけど
まだまだ使えるベビー用品をたくさんあげた。
A型ベビーカー(使用期間半年くらい)や
新品同様の短肌着、長肌着、ベビードレスなどなど。
お宮参り用の着物やセレモニードレス、お食い初め用の
食器は貸してあげた。
出産準備金相当浮いたと思う。
産後すぐに大学時代の友人と3人でお祝い持参でお見舞いに行った。
しかし、その後お祝い返しはもちろんお礼の一言もなし。
こちらの親切心を踏みにじられたような気分になり激鬱。
「気は心」っていうし、お礼までもケチケチすんな~。
679 :名無しの心子知らず:03/04/21 08:53 ID:fI6wPxQO
>>678
お礼すら一言も言わないの?
あげたときありがとう、貸したときありがとう、お祝いくれたときありがとう、返すときありがとう。
内祝い遅れることもあるだろうけど、ありがとうすら言わない人ならアウトだなー。
680 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:13 ID:mUiQ2QLu
義理の姉はチョッとずうずうしいけど、基本的にはいい人!
嫌いじゃないんだけど、チョッと困っていることがあります。
私が出産した時に、ベビーベッドをもらってきてくれたり
肌着とかベビー服のお下がりをくれたりするので
とっても助かっています。
でも、それを使い終わった頃に(半年か一年して)回収するのよね。
ベビーベッドは頂いた方に3000円ほどのお菓子を持って行ってるし、
肌着やベビー服は黄ばんでいて、下の子が生まれても使いたくないような
代物なのに・・・。
赤ちゃんが生まれそうな知人に、
「Tちゃん(私)が私の子の赤ちゃんの頃の肌着を持っているから、
もらってあげるぅ」とか言っているし・・・。
私が買い足して比較的綺麗なものをあげたほうがいいかしら?
681 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:42 ID:oBWmwioB
赤ちゃん用の肌着って、知人に黄ばんだ古着はあげないよね。向こうから
頼まれたら仕方ないけど・・・。
その古くなったものとは別にキッチリ包んで、綺麗なほうも2,3枚一緒にあげたら
どうでしょ? こっちは黄ばんでて、着せたくないかもしれないから、と説明付きで。
古い方を返さないと、ケチって思われるといやだから。
682 :678:03/04/21 23:36 ID:cgt00UIs
>>679タン レスありがとう。
そうなのよ。ベビー用品はいつも郵送で送ってたんだけど、
到着しても音沙汰なし。
高額な着物やこわれものの陶器製のお食い初めの食器を送った時も、
無事に届いたのかあたしゃ心配しきりだったのに
お礼どころかいつまで経っても連絡なくて参った。
お見舞いに行ったときは対面したし「ありがとう」あったけど
アウトかも。
683 :名無しの心子知らず:03/04/22 01:38 ID:LlKMlkAk
お古クレネタなんだけど・・・
上の子(もうすぐ5歳)のお古を、「姪夫婦がマンソン買って、
お金がないから、新生児過ぎた位のお古クレ」って言ってきた人がいたのね。
当時上の子2歳。まだ二番目の予定はなかったし、
70~80位のお古を全部あげた。
母も義母も洋裁和裁する人だし、初めての子だからブランドも貰えて、
何回も着せてない服ばかり、相当数あった。
本人からはそのおばさん経由でお礼の言葉があった。
その後うちもマンソンを買い、すぐに妊娠して
下の子が4歳違いで生まれたんだけど、結局新生児の物と90サイズからしか
残ってなくて、また70、80サイズを少しだけ買った。
そのおばさん、また来て「また姪の所子供生まれるのー、
お金ないって言うから上の子に100サイズのお古貰える?」
上の子ももう食べこぼしとかしなくなって来たから、結構ブランドの服とか
買ってるし、正直言ってあげたくないのよ。
合理的なお古の貰い方だとは思うんだけどさー、うちも同じように
マンソン買って貧乏なのにそれはないよ。
せめてうちの下の子に下着一枚くらい持ってきたって罰当たらないだろうと
ちょっとむっとしますた。
684 :名無しの心子知らず:03/04/22 07:23 ID:zgdJXwsR
>>683
家もマンソン買ってから余裕が無いので
上の子のお古はネットオークションで売ってるんです~
子供のモノって短期間しか着れないからお古でも値が付くんですよ~
お陰で下の子の服を何点か買えましたの~
お宅でも下の子の服を売ってみてはいかがですか~
ババァならネットオークションってだけで理解不能になって
「あ、あらそう・・・」って引っ込んでくれないかな?
685 :名無しの心子知らず:03/04/22 07:23 ID:P/Zh5tdA
>683
否ならば、文からわからないけど性別違うのかな?
下の子にきせるじゃ駄目なの
後は綺麗なのがないからとか友人にあげるとか、適当なのはバザーにだしたとか
いろいろ理由をつけてあげなければいいと思うよ。
あんまりほしがるならブランドものではなく、普通のでしみの
ついたものを「どうしてもというのでこんなのしかなくて」とか
言って渡せばいいのでは?
いやな人間にブランドものをあげる事ないもの(w
686 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:48 ID:tWYMOM7F
「お古は弟のところに上げているの」といつも言っている義姉。
でも、今小学校五年生の子のお古だから、デザインが・・・。
子供服ってあんまり変わっていないようだけど、
結構ズボンの形とか変わっているのね。
すそが絞ってあって、腰とひざ回りが大きな形。
先日公園に着ていったら、かなり浮いていた。
「狙い?」って聞かれちゃったよ。
もらった服をほとんど着ていないんだけど、
みんなに「甥にあげている」って、言っているのを聞くと
正直心中複雑・・・。
687 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:51 ID:+YZyuj2F
>686
私の友人が義姉に子供のお古を上げているんだけど、
一度も着ているのを見たことがない。なんか腹が立つ。
と言ってたのを聞いたことがある。
でも、私は686の気持ち分かるよ。
好みってあるからさ。
688 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:01 ID:MClLhU0g
お古って
あげる時は「捨てるよりマシ」もらう時は「良さそうなものは着て後は処分」
と思ってるけど、違うのかな。
もっともブランドのよそ行きなんて断るけどね、そう言うのは趣味の問題もあるし
お出かけにまでお古は着たくないし。
689 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:17 ID:y8l7eP3M
近所のババサマ
「産んでも育てられそうにないから、娘には産むなっていってるのよー」
私「…」(顔は愛想笑い)
ババサマ「いらないからってあげるわけにもいかないしねー」
私「!?!?」
ババサマ「まだベビー服とってあるのよ」
私「…」(愛想笑い)
もしもってこられたら鬱だー。
てか娘に変な命令すな!!
690 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:57 ID:C7KeJ7w5
それはババサマの娘が赤ちゃんだった頃の
ベビー服を取ってあるって事ですか?
691 :689:03/04/22 12:09 ID:1lcS2cZN
>>690たぶんそうだと思います。
ババサマはいろいろお節介焼きなので、長話に付き合わされるくらいならまだよいのですが、あまり深い近所づきあいは避けたいもので(+д+;)
692 :名無しの心子知らず:03/04/22 21:22 ID:hrvMalE9
高校からの4人グループ内で出産祝いは1人一律5千円ずつにしてますが
子供の数が私はまだ1人、2人はそれぞれ2人ずつ、もう1人がこの夏
3人目を出産します。で、2人のママのコが「3人目はもうお祝い
いいよね」って言ってます。2人くらいはみんな平均して生むから
お互い様だけど3人目はキリがないからとのこと。
グループじゃない別の友達に聞いたらそのコはどの友達にも
1人目しかあげてないって言ってました。
そんなもんなんでしょうか?
ただ3人目生むコが日ごろからセコケチなのでみんなあげたくないのかな
とも思う。みんな自分がもらったときはお返しやってるんだけど、
そのコだけは誰にもお返しやってないからそういうのもあってみんな
やりたくないのかなって思って。
693 :名無しの心子知らず:03/04/22 22:57 ID:slfwr4gr
>>687
まるで私のことのようだ・・・ウチは娘がいるのですが
2歳違いで義姉に1人目が生まれた時、男の子だけど
「お下がりがあったら欲しい」と
言われたので、男女問わず着られるような色やズボンを沢山渡したのに
一度も息子が着ているのを見たことがなかった。
次に2人目が生まれて、女の子だったのですが
「女の子なのでお下がりが沢山使えて嬉しい」と言われて、
やっぱ上の子の時は着せなかったんかいと思ったら
下の子はいつ会ってもフリルゴッテゴテの乙女な服装。
友人に赤ちゃん(女の子)が生まれたので
「出したお下がりで着ないのがあったらよこしてもらえますか?」と
お願いしたら段ボール1箱送ってくれたけど、
ウチの服が3分の1くらいで残りは男の子モノの服・・・。
おいおいウチのお下がりどこ行ったんじゃい。
まさか勝手に捨てたり売ったりしてないだろうな?と思う私のほうが
セコケチかしら・・・
694 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:00 ID:soHZjlGZ
勝手に売ったり捨てたりしていいんじゃないの?
だって「欲しい」と言われて「あげた」んでしょ?
695 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:04 ID:ssGvamRe
おさがりあげてから二人子供が生まれたわけでしょ?
その間何年くらいかしら?
毎日会ってお下がり着ていたが確認したわけですか?
一回あげたものなんだからどうするかは貰ったひとの
勝手なのではないですか?
今度あげる時は「大切に毎日着て返せって言ったら
ちゃんと全部返してね」とでも言えば?
696 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:16 ID:Z/fPwxA3
お下がり、気に入らないからって最初から捨てたり売られてたら
ちょっと悲しい。やっぱりいくら親戚とはいえ義理の間柄だとも
らっても気に入らないっていえないからね・・・。下手にあげな
いほうがいいかも知れないね。
確かにあげたものなんだけど、大事に着てくれる人にもらって欲
しい・・・。いくら着れなくなったとはいえベビー服ってそれな
りに思い出が詰まってるし・・・。
699 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:42 ID:c+PROyoO
一度人にあげた物はその人の物だからどうしようもできないよ。
あげた後のこのことまで気になるようだったら今度からあげないようにするとか、
あげても気にしないようにするとかした方がいいよ。
私はお下がりもらうと迷惑な方で何度お断りしても持って来る人がいる。
そう言う人に限ってサイズが小さかったり、変な香水ふってくれたり、
悪いけど全部捨ててる。
704 :693:03/04/23 01:21 ID:k3HDb//N
そうですね、「あげたのだから向こうでどうしようと勝手」という気持ちで
渡せば良かったのですね。
私の中で勝手に「うちに次の子が生まれた時は返ってくるんだ」と
思い込んでいました。ちなみに二人目不妊なのでまだですが・・・。
義姉が喜んでくれたらいいなと思って状態の良いのを選び、
向こうの子達が着たらどんな風かなと期待していたのですが
結局見ることが出来なくてがっかりしたんです。お礼の言葉も無かったし。
最初に渡して以来、もうお下がりのリクエストが来なくなったので
好みが合わなかったのかもしれません。
友人の子が生まれた時、下の子は1歳半過ぎていたので
すでに着なくなった服があったら送ってくれるよう頼んだのです。
で、娘の服があまり返ってこなかったので
「あれ?あの服何で無いんだろう・・・」となってしまいました。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
ホントは売るのが目的でお下がり欲しいと言ったのかなとか
つい悪い方に考えてしまい、変なレスをつけてしまって
皆さんに迷惑をかけてしまい、すみませんでした。
冷静に考えると何かトンチンカンな事言ってますね>自分
700 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:42 ID:ocDRp+wP
大切に使って欲しい。という気持ちは当然だろうけど、
貰ったほうにしてみれば、開けてみて気に入らないからって返すわけにもいかないしねえ。
せいぜいこっそり処分するしか・・・・。
702 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:13 ID:9NdEI3a+
近所の若いママさんに頼まれお下がりをあげた。
その子はまだ生後6ヶ月くらいの赤ちゃんで、うちの子のお下がりは
2,3歳児用の服しかないが、それでも良いというので譲った。
が、数日後うちの子のお下がりの洋服、靴を身につけていたのは
そのご近所さんの義姉の子供だった(ご近所さんちによく遊びに来てる)
ご近所さんはおとなしめのタイプだが、その義姉は一見してヤンキー風。
義姉が「うちの子のサイズにピッタリじゃん」とか言って奪ったのかな?
まぁあげた物だからどこに渡ろうがしょうがないが、ちょっと気に障った。
703 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:19 ID:FyeRugZ0
>702
あ~ごめんなさい
かわりに謝っちゃう
いとこから沢山お下がりもらって整理中に来たボスママ
上の子に丁度よいと持っていってしまった
ウチの子が着られるようになったら返すっていってたけど
押しが強い人で、断れなかったヘタレです
本当に返してもらえるのだろうか・・・諦めてるけど
705 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:57 ID:GD87gqbO
こどもの写真付き年賀はがきを
懸賞の応募はがきにつかったら貧乏くさいですか?
706 :名無しの心子知らず:03/04/23 02:20 ID:mTqaT3hF
>>705
応募する際の記入事項って結構沢山あると思うけど、どうするの?
写真付って文章書くスペース殆ど残ってなかったりするよね。
707 :名無しの心子知らず:03/04/23 08:39 ID:KsfsVZfl
貧乏臭い以前の問題じゃない?
708 :名無しの心子知らず:03/04/23 08:50 ID:r+6hHpqR
その後、どういうルートに回されていくかわからない所に
住所、名前だけでは飽き足らず、子供の写真を送りつけると?
709 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:12 ID:gp61Yyoq
>705
写真付葉書を普通の葉書に戻す裏技があるから、
それで写真はずして使えば?
710 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:52 ID:wH4HdK0n
今ちょっと思ったけど
家のプリンターで印刷したはがきって洗ったらインク取れるかも。
712 :名無しの心子知らず:03/04/23 10:40 ID:n2wgAXBN
郵便局で切手等に交換しる!
713 :名無しの心子知らず:03/04/23 13:23 ID:08i9iyhj
>705
以前、勤めていた会社でプレゼント企画をしたときに、
「結婚しました(ハアト」のキャンドルサービス写真のついた年賀ハガキで応募してきた人がいました。
悪用はしませんが、面白かったので周囲の2~3人に見せて笑っちゃいました。
厳正なる抽選で、と言っても、抽選するのは人間だから、
あまりにも貧乏くさいかったり、ハガキが汚かったり、
文字が読みにくいのは当選にしたくないですよ。
郵便局で新しいハガキ(エコーハガキもかろうじて可)に変えてもらって、
キレイな読みやすい字で、担当者の心をくすぐるような一文をつけて応募することをお勧めします。
714 :名無しの心子知らず:03/04/23 16:20 ID:mbGd71pI
>713
そんなの全然「厳正なる抽選」違うじゃない、って今更言っちゃーいけませんね。
でも字が読みにくい、というのは論外としても貧乏くさいハガキであるとか
エコーハガキは「かろうじて」可だとかそんなこと言われたくないな。
スレ違いなんでsageます。
718 :705:03/04/24 00:20 ID:XXbEZ1Cj
みなさんレスありがとうです。
おとなしく郵便局に行ってきます。
…(´Д`)…。
719 :名無しの心子知らず:03/04/24 01:41 ID:zqeb/yCw
>>718
子供の写真つきでしょ?
懸賞済んで、処分されることを考えたら嫌じゃないですか?
私なら使わない、使えません。
亀レス失礼
720 :名無しの心子知らず:03/04/24 08:03 ID:z8v76J7v
以前子供が同じクラスだったお母さんに「お下がりの洋服
たくさんもらってジャマだから少しもらって!」と何度も
言われ、断りきれずに承諾したらダンボール2箱持って来た。
セコケチな人なので「いらない物は捨てていい?」と何度も
確認して片付けたら、案の定2週間くらいして「あの中の
ジャージ返して」と言ってきた。着てなかったからすぐに
返すって言ったら「元は私がもらったんだもん。今は洋服も
安いしこのくらい買えるでしょ」。
翌日さっさと返して縁切った。
724 :名無しの心子知らず:03/04/24 10:44 ID:+K6BwESd
前アパートに住んでいたときのお隣さん。
子供が生まれた年の夏、寝るときも全くエアコンかけず、
ベイベを全身アセモだらけにして病院で薬貰った。
寝るときちょっとぐらいかけたら?と言ったら「エアコンかけたら電気代がいるけど
病院で薬もらっても乳児はタダじゃない」って。
その次の夏。オムツを殆ど替えなかったのが悪かったのか関係ないのか
知らないけど、尿路感染症でしばらく入院してた。
ウチが引っ越ししたので付き合いはなくなったけど
今年の夏はベイベ大丈夫かな・・・。
725 :名無しの心子知らず:03/04/24 19:49 ID:YtjuAxhC
>724
私も気になる、そのベイベの今年の夏....
ぜひ連絡して状況確認キボン。
セコケチしてて結局はベイベが大病にでもなったらどうすんだろー。
726 :名無しの心子知らず:03/04/25 00:23 ID:DbYRYKlV
>>724,725
どこかのスレで書いたけど、縁切ったケチママがそうだったよ。
おむつケチる、クーラーケチる、風呂ケチる。
うちへ来た時におむつがシッコでパンパン。悪臭がするほど。
あんまり可哀想だから、うちの子と一緒にシャワーで行水させて、
着替えさせてドライ掛けた部屋に入れたらあっという間に寝た。
夜泣きが凄くていつも不機嫌とか言って、親がイライラしてたけど
ケチの結果だったわけ。そのママ、旦那が朝シャワーして水道代が
高いからって、子供がどれだけ汗かいても夜までそのまま。
あげくにあせもを掻いて掻き壊してとびひになってんのに、
「医者代がもったいない」って医者に2週間つれてかない。
医療費は申請して後払いで、一月くらい掛かるから。
あげくにとびひに白癬菌が入ってグズグズに化膿してた。
それでもスイミングの月謝がもったいないってそのまま連れて行ってるし。
薬も「抗生物質飲ませると弱い子になるから嫌」とか
わけの分からない事言ってちゃんと飲ませない。
あげくに女の子なのに太ももに物凄い跡が残ってた。
風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。高熱出てから連れて行って、
「熱が出ないうちに言っても軽い薬でなかなか治らない」とのたまってたよ・・・
肺炎にでもならないと分からないんだろうな。
728 :名無しの心子知らず:03/04/25 02:25 ID:0yHeUqug
>726
うわー。。悪徳ブリーダーみたいな母ですね。。
729 :名無しの心子知らず:03/04/25 02:36 ID:bqNebiyA
>726
> クーラーケチる
>風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。
これは私と一緒だ、
クーラーは最低限にしてるよ、体温調節機能だって使わなきゃ発達しないと思うから。
風邪も家で安静にしてて様子を見る、解熱剤は出来るだけ使わない、
やっぱり自然の治癒力を育てたいから。
勘だけで病院に連れて行くかどうか決めてる。
まあうちの子がそれで元気に育って健康だから出来る事だけどね。
730 :名無しの心子知らず:03/04/25 05:29 ID:iY7m1CfV
>>729はケチのうちに入りません。
731 :名無しの心子知らず:03/04/25 10:56 ID:DbYRYKlV
726です。
>>729タソ
それは全然ケチじゃないと思います。
クーラー最低限どころじゃなかったんですよその人。
732 :名無しの心子知らず:03/04/25 12:14 ID:CqN7XIMp
726のケチママは確かにヒドいけど、
>>「抗生物質飲ませると弱い子になるから嫌」
ある意味あたってる
>>風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。
うちもすぐには連れて行かないなぁ。病院に連れて行き時ってのがあると思う。
あと、乳児は病原菌いっぱいの病院にむやみやたらに連れていってはいけな~い。
734 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:44 ID:TMe9ouAY
病院でもらった薬を、処方箋残しといて、似たような
症状(鼻水だけ、咳だけ、ゼロゼロのホクナリンなど)で
使いまわすのはケチ以前のDQですかね??
もちろんそのときの体重も書いてあるんですが。
735 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:48 ID:B4NMjueY
鼻水だけが長引いて病院に行ったら
「鼻水を放っておくと蓄膿になることもあるので
まめに診せるように」といわれました。
自己責任で、ってことなのかしら?
>病院に連れて行き時
736 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:56 ID:jo71sb8f
>>735
子どもによって違うし。
兄弟でも風邪を引くと中耳炎になりやすいこと
風邪を引いても風邪で終わる子もいる。
子どもが蓄膿になりやすいとおもったら早めに
そうでないなら日にち薬が有効かと。
まめに見せれば医者は儲かるからね。
737 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:58 ID:iiPTzqwQ
今耳鼻科だよ。
鼻は耳鼻科っといつも怒られるが
毎日通わされはや2カ月。
薬出すのが嫌いで吸入のみでこんなにかかるのか。
…まぁ医療費タダだから懐は傷まない。
738 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:59 ID:Y9W2jT4q
病院で余計な風邪をもらったり、
抗生物質を飲ませすぎたりしたくないから、
なるべく病院には行かないと言うのが大義名分で
実は、お金がもったいないからだったり、
面倒くさいからという親がいるからね。
同じく「何でも自分で出来るように、たくましく育てたいから」
というのが大義名分で手を抜いて眼を離してる親もいるし、
両方とも本当は、自己責任で、余計にてまひまが掛かる事なのに、
DQ親の言い訳になってるところがイヤだね。
747 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:36 ID:JU4YMYZ2
ママでなくてすれ違いだけど、うちのドケチ旦那はうんこのついた
オムツを便器の中にドボンとつけて洗っていた。
おこっても便器の中の水は汚いと言うのが理解できないみたいです。
せっかくベビーネンネの1枚800円もする布オムツを買ったのに
便器につけて信じられない。漂白除菌したけどだいじょうぶかしら。
748 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:39 ID:QtOWr3dw
>>747
あ、ごめん。それ私やってたわ。
オムツもベビーネンネ
749 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:42 ID:Gnnb/uVH
>747
それはポピュラーな布オムツの洗い方らしいですよ。
757 :名無しの心子知らず:03/04/27 00:00
ID:Jsr/FptG
>>755
180よりもちっと前からじゃないか?どーでもいいが。
ところで、真夏と真冬にしか来ないママ友がいる
理由は空調節約のためなんだろうけど
この前「春になったからウチにも来てね」と言われたよ
暑くなる前に切ろうかと考え中
758 :名無しの心子知らず:03/04/27 09:10 ID:GXov3es5
>>757 いるんだね、やっぱそーゆうママ。
うちも、節約しているから、冬は暖房費節約のため、朝と晩しか
ストーブつけず(昼間は厚着)、夏はできるだけ扇風機でがまん
(空調つけたとしても、一番暑い盛りの午後1時~4時まで)
しているんだけど、ママ友達がうちにくるとやっぱり気を遣って
暖房&空調フル回転させてしまう…中には「寒いんだけど」とか
はっきり言われるママもおられるし。私からはお友達誘わないんだけど、
「遊びに行っていい?」っていわれると(話は合うので)断れないし、
かといって、一緒に節約に協力してもらうわけにはいかないし…。
思いきって、「遊びに来てもいいけど、うち寒いよor暑いよ」って
断っておいたほうがいいのかしら???
759 :名無しの心子知らず:03/04/27 12:47 ID:hGy95Pso
私の住んでいる地域は、あんまり裕福とは言えないけど、
空調節約するためにジプシーしちゃう人や、
友達が来てるのに空調節約しちゃうケチはいないなー。
節約しない貧乏が多いって感じ。脳ミソ足りないんだろうか。
でも、付き合っていて楽。せこケチママって付き合うの大変そうだもんね。
760 :名無しの心子知らず:03/04/27 17:35 ID:kN7D2XA+
>758
そんなに光熱費もったいないですか?
友達来た時も付けないなら、はじめから設置しなきゃ良かったのに。
>思いきって、「遊びに来てもいいけど、うち寒いよor暑いよ」って
>断っておいたほうがいいのかしら???
言ってみたら?2度と遊びに来ないから、気楽になるよ w)
761 :名無しの心子知らず:03/04/28 00:27 ID:P1tZfbGW
758タソ
気持ちは分かるけど、そこだけは目をつぶったほうが良いよ。
行き来が半々くらいならね。
うちは上がり込まれる一方だったクチなんだけど、
(前に書きましたが実家が託児所状態だったものです)
隣の家のママ、夏休みに子供の友達来ると、しかたなく冷房掛けるわけ。
で、友達帰った途端に冷房切って窓開けるんだけど、
怒鳴り声がするのよ。
「電気代掛かるから外で遊びなさいって言ってるでしょ!」って。
そしたらその子たち、自分の友達が来てもうちへやってきて、
うちのママンに「おばちゃん、お友達も良い?」って聞くわけ。
さすがにそこまで顔見知りじゃないし責任もてないから、
やんわり断ってたけど、結局外じゃ暑すぎるから帰って行ってた。
なんか可哀想だったよ・・・
765 :名無しの心子知らず:03/05/02 07:51 ID:r9fHdDFD
住んでる環境によって違うのかなあ
私子供が遊びにきたくらいでエアコンかけないよ。
親がついてきてたら居間と食堂にはかけるけど、
子供達はあんまりその中でじっとしてない、
子供部屋行ったり庭に出たり走り回ってる。
767 :名無しの心子知らず:03/05/02 15:02 ID:u+1uclFj
>765
うちの方、真夏にクーラーなかったら遊ぶどころじゃないよ。ぐったりしちゃう。
誰が遊びに来てもクーラーはかける。
関東です。
768 :名無しの心子知らず:03/05/02 15:31 ID:5Bv475rN
>767
うち東京だけど、かけるよ。
気持ち悪い暑さだからね~。
学校でも幼稚園でもかけてるよ。
遊べる庭ないし・・・。
773 :名無しの心子知らず:03/05/08 08:27 ID:0ySR/2wN
母の日が近づくと、三年前のことを思い出します。
義母にレストランのお食事券(10000円)を、
母の日のプレゼントに送りました。
義父と一緒に行って欲しいと思って・・・。
でも、なぜか二人に義姉とその子供三人が付いて行って、
一万円では足りないので、義母が払ったらしく・・・。
姉はいつも「子供が三人いて大変」と言って、実家に入り浸り。
義姉からは、母の日のプレゼントは無しです。
義母へのプレゼントなんだから、遠慮してほしかったなぁ。
774 :名無しの心子知らず:03/05/08 08:31 ID:Z3y0/e8y
>義母へのプレゼントなんだから、遠慮してほしかったなぁ。
気持ちは分かるけどもらったものの使い方は
義母の自由なんじゃないかな。
義母は娘や孫と食事できて楽しかったんだろう、と思う事にしよう。
義姉が激しくドキュソなのは誰もが認めるところだけど、この際忘れよう。
今度そういう機会があったら「お義父さんと2人で」って義姉の前で渡すとか。
775 :名無しの心子知らず:03/05/08 09:12 ID:y49gorfj
>>773
義母から「もらったお食事券で○○(義姉)と食事したけど足りなかったので私が出したのよ」と言われなければ知ることもない状況。
これは暗に「一万じゃ足りないのよ」という意味かもしれない…。
776 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:04 ID:iau8cZLy
775に同意
言ったのは義姉かもしれないけど
どちらにしてもイヤミだね。
プレゼントされたものに対してさ
777 :名無しの心子知らず:03/05/08 16:33 ID:ea2BqRLu
773です。
義姉の子供たちに
「あのレストラン(お食事券の)じゃなくて
ホテルのレストランの方が美味しかった」と言われてしまいました。
778 :名無しの心子知らず:03/05/08 16:37 ID:1Oc15Bv6
DQコトメをもってお気の毒です
786 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:13 ID:iYJeyFtv
来年も着れるように
と今年の夏ダブダブのTシャツを何枚も買い込む知り合い。
Tシャツなんて高くないんだし
例え来年着れたとしてもその頃には色落ち&ヨレヨレだろうに。
だけど自分の服や外食には子のTシャツ一枚分すぐに使う。
これはケチというのでしょうか?
787 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:33 ID:YVx2vdRg
>>786
あぁ…それは 私だー。いや、お下がりでいっぱい子供服あるんだけど 保育園
行かせてると、襟付きのじゃなきゃいけない、とかつなぎズボンはだめ とか色々
規制されちゃうんで、保育園でしか着ないんだしーっつー感じで大きめのを買って
長く着せてしまうんだ。さらに、袖はあまり気味でどこもすりきれてもいないのに
体格が良すぎて(?)お腹がでてしまうポロシャツにいらなくなったTシャツで
すそを縫い足した私です。(^^; 保育園の先生には誉められたが、きっと他の
ママ達には超ケチセコと思われていることだろう…。
でも、自分の服もほとんど買わないよー。外食はかなりするけど…。
788 :名無しの心子知らず:03/05/09 13:20 ID:Sxj3hOAg
>>787
保育園の場合は数欲しいし長く着せたいってのは分かるから
良いと思うけどな。その分休日オサレさせてあげれば良いんじゃないかと。
私の友人は神酒が丈夫だって言って、バーゲンで1サイズ上買って、
ズボンはすそ上げてポロもそでつまんで2年着せてたよ。
786タソの知り合いは子供の服にはとにかく金掛けたくない人なんだろうね。
でも自分が着飾って子供がよれよれのTシャツってのはどーよと思う。
789 :名無しの心子知らず:03/05/09 13:22 ID:scS3Ih1G
大きめの服って子供が動き辛いんだよね。
夏の半袖Tシャツなんて安いから
ジャストサイズをいっぱい買う事にしている。
夏は一日に何度も着替えるし。
795 :名無しの心子知らず:03/05/10 01:13 ID:GlUpsPnJ
786です。
子供服(に限らず)ってジャストサイズじゃないと
動き難さもあるけど、可愛くないんだよね
それにだらしなく見えてしまうから
新しく買ってもモッタイナイよ。
その知り合い、靴はキツキツなのを履かせてて
歩き方あまりにヘンなので靴先触ってみたら
指がきっちきっちに靴にあたってて驚いたよ。
私の中では
1 子供の靴
2 子供の服
3 自分の服
の順番だけど、彼女はまったくその逆らしい
790 :名無しの心子知らず:03/05/09 14:45 ID:XOKSb4dZ
私のトメも、大きめの服を買ってくれます。
ちょっと大きめなら良いけど、2歳の誕生日に110のTシャツやらズボンやら・・・
「すぐ大きくなるわよ。」って、いうけど、今きれるのが欲しいなぁ。
もうすぐ3歳なんだけど、130の洋服が届いてしまって、ビックリしたよ。
791 :名無しの心子知らず:03/05/09 14:55 ID:RujW90Qk
>790
私はそれ羨ましいなあ。うちのトメはジャストサイズを
買ってくれるんだけど、今着る服ならたくさんあるんだよ。
だから大き目を買ってもらって来年用に回したいと思って
しまうセコケチですだ。
792 :名無しの心子知らず:03/05/09 15:06 ID:5MkMO/Cp
でも130じゃ着られる頃は小学生だと思うよ。
それまで何年もたんすの肥やしもねぇ…。
流行だってかわっちゃうし。
793 :名無しの心子知らず:03/05/09 19:16 ID:udG7RLfZ
小学3年の娘のサイズよ、130って。
子供って自分の好みを持つと着ないのよね、ホントに。
797 :名無しの心子知らず:03/05/10 22:29 ID:w9dFmWSj
>>795
私小学生の頃、同級生で体格の良い男の子がいて、
成長期の上にサッカーやってたからどんどん大きくなって、
靴とか半年ではけなくなるペースだった。
私とは母親同士も知り合いだったから仲良くしてたんだけど、
うちの母親にその子の母親が言ってた話。
その子、靴が小さくなったんだけど、
母親が「我慢して」って、しばらく我慢させてたら、
急に腰が痛くなって歩けない、って言いだしたんだって。
整形外科に連れて行ったら、小さい靴に足突っ込んで運動したもんだから
あちこちに無理があったらしく、腰に負担が来たんだって。
足の指もかなり曲がっちゃってて、さすがに父親が怒って、
「俺の小遣い減らしても良いから靴くらい買ってやれ!」
って言ったって。
その後は靴代をケチられることもなく大きくなって、
今では185cmで靴のサイズが28cmの大男になったよ。
小学生でさえ腰に来るくらいだから、あまり小さいうちから靴のきつきつは
よくないような気がする・・・
798 :名無しの心子知らず:03/05/10 23:09 ID:LGhnWXiJ
>成長期の上にサッカーやってたからどんどん大きくなって、
靴とか半年ではけなくなるペースだった。
サッカーなんかやってなくたって小学生の靴なんて
半年程度の寿命じゃない?
799 :名無しの心子知らず:03/05/11 06:04 ID:Gkzf4gM8
ウチは小学2年と4年の息子いるけど、毎月のように靴がダメになるよ。
底が擦り切れて、先に穴あいたりで、洗う暇はない。
しかもあまり安いの(300円とか500円)は、こわれやすい。
よく実家の親とかが、なんで靴も買ってやらないんだ!って言うけど…先月買ったばっかりなのにぃ..
最近は何も言わずに買ってくれるようになった。助かります。
801 :名無しの心子知らず:03/05/11 20:19 ID:67C3/c/i
>799
私もよく実母に怒られます。
やはり見かねて「買いなさい」ってお金くれます。
私だってケチってる訳じゃないのに~。
本当に買い替えたばかりなのよ。
それにしても男の子の靴ってもたないよね。
どんなに高い靴を買ってあげても一ヶ月でボロボロ。悲しくなるよ。
でもさ、子どもが遊んでるのを見ると、あれだけ動けば仕方が無いのかなって
感じだよね。
走る、蹴る、飛ばす、泥に突っ込む。消耗品だよね。
上の娘の時は穴が開いて買い替えた事なんて無かったのにな。
822 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:22 ID:F6PgA81v
最近、話題になってるけど、足型なんかを採った時に
5本の指が写らない「浮き指」の子がものすごく多いらしい。
運動能力はもちろん、脳の働きにも影響が出る怖い症状だそう。
合わない靴を履かせてるのが原因。
本当に我が子の事を思うなら、靴は足に良いものを履かせないと。
ケチってると将来、取り返しのつかないことになるぞ~!!
824 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:35 ID:iASHh+wz
>822
そういうのって そうなのかもしれないけど
じゃあ一昔前はどうしてたのって思わない?
今の50代60代はお下がりのブカブカの靴や前がぱっくり開いた靴履いてた子も
多かった筈だけど 今の子供や20代のほうが脳の働きが良いとは思わないけどな。
831 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:25 ID:eRlmKjaN
私が小さい頃はそんなに足に良い靴なんていわなかったな。
下駄も居なかったし、ぞうりも裸足もいなかった。
大抵は月星とかのズック、それもひと回り大きいのを買ってもらって
小さくなるまで履いてた。
革靴だとひやかされたりして小学校に履いてくる子はあまり居なかった。
‥少なくとも足に合う靴を履いてる子の割合が多い今の子のほうが脳が上等なのか?
832 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:42 ID:F6PgA81v
ごめん。
段々、スレ違いになって来てるよね。
最後にします。
確かに足に良い靴が出回り始めたのは最近の事。
でも意識が高まってきたかと言うと、違うと思う。
親が気を使っていても、幼稚園・学校指定の靴なんて
酷いもんだし。
もったいないから、と足に合わない靴を履かされてる子は
まだまだ多いよ。
窮屈な靴はもちろん、大きすぎる靴も足にはダメです。
中で動いて骨が変形します。子供の骨は柔らかいからね。
結局、親の価値観の違いだと思います。
844 :名無しの心子知らず:03/05/14 10:55 ID:9lhWBqgg
初めてママ友の家へお邪魔したときの話。
お茶を出してくれたんだけど、コップじゃなくて紙コップだった。
普通の紙コップなら、「洗うの面倒なのかな?」とか思うけど
ファーストフードで買ったときジュースを入れてもらうやつだった。
後日、彼女宅にお邪魔したことあるママ友達に聞くと
持ち帰りで買って、帰ってから家にあるコップに移し変えてるらしい。
で、残った紙コップは洗って使っているそうな。
友達も前もそれで出されて、口をつけなかったらしい。
私もいくら洗ってあるとは言え、気持ち的になんだか…な。
その家、ファーストフード好きで結構買ってるみたいで
貰って溜めた紙コップも使用頻度が均等になる様、使いまわしをしてるらしい。
そんな金と暇があるなら、普通のコップぐらい出せ!
そして、もうお邪魔することはないだろうよ。
845 :名無しの心子知らず:03/05/14 11:35 ID:l51BjDRw
>844
意味ねーーー!!
どうせ洗うんだったら始めから普通のコップ使えばいいのにね。
846 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:22 ID:QSIP9TAD
>>845
いや、たぶん彼女はもらってしまった以上
捨てられなくて洗って使ってるんだと思うよ。
セコケチというかもったいない病患者と診た
847 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:45 ID:4JnVtgVR
捨てられないまでも客に出すなよ。
849 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:51 ID:n7mQL9Ak
まさか使用済みのワリバシまで客に出してないだろうな…!
((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
850 :845:03/05/14 23:01 ID:jiIq0bKL
あのコップだと子供ウケが良いとか。
1歳の我子には分らなかったみたいだけど。
>>846
確かに。その時出してくれた、おやつの下には
ドーナツ買うとついてくる紙ナプキンが敷かれてた。
もてなしてくれようとする気持ちは本当にありがたいんだけどね…
>>847
禿同。客には普通出さないと思う。
使ったとしても家族だけだよ。
851 :844:03/05/14 23:03 ID:jiIq0bKL
850の名前間違えた。
×845
○844
852 :名無しの心子知らず:03/05/14 23:03 ID:n9EimONZ
私もファーストフードの紙コップでジュース出された事ある。
ガラスのコップだと子供が割るとこまるし、
プラスチックのコップは環境ホルモンが嫌だからどうのこうのって
言ってたけど、よく分からない理屈だわ。
853 :名無しの心子知らず:03/05/15 08:35 ID:NldPRKHc
修学旅行や宿泊研修の徴収金を「振り込みでお願いします」と言われ
毎回PTA集会でごねる母。
その場であれこれと(どこからの振り込みがいくらだとか)先生に
調べさせて(そんなことは自分で調べろ!)集まった人達の時間を浪費させる。
要は振り込み手数料が惜しくて、学校での集金にしてほしいんだよね。
万単位のお金を100人以上の生徒が持ってきて、それを管理・処理する
先生や事務の人の苦労なんてどうでもいいらしい。
お金のかかる話題になるととにかく食い下がるので
「あのお母さん、また始めたわ。もっと他に大事な話もあるのにね」と
他のお母さん達から嘲笑されている。
855 :名無しの心子知らず:03/05/15 09:43 ID:dnFzBhbr
もの知らずでスマソ。
同じ支店の通帳間でも振込みは手数料がいるのか?
それでうちの小中は農協の通帳を作って自動振込みにするのか。
うちは手数料なんて払ってないと思うんだ。
865 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:06 ID:LLAkm/za
>>855
同じ銀行の同じ支店であれば振込み手数料は無料です。
「通帳間」というのは何の事かな?
通帳を使ってお金を入れるのは「入金」であって「振込」でないので
「振込手数料」も発生しませんが。
あ、振込専用通帳の事でしょうか?あれは、振込先をいちいち指定する手間が
いりません、というだけなので、手数料は発生します。
ただ、手数料を振込先払いにしたりは出来るのかもしれない。(銀行による)
>>853
PTA関係との事ですので、おそらく学校の近所の支店が振込先ですよね?
その振込先の支店まで自分で出かけていって振り込めば、
手数料は無料だと教えてあげてください。(普通にATMで現金の振込みでOK)
866 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:28 ID:kcTFeG/8
毎月払い込む人いるんだ、
皆4月に自動振替用紙が学校から配られると思ってた。
私は転勤もあったし、小中高と子供いるけど、どこもそうだったから。
867 :名無しの心子知らず:03/05/15 16:55 ID:NldPRKHc
853です。
今の地域は、積み立ても自動振替も一切無し。
指定された期間内に、一括で払うんです。
転勤族でしたので、何校か経験していますが
今までいた学校は、農協や地銀に「子供貯金」という名目で、
毎月任意の額を任意で積み立てていました。
月々は少なめ、ボーナス時期は多め、と調整出来てよかったんですが・・・
>>866
振込先が信用組合なのですが、同一支店内での振り込みもお金がかかる
ということです。
(先生が支店に直接確認を取ったので、間違いないと思います)
868 :名無しの心子知らず:03/05/15 18:37 ID:0APQiEkJ
>855
同じ支店内は銀行にもよりますが、 ATMでカードなら無料ってとこもあります
最近は窓口だとほどんど有料のはずです
854 :名無しの心子知らず:03/05/15 08:52 ID:AYnjhGcR
>>853
うちの子供の友達のママで、1年分の修学旅行(だったと思うけど)の
積立金を一括で振り込んだ強者がいたよ。
しかも事後報告で。
40過ぎて妊娠したとかで、学校側も「しょうがない」って特別に許したらしけど。
858 :名無しの心子知らず:03/05/15 11:02 ID:C3YP0nK3
>>854
それってダメなの?
修学旅行じゃないけど今度宿泊学習があるから
5000円を4回にわたって集金があって
面倒だから一括で払いたいと思ってたの。
ところでなんでそんな事わかるの?
そのママが自分から話したのかな~?
859 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:17 ID:v1Rt01f1
>854
家の子は6年生で転校したから一括払いだぞ。
払わないって言うのなら問題だけど、払ったんなら別にいいんじゃないの?
860 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:26 ID:yw6ZmIXe
>>859
前例がない事を事後承諾で行ったからでは?
転校してくる場合はその時点で学校側から話があるわけだから。
私は一括で払えるなら一括の方がいいな。面倒だから。
861 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:29 ID:cpTOxb42
多分突っ込んで欲しくてこれ書いたんだろうから
突っ込むけど
>40過ぎて妊娠したとかで、学校側も「しょうがない」って特別に許したらしけど。
40過ぎての妊娠と一括振込み事後報告って関係あるの?
862 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:35 ID:3pCcykdV
私も不思議。どうして一括払いだめなの?
出来ることなら毎月ちまちま集まるよりも
一括払いにしてスッキリしたい。
分割か一括払いか選ばせて欲しい所だわ。
でも修学旅行とかって内容に比べ高くないですか?
あれだけの人数を連れて行くのは大変だろうけど、
旅行のパンフとか見れば内容充実、値段も手頃な
国内・海外旅行いっぱいあるのに。
863 :854:03/05/15 13:40 ID:AYnjhGcR
>>858
直接本人から聞いた。参観日で偶然会った時、得意気に話してた。
「後でちゃんと言っとけばOKだよ」って。
別のママが学校に電話して聞いたら「妊娠のつわりで大変だからと聞いたので」と
特別にOKにしたらしい。でも、本人妊娠初期も元気だった。
去年(小6で最後の積立の年)のことだったので、もう済んでることだけど
なんか府に落ちないよ。
そういうこともあってか、今年からは4月に一括で払うか月々にするか予め
決めるようになったらしい。でも、そうしたら「2回払いはできなんですか?」とか
ボケたこというのが現れたって。なんだかねぇ。
864 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:46 ID:B8WwyY7i
>862
>分割か一括払いか選ばせて欲しい所だわ。
同意。
でも一括払いについては、ある程度大きい金額なので
お金の工面に困ってる家庭もある(かもしれない)から
小さい金額で分割、という学校側の配慮なんでは?
872 :名無しの心子知らず:03/05/15 21:36 ID:TdJHMBc3
ミニコミ紙の「譲ります・譲ってください」コーナー
ノートパソコン(ウィンドウズ・マック・中古でも可)無料か格安で
あわよくば新品を無料か格安でゲットしようと考えてるのかな?
873 :名無しの心子知らず:03/05/15 21:43 ID:oCJkt7A5
>872
そういうのよくある。
クリスマス直前って子供のゲームソフトが新しく出たりするでしょ。
「ポケ○ンゲームソフト」無料で譲ってください。
クリスマスプレゼントにしたいので。みたいな・・・
何考えてるのかわからん。
874 :名無しの心子知らず:03/05/15 22:08
ID:YuktAPh3
乞食なんだよ
875 :名無しの心子知らず:03/05/15 23:23 ID:/ZXBnQYx
なんでも無料で無料でって言う人に限って
人にあげるときは有料なんだよね。
876 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:31 ID:aieUAmo4
「中古でも可」って表現がひっかかる・・・
878 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:45 ID:DqZDThNS
小額でも値段を設定したほうが割り切ってやりとりできるのにね。
879 :名無しの心子知らず:03/05/16 22:41 ID:eNwnqAPQ
そういうケチって、
パソコンとか最初は只で貰えるんだからありがたい、
動けば良いとか言っておいて、
いざ引き渡しの時になると、ソフトインストールしてくれだの
ゲーム入れてくれだのカスタマイズしてくれとか言うんじゃない?
親から「普段のやりとり以外になにか譲って貰うとか言う話になったら、
たとえ100円でも値段付けなさい、絶対只でもらうな」って言われた事あるよ。
只より怖い物は無い、譲った方は「只でくれてやってんのにありがたがらない」って
思うからって。
私上の子の七五三の時、近所のお節介なオバが「うちの娘の被布があるから」
って、うちの母に20年も前の被布よこした事があるのね。
当時体調崩してて、着物買いに行けなかったし、
恩着せがましい女だし、母の仕事がらみ等色々事情があって結局着せた。
その時に、普段からそのオバにはうちの母も私もあれこれ
してたから(おかずの差し入れしたり、子供預かったりね)
特に金銭でお礼はしなかったの。
そしたらちょっとしたトラブルがあった時に、
「うちの娘の被布を只でくれてやったのに」だの
「着物一つ買えない癖に」って近所中に言いふらされた。
気分悪いから、「せっかくですけどお返しします、
もったいないからお孫さんが出来たら着せたらどうですか?」って、
クリーニング代って書いた封筒に1マソ円入れて突っ返してやった事があるよ。
たとえ500円でもなんでも金払ってりゃそこまで偉そうに
言われる筋合い無かったんだろうと思うと本当に悔しかった。
880 :名無しの心子知らず:03/05/17 17:22 ID:+pvyN9Iv
タダより安いものはない
881 :名無しの心子知らず:03/05/17 20:13 ID:hSi3lR73
と、思えるのがセコケチ
884 :名無しの心子知らず:03/05/18 22:59 ID:J1jCxCe/
今日、うちの息子が熱を出したので医者に連れていくことにした。
車に乗せているところへ通りがかった近所のせこけちママ、
挨拶がてら風邪を引いたみたいだから医者に連れていくと言うと、
「884って○○小児科だよね? うちもそうなんだ、
テラコート(そこが良く処方する塗り薬)もらってきてくれない?
うちの子のがもうないんだー、まだ884息子はタダでしょ?」と。
その家の子は確かに医療費が必要な年齢になってるんだけど。
たしかにその子のためにテラコートをもらってもタダなんだけど、
ていうかうちの息子は熱だして苦しそうなんだけどっ?
885 :名無しの心子知らず:03/05/18 23:06 ID:arPrzYFZ
で、どうだったの?
にっこり笑って「ごめん、忘れた!・」って言ったとか?
886 :名無しの心子知らず:03/05/18 23:49 ID:025L9VlI
「テラコート出してください」で出してくれるの?!
で、息子のために出した事になってる薬をよその子にあげたりして
医者は不審に思わないの?!
せこけち以前に、こんな要求が出来る状況というのがよくわからない。
887 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:02 ID:D/OpSiSg
>>886
うーん、まあテラコートはうちの子にも処方されたこと
あったから、「テラコートが切れてきてるんですが」といえば
「ああじゃあ出しておきましょう」てな感じで貰える。
よその子にあげるかどうかは医者にはわからないからねぇ。
・・・今度言われたら断るつもりで、今日はもらってきちゃいました。
あたしもDQNですね。逝ってきます
888 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:03 ID:D/OpSiSg
>>887
あ、ID変わっちゃった、>>884です。
895 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:16 ID:LLe2+Rz4
>>887
いやだって、カルテ上、テラコート処方した事になってるんだから
経過観察しないの???個人の小児科医って、そんなにいい加減なの?
891 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:19 ID:GLb/R1fJ
>886
せこけちではないんだけど、
ママ友の家に1歳児を連れて遊びに行った時、
何気なく、おむつかぶれになったという話をしたら、
「うちの子の古い薬あげるよ。うちは、もう新しいのもらって使ってるから。
早く塗ってあげなよ。」
と、プラスチックの小さい丸い容器の中に薬が残った状態のものをくれました。
病院で詰め替えて、処方されるタイプのものだと思うんだけど、
名前のわからない薬を塗るのはイヤだったので断りましたが、
少し気を悪くしちゃったみたいでした。
チューブ式ならまだいいんだけど、指ですくって塗るタイプだったし、
赤ちゃんとはいえ、おしりに塗る薬のお古も少し抵抗がありました。
その友達は、本当にいい人なんだけど、ごめんなさい。
893 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:55 ID:ASq0vSCQ
>>891
当然、断って正解。
チューブ式だろうと何だろうと、
他人に処方された薬は使わないのが正しい判断だす。
896 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:20 ID:LLe2+Rz4
サリドマイドって知ってるよね?妊婦が絶対に飲んじゃいけない薬。
これ、実効のあるいい薬なので、妊婦以外には処方される事があるんです。
でも、これをこんな風に素人がうかつに他の人に勧めたりしたら・・・・。
他人に処方された薬は貰っちゃいけないよね、絶対に。
892 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:31 ID:mPw8zU/A
結婚2回離婚2回、子供2人は1回目と2回目両方の時の子を持つ彼女。
その彼女が子供2人連れてうちに遊びにきた(初めてなのに手土産なし)。
我が家に入るなり、「携帯充電させて」。
笑顔で「どうぞどうぞ!」と言うしかしょうがないけど、心の中で
「え~、まじかよ」と思った私って、セコけちかな。
携帯充電にいくらかかるか知らないけど(おそらく数円なんだろうけど)、
悪びれる様子もなくコンセント探してた姿見て、がっくりした。
897 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:47 ID:RQbeuFZ+
>>892
コード持参なところがすごいですな(w
たまたま出掛けに充電切れたのかな?
906 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:07 ID:j5AMg8Mj
>898
898も含む旅行ならともかく家族旅行なんでしょ?
私ならそんな事友達に頼もうとは思わないなー。
でも家族同然に仲いい友ならありかな?
プチネタを一つ。家の買い置きのトイレット(ティッシュ)ペーパーとか紙オムツを
「売って」というヤシがいた。買うの忘れててもう買い置きが無い、とかで。
勿論消費税込みの値段をきちんと払ってくれるんだけど、あんたに売るためにチラシ
チェックしたり早朝から出かけたりしてるわけじゃない!と思って軽くむかついたよ。
私はペードラなので、普段ベビカに子供乗せて買い物行ってるの知ってるくせに。
結構重いんだよー。(休日の朝なんかはダンナにお願いして車出してもらったりしてる)
病気とかつわりとかでどうしても行けないなら構わないしたまの出来事なら
こんな事思わなかったんだけど、ここのとこしょっちゅうだったもので。。。
便利屋扱いされてる?と思い始めたので1度断ったら今のとこ頼んで来ないんだけど
もしかして他のママにお願いしてるのかな。
家はダンナ腹が弱い・私鼻炎持ち・ベイベ10カ月、で紙製品はすぐな無くなるんだよ。
だから買い物も良い物がちょっとでも安くなってるのを狙って行ってるのに。
あれ、でも考えてみると私もセコケチですね。
909 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:41 ID:/lsoLYFf
>>906
あなたはセコけちではない!
うちも紙はすぐになくなるので、普段から大量にストックしてあるよ。
テシュー5箱セットが3つはないと、なんだかこわい。
友達に「迷惑なんだよ」なんて言いにくいしね。
914 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:24 ID:Uz/dTS+P
>>906タンが買った値段(安売りの)
しか払わないのなら確信犯じゃない?
「定価で買うよりいっかー。」
って思ってるかも。
売るならその時の市場価格じゃないと。
だって次にまた安く買えるとは限らないし。
私もせこいのでsage
907 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:32 ID:4S4ugfCh
私は仕事で地域のミニコミ紙を作っているんだけど、
凄い人多いよ。読みながら「オイオイ」と突っ込み入れたくなる。
同僚に「主婦ってこんな金銭感覚なの?同じ主婦としてどうよ?」
と突っ込まれるし。
*子供の習い事関係・・・
「娘がバレエ(又はピアノ)を習いたいと言っています。
しっかりして、きちんと教えてくれる先生がいいです。
出来れば無料で教えてくれる所、または月謝3千円以下で。」
*食事関係・・・
「美味しくて、お洒落で、ワインかなんか飲めるリッチな気分に
なれるレストランを教えて下さい。コース料理で出来れば800円
位で食べられるお店。主婦なのであまり高価な店はパスです。」
*譲って下さい関係・・・
「ベビーカー無料で譲って下さい。出来れば○○の製品。美品のみ希望。」
もう、頭の中どうなっちゃってんの?とハガキ見ながら突っ込んでます。
908 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:36 ID:XeqdSMNB
金銭感覚って言うから贅沢な方の金銭感覚かと思った。。
なるほどなるほど
910 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:53 ID:QTPTxYTy
>907
金銭感覚がズレとりますな。
つーか、厚かましすぎ(W
915 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:30 ID:hE9rizZs
800円でコースが食えるなら私も行きたいっす。
916 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:42 ID:/lsoLYFf
「地域」だから行動範囲が狭いかもしれないけど、
800円のコースのレストランにたどりついても、電車代のほうが
高くついたりして…。
911 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:58 ID:ATtdfs21
>907
そういう、「無料でください」というのって結構もらえるようですね。
でも、うちの地区のタウン誌にこんな感じの投書が載ってたこと
があります。
「掲載されていた、無料で子供用スキーセットが欲しいという人に
電話して、家に来てもらいスキーを手渡したところ、
その方は、スキーを車に乱暴に投げ込んで積み込んでました。
あんまりだと思い、傷がつきますよ、と言っても、
気にしませんからと言い、帰っていきました。
子供が使っていたものを
どなたかが大事に使ってくれればと思っていたのですが
残念です。」
無料で下さいって言う人って
こんなものかもしれないですね。
912 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:02 ID:XeqdSMNB
もし無料で貰ったやつをかき集めてフリマとかネットオークション
とかで売りさばいてたらやだなあ
いや、以前「こたえてちょーだい」でそういう人がいるってのを
やってたから。。
913 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:13 ID:mftWXBAH
無料でもらうことも多いけど、
あんまり粗雑には扱えないよ。
多分、その人は、よほど高価なもので内限り、
そうやって乱暴に扱うんだよ。>911
917 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:51 ID:04zuHlaa
買い置きアテにする奥、うちの近所にもいる。
私お菓子作るの好きで、小麦粉と砂糖は結構買い置きしてるんだが、
「今うちの姉が来てるんだけどー、砂糖あったら貰えない?
お金はらうから~」「小麦粉ある~?」「卵ある~?子供の幼稚園の
弁当の分がないの~」
徒歩5分のところにドンキホーテがあって、毎日砂糖138円、卵98円で売ってる。
特売の時は多少安い。必ず特売価格の方で消費税付けて払って行くけどなんかやだ。
うちは車梨だから、子供おぶってチャリ載って、あちこち回って買ってるのに、
ペーパーとはいえ、週末は旦那が車出せるヤシに言われるともにょるよ・・・
918 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:57 ID:i/gmOUO6
仲のいい友達なんだけど、遊びに来た時に出したお茶を、
帰り際に、コップから子供のマグマグに移し替えて
もって帰る。まぁ、合理的といえば合理的。
だけど、いつも、さささ!と無言で移し替えるのには、
ちょっとビックリした。
それに、出前とって、「せっかく来てくれたんだからごちそうするよ」
と言っても、「いいよぉ。いつも悪いし。」と言うので
少しは払ってくれるもんだと思ってたらそのまま。。。ということが何回もあり。
ご馳走するのは構わないけど、「ありがとう」の一言が欲しい。
こちらも、善意がうやむやでヤな気分。
ちなみに、他の友達と来たときはちゃんと払って帰る。
遠いところ来てくれてるからこちらも気を使ってたんだけど
今度から、完全割り勘だ!
919 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:15 ID:kYyn5Ljm
>918
今度からなんて言って割り勘にするの?
何回もあったんなら今度もどうかな~
まあ 頑張って。
920 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:17 ID:8NsS7ddd
家は○協で10個280円の平飼い卵買ってるんだけど、
毎週「ちょっと卵貸して~」ってやって来るご近所がいて
「今日はお宅○協の日だから絶対あると思って」って、チャリで3分もしない
所にスーパーがあるんだけど、10個98円の安売りディの曜日に
「ありがと」って返してくれる・・・
何回もやられあんまりだと思ったから(だって一度に6個とか7個とか)
ある時に「よかった!今ちょっと小銭がいるの。卵5個で140円プラス消費税いただける?」
って言ったら2度と来なくなったよ~。
922 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:22 ID:dYMp3esW
>>920
グッジョブ!
923 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:29 ID:zFyjojq+
少し前の話だけれど卒業式のときPTAの役員でお手伝いに行った時卒業生の母親で
ジーパンとトレーナーの人がいた。そのお母さんと同じクラスの友達に聞いたところ
洋服はジーパンとトレーナー類しか持っていなくて必要な時はお友達に借りて
着ていたとの事。お金がないのではなくたまにしか着ない服にお金をかけるのが
もったいないから。いつも貸していた人がクリーニングにも出さずに返すのにキレて
ドタキャンで貸さずにジーパン出席になったんだそうです。ドタキャンする方も
良くないけど冠婚葬祭に着る服ぐらい買えば良いのに・・・
929 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:47 ID:C54MlccR
>>923
借りたらクリーニングして返さないと
やっぱりドタキャンして腹いせされてもしょうがないよね。
そういう服ってめったに着ない割に流行があるから
うちにある流行遅れの死蔵品…
買ったときのことを思うと捨てられない。(w
940 :名無しの心子知らず:03/05/23 17:44 ID:+QQMatH4
会計やってるけど園児が十数人なので私が集めて振り込んでます。
各々、送り迎えの時に持ってきてくれるし
求職中の身なので出先で振り込む事は苦ではないんだけど
期限を守らないのは困る。
期限が2週間以上過ぎてから持ってきた人もいる。
毎回何度も先生や役員から言わなきゃ持ってこれないって…
こんな事する人は決まってるけどね。
941 :名無しの心子知らず:03/05/23 23:24 ID:vl1hoZwK
やたらと金持ち自慢をする同僚がいる。
じぶんの持ち物一つひとつの金額を聞かなくても丁寧に教えてくれる。
でも本当のお金持ちって、自分の持ち物の金額って言わないような気がするんだけどな。
それなのに、私が結婚したり出産したりといった機会にはお祝いひとつくれなかった。
いつも金持ち自慢を聞いてあげてるんだから、そのお金をくれてもいいんじゃないの?
と思ってしまう今日この頃・・・。
942 :名無しの心子知らず:03/05/24 07:09 ID:asemcXFM
>941
お祝いなどにカネを使わないから、金持ちなのです。
943 :名無しの心子知らず:03/05/24 10:05 ID:Qlsgzc75
>942
うんうん。
叔父の奥さんがそうだった。お年玉のぽち袋は毎年リサイクル。
進学祝はしぶしぶくれたのがバーゲンで1,000円のパジャマ。
高級住宅地に豪邸住まいですわ。
946 :名無しの心子知らず:03/05/25 15:12 ID:ahEK+WVc
>907
うちの地元のフリーペーパーには
「ディズニーの英語教材、できれば無料でお願いします。」
というのがあったよ。
だめもと?で言ってるのか?連絡が来たのかどうか聞いてみたい。
948 :名無しの心子知らず:03/05/25 21:13 ID:xTLC56wt
>>946
あわよくばって思ってる部分はあるかも?
あるいは 心理的な部分をよんで無料っていってるんじゃない?
その教材がいくらとか 中古の相場をしらないんだけど たとえば1万の物だったら 7千円とか 太っ腹な人だったら5千円とかでうるのかな?
だけど 相手が無料って言ってるわけだし その間をとって 3500円とか2500円とかでいいかって人もいるんじゃない?
海外で値切る時に自分が希望してる値段の半額程度を言えとかって話きいたことないかな?
そういう感じだとおもう。
949 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:16 ID:fFPhfctF
>>948
ディズニーのってフルで揃えると60マンは軽くいくよ。
単品でもン十万する。
それをタダで・・・って心理的も何もないと思うぞ。
950 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:34 ID:scJDsCG8
>>948
>949に同意。
そんなに深く考えてないと思う・・・ただの常識知らずのような気がする。
952 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:07 ID:le6UQcSp
>>949 950
うわーそんなにするのですかぁ…
失礼…
そんな高価なものだったら 身内の中で順番にお下がりになりそうですね。
だけど そういう譲ります 譲ってください とかのコーナーって無料なのかな?
有料なのに そんな無謀なお願いして 掲載料のが高くついてたりして…
954 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:21 ID:KQNgFIyj
>>948
海外で値切るときに、無料でというヤツはいませんよ。
バカにしてると思われて交渉決裂。
半額程度は交渉術だけど、無料でなんてのはいない。
フリーペーパーだって、格安とか安価とかステキな用語が
あるのにね。
953 :名無しの心子知らず:03/05/26 10:50
ID:ZoD3HBAP
>>952
たいてい無料だよ。
ただし多い場合は順番待ちになることがあるけど。
社宅に住んでいた頃、何でもクレクレチャンがいたなー。
何か必要なものとか欲しいものができると周りに「くれくれ」で(「いらなくなったら
それ頂戴ね」というのもあった←しっかり覚えてるんだな、コレが)、それでゲット
できなかったら、とりあえずミニコミ紙等に「クレ葉書」。
それから近所のリサイクルショップとフリマで、それでもダメならヤフオクで調達。
で、如何に安くゲットできたかを自慢気に話す。
周りもうまくそれを利用してて不要な物を「これいる~?」とその家に持っていて、
うまく処分してた。
話題になってるミッキーの英会話セットもすごい古いのをゲットして(親戚から貰ったとか)
スーパーボロボロになったテキストなどを見せながら「フフフ」と嬉しそうに話してたなー。
959 :名無しの心子知らず:03/05/27 23:31 ID:NADTSoDV
今日、薬局の育児相談会ですごいママ見た。
ベイベの体重計って、和光堂のBFを5コ買えば1つ貰えるってのだけど、
そのママのレジ後に並んでふと見ると、カゴの中には和光堂BFは1つのみ。
「この商品は保育士さんがプレゼントって言って、バーコード消してくれました~。」
店員も「ああそうですか。」ってな対応くらいで、そのママ、ルンルンで店外へ・・・
大型ドラッグストアとは言え、店員も気づけよ。とオモタ。
これってセコイを通り越してドロボウ??
961 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:42 ID:bOhOjZbf
>>959
信じられない。詐欺じゃん。
大した金額でもないのに、よくそんな事を考えつくよねえ・・・