5 :名無しの心子知らず:03/05/28 13:46 ID:GzIODDti
親戚のおばさんのこと。
公立幼稚園の月謝(5千円)が勿体無いからと、
娘を幼稚園へ通わせなかったのだが、
ある時買い物へ行ってる間に、娘が火遊びをして家全焼。
娘が無傷だったのが不幸中の幸い・・
ってかお菓子ねだられるのが嫌だからって置いていくな!
11 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:06 ID:NQW0VBaE
友達のうちに遊びに行ったときに、写真とろう!と思ってカメラ準備してたんだけど
自分ちの玄関に忘れてきたみたいで
ああ、忘れてきちゃった・・・と、子供達皆で、茶化しながら
話しているのを聞いてるにもかかわらず、
「それじゃ家のカメラでとろうか??」という、言葉が出ない友人がいます
それ自体は別にいいんだけど、その友人とは割とよく遊ぶのに、
写真焼き増ししてもらった事は一度もありません
こっちはよくあげてるのに。
ある時に、アルバム見せて〜人の家のアルバム見るのって、貼り方の参考になるし
結構楽しいのよね、って話になって、みせてもらった事があったんだけど、
ほとんどファミリーのみの写真でした。
後は、私が上げた写真と、保育園の写真。
私は、めったに会わない友達なんかに会うと、記念に一枚残すタイプなので、
ちょっとびっくりしました。
長い??
12 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:09 ID:FyF6CzLp
>>11
人それぞれじゃない?
私は滅多に会わない友達でも
写真なんかいちいち撮りたくないけど。
13 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:40 ID:mhRVd2mf
写真が苦手なので「とにかく写真!」って人と付き合うのは勘弁願いたいが
ママ友だとそうもいかなくなるので、すごくツライ・・・。
今は携帯でササッと撮られちゃうのがすごく苦痛。
14 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:00 ID:Oe4mQa7a
>11
私も写真撮りたがりだけど、相手には別に何も求めないなぁ。
プリントしたりカレンダー作ったり、量が多い場合はCDに焼いてあげたりとかしてるけど。
同じように写真とって焼きまわししろとかは思わないよ。
写真って撮りたがる人とそうでない人の差が激しいかも。
16 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:25 ID:9kp01UFk
私も物凄く写真苦手。でダラだから
我が子ですら豆に撮らない(w
何処かに出かけたとか、記念日とかなら撮るけど。
だからフィルムが減らないのでなかなか現像できなくて
姑に「写真ちょーだい」「写真ちょーだい」と言われて鬱。
わざとあげないんじゃなくて「まだ現像できない」のに。
そんなに遠くに住んでないんだからいいだろー。
うちの親なんて遠くに住んでるのに一度も催促しないよ
(スレ違いで愚痴ってごめんなさい)
18 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:33 ID:kJ+2dwrp
>>11
その人は家族写真以外には写真を撮る習慣がないというだけでケチとは違うかなー。
久しぶりに会うからって、友達の家にカメラは私も持っていかない。
持ってきた人がいてもなんとも思わないけど、
その人が忘れたからって、それはその人の問題であって、
自分がカメラを出さないといけないとは思わない。
写真撮りたかったのはあなたであって私じゃないし、と思うだろう。
19 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:58 ID:kJ+2dwrp
勝手に写真撮って、勝手に焼き増しして、
それで「向こうはくれた事無い」とか言うのが一番ケチだと思う。
断ったら角が立つと思って 貰 っ て 上 げ て る のにさ。
20 :名無しの心子知らず:03/05/29 17:57 ID:GcpcLzgH
>ある時に、アルバム見せて〜人の家のアルバム見るのって、貼り方の参考になるし
結構楽しいのよね、って話になって、みせてもらった事があったんだけど、
人のアルバム見せてって要求するのって相手の生活に土足で踏み込むみたいで
嫌だ。
>ほとんどファミリーのみの写真でした。
後は、私が上げた写真と、保育園の写真。
これのどこがいけないのかマジでわからないんですが。
21 :名無しの心子知らず:03/05/30 11:13 ID:6bew1T5Z
自分はデジカメでメモ代わりに撮りまくる方。
でも、プリントしたものはきりがないし邪魔なので厳選、少数のみ。
いただきものも、実は困ることが多い。気持は嬉しいけど。
かわいく撮れたものや、自分が忘れた時なんかはお金払ってでも
お願いする。
あげるのも重なると負担だし、それで実は困惑されてたりすると思うと、
自分も気軽にあげられない。てことでサイトにおいて、ダウンロードして
もらってます。できない人には30円位であげてます。
24 :名無しの心子知らず:03/06/02 00:14 ID:IVyB+Qun
友人Aさんと一緒にBさんちに遊びに行った。
スーパーで飲み物やおやつを二人で買って手土産にした。
Bさんが用意してくれていたお菓子もあり
結局私たちが持っていったものはいくつか封を開けずに残った。
Bさんは気を遣ってか「持ってきてくれたお菓子、残ったから
持って帰る?」って言った。私は皆で遊ぶ場所を提供してくれて
大人にはコーヒーを入れてくれたりしたBさん宅に
置いていきたかったのにすかさずAさんは「じゃあ、これとこれ!」と…
これって図々しいと思うのは私だけ?
25 :名無しの心子知らず:03/06/02 00:21 ID:Q+ljX0aW
友達関係の度合いによる。
すんごく親しくて、何でもオッケーの友人にはしたり、されたり
ただの「ママとも」ではしない。
27 :名無しの心子知らず:03/06/02 00:42 ID:IVyB+Qun
>>25>>26
レスありがとう。
親しい間柄ならオケーって感じですかね。
ちなみに私とAさんBさんは以前同じ社宅にいて
ほぼ毎日外で一緒に子供を遊ばせてはいたものの
社宅ということもあり一線を引いたおつきあいでした。
私はこういうとき「いらない」とは言いませんが
「よかったらBさんちで食べて」と置いていきます。
もし相手が本当に貰っても困るので持って帰ってという
雰囲気だったら貰って帰るけどw
28 :名無しの心子知らず:03/06/02 14:16 ID:O/1V2qxu
気に触る人もいるのかな?
私は人の家のアルバム、よく見せてもらうけど。
会ったことのない旦那様の顔、幼稚園の担任の先生の顔、家族旅行の場所、
結婚式の写真(どこでしたか、誰が来たか、など、)は、定番
話に出るたびに、みせてみせてっていっちゃう
もしかして普通じゃないのかしら??
29 :名無しの心子知らず:03/06/02 14:21 ID:1Zh1Ek+S
お菓子の買い置きはしたくないので、必ず持って帰って下さい。お願い。
って言ってるよ。
家族のアルバム怠けていいかげんなので、見せられないっす。
30 :名無しの心子知らず:03/06/02 14:28 ID:L0FlUHtK
>>28
私は嫌だ。だから断るけど。
部屋に家族の写真を飾ってる人は
アルバム見せるのも好きってイメージなんだけどどうだろう。
うちは一枚も飾ってない。そういうの嫌いだから。
31 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:25 ID:/rMgRj9D
昔の話だけど…
A宅で鍋パーティしようっていうので数人で出かけた。
マンションにはいったら、おっきなボードがあって、ポラロイド写真がたくさん貼ってあった。
「わーすごいね」などと言ってたら、「撮った写真、はりつけてるんだけど評判いいの。今日の写真もそうするつもり」
げーって思ったよ。彼女の家に訪問した人に見られるってことでしょう。
Aが買い物や準備などすべてやってくれたんだけど、ついでにポラロイドのフィルムまで購入して予算の中に入ってたのもびっくりした。
32 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:46 ID:3bJtcrTO
>24に似ている話なのですが・・
とあるサークルの打ち合わせがあり、
お茶会も兼ねるので、ひとり100円程度のお菓子を持参とあった。
10人位集まるのだが、いつも残るので、
個包装で、10個以上入っているクッキーを持って行った。
同じような考えの人もいれば、きっかり100円のポテチやエビセンと言う人もいた。
思ったとおり、お茶を飲むだけで、
あまり食べてはいなかったので、みなさん持ち帰ってください、と
なったのだが、向かいにいた二人組みは
すかさず個包装のお菓子を全部バッグに詰め込み、
紙皿の上に僅かに残ったポテチのカスを私と私の横の人に向かって
「よかったら・・」と差し出した。むろん断った。
自分たちもさすがにそれはいらないらしく、捨てていた。
その二人はお菓子も忘れてきたとか言って、持ってきていなかった。
その割には話には参加せず、皿を引き寄せ食べつづけていたうえ、
「うちの子は、何かしていると邪魔をするので、できません。」とか
文句ばっかりいって、とうとう何の係も引き受けなかったのに、
本当にもう来ないで貰いたい。
長文スマソ
33 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:57 ID:31kkehhz
>32
お菓子の持ち寄り方をかえればいいんだよ。
持ち寄りでなく、誰かが買い物に行って、割り勘で現金徴収。
34 :名無しの心子知らず:03/06/02 16:05 ID:AmDy/l7p
>>33
でもそれだと買ったり徴収したりする負担が生じるわけで、
結局金額を決めて各自持ち寄りの方が公平。
35 :名無しの心子知らず:03/06/02 16:12 ID:MFb1b14O
>33
面倒だから持ち寄り自体をやめちゃえ。
菓子がなけりゃ話できないわけでもないんだしさ。
各自子供が食べる分だけを持ってくりゃいいのに。
39 :名無しの心子知らず:03/06/02 16:25 ID:Mpqd5ips
>32みたいなのって私終わったとたん忘れちゃう、って言うか
最初から意識しないな、誰が何のお菓子を持って帰るかなんて。
私がぼーっとしてるだけかもしれないけど。
40 :名無しの心子知らず:03/06/02 17:34 ID:3bJtcrTO
>32です。
色々レスアリガトです。
もともとはお当番が買物に行き、参加者で割り勘だったのですが、
サボる人がいるので、人数が一定ではないので負担が大きくなるのと、
その会費のほかに手作りケーキや頂きものの箱菓子などを持ってくる人もいるので、、
敢えて買うなら100円位で、という感じにしました。
絶対ではないので、持ってこなくてもイイのですが、
その二人はいつも持ってこないんです。
でも、食べているのもその二人、持ち帰るのもその二人で、
ちょっと皆呆れ気味なんです。
本当に肝心な決め事は逃げまくり、
お菓子食べにきて、お喋りしに来てるって感じなので・・。
会費を集めていた時は、嘘か本当かお金も良く忘れてきて、
「ゴメーン♪私お金忘れてきたから食べないから〜」と言っていました。
(もちろん食べていましたが・・そんな事もあり持ち寄りに変りました)
>37
短くしようとしてうまく書けなかったのですが、一袋のポテチを
4つ位のテーブルに分けるのって難しいんです。残っても困るし・・
借りている会場も散らかるし・・。
金額にこだわらず気を利かせて分けやすい物を、って言う事を書きたかったのです。
本当はお茶だけでやめてしまった方がいいと思うんですけどね。
41 :名無しの心子知らず:03/06/03 04:25 ID:VTzVCf14
>>40
その二人、意地汚いなぁ〜。100円くらいのお菓子でそんなにならなくてもいいのにね。
お菓子は各自で持参して各自で食べるっていう風にすればどうよ。ま、「ちょっとちょうだい」
とか言うんだろうけどね、その二人は。
42 :名無しの心子知らず:03/06/03 07:18 ID:9M4ITih9
>32がそのことにこんなに拘泥してる気持ちがわからない。
そう言う人たちって軽蔑して、軽く無視してお終いじゃないの?
なんていうか窓の外にいる虫みたいに。
"いちいち意識してむかついてる私"って、厭じゃないのかな。
43 :名無しの心子知らず:03/06/03 08:29 ID:dFQdp/Rn
お菓子の分け方も悪いんじゃない?
テーブルが4つあっても、持ってきた
百円菓子はそれぞれ自分がついたテーブル内
で食べればいいじゃん。
ケーキや箱物のお菓子は特例で全部のテーブルで
分ければいい。
いろんな種類食べたいのなら
次くるときに自分が買ってくればいい。
いろいろの種類がほんの少しずつ分けられてるから
妙に遠慮して食べられないんじゃないの?
44 :名無しの心子知らず:03/06/03 09:27 ID:/jVenfGX
例の2人のことだけど、
お菓子持ってこない、お金持ってこない(忘れたふり?)
なら、なにかしら係でもやってくれないと。
その会にたいしてもうちょっと『気持ち』が欲しいよね。
10人ばかりのグループなら、
そういう人って目だってムカツクの無理ないと思う。
50人とかのグループなら分かる気もするけど。(幽霊さんということで)
45 :名無しの心子知らず:03/06/03 09:31 ID:4gQAovRA
>>43
でも、持ってきた人が残す分にはいいけど、持ってこない人達の
テーブルのお菓子が極端に少ないと、結局周りの人達もそのままには
しておけなくて分けちゃうんじゃないかな。
47 :名無しの心子知らず:03/06/03 09:54 ID:xdREFw05
絶対確信犯だと思う。
役分担だってナンダカンダと逃げ回ってるし。
持ち寄りのお菓子だって持ってきたことがなくて、いつも絶対とっとと持って
帰っちゃうんでしょ。
私も育児サークルで運営スタッフになったときに、今度何しようかっていう
話し合いの時のお菓子で、試行錯誤した上で同じようなルール(¥100までの
お菓子を持ち寄る)というのをしたけど、そういうヤシいたよ。
3人組で自分たちは手作りお菓子(捨て置く系雑誌に載ってるような物)を
持ってきて、買ってきたおやつはどんどん食べたり持って帰ってた(持ってきた
おやつは全然美味しくなくていつも処分に困った)。
スタッフなのに全然協力もしなかったし、何かにつけケチばっかりつけてた。
結局、その子供たちもすごいトラブルメーカーで、他のママさんから毎回
毎回何かしら苦情を聞かされていたリーダーが辞めさせて、スキーリしたけどね。
多分、私が遭遇したそういうヤシと同じだと思う。
51 :名無しの心子知らず:03/06/06 14:01 ID:8cpiSpGe
娘の同級生のずうずうしい母A。
DWEのフルセットを持っているBさんにビデオ全部ダビングしてくれ、と
箱入りテープ持参で乗り込んできたらしい。
よくやってあげたなぁ・・
52 :名無しの心子知らず:03/06/06 14:16 ID:jVSD8FOP
>>51
それ、うちの近所のママもやってたよ。
得意げにダビったテープの背表紙に、
ご丁寧にパソコンでシール作って貼ってたさ。
66 :名無しの心子知らず:03/06/07 14:12 ID:THGKy+tu
私の知り合いにも、せこいママいるわ。
調味料貸しては、当たり前。
今は引越しして、少し遠いけど前は近所。
うちで、夕飯を一緒に食べる、子供とお風呂に入れる
「化粧落とすからクレンジングと洗顔クリーム貸して」
この人、いつもクレンジングしないで洗顔のみ。
なのにうちに来た時は、しっかりクレンジングして帰る。
呆れて「どーぞ、どーぞ化粧水もどーぞ、乳液は?美容液は?クリームは?」って言ったよ。
イヤミ言ったつもりだったのにわかってくれなかった。
やっぱり、せこいママにははっきり言わなきゃわかってくれないのね。
67 :名無しの心子知らず:03/06/07 14:38 ID:hA421FAC
>66
ご飯まではわかるけど、泊まるわけでもないのにお風呂入って行くって
どういう状況?
68 :名無しの心子知らず:03/06/07 14:46 ID:bw1tqsZA
>呆れて「どーぞ、どーぞ化粧水もどーぞ、乳液は?美容液は?クリームは?」って言ったよ。
>イヤミ言ったつもりだったのにわかってくれなかった
相手はは「やったーラッキー!!」ぐらいにしか思ってないよね。
イヤミだとわかる人は最初からそんな事しないだろうから
やっぱりセコケチにはきっぱり言うしかないのだね。
69 :66:03/06/07 15:09 ID:THGKy+tu
>>67
お風呂代浮かす為じゃない?うちは、夏でもお風呂沸かすんだけど
相手は、夏はシャワーのみ、ゆ〜くり入ってったよ。
すごい近所だから風呂上りでも、そのまま帰れるしね。
>>68
たぶんそう思ってるだろうね。
この人すごかった。
週末に、買いだめする事が多かったんだけど
月曜日のお昼にきて、「ジュース飲む?」って言って
冷蔵庫開けたら
「やっぱりいっぱい入ってた、月曜日だから食料品あると思ったんだ」
って昼食を食べてこうとするし。
「ごめんねー!私もうお昼食べちゃった」って断ったけどね。
引っ越してせいせいしたよ。
70 :67:03/06/07 15:19 ID:hA421FAC
>69
理由じゃなくて、なんて言って入らせてもらってたのかな?と思って。
まさかそのままズバリ「お風呂代浮かせたいから入って帰っていい?」
とは言わないだろうと思ったんだけど・・・。
71 :名無しの心子知らず:03/06/07 15:21 ID:bw1tqsZA
>69
きっと引っ越した先でも似たような事やってるんだろうね。
こーゆー人はどこで学習するのかなあ・・。
つうかこの年までそうならもう突き進むのみなのかも。
あ〜出くわしたくないわ こんな人。
72 :66:03/06/07 15:51 ID:2vx1GwGR
>>70
「帰ってからだと、お風呂入るのめんどくさくなるから入っていい?」
だって。お風呂沸かすの、時間かかるよって言ったんだけど
「待ってる」
待ってる間に自分の家に帰る時間あるのにね、歩いて1分くらいだから。
>>71
本当に、どこで学習したんだろうね。
うちかな〜?
私が甘すぎたのかしら・・・。
75 :70:03/06/07 16:56 ID:hA421FAC
>72
なるほどぅ。
>「帰ってからだと、お風呂入るのめんどくさくなるから入っていい?」
すごいね。こんな人いるんだ・・・。だんなさんはシャワーのみなのかしら。
80 :名無しの心子知らず:03/06/07 22:11 ID:CbQV8VCM
>>75
う。すみません。義父母の家に行くと、めんどうなので
子どもを風呂に入れてもらってから帰宅してます(汗
風呂代が浮くと考えていることも否定しません・・・・。
81 :名無しの心子知らず:03/06/07 22:18 ID:riACRTfE
義父母んちだったらいいんじゃない?相手も喜んでるんでしょ、孫とお風呂。
私もやるよ。で自分と夫はシャワーのみとか。(夏季限定)
82 :名無しの心子知らず :03/06/08 04:42 ID:QS+pRrAA
私も義父母んち行くと子供風呂入れてもらってる。
向こうから言ってくるし。私は家帰ってから入れるのめんどーだし
ラッキーと思うけど風呂代浮くとまでは考えた事なかった。
月に一回くらいだし。
83 :名無しの心子知らず:03/06/08 22:20 ID:Wekr4Zzp
>>80
75ですが81、82サンと同意見です。赤の他人の家の風呂に
平気で入って行く神経が信じられないとオモタだけなのですソ。
亀レススマソ!(=゚ω゚)ノ
84 :名無しの心子知らず:03/06/09 09:18 ID:RM2N6gcB
子供の運動会のお弁当箱が、毎年トマトやししとうやキウイのパック(スーパーで売ってるときに入ってる透明容器)のママ。
いっぱい作ってきたから食べてね〜と言われても、キウイの毛とか付いてそうで嫌・・・一応洗ってあるんだろうけど。
タダだし洗わずに捨てられて一石二鳥なんだそうだ。
使い捨て容器なんて安く売ってるのに、そのお金もおしいのか。
野菜や果物のパックのお弁当箱を当り前だと思って育つ子供がなんだか気の毒。
85 :名無しの心子知らず:03/06/09 09:40 ID:AJAI6tvf
>84
自分ち用には使うことあるけど、他人にまでか・・・
そのママはそれが当たり前の感覚なんだろうね
でも子供が気の毒というのは言い過ぎかも
90 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:04 ID:cPsqhi6L
>84
容器の使い回しってそんなに変?
1回だけしか使わないなんて資源のムダじゃん。ペットボトルなんて何回も洗って
使ってるよ。
93 :84じゃない:03/06/09 11:15 ID:X3tI1dId
>90
容器の使いまわしは私もするし、ペットボトルも使うけど、
せっかく年に一度の運動会の弁当箱に空きパック使おうとはおもわないな。
個人的にはシール容器もいやで運動会用重箱を使ってる。
ただ 他人が何を使おうと気にはならない、人それぞれだから。
94 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:23 ID:k1u271lx
>84
私も使い回しはしますよ〜。
でも93タンと一緒で運動会に使おうとは思わないなあー
キウイの毛…とまでは思わないけど
でもどうぞ〜って言われたら少し引くかも。
98 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:56 ID:VpvITT1g
別話でソマソ。
育児サークルで月100円会費を頂いていますが先日
「一人100円も取るのだから、それなりのことしてくれますよね?」
と新規さんにキツく言われますた。
月に一回、会報を発行しているので殆どがコピー代で消えていきます。
彼女がセコいのか、私の金銭感覚がずれているのでしょうか?
99 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:58 ID:DhFWbK6f
>「一人100円も取るのだから、それなりのことしてくれますよね?」
何をすればよいのでしょうか?
100 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:59 ID:vL9qwagV
>98
100円が何にどう使われてるのか説明してやれば?
101 :名無しの心子知らず:03/06/09 12:01 ID:X3tI1dId
>98
えっと100円でも会費をとるのなら簡単にでも会計報告を出しては?
それで万事解決のようなきがする。
102 :名無しの心子知らず:03/06/09 12:07 ID:hTGrQ1F9
>>98
会費とって会を運営しているなら
金額の多い少ないに関わらず
収支決算報告書を出したほうがいいんじゃない?
100円じゃそれをやったら大赤字かもしれませんが。
彼女にしてみればサークルの内容は「100円も(の大金)」と
思わせるものでしかないのでしょうね。
それが嫌なら辞めればいいんだろうけど、その前にまず会計報告。
103 :98:03/06/09 12:29 ID:VpvITT1g
そうですね、会計報告してみます。
まだ発足1年で暗中模索中です。
それでも会報はみんなで協力して地域ならでは幼稚園情報や小児科情報など
その他もろもろを毎回20ページくらいで掲載しています。
コピー1枚=10円で10枚とって100円と計算してくれるだろうと勝手に思っていました。
予算的に厳しいけれど、話し合ってみます。
104 :名無しの心子知らず:03/06/09 12:44 ID:QafabsOx
>>98
ひえ〜〜
会費100円で会報だしてたらお世話する人はかなり持ち出しも
あるだろうに。
想像力の無い人って困るね〜。
105 :名無しの心子知らず:03/06/09 13:04 ID:CV7Y+HeP
「それなりのこと」って何だろう
会費100円に何を期待しているのか知りたいな〜
106 :名無しの心子知らず:03/06/09 13:27 ID:dWIW+rki
100円分のお菓子が欲しいとかだったりして・・・。
短絡的な人ってコピー代なんて考えてなさそうだ。
107 :名無しの心子知らず:03/06/09 13:49 ID:2RjHfX4k
>98
ある程度の会計報告はいい事だと思うけど、負担になり過ぎないようにね。
親しい会員同士で「新規に入会された方からこんな事言われた」と、この
機会に話し合うのもいいかも。「(ある程度の会計報告はしますけど)
会報のコピー代でほとんど消えて行くんですよ。納得できないようで
あれば、いつでも退会して頂いて結構ですので、おっしゃって下さいね
(ニッコリ)」と、初めにバシっと言ってやるのもいいかも。
野放しにしてるとトラブルメーカーになりそうな気がする。
108 :名無しの心子知らず:03/06/09 14:01 ID:oRhSL5Cs
私のであったスゲー図図しい奴。
「誰々さんにお世話になたでしょ、お昼ぐらいご馳走したら?」と
時間と場所(私んち)を決めて自分もちゃっかりご相伴。
「あなた、まあこれだけは自慢できるわよ」と私の手料理を見下しつつ評価。
で、自分は100円菓子持参で参上し、誰々さんのおもたせを吟味しお持ち帰り!
それ、3回ぐらいやられて(3回とも主賓は別人)、「さ、次は何時やろうか?」といわれてます。
勿論今度は彼女抜きでやりますとも。
115 :名無しの心子知らず:03/06/10 21:37 ID:AtYAbgc7
仲良くしてるママなんだけど
いつも水みたいな麦茶出してくる
2回煮出してるんだよ小皿に
パック残してるの見た、いらないんだけど嫌と言えず
恥ずかしくないのかな?
最近は暑くなってるから自分用の
ペットボトルのお茶持参してるよ
ウーロン茶でダイエットしてると
言い訳してる…
120 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:46 ID:tBdV363F
>>115
よそで出されたお茶に味のケチはつけないなあ、私。
冷たい水だと思って頂けば?
121 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:47 ID:OpCq6cMI
本人にケチつけたらアイタタタだけど
ここで愚痴るくらいいいじゃん・・・と思ってしまった私。
122 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:58 ID:Rtpex6Sp
出がらし麦茶より冷たいただの水の方が美味しそう
124 :名無しの心子知らず:03/06/10 23:25 ID:t053Z1bS
>120
本人にケチはつけないけど、常識ないなって思うな・・・。私なら。
せめてお客様に出すものなんだから、気を使うべきだよ
その家のやり方だからっていうのとは、違うと思う。
149 :115:03/06/11 21:59 ID:OwnZ7Zpr
うす麦茶の話に戻ってしまいますが
冷たいなら、まだ我慢できますが
ぬる〜いのです
いつも麦茶ポットがテーブルに置いてあります
何故に常温なのかしら…?不明
真夏になると流石に氷を入れてくれるで
正に[冷たい水状態]です冷たい分飲みやすいけど
150 :名無しの心子知らず:03/06/11 22:03 ID:KxWvqOWR
>149
私、真夏でもおなか冷えちゃうからあんまり冷たいの飲みたくない。
出来れば常温保存したい。
麦茶も傷むから冷蔵庫に入れてるけど。
子供に出すときはポットの熱湯足してぬるくして飲ませてる。
127 :名無しの心子知らず:03/06/11 08:04 ID:wtkKx8L3
>>126
夏場、カブレたら可哀相だね。
私のママ友にもそういう人がいて1歳児でオムツ変えるの
1日に1回〜2回って人が居た。
オムツカブレも酷かったし菌が入ったりで長く病院に通ったにも関わらず
断固として替えないからあまりに可哀相で家にきた時はオムツ替えてあげたことも。
替える回数が少ないせいとは言えないけど、オムツ取れなくて困ってたよ。
おしっこしても教えてくれないとか…
128 :名無しの心子知らず:03/06/11 09:45 ID:BL5Voibi
私の知り合いにも「もったいない」っておむつがパンパンになるまで
変えないヤシがいる。
当然その子のお尻&お股真っ赤にかぶれるんだけど、そうすると
「きゃー真っ赤でかわいそぅ〜」・・・ってオイオイ変えてやれよ。
今年から2歳の子供が保育園に入ったらしいんだけど、最初って
慣れるまで2時間だけの預かり保育とか午前保育になるじゃない?
だけどそいつ人は園に「給食出るんですよね?うちの子も食べさせて下さい」
と言ったそうな。
当然園の先生も「お子さんが慣れるまではお昼前に・・・」と答えたそう
なんだけど、「うちの子大丈夫ですから!!!!」と無理矢理押しつけて
結局入園した次の日から午後3時まで園に預けてた。
その話してる時も
「だってもったいないじゃん、給食費払ってんのに食べさせて貰えないなんて」
子供が始めての集団生活で不安になったりする気持ちは全く考えて
いない模様。とにもかくにもモタイナーイのみ。
134 :名無しの心子知らず:03/06/11 16:54 ID:JannHA8Z
幼稚園の懇談会に行くのに同じ電車に乗り合わせたママさんなのだけど
改札でキップが見当たらなくってみんなを待たせてずーっとバッグの中
を探してるの。わずか1区間の電車賃なのだから事情を話して払えば
いいのに・・って結構みんな時間も迫ってイライラしてしまった。
私は役員してるんで結局先に行かせてもらったのだけど、7,8分探しま
くってズボンのポケットから出てきたらしい。ここまで人を待たせられる
のも心臓だなぁ。
135 :名無しの心子知らず:03/06/11 16:56 ID:KxWvqOWR
>134
は?え?あったんでしょ?待たせたのはよくないけど、
切符あるのになんで払わなきゃならないの?
先にいっててもらえばよかったんだろうね。
139 :名無しの心子知らず:03/06/11 17:13 ID:6XSu0lSj
127,128タソの話に出てくるようなタイプは子供に被害があるじゃん。
お尻かぶれるとか真っ赤とか菌入るとか。
他の話の人はみんなそこまで我慢させてないでしょ?
私の知り合いなんて、本当に「漏れるまで替えない」ってヤシだったよ。
前にうちでご飯食べさせてて、ご飯椅子に座らせておいたら、
床におしっこが垂れてんの。そこまで替えないってどうよ。
当然子供は毎日お尻が真っ赤で夜泣きまくり。
ただその子の場合は余程裸の尻が気持ち良かったのか、
あっという間におむつがはずれてたけどね。
すぐ紙パン脱いでトイレに走って行ってたよ。
紙パンのウエスト部分までびしょびしょになるまで履かせてたから、
お尻の上の方までかぶれてたよ。
>>137
私も併用だった。結局おむつカバーやライナーや水道代考えたら、
安い紙おむつの方が経済的かもしれない。
142 :名無しの心子知らず:03/06/11 17:42 ID:0lTnDjcc
>>139
え〜、垂れるまで・・・!
スゴイせこケチー!しかも人に迷惑かけてますね。
びつくりしました。
145 :名無しの心子知らず:03/06/11 18:50 ID:NvvbuLQH
>>139
そこまでオシッコ吸ったら相当重いよね・・
147 :名無しの心子知らず:03/06/11 19:46 ID:6XSu0lSj
>>142
ホントに垂れてたよ。
上にブルマ履かせてたけどそれもびしょびしょ。
あんまり汚いからウチでお尻洗ってやろうと思って風呂場連れて行ったら、
(近所に住んでて、彼女は忘れ物取りに帰ってたのね)
尻が真っ赤っか。
洋服もシッコ臭いから、うちの子の服着せておむつ替えて帰らせたよ。
後で洋服返してきたけど、なんかシッコ臭かった。
そういえば洗濯機に回らないほど洗濯物を入れて、
洗剤もケチってるって言ってたからろくに汚れも落ちてなかったのかも。
とにかくいつもシッコ臭かったのよ。
>>145
いつも垂れ下がって、前も後ろも大モッコリ状態。
おむつの重みで半ケツになってた。
時々ウンコが見えてたりしてさらに最悪。
>>143
大きくならないようにメシ食わせてなかったりしてね(コワ
前述のシッコ漏れママも同じことやってたよ。
「うちの子言葉遅いから」って、「体は大きいけど2歳です」
って鼠園も飛行機もタダで乗ってた。
同じ年のうちの娘が「私は4歳!」って言うと
「口が達者だとこういう時損ね(プ)」って言われて
むかついた経験あり。損じゃねーよ。
148 :名無しの心子知らず:03/06/11 21:15 ID:sFJiw8oe
>>147
あなたの娘が「シッコ漏れ子ちゃんは*才、私は4才!!」っていえるようになると楽しそうw
そういうヤツには、さりげなく窓口の人に聞こえるように「そろそろ年齢詐称やばいんじゃない?」って言ってみたいよねぇ
143 :名無しの心子知らず:03/06/11 18:32 ID:Mw1RmnWP
知り合いの奥様が「うちの子、お利口だから飛行機乗る時は二歳って
答えるの。四歳にしちゃ体小さいし、分からないわよ」だって。
うちの子は飛行機怖がるんで遠距離の実家に一年以上帰ってないんだけど
「お金ないの?」みたいな言い方された。
子供に嘘付かせてただ乗りしてる奴に見下される悲しさよ。
144 :名無しの心子知らず:03/06/11 18:47 ID:9ws8hYTa
>>143
4歳児が2歳で通用するということ自体が問題あると思わないのか?
146 :名無しの心子知らず:03/06/11 19:15 ID:Mw1RmnWP
>>144
そうなんだけどね、確かに体は小さいし自身満々に言い切られたら
航空会社の人も突っ込まないのかな?と思ったよ。
そんな節約でマイホームを手に入れたのがとてもご自慢。
離れたいけど旦那同士が仲良しなのがなあ。
152 :名無しの心子知らず:03/06/12 00:37 ID:BWTOItcS
ネズミーランドでの年齢詐称はともかく、飛行機で年齢詐称は良くない。
万が一、事故があった時、嘘の申告をしていたという事で補償はして
貰えないよ。
それになにより、4歳にもなれば、嘘をついて2歳と言ったらママが喜んだ
→嘘をつくのは良い事! と思うかもしれない。
まぁ、こういう考えが無いからこそ、このスレの話題に上る訳だが…
151 :名無しの心子知らず:03/06/12 00:31 ID:wDcwzlE4
自分がセコケチにされた経験があります。
小学校の役員をしてた時、学級通信を出すのに下書きやら、イラストをとったり
するのに、100枚以上コンビニでコピーしたりしました。
3回作ったし、事前に先生や上の役員に見せたりする分、線引きが細いとか
この文字は太字にとか細かいクレームで何度もやり直しでこの枚数になった。
年度末に会計に本当は1000円以上かかってるけど300円を請求したら
コピー代とか請求するの?って言われて役員全員の前でせこいねって言われて
しまいました。個人的なことだったらコピー代とか請求しないけど、
学校のPTAの仕事を私費でする必要はないと思ったので請求したんだけどね。
みんながお便りとか作れないって言うので1人で引き受けてバカみたいでした。
155 :名無しの心子知らず:03/06/12 03:26 ID:W6Rbktmk
>151
その時、他の役員からの援護は無かったの?
うちじゃ
「面倒だからと言ってコピー代を請求しない方がおられますが、
実際にかかった経費がわからなくなります。10円でも必ず請求してください」
と言われます。 それでも10枚内だと心情的に出さない人も多いけどね、
151さんの場合だと出してあたり前、
会計がそう言わなかったとしたらその会計は無能だ。
156 :名無しの心子知らず:03/06/12 09:41 ID:Czb1BPC3
>151
300円じゃなくてちゃんとかかった額請求したらよかったんじゃないかな。
千円越してると『そんなにかかったんなら……』と納得できるものが、
『たった300円をわざわざ請求するなんて』と思われたのかも。
(私は300円でも当然払われるべきと思うけど)
>150
>子供に出すときはポットの熱湯足してぬるくして飲ませてる。
子供思いのママさんだと思うけど、そこまでしたらお子さんが
冷たいものに弱くならないかな? おせっかいでスマソ
私もそうなんだけど、冷たいものに弱くてすぐお腹下すと、
人生いろいろ不便なんだよね……トホホ。
153 :名無しの心子知らず:03/06/12 00:46 ID:FHDfJeZM
こども保育園に預けてうちでヒマをつぶすヤツがおるのだが
うちがやってる生協のカタログ見つけて
「あたしのぶんも頼んで〜」。加入すれば?と言ったら
カタログ代とか配送料払うのがバカらしいだと。
ねーねー、そんなに冷凍品頼まれると
いくら大きめの冷蔵庫とはいえうちの分入らないよ〜。
配達日当日か次の日はもう当然!っかんじでうちにくるし。
いやあまいったな。
161 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:14 ID:VZzhfaw2
公園で知り合って間も無いママ友がウチに遊びに来たいといってくれたので、
是非、とばかりにお誘いした。子供は同じ月齢一歳半。
話しているうちに、(いらないおもちゃがあったら頂戴)などと言いだしてきた。
さっき二人目が欲しいとかって話してて、服とかちゃんとおいておきたいって
言ってた所なのに。その他にビデオを貸してとか、遠慮無しにいろいろと言い出してくる。
知り合って間も無いのにな、、、とちとばかり引いてしまつたよ。
あたしがケチなのかなぁ、、、、、。
162 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:20 ID:eZSbEmxX
>161
それって「クレクレママ」だね。
早く判ってよかったジャン
これ幸いとフェードアウトした方がいいよ。
163 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:23 ID:NW4T9ia3
普通は「遊びにおいで」っていうよね?
その友達、変だー。
164 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:29 ID:lP6JcQ95
>161
もうビデオとか貸しちゃった?
「いらないおもちゃちょうだい」はいらないのないから、でよさそう
だけど、「これ貸して」は断りにくいよね。元からそういう人だと
わかっていれば「これよく子供見てるし貸せない」とか言えそうだけど
突然言われると私なら「う、うん。どうぞ」とか言ってしまいそうだ〜。
165 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:30 ID:MRtl4Obo
いい物をたくさん持っている人と仲良くなりたいんじゃない、その人。
まずは、どんな物が家にあるかチェックしに来たんだよ。
166 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:33 ID:01YdamQS
いやらしい性格だねぇ・・・。
167 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:35 ID:3a4w+EgT
最近知り合った161さん、使えそうだわウフフ・・・
とほくそえんでいるに10000クレクレ
168 :161:03/06/12 14:36 ID:VZzhfaw2
レスありがとう。クレクレママって言うんだ(w
話しが盛り上がって奇策に言ったんだなーと思ったけど、ちと引いてしまったよ。
結局は何もあげていない&貸していないんだけど。ビデオは貸してあげようと思った
んだけど、別れ際に私が忘れてしまっていて貸していない。本人は借りる気満々だったかも。
そうそう、普通は(遊びにおいでー!うん、行くね!ウチも来てね!)ってな会話よねー。
ウチ、引っ越して間がなかったらちと嬉しかったんだな。でも早くクレクレママと解って
よかったです。フェードアウトケッテイだ。他にもママとも出来たしね。
家をチェックかー。ウチのおもちゃはお下がりばっかだけど確かに量は多いかも。
(うわー、おもちゃいっぱいだね!)と言われたよ(w 表面上は悪い人じゃないんだけど、、、。
趣味は節約と言ってたわ、その人(w そう言われた後に(おもちゃちょうだい)と
言われてさ、なんかあげる気になれなかった、、、、。
171 :名無しの心子知らず:03/06/12 18:21 ID:mAaZw30j
>168さん
引っ越してきて最初に遊びに来る人にろくな人はいません
178 :名無しの心子知らず:03/06/13 23:12 ID:NX54WzGS
近所のママ友、子供はもうほとんどおむつ取れてるんだけど、
夜だけ念のため紙おむつしてるんだって。で、結局は夜もしてないことが
多いから、3日くらい同じの使ってるって言っててびっくりした。
いくらおしっこ出てなくても子供って一晩で寝汗もすごいし
蒸れると思うけど・・朝脱がせたおむつを取って置いて
また夜はかせるのは私はいやだなー。
180 :名無しの心子知らず:03/06/13 23:15 ID:BLifLElV
同じパンツを洗わず3晩はかせるみたいなモンだから
単純に不衛生だと思うよ
185 :名無しの心子知らず:03/06/15 14:40 ID:OSWKm4LL
保育園の遠足の写真
各自、自分の持ってきたシートで座ってたんだけど、
皆ドレミやらアンパンマンやら、キャラクターが多かったんだけど
結婚式の時に、引き出物とか包む、ピンクの水玉ビニールシートありますよね??
あれに座ってる子がいました
ビニールシートくらい、好きなの買ってやれよ・・
186 :名無しの心子知らず:03/06/15 14:50 ID:v6nRVzX3
>185
そんなことほっとけよ。
187 :名無しの心子知らず:03/06/15 15:32 ID:72LXhn66
私だったら永遠にほっとくな。感覚が違うわ…
遠足のシートがあの水玉シート?例え本人がこれがいい!と言っても
止めさせるぞ普通は。
しかし185はなんで知ってるの?
保育園の遠足って親も一緒なの?
188 :名無しの心子知らず:03/06/15 15:38 ID:kCEj4zV6
>>187
写真って書いてあるよん。
うちも幼稚園の園外保育で、
一人用のレジャーシートを持たせてとお便りがきてあせりました。
家族で使うサイズは3つも4つもあるけど、
一人用の小さいレジャーシートなんて家になくて。
近所のスーパーなんかで売ってるのはやっぱり家族サイズで、
そんなのドコに売ってるのよ??買うヒマないって!!て感じでした。
(結局別の用途で使用してたミニサイズのを発見して済んだんですが)
189 :名無しの心子知らず:03/06/15 15:38 ID:OSWKm4LL
だから写真でみたんだって!
191 :名無しの心子知らず:03/06/15 16:28 ID:SeqGBY3X
私子供の頃水玉のビニールシート使ってたな。
当時は周りにも結構そんな子がいたので気にはならんかったが。
自分の子には黄色熊のを買ってあげて長年使ってきたが
小学校高学年になりいつまでも黄色熊じゃ恥ずかしいからと言って
マグナムドライの景品のシートを持って行った。
銀色でカクイイんだって。
周りにはセコケチと思われているのかな?
192 :名無しの心子知らず:03/06/15 18:16 ID:o17DjlX/
自分も子供の頃はビニール風呂敷だったよ(現34歳)
今の子供が甘やかされてるだけのような気がするよ。
お弁当を食べる時に敷くだけだもん。
新聞紙とかなら話は別だけど。
194 :名無しの心子知らず:03/06/15 18:29 ID:t6PoRKgt
>185
水玉ビニール風呂敷、軽くて小さくなって良いと親心で持たせたのかもよ。
濡れた物があったら包めるし。
他人様の持ち物にケチつけるのはなんか嫌だな。
195 :名無しの心子知らず:03/06/15 18:35 ID:pZxsYVDD
私の子供の頃は(30歳)小さいレジャーシート持ってる子の方が
少なかったんじゃないかな?
ちなみに私も水玉シートでした。
昔って今みたいに種類も豊富じゃなかったような。
カラフルな縦じま?のシートをよく見かけたな。
196 :名無しの心子知らず:03/06/15 18:37 ID:46ZUve6T
去年の家族遠足時、水玉シート持ってきてる家族もいたけど
別になんとも思わなかったけどな。
私も子供の頃の遠足には持って行ってたし
同級生もそういう子達が多かったよ。
小さく折りたためるし、かさばらないしね。
家の子供には景品で貰ったの使ってる。
可愛い絵柄だから本人が気に入ってるから。
水玉シートって別に人に迷惑かけてるわけじゃないんだから
それぐらい良いんじゃないの?
201 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:39 ID:PJ2CGlL1
1 人に迷惑をかけない
2 衛生上問題がない
3 人が見て不快感を感じない
これにひっかかると、けち。これをクリアすると節約。
よって私だったら、水玉シートは節約?の範囲かな
203 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:03 ID:drQ6ar9H
スーパーのレジ袋(大きめ)に座ってたらせこけちかも。
216 :名無しの心子知らず:03/06/18 00:59 ID:kkiSOPGo
水玉シートって仕出しが包んであるビニール風呂敷のこと?
子供の時遠足とかでよくも持たされたけど、原っぱの上に敷くと
小石や枝などですぐ破れてちょっとイヤだった記憶がある。
210 :名無しの心子知らず:03/06/16 16:18 ID:ps3dz8zL
メル友募集で知り合った母親・子供ともに年の近い人と仲良くなったんですが、
私は子供2人彼女も子供2人 ともに女の子。
気が合うかな〜と思ってたんだけど、私は「もう3人目は作らない」
彼女は「3人でも4人でも欲しい〜」の意見に分かれ、ここまではよかったのですが
その晩メールで育児関連(ベビーカーとかベットメリー歩行器などの大型用品)
を全部オークションで売ったとの事。
○○ちゃん(←ママの名前)3人目出来たらベビーカーどうすんの?って聞いたら
「うん、だから生まれたら貸してね」
はぁ〜????!!!!ってカンジ
自分のは全部邪魔になるのは売ってお金に換えて、こーゆー人はセコイと思うの私だけ?
211 :名無しの心子知らず:03/06/16 16:26 ID:MOTSoEZ9
>210
そりゃすごいなw
うちも処分しちゃった(はあと って返信しとけ。
212 :名無しの心子知らず:03/06/16 20:36 ID:Cisso5+Y
>>210
うちも邪魔になるから売るの♪多少お金になるしねーって返信
229 :名無しの心子知らず:03/06/20 23:44 ID:Vp/ImZWX
知人に子供が着てた服をあげたんだけど
他の人にも子供を服貰ってたみたいで
その服に毛玉が沢山付いてたらしくて
こんなゴミみたいな服貰っても〜って
言ってたのに後でそれがブランド物とわかると
毛玉を丁寧に取ってワンシーズン着てたよ
うちのあげた服も他の人に愚痴られてるのかなって
思うとかなしくなったよ。
230 :名無しの心子知らず:03/06/21 19:12 ID:HuRqENdt
229さんがあげたお下がりが
汚い服なら愚痴られてるかもしれないし
いい物なら、毛玉を丁寧に取ってワンシーズン
着てくれるよ。
232 :名無しの心子知らず:03/06/21 19:31 ID:sXwNcB0y
>>229
私は知人には愚痴らないでここで愚痴ってるよ。
最初から愚痴の対象になるような物をあげなければいいんじゃないの?
そんな酷い状態のものを渡したの?
234 :名無しの心子知らず:03/06/21 21:41 ID:Xccw17s6
保育園に行ってると着替え用に2〜3着、園において置かなければならないので、
着せる気にならない服は役立ちます。
着せたい服を保育園に置きっぱなしにすると、いつのまにかシーズン変わって、
着られないまま小さくなってくやしいので。
保育園の着替え用にどうぞ、ということで、差し上げたらどうでしょうか。
保育園に行っていないお子さんには、汚い古着は不要だと思います。
236 :229です:03/06/22 00:14 ID:NYks/ze2
>>230
>>232
ちゃんと、いる?って聞いてからあげたし
あげたものは1、2回しか着せてないもので
きれいに洗ってアイロンもかけてからあげましたよ。
お宮参りに着せたって言ってました。
すごく喜んでくれたんだけど、その後何日かたってから
○○さんったらゴミみたいなのくれたのよ。と聞いたら、
私もさしあげた手前、なんか言われてんのかな?っと
ウチュになったもので。
本当に、あげない方が良かったとおもたよ。
238 :名無しの心子知らず:03/06/22 13:37 ID:NLcg4D/J
>>229
なんかその人、無神経+言葉足らずなだけのような気もする。
229さんからももらったばかりなのにその発言をしちゃう無神経、と
「○○さんったらゴミみたいなのくれたのよ。(229さんはあんな
きれいなものをくれたのにね)」括弧内省略、みたいな。
243 :229です:03/06/22 23:16 ID:Onpl2y22
>>238
亀レスでごめんなさい。
なるほど!無神経+言葉足らずって当たってるかも。
すごくいい人なんだけど、会話してると
あれっって、こっちが落ち込む事があるの。
なんでだろ?って思ってたけど、ま・さ・に・それだっ!
ふっと気が楽になりました。
ありがとう。
247 :名無しの心子知らず:03/06/23 01:17 ID:jul38SSQ
遅レスですが・・・
220の友達のように、私も親の持ちマンションに家賃タダで住んでる。
ダンナ転職したばかりで給料すごく安いもんで・・・
たまに食料もらったり外食連れていってもらったりもしてるんだけど、
何の気ナシにママ友達に外食の話とかしたら、
「また親に出してもらったの〜?だいたい家賃も無くて恵まれてるんだしさ〜。
浮いた分でおごってよね!」といきなり言われた。
なんで私がおごんなきゃイケナイの?って断ったら、
「親にお金色々出してもらってるくせにほんとケチだよね!!」と
捨てぜりふを吐かれました。(冗談ぽく言ってましたが目が笑ってなかった。)
別にこっちが親に出してもらおうと、ママ友には全然関係ない話じゃないですか。
得してずるい!私にも!!って言う考えがわからない。
それ以来、何かにつけケチ呼ばわりされるんですが、
特にママ友が家賃の支払いをしたあたりが一番うるさい。
赤の他人にたかろうとする方がセコケチだと思うんですよね。
ストレスたまるので最近はお付き合いもスルーしがちです。
248 :名無しの心子知らず:03/06/23 03:45 ID:BWFc0WRl
>>247
そういう人は金持ち全部が憎いんだよね。
人が親からお金を出してもらうのはいけないことで
自分が人から出してもらうのは当たり前って考えだよ。
249 :名無しの心子知らず:03/06/23 03:52 ID:x0+ozPmC
>247
>別にこっちが親に出してもらおうと、ママ友には全然関係ない話
>赤の他人にたかろうとする方がセコケチだと思う
仰る通り。
でも、親に援助して貰ってることを、
友達に不用意に触れ回らないほうがいいんじゃない?
「赤の他人にたかる」のは、凄くハシタナイが、
「自分の経済状態を不用意に人に話す」のも、ハシタナイと思うよ。
254 :247:03/06/23 09:42 ID:jul38SSQ
>249
ですよね・・・
私もその点は今すごーく反省してます。
なんだかとっても聞き出し上手なんですよね。
初めのうちはうそをつくことでもないしと聞かれるまま答えちゃってましたが、
なんでも正直に言うもんじゃないな・・と。
ごまかすのも下手で、うそをつくと挙動不審になる自分が憎い。
そのママ友のうちの方がよっぽど金持ちなんですけどね。
金持ちだからケチなのかな?
ダンナさんが海外出張すると言った友達には
「おみやげ頂戴!」としつこく言ってました。
自分は小銭にうるさくて、他の友人が50円たてかえてもらってたのを
忘れてしばらく返さなかったらしいのですが、半年ぐらい文句言ってましたよ。
グチグチと聞かされて、私は自分が50円払ってやりたくなりマスタ。
でも私がたてかえたジュース代120円お前も払ってないだろと言いたい。
あげたと思おう・・としつつも忘れない私もセコケチかも。
255 :名無しの心子知らず:03/06/23 09:47 ID:iIG060/h
>254
そこで「そういえば私もあなたに立て替えた120円返してもらってなかった。今返して」
といってそこで反応を見て欲しかった。
256 :名無しの心子知らず:03/06/23 12:24 ID:E35EdwCC
セコケチかどうかわからないけど、
訳あってフェイドアウトしていたママの子が、「ママが迎えに来てない。」と
駅で困っていたので、「またかかわるのは怖いなあ」とは思ったのですが、
子供に罪はないしと思い、お金を渡しました。
その日のうちに「今、子供にお金を持たせたから」とそのママから電話があった
のですが、お金が足りませんでした。
その子はパパ(自宅)ママ(携帯×2回)にかけていたのに、10円とは???
返して貰うつもりはなかったので、金額の事はいいのですが、電話の時に金額の
確認も無く、きっと子供にもきちんと聞き出さなかったんだろうなあと思うと、
迷惑なことだったのかな・・・はぁ・・・
257 :名無しの心子知らず:03/06/23 12:53 ID:6Bgz/e0o
私だったら、多めに持たせるけどな〜
100円くらい。
金額が少ないだけに、ぴったり「30円」とかはちょっと
気が引ける。
こういうのって、かえって迷惑?
258 :名無しの心子知らず:03/06/23 13:22 ID:mqi+SOB8
>257
お金を剥き出しのまま渡されたらお釣りを返すと思う。
お釣りを頂く気が無かったら、ぽち袋に入れて封もして
渡すのはどうですか?私はそうしています。
259 :名無しの心子知らず:03/06/23 15:45 ID:6Bgz/e0o
なるほどね〜。今までこういうパターンでお金を
返した事がないから、勉強になりました。
気を使って多めに返しても、相手に手間を掛けさせちゃ
申し訳ないもんね。
262 :名無しの心子知らず:03/06/24 09:21 ID:BljxUy5I
>>256
私の場合は、仲良くしてる人だったら、普段おすそ分けなんかをしたり、
お互い様って事があるから、金額丁度でもいいかな?って思うけど、
挨拶程度の人だったら、金額+子供のお菓子(相手の負担にならない程度)
くらいは持っていくと思う。
困ってる我が子から、話を聞いて、気持ちを落ち着かせてっていう手間も
掛けさせただろうなって思うから。
260 :名無しの心子知らず:03/06/23 19:33 ID:5fEd5Tai
>>256
うちのアパートに引っ越してきたバツイチママさん。
小学生の娘に鍵を持たせてあるんだけど、
たまに忘れると私の家のピンポンを鳴らす。
バツイチママの職場の電話番号を書いた紙を私に見せ、
「困ったときはこれを見せて電話をかけてもらえと言われてる」と。
最初はしっかりした子だなぁと思って素直に電話して
「鍵がなくて困ってるみたいよ」と伝えてやっていたが、
結構それが頻繁に。電話代は別に構わないんだけど、
うちには3ヶ月の赤子がいるから、正直ピンポンしてほしくない。
早く引っ越ししてくれないかなぁ〜。
セコケチと関係ないからsage
263 :名無しの心子知らず:03/06/24 14:31 ID:hwvgLZhM
>>260
子供はさあ、1回やってあげたら次も当然OKだと思うんだよ。
たびたびだと申し訳ない、とかって考え方が出来ないわけ。
その子供は悪くないよ。
たびたび鍵を忘れるのに何も対策を考えない親がどうかと思うよ。
265 :名無しの心子知らず:03/06/25 00:29 ID:D9+UZNDE
>260
その小学生が何歳かは知らんが電話くらい掛けられるでしょ?
「おばちゃんの家は赤ちゃんが居るから
ピンポンされると赤ちゃんが泣いちゃって困るの〜
公衆電話からお母さんに電話してね」
って小学生に話して、テレカでもプレゼントしてやれば。
そのまま懐いたらウザイよ。
266 :名無しの心子知らず:03/06/25 12:37 ID:B49JKKIK
>>265
「オバチャン、今日もテレカちょうだい!!」
こう来たらウゼー
261 :名無しの心子知らず:03/06/23 23:14 ID:tdwi8cN+
せこケチババの話。
日ごろ散々「私はお金には不自由していないの〜。
着るものも食べ物も美容も好きなだけお金を使ってるの〜。
あれもこれもそれもウン万円なの。」
と金持ち自慢をするのに、私には結婚祝も出産祝いもくれなかった。
とーぜん私も機会があってもお祝いはあげない。
つい最近、知り合いに子供がうまれたので、
そのババの目の前でベビーシートを知り合いに譲った所、ババの目つきが怖い。
ババの家にも孫が生まれたばかりなので「どうして私にくれないの」
という目つきで顔が引きつってた。
日ごろ、金持ち自慢にうんざりしているので、
金持ちなら人のお古を狙わないで買えよ!!と心から思いました。
ちょっとスレ違いなのでsage。
264 :名無しの心子知らず:03/06/24 20:00 ID:6UP+NL38
>261
スカッとした!そのババーの顔私も見てみたかった!
ところでそのババ、ご近所さんなの?
268 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:17 ID:w7EUrlZ4
ウチの住んでいるトコのゴミ袋は指定の有料。
おむつゴミ袋は無料。
隣の家は普通のゴミをおむつ袋にいれて捨てている。
ゴミ袋1枚10円。
チリもつもればだけど、ゴミ袋を不正に使ってまでケチケチするな!
269 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:39 ID:zSa5CXAp
>>267
うちの近所の人もです、涼みにうちに来てるような感じ。
しかも、お昼になっても帰らない。
当たり前のように「お昼は?」って聞かれちゃったよ。
「うち何にもないから」って言ったら「うちもない」だってさ。
腹へって我慢できないから、私が作ったよ。
この人の、家に遊びに行ってもコーヒーは飲ませてくれない。
インスタントコーヒーって高くて、誰か来るたびに出してたらあっという間に
なくなるからだそうだ。
もちろん、うちに来た時は「コーヒー飲みたい」と普通に言ってるけどね。
新聞も新聞代がもったいないと契約していない。
うち来て読んでるよー!
270 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:17 ID:hU4a+bjF
>>269
そんなでも 家に入れてあげるほど付き合ってて楽しい友人なんですか?
そういう人と平気で付き合っていられるあなたの方が理解不能だ。
272 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:36 ID:Yb0rdP8N
>269
ビシッと言ってやりなよ…
「お昼だからお開きにしましょう」とか
「お昼、私一人分しかないから(帰れ)」とか
「うちも今コーヒー切れてるのよ、ごめんね」とかさー。
私ならもっとストレートに言って、家に上がるのも上げるのも止めるな…。
273 :名無しの心子知らず:03/06/26 01:25 ID:hMM+KZYQ
>269
「お昼何にもないの。一緒に買い物行こうよ。割り勘でいいよね。
あ、私が作るけど、手間賃とガス電気代まで払えとは言わないから♪」
「お昼いっつも私が準備してるじゃない? たまには奢ってよ〜」
「今日は昼から用事があるから、昼ごはん前にお開きにしましょう♪」
とか言いなよ。ハッキリ言わないと、ずっとナメられっぱなしだよ。
274 :269:03/06/26 06:56 ID:xDhwGvLH
はっきり言わなきゃって思って、私なりにはっきり言うんですけどね。
わかってくれないどころか予想外の返事が返ってきたりして戸惑ってしまうんです。
ダメですね・・・こんなんじゃ。
でも子育て11年目にして初めて出合った人です、こんなケチ。
275 :名無しの心子知らず:03/06/26 10:06 ID:1quzREy2
>>269
「インスタントコーヒーって高いから、あなたが来るたび毎回出してられないんだよねー
たまには持ってきてよ〜はい、お水♪」
「昼ごはん食べてきて良い?終わるまでテレビでも見て待ってて」「え?ここで昼ご飯食べるの?出前取ろうか?何か買いに行く?お金持ってきてる?取りに帰る?」
その後2分は何を言われても意識を別のところに集中、聞く耳持たない
どうせ愚痴愚痴つまんない、あなたが動揺するようなことしか口にしない
282 :名無しの心子知らず:03/06/26 23:24 ID:8U8kkx+S
お客のコーヒーは、必ず豆でドリップしてまつが
先日来てくれたママはアム信者。
遊びに行くと、ご自慢の浄水器の「水」しか出ない。
(まぁそれはそれでおもてなしかと思ってるが。器械買わせたいのがみえみえ)
しかし、水道水を親のカタキのように思ってる人に、
つい水道水でコーヒー淹れて出しちゃったよ。ひんしゅくだったかしら。
一応飲んではくれたけど。トリハロメタンまみれで申し訳ない。
ま、いっか?いいですよね???
284 :名無しの心子知らず:03/06/26 23:28 ID:S6PDQ3md
>>282
いいでしょう。
嫌なら浄水器持ち歩け、と。
283 :名無しの心子知らず:03/06/26 23:24 ID:xm9qDLTc
281>>
前にどっかの掲示板で、外国に住んでて、お尻ふきを日本から
送ってもらってる人が同じような悩みを書いてたのを見たことあるよ。
やっぱり遠慮会釈なく使うんだって。送料とか高いからええかげんにせえ!
って感じだった。
あんまり解決になんないかもしれないけど、来る日分かってるんなら
パンパのはしまっちゃって、
安いお尻ふき買って机の上おいておいたらどうかな。
面倒だけど少しはイライラ解決するんじゃないかなあ。
それか濡れガーゼとか布巾出してるならお尻ふきはしまっとく。
パンパースのは高いから気持ちはよく分かるよ。
でもそういう「紙物」に無頓着な人っているよ。
子供がジュースこぼした時に、台ふき用意してあるのに
箱ティッシュからガバッと取って拭いたりね。
ちなみに私は逆にセコケチママに「1枚で拭けたから」って言われて、
抜いたお尻ふきを無理矢理戻された経験あります。
ウンコのお尻拭いた手で触った奴戻すなよ・・・
しかもちゃんと拭き切れてないのに尻丸出しで這い回られて気分ワルー。
そのママの家に行ってお尻ふき使おうとすると、何枚取るか
ちらちら横目で見てて感じ悪かったよ・・・
285 :名無しの心子知らず:03/06/26 23:33 ID:5iOwQa+y
>283
感じ悪いって…。人の家のもの使わないで持参したの使えばいいだけなのに。
288 :名無しの心子知らず:03/06/27 00:50 ID:h8dR3T0+
>>285
いやー、超近所なんでお互い様って事にしてたの。
「わざわざ持ってこなくていいよ〜、うちの使っていいよー」と
言いつつ態度がそれなんでちょっとね。
持参したの使ってると「そんなに枚数使うんだ、もったいないね」
「私うんちの時でも絶対1枚しか使わないよ」ってチェック入るの。
1枚しか使わないのは相手の勝手だけど、拭き切れてない方が
嫌だなあと。
289 :名無しの心子知らず:03/06/27 08:40 ID:cTa/JmtJ
>288
その近所の方に
もったいないなら子供の古着のTシャツなんかを20㎝角位に切って置いといて
うんち拭く時はそれを水でゆるく絞って電子レンジでちょっと温めて拭いたら
お風呂に入ったみたいに綺麗になるよ。
って教えてあげたら?
けちけちしながら市販の御尻拭き使うよりずっと良いと思う。
290 :名無しの心子知らず:03/06/27 09:22 ID:Kc/etFc5
ティッシュやお尻拭きなんて、あんまり気にならないけどなー。w
お客の行動いちいち見張ってるんだー、ご苦労なこって。
291 :名無しの心子知らず:03/06/27 09:23 ID:IBLIVurx
そうだよね。私は市販のお尻拭きじゃなくてホンポで売ってる
コットンを使うときに湿らせて使ってるけど、それもいいよ。
うんちのときは小さい専用の洗面器にぬるま湯いれて持って行く。
で、うちの姑がたまーにくるんだけど、2枚組みたいになってる
コットンをわざわざ剥がしてペラッペラなので拭く。2枚になってて
ちょうどいい厚さ(拭き加減)なのに。何度言っても「もったいない」。
でも結局キレイに拭ききれなくて(うんちのときね)、何枚も使う。
もったいないって言うなら、そのままで使ってくれよ。
その方が結果的に少なくて済むんだから。って思う。
294 :名無しの心子知らず:03/06/27 14:28 ID:uDSlRCnK
うんちのときは普通に5、6枚使ってましたが多かったのかな。
不精だから、全部お知りふきでやっちゃうんだよ…
ところで、私の友達はみんな子持ちで、子供の年齢も同じくらいだけど、
おしりふきはみんな各々で持参してたもんだが。
どこに行くにも、おむつ、おしりふき、使用済みおむつを入れるビニール袋、
タオル2、3枚は持っていくなあ。
295 :名無しの心子知らず:03/06/27 15:24 ID:CUtyM73D
うんちのとき
スプレーで軽く水をかけてトイレットペーパーで拭く
最後にお尻拭きで仕上げ
お尻拭きの使用枚数は少なくてすむ上に
きれいになりまっせ。
304 :名無しの心子知らず:03/06/27 21:48 ID:8H08Z/sD
ある友人と食事に行き、お互い別々のメニューをオーダーすると
必ず「ちょっと頂戴!」と催促する。私がセコイのかもしれないが
人のオーダーしたの、そんなに気になる?「私のも食べる?」と
言われても、食べたくないよ。
305 :名無しの心子知らず:03/06/27 21:58 ID:1wIMGWH/
>304
いるね。そういう人。
もう慣れちったよ
306 :名無しの心子知らず:03/06/27 22:21 ID:lEL5Oyl3
>>304
何歳?
中学生の頃から上げたり貰ったりしてる
私はあげたときだけ貰うけど
310 :304:03/06/27 23:44 ID:KtsI9wOU
>>306 おばばです。私は中学生の頃から、部活でドリンクを回し飲みなど嫌いでした。
>>307 疎遠になった友人で似たような奴がいました。「後で払うね」が口癖
去年の夏、娘の幼稚園のお友達&お母さん八組でバーベキューした時のこと
私は娘と二人で参加、Aさん子供三人と子供の友達一人、計五人で参加、最後の割り勘の時
Aさんは当たり前の様に私と同じ金額を支払った。何もしないで大勢で食うだけ食って
常識ある人なら「人数多いから余分に払うね」とか言わないか?私以外にも同意見の人がいて
今でも時々、Aさんの話題になります。もう二度と誘わねーよ!!
323 :名無しの心子知らず:03/06/28 10:00 ID:F7jlbM3c
>>304
それって本当の仲良しなら違和感ないけど(それでも相手とちょっと交換し
ようって話題になった時だけやってる)
ママ友となんか嫌だ。そのうち親友になれるかもしれないけど、
たいていは表面上のお付き合いって仲だしね。
言うなれば職場の同僚と同じ。
図々しいね。
325 :名無しの心子知らず:03/06/29 15:52 ID:QNmUbv3H
>>323 ってか >>304
例えば居酒屋の「サツマ揚げ」とか「川海老の唐揚げ」とか
ファミレスだったら「餃子」とか「ラビオリ」とかの話?
それだったら許せる。
でもハンバーグ定食とエビフライ定食の
「ハンバーグ」の切り身と「エビフライ」の交換はできない。
327 :名無しの心子知らず:03/06/30 10:47 ID:C8ZjFQjj
>>325
いや、よく分かった。
自分がママ友とよく行くのがピザハウスだったので
(近くにこれくらいしかないもんで)
違うピザを頼んで少しづつ交換はしょっちゅうだから
逆になんでそんなにいやがるかなあって思ってた。
思いこみってけっこうすごいね。
331 :304:03/06/30 13:07 ID:wlj64Phr
>>323 その友人とは幼なじみで、親友みたいなものです。でも食事の度毎度の事
「ちょっと食べさせて〜」はイヤです。
>>325 >>327 違う具のピザをオーダーして交換はOKだけど、フレンチでメインを
催促はイヤです。最初から皆で食べるメニューをつつくのは平気だけど・・・
307 :名無しの心子知らず:03/06/27 23:04 ID:A13UMYvj
>304
私なんか友人(子蟻)が遊びに来たとき、スーパーへお昼を一緒に
買いに行ったんだけど、私が選んだのは700円のお弁当。彼女と彼女の子供は
ちらし寿司とにぎり寿司(計1500円)。それだけじゃ足りないよね、と言って
皆で食べれるお総菜を3点購入(計600円)。
「細かいのが今ないから後で払うね」と言われたからとりあえず出し、
帰宅後お金をもらったんだけど、半額の1400円しか貰ってない。
・・・ちょっと、アナタ達が食べるお寿司だけで1500円あるんだけど?
しかも余ったお総菜を「これ貰って帰っていい?」と返事も聞かずに
持って帰りやがった。もう2度と会いたくねえよ。
313 :名無しの心子知らず:03/06/28 00:27 ID:0mS0lZ/H
初めて一緒にごはんを食べに行った知り合い。こっちは大人二人と乳飲み
赤子。彼女は3歳の娘連れ。全部で4品取ってそのうちの3品を大人で
分けたんだけど、娘に注文した料理だけは彼女専用。でも半分も食べないで
ぐちゃぐちゃにして残してました。
大人2vs大人1プラス子ども1だから割り勘にするのも悪いかな?と思った
けど、注文した金額からしたら割り勘でちょうどだったので、半分もらいました。
私がせこケチかなぁ。
全部食べ切れないのわかってるんだから、最初から食べられる分だけ取り分けて
あげればよいのに。
319 :名無しの心子知らず:03/06/28 01:38 ID:3ZvrxEzf
2歳と4歳を連れて外食する時は
自分の分はサンドイッチみたいな軽い物にして後は子供の残りを食べるけど、
欲しがるだけとって平気で残す人って
「これ余ってるの、食べない?」とか平気で言うのね、他人の分までいらないよ。
頼んだ料理を残したくないだけなんだ。
>318とか読むとなんだかセコケチと思われてそうで厭だな。
320 :名無しの心子知らず:03/06/28 01:56 ID:H/u4ktjE
>319
私も残したくない派です。
若いときはあまり食べられなくて、恥ずかしいくらい平気で残すヤシでした。鬱。
でもいつからか残さず食べられるようになって、それからはずっと
出された物は全部食べてます。どちらかというと少なく頼む派です。
それで足りないからって人のをもらったりしなければセコケチじゃないと思いますよ。
322 :名無しの心子知らず:03/06/28 09:03 ID:Em7MQ4CY
子供の言いなりに食べもしないものをたくさん頼んで
当然のように残していく親子の方が嫌。
377 :名無しの心子知らず:03/07/02 10:54 ID:dDtN124X
私がセコケチ...。
出産祝いだけど、今度3人目を出産する友達がいます。しかも
双子なので実際は4人目も生まれます。
5人グループなのですが、出産のお祝いは一律現金5千円のお返し無し
でお互いやるようになっています。
今回は双子だから倍で1万円かな?ってみんなで話してたんだけど、
私は双子だから倍だからとかいうよりも、自分は子供1人で、多分
この先出産の予定もなさそうなのでなんだか損した気分。
私以外の3人もみんな子供が1人。
あるとき、1人が冗談で「でも、私たちみんな1人だけだから損だね
ー」なんて言ってたけど、それでもお祝いなので払う方向に。
出産祝いって最初の1人しかやらないって人の話も聞いたこと
あるけど、やっぱこういうこと考える私はケチなのかな。。
お祝い事にはケチケチしたら自分にかえってきそうだよね。
385 :名無しの心子知らず:03/07/02 13:42 ID:oSUiY1LK
わたしの友達が、習い事のたびにお友達の子を一緒に乗せてあげてたんだけど
こないだ、駐車場でそのお友達の子がいきなりバンってドアをあけて
となりの車を傷つけちゃったそうなんです。
いつも「ドアは私が開けるから自分からは開けないでね」
って言ってたらしいんだけど
その日は時間に遅れそうだったらしく着くなり勝手にあけられたそうです。
習い事が終わって送っていった時に
相手の親に話したそうなんですが
「・・・でも、そういうのって運転者の責任になるんじゃない?」
って言われたらしく、落ち込んでました。
この場合修理代ってやっぱり運転者になるのかな・・・?
386 :名無しの心子知らず:03/07/02 13:51 ID:nnfx2Vmz
>385
ひどい話だね。
まあ、子供乗せるのにチャイルドロックしてなかったとか
お友達に多少の落度はあったとしても、その相手の親にそんな事言われるのは心外だよね。
これを機会にもう乗せてあげるのやめた方がいいね。
もしも運転中不慮の事故で怪我でもさせたらとんでもない事になる悪寒。
387 :名無しの心子知らず:03/07/02 13:52 ID:tZaVg0tf
>385
法律上たとえ運転者の責任だろうと、その子の母親が
払おうとするのが人として当然ではないかなあ?
>「・・・でも、そういうのって運転者の責任になるんじゃない?」
どうしてこんなセリフが出てくるのか不思議だ・・・。
払わないのなら、私ならもう縁切りですな。もちろんそれからは
車に乗せてないよね?そのお友達。
389 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:04 ID:p6kMBjwI
そもそも、親が責任もって送迎できない習い事に、
なぜ通わせるかなぁ。すべて人頼みなんて、お気楽でいいよね。
子供の上達ぶりを自分のことのように喜べるのは、
子供と一緒に通い続けるからこそなのにさ。
人の好意につけこんで、楽したりおいしい思いしたがる香具師多すぎ。
さもしい。乞食根性まるだし。
390 :名無しの心子知らず:03/07/02 14:46 ID:2HGIljrX
すごく親しくしてもらっている、と信じていたご近所さんに
見栄はってブランドモノの乳児服(ウチのお下がり)を
ばんばん譲った。
すごく喜んでもらったので、調子にのってさらにばんばんと。。
最近、もう着れなくなったからあれオークションに出しているから!って
明るく言われ、おちこむ私はセコケチ?
着れなくなって、他に回すあてがなくて、オークションに出すのなら、
返してくれ。。。ウチで売るから。。やっぱセコケチかなあ。。はぁ。。
色々とお世話にもなってるし、やったもんはやったもんだと思わなきゃ。。
大事なモノだったら譲らなかったらよかったのに、見栄はっちゃったもんだから。。
でも、せめて、オークションにはコソーリと出して欲しかったかなぁ。。
391 :名無しの心子知らず:03/07/02 15:52 ID:SHspj9SX
>390
私の友達もそうだよ!!
元々ケチな人だったけど、みんなからもらったブランド子供服をオクで
売ってたって聞いて唖然。。でも、あげたものだからもうその人のものだと
言ってしまえばそれまでなんだよね。
ただ、堂々とオクで高く売れたとか言うのはやめて欲しい。
以来、絶対その人にはお下がりあげない。
392 :名無しの心子知らず:03/07/02 19:47 ID:N4HzszTC
>>390
え・・・?
それはあなたがセコケチだと思うけど。
「オクに出すから譲って」って言われたんじゃないんでしょ?
あなたが「見栄張って」譲ってたんでしょ?
あげたものを最終的にどうしようと相手の自由だと思うけど。
それが出来ないなら最初から誰にもあげないほうがいいと思う。
397 :名無しの心子知らず:03/07/02 21:48 ID:+ID/BvU+
>>390
ハゲドウ。
私はおさがりでもらったものはまた誰かにさげる。
ところでうちの近所のママさん達はワリカンで
1円単位でも絶対にキッチリ分けるんだけど
(○円無いからおつり無しでいいよ、と数円分
上乗せして渡すとダメだよ!と言われる)
これって普通なの?
398 :名無しの心子知らず:03/07/02 21:52 ID:pTFHK19L
>>397
学生時代にそういう人居たけど、別に気にしなかったから合わせた
数円お釣り貰ったり、次何か買ったときのお釣りで渡すっつったり
でもそういう人も社会人になってからは、そこまで細かく無くなった
人それぞれで受け止められる範囲だと思う
399 :397:03/07/02 21:52 ID:+ID/BvU+
>>390
ハゲドウ。
↑
マチガエチャターヨ・・・。
>>390じゃなくて>>394だよ・・。
逝ってきます。
404 :名無しの心子知らず:03/07/03 12:43 ID:jwUemWIt
私がケチセコなのかもしれませんが・・・
幼児教室で知り合った友人達数人と子連れで月に1,2回ホームパーティーをします。
その会費のなのですが、子供の人数にかかわらず一律なのです。
子供三人が2人、二人が4人、一人っ子がうち1人です。
うちは食も細く、サンドイッチ2切れ位でおなかいっぱいですが、
よそのお子さんって、私より食べるお子さんも多いので、料理は人数分用意します。
持ち寄りのお料理のほかに、例えばクリスマスなら
ケーキを2つ、ターキーを三つ、子供用に一人当たりプレゼントとお菓子を千円分ずつ、と
言う具合に、子供にかかる分がほとんどです。
なかには三年生くらいの女の子でターキーを一人で半分位食べてしまうコモいます。
お寿司や、明らかに子供の分も人数分料理を購入する時は、
会費は人数で割ろうと、それとなく一度提案しましたが、
その時も子供から取るのも何ですから、という事になり、
大人6000円、子供500円でした。
(実際の使われ方は大人500円、子供3000円位です)
あまり会費に差がつくのも悪いかな、と、思いますが、三人いる奥様二人が
お買物の時にうちの上の子食べるから、って無頓着にすごく沢山買うんです。
関係も悪くないし、楽しいけれど
会費の額を聞くと腑に落ちなくて・・少し憂鬱です。
テラスが広くて見晴らしがいい、と言う理由で
二回に一回は我が家で行うのも、娘は喜んでいますが、
人数が多いだけに結構大変なので、皆さん広いおうちなので順番にして欲しいです・・。
考えてみると、うち以外はみなさんかなりのお金持ちなので
気にしていないだけなのかもしれません・・。
405 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:20 ID:n7pNioxl
>404
セコケチじゃないよう 404タン我慢しすぎ。
一度きちんと話し合ってみては?
会場も順番にしてもらおうよ。
それに会費だってバカにならないんでしょ?
思っている事をちゃんと伝えないと。
もし伝えて関係が悪化したら
その程度のお付き合いだったんだなって諦めてサ。
それにしてもホームパーティでお寿司頼むなんて…
私の周りでは考えられん。金持ちはスゴイ!
(嫌味とかじゃなくて本当にそう思ったの。)
407 :名無しの心子知らず:03/07/03 14:53 ID:y5SsQirR
他の人達が気にしてないのなら404が合わせるか抜けるしかないじゃん。
負担に思うなら会場は持ち回りにしてもらうべきだと思うけど、
一応404に気を使って大人と子供の会費の差をつけてくれたようだし。
他人の金額のことより、そのパーティが会費以下の価値しかないかどうか
よく考えてみては?
(あくまで他の人達が裕福な家庭だとしたらの場合です。)
408 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:44 ID:B9u2mmL7
月に1、2回のホームパーチー。
それ、誰かが言い出すまでずーっと続けるの?
疲れるー。
410 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:12 ID:sAPUnEkf
>408
私もそう思って書きかけたけど、貧乏人の僻みみたいで止めといた。
金持ちの社交も大変だねえ。
411 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:26 ID:ilnI6R6y
友人が携帯に電話してきまして。
自宅にいると分かったら、自宅にかけ直す。と言って携帯を切りました。
んで、自宅にかかってきたのですが用件が
「パソコンもらったんだけど、エクセルとワード使える?」
とのこと。
「あまり使えない。」
と返事したら、仕事で使いたいので講師を探しているとのこと。
そこら中にパソコン教室あるでしょ?
と聞いたら、お金が勿体無いからタダで教えてくれる友人に手当たり
次第聞いてまわってるとのこと。
自分のアビリティー増やしたいなら、多少のお金くらい投資しろよ・・・。
と思った。
412 :名無しの心子知らず:03/07/03 16:27 ID:hcFJmzHO
うちの姑なんだけど金持ってるくせにストローを使いまわすとこ。
食器洗い機で洗ってるけど、口紅取れてないし。
まあ本人しか使わないからいいんだけどね。
413 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:46 ID:xjbkx9/5
おぇぇ〜。
ウ゛ァウ゛ァの口紅付き使用済みストロー・・・
414 :名無しの心子知らず:03/07/03 20:08 ID:CHJzHo5d
>409
同じような感情だけど
友達がしまじろうを一式ダビングさせてくれと言ってきた。
嫌な気分だったよ。
こっちはお金払って買ってるのに、コピーさせてなんて図々しい。
私はビデオを貸しても何の損もないが、香具師が得をするのが腹立たしかったワ。
車、相乗りの件もよく聞く話だけど、あれだってタダとちゃうし。
どうせ一人でも費用は同じでしょ。
免許持ってないからお金の事はわかりませんで通用するのがビクーリ
416 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:17 ID:iK1Aa38z
>414
たまに話題になるね、しまビデオダビングママ友。
「違法だし、ごめんね」じゃこっちの気持ちは伝わらないんだろうなあ。
「いいじゃない、ばれるわけじゃないのに。ケチね〜」
とかこっちがケチ呼ばわりされそう。
417 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:21 ID:bTdsiEui
親戚家族3軒で旅行に行ったときのことなんだけど、
最初、車2台で行くことになったのね。
うちは、大人2人に子ども1人で別の大人2人の車に同乗。
もう一軒の家族は大人2人と子ども2人で自分ちの車。
で、交通費が運転手ぬきの大人4人で割ることになった。
子どもも頭数に含めて7人で割るか、うちが乗せてもらってる車の分をまるまる
負担するんだったら文句ないけど、なんか納得いかなくて
結局自分たち家族だけ飛行機で現地集合しました。
あとの2家族は1台で来ました。
なんで、こういう時って子どもは数に入れないんだろ?
私、セコケチですか?
418 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:34 ID:ZxMzlu6b
パソコン教えれとかテープダビングさせれとか。
大事な友達だと思っていたら断らないよね?
パソコンできなかった友達が入手したと聞けば
こっちから「私でよければ教えるよ」と言ってあげるもんだと思うけど・・
ビデオだって相手が友達ならわざわざ買わせて余計なお金使わせることないと思う。
もったいないからうちのダビングすればいいよ!って言わないですか?
421 :名無しの心子知らず:03/07/03 22:55 ID:0gKY7/c1
>418
あなたは著作権というものをなんと考えているのだ。
あなたの書いてる場合のダビングは違法行為です。
422 :名無しさん@HOME:03/07/03 23:02 ID:kSItJYmX
>>418
言わねーからこうやってスレが成り立ってんだろ
424 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:06 ID:1yVSVpHo
>418
パソコン教えるのはあなたがよければしてあげたらよい事。
他人がそうしないからといって「友達なら」とかいう事ではない。
ビデオダビングは明らかに違法なのだから、ヤメレ!
425 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:09 ID:QkuV/3n2
>418
自分から言う分ならいいけど、いきなり
「ダビングさして〜」
は、引くよね。友達でも。
あなたの物は自分の物みたいな友達関係は、中学でおしまいが普通。
423 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:05 ID:+thl5te1
家に遊びに来ては、子供の絵本を「あ、コレ貸して〜」と数冊
お持ち帰りして逝くママがいる・・・。そして返さない。
嫌な思い出催促して帰ってきて本も汚れていたり、破れてたり。
ウチはセットで購入した絵本がたくさんあるので最近色んなママに
貸してと言われて困ってる。言い方変えて「まだお気に入りだから」
と言っても通用しない。絵本ぐらい自分で買うか図書館に行って欲しい。
426 :名無しの心子知らず:03/07/04 00:08 ID:ok/wY868
>423
ずうずうしいね。
絵本の貸し借りってよくあることなの?
絵本なんて、買うか図書館だなー。友達の家のを貸してもらおうなんて
思いもしなかったけど。
429 :名無しの心子知らず:03/07/04 12:32 ID:CVsA0RD7
>>426
絵本の貸し借り、子ども同士とかお母さん同士ででやってるなー。
子どもが遊びに行って「読みたい!」とかやってるうちに
借りたり貸したりしてる。
ちゃんと返してくれるけど、あんまりやらないのかな?
430 :名無しの心子知らず:03/07/04 12:39 ID:lgTqFfZC
子供が汚したり、破いたりする可能性が
ゼロとは言えないから、その場で読む以外は
貸し借りなしだよ、家は。
431 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:15 ID:x6roOO/P
保育園の絵本がぼろぼろなのを見ると、人に貸したくないね。
とくに小さい子はなめたりして汚い。
子供のだからしょうがないかもしれないんだけど。
借りるつもりも無い。
もし汚したり破いたりしたら・・・って思うと。
432 :名無しの心子知らず:03/07/05 01:03 ID:d2yZg2o2
>>423
きっと、本棚とかに綺麗に並べてるんだと思うけど、
しばらく押入か寝室など、別の部屋に隠しておけば?
で、ボロにされた本だけ置いておくの。
「あれ?」って言われたら、「みんな、返してくれないのよ〜(苦笑)」って言うとか・・・
もしくは、「とっても大事にしているから、絶対に汚さないでね。
食べながら読まないでね。読む前は手を洗ってね・・・etc.」と
いかに本が大事かを小うるさく言うとか・・・
本をすごく大事にする人と、しない人っているよね。
427 :名無しの心子知らず:03/07/04 00:25 ID:FJdD7Vat
うちの旦那が保育園の役員(今年度の図書係)をやっている。
先日在庫整理をしていたら、ナント昨年度購入した新しい本ばかりが
紛失してるそうです。
何だか、この園の父兄が皆(特に昨年からいる人)
セコケチに見えてきた・・・。
あ、うちはその保育園へ通うのは今年度からです。
433 :名無しの心子知らず:03/07/05 02:11 ID:RVbmM/hx
借りたものを返さないのって、小学生くらいからその素養ある子はある
んだよね。優等生タイプだった子が結構その気あって、その後どうした
かな?と思ったら公立高校→専門学校とかで、思ったよりイマイチな
結果だったけど、あの人がそのままお母さんになったらDQN路線いく
んだろうなっていうのが想像できて怖い。
>432
っていうかさ、隠しておいて聞かれたら「実家に全部送っちゃったのよ」
って言えばいい!「ヤフオクで売った」とか。ぜーったい貸さなくていい。
434 :名無しの心子知らず:03/07/05 02:14 ID:RVbmM/hx
大事なものは寝室に置くとかがいいよね。っていうか「貸して」って
言える人って本当に神経疑う。
あとうちの母も本を文庫とかだと折り曲げて読む人だから貸すの家族でも嫌w
436 :名無しの心子知らず:03/07/05 09:17 ID:UN/voox7
>423
図々しいねえ〜
ハッキリ貸せないって言っちゃえば?
やんわり断ったんじゃ通じない相手みたいだし。
435 :名無しの心子知らず:03/07/05 02:17 ID:RVbmM/hx
>>431
大きい本屋だと、お母さんと子供が一緒に座って読めるスペースとかがあるけど、
結構読み捨てて行く人が多いのと、音がでる絵本をガツガツ試していく人も。
電池切れちゃうとかいうのは考慮なし。もちろん壊しちゃった汚しちゃったって
いうのは日常茶飯事で、万引きと同じくらいタチ悪い。
439 :名無しの心子知らず:03/07/06 17:18 ID:cR60w7E4
私も自分が子供の頃読んだの全部とっておいてあった。もちろん綺麗なまんま。
絵本ってずーーーっと同じ絵柄で売ってるんだね。びっくりした。絵本の印税
美味しいだろうなぁ。
440 :名無しの心子知らず:03/07/06 17:51 ID:xb7M6mIL
>>439
同じだと思ってたけど、細かい所は変化してたりする
亡くなった作家のは殆ど変わらずだけど
擬音とかを今風にしてあったり、値段を曖昧にしてあったり
ぐるんぱは変わってなかったが
これだけではスレ違いなので
実家にある子供時代の絵本なんだけど、子供用に持ち出そうとしたら
弟夫婦に却下された。彼らも別居なのに、自分達に子供ができたら使うからって
弟はその時に回してくれればって感じだったんだけど、弟妻が汚れるからって猛反対
まだお腹の中にもいないのにそれって・・・セコクないかと思ったけど
変に揉めるのも嫌なので新しく買った。そしたら、今度はそれ狙ってるんだわ
ママじゃないから、やっぱりスレ違いかな・・・スンマセン
449 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:55 ID:bAKpg4A7
団地のママさん、ネットオークションを熱心にやっている。
でも熱が入りすぎて、あちこちのゴミ捨て場の粗大ゴミをチェックしては、
使えそうな物を拾ってオークションに出品している。一緒にいた時も捨てて
あった物を持って帰ろうとしたので唖然としていたら「○○さん(私)って
お金にこだわらないのね〜」と言われた。
ウチだってお金は欲しいけど、そこまではできないなぁ。
オークションを熱心にやっている人には、当たり前の感覚なんでしょうか。
450 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:03 ID:itF7mEiT
>>449
いーえ!当たり前ではありません
それやったらオシマイだと思ってる
451 :名無しの心子知らず:03/07/08 20:06 ID:1HspQb3z
空き缶収集日に、必死にビールについているシールを集めていた
子連れ主婦を見かけたときもかなりびっくりしました。
452 :名無しの心子知らず:03/07/08 21:19 ID:e5G5+hEV
>451
私の父親は自分が大家やってるマンションでそれやっていた。
Tシャツとかビールサーバーとかボスジャンとか貰っていた。
・・・住人の皆さん、ごめんなさい。
464 :名無しの心子知らず:03/07/12 06:00 ID:p1yGzdH3
うちのマンソンは各階ごとに資源ゴミ置き場があるんだけど
他の階のママさんが粉ミルクの缶についているシールを剥がしに来る。
しかも全フロアだよ…
465 :名無しの心子知らず:03/07/12 06:20 ID:qVWI8T+S
つけたまま捨てる人いるの?
あれ、わたしがセコケチ?
470 :名無しの心子知らず:03/07/12 08:54 ID:dhlq+W4L
>465
そうだよねえ、粉ミルクのシールは必ずたまるし、景品も豪華だから
私も必ず集めてるよ。
472 :464:03/07/12 18:02 ID:FxRUjk2h
>>465,470
景品が豪華なところなんてあったのね…。
私の使用しているメーカーは欲しい景品がなかったので
何も考えずにシールつけたまま缶を捨ててた。
例え要らない物でも、自分の出したゴミを
他人にいじられるのはいい気分がしない。
しかもそのママさんは、ゴミ置き場で鉢合わせになると
持っているゴミを置き終わるまで立ち去らない。
で、私がその場を去るとゴミをいじりだす。
何だかなぁ…って感じ。
473 :名無しの心子知らず:03/07/12 18:27 ID:PjKC0SRO
シールは剥がして燃えるゴミと一緒に捨てちゃえば?
さすがにそっちはあさらないでしょ。
474 :名無しの心子知らず:03/07/12 18:29 ID:HTYLI54e
>464
ゴミいじるってわかっててそのまま捨てるのって
なんだか底意地悪くない?
今度からシール剥がして、さしあげたら?
どっちも気持ちが良いよ。
475 :名無しの心子知らず:03/07/12 18:45 ID:tWug/jbb
>>472
シールが付いてるのかどうかは相手にはわからないんだから
剥がしても漁るのかな
「恥ずかしいからゴミを探らないでくれませんか?」って・・いえたらねえ
476 :472:03/07/12 18:47 ID:FxRUjk2h
シールは剥がして捨ててます。
ちょっと意地悪いなと思いつつ。
477 :名無しの心子知らず:03/07/12 20:25 ID:PjKC0SRO
面と向かって「○○のシール集めてるの。もし集めてなかったらもらえる?」
くらい言ってくれればいいんだろうけどね。
478 :名無しの心子知らず:03/07/12 20:55 ID:1NY4Odx5
>>472
じゃ、ごみ漁ってもそのヒトシール手にいれてないのね。
今度からカンに「あさるな」ってペンでおおきくかいておけば?
479 :名無しの心子知らず:03/07/12 21:16 ID:DVdLc2QG
集めて目立つところにおいといてあげればいいのに。それが貧しき者への情けです。
482 :名無しの心子知らず:03/07/13 08:34 ID:0BjdARVa
相手にバレバレなのにゴミオクまで待ってあさるような人じゃなければねぇ…。
同じセコケチでもはっきり「もし不要ならいただけませんか?」っていってくれるほうがよい。
483 :名無しの心子知らず:03/07/13 08:35 ID:0BjdARVa
でもセコケチな人は「もし不要ならいただけませんか」じゃなくて
「どうせいらないんでしょ?はがして集めてもってきてよ」くらいいいそう?
484 :名無しの心子知らず:03/07/13 15:08 ID:Kd14c2kR
私の知り合いのセコケチママ・・・
向こうのほうが先に出産してて、いろんなものを
「コレ、貸してあげる〜」と言ってくれる。(減ったり消耗しにくいもの限定)
それはいいんだけど、その後が怖い。
必ず直後にランチ誘ってきて、なんとなく「この前のお礼に・・」と奢らざるを得ない。
それが解ってるときは、絶対いつもは頼まないようなメニュー頼む。
いつもは子供と一緒に一品頼んで食べてるのに、そういうときだけ別々に、更にデザートまで頼む。
それにうちでめぼしいものを見つけると、
「うわ〜、コレいいな〜、今ウチの子がこれ欲しがってて〜。
今これ使ってる?どうしてもなかったら困る?良かったらしばらく貸してくれない?
どうせ買ってもあの子すぐ飽きるから〜」
自分が貸してもらってる手前嫌とは言えず、貸すことになる。
そして、こっちが借りたものを返してもそれはなっかなか返ってこない。
ウンザリして、「貸してあげる」攻撃に
「ああ、それは姉の子供がつかってたのくれる約束になってるから・・・」と言うと、
「お姉さんの子供って何歳?・・・じゃ将来○○も借してもらえるの?←(セコケチがこれから使うもの)
じゃあさ、先にウチの子供が使わせてもらってもいいかお姉さんに聞いてみてくれない?
ホラ、ウチの子とあなたの子供、ちょうど使う時期かぶってないし丁度いいでしょ?私今それ探してたんだ」
(;゚д゚)ポカーン・・・それって結構消耗するもので、二人も使ったらかなりボロボロになりそうなんですけど・・・
しかも私の姉なんですけど・・・この人昔からこんなに図々しいのだろうか。
485 :名無しの心子知らず:03/07/13 17:12 ID:K6MG6MIX
>>484
気になる発言があるたびに、いやみじゃなくて明るく「やだー、それって非常識だよー」と笑ってあげたらそのうち気づくんじゃないかな・・
つーか「お礼お返しできないから借りられないよ、やめておく」とか「自分で選びたいから要らない」とか「壊れちゃうから貸せないよ(壊さないといわれたら、普通に使っててもとよれちゃう物だからと」とか断り方もいっぱいあるから
断ってみては?
487 :名無しの心子知らず:03/07/13 18:43 ID:1rALVTW+
>>484
うざすぎ、お気の毒です
485さんに同意、明るくさっぱりと断って見てください
「なんか借り物だと思うと使いづらくってやだよー」
「やっぱ子供の物の貸し借りって気兼ねだし」
なんとか言ってさ
488 :名無しの心子知らず:03/07/14 11:00 ID:1hv3bxue
>>484
その人、常識無さ杉です。
私ならケンカしてでも付き合いやめる。
断り方は、姉の旦那の妹の子供に先に貸すみたいとでも言っておきましょう。
義姉、義妹がからんでいるから断れない雰囲気を出すのがポイント。
489 :484:03/07/14 21:08 ID:TtFJPiJw
レスありがとうございます。
私もあんなにガメツイ人に会ったのは初めてでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
でもケンカは避けたい訳がありまして、その人旦那の職場の先輩なんです・・・
職場でも、ちゃっかり者で通ってるらしい。
ちなみにその職場には各種福利厚生があるのですが、
その中に「球場の無料観戦チケット(抽選)」や「タダ同然で泊まれる宿泊施設(年一回)」
があるのですが、人のいい(アフォの)旦那は
「野球に興味ないなら名前貸してくれない?応募して当たったらチケット頂戴♪」
「宿泊施設利用しないんだったら、権利譲ってくれない?」
と言われてホイホイ譲ってたんです。
だから、私はそういう福利厚生があることを最近まで知らなかったんでつ。
旦那は「だってお前も野球そんなに興味ないし、宿泊も仕事の都合で休み取れなさそうだったから。
別にいいじゃん。」と言ってますが。
そのことを何気なくその人に聞いてみたら、
「別にあなたに内緒で旦那さんに陰で頼んでたってわけじゃないのよ、誤解しないでね。
あなたと結婚する前から、ちょくちょくそうさせてもらってたから・・・いいのかなって思ってたの。
もしあなたが利用したかったのなら、それならそうとハッキリ言ってくれれば良かったのに。」
と、まるでこっちが言葉足らずで悪いかのようなことを言われてしまいました。
(もちろん、旦那は言葉足らずで悪いとは思うけどさ。)
490 :名無しの心子知らず:03/07/14 21:55 ID:GmBoKkbs
>>489
御主人の会社の福利厚生関係はまだ良いとしても
子供用品などの貸し借りは一切やめた方がいいと思う。
「貸して」と言われたら「まだ使っているのよ〜」
「貸す人がもう2人くらい決まってるのよ〜」とか
「私も借りたものなので又貸しは出来ないわ。
貸してくれた人も次に貸す人決まっているんだって」
などととにかく不自然と思われてもいいから断るべし!
笑顔でさわやかに断れば大丈夫。
こういう図々しい人って自分では
節約上手のいい妻とか思ってるんだろうな…。
ケチを楽しむのならともかく、
他人を不愉快にさせるケチって大嫌いだわ。
494 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:11 ID:Ytm72j9A
>>484
セコ奥に対してだけ負けじと「節約することにしたのぉぉ〜〜〜協力してねぇ」
ってケチ宣言したら良いかとおもう。ランチも一切奢らない。
499 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:23 ID:ahq12oma
子連れ同士でデズニーに行く事になったんですけど、
去年行った時に買った、ポプコーンの容器を持って行こうかと思うのですが
これってせこケチですか?
500 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:24 ID:tcElKCr9
みんな持ってきているよ。
だからケチじゃないと思う。
501 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:30 ID:ahq12oma
>500
ありがとう。家族だけの時は迷わず持って行くのですが
まだそれ程親しくないというか、よそいきの食器をつかうような間柄なので。
502 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:30 ID:8ZIjejwn
>499
でも、シーズンごとに変わるよね。ポプコーン容器。
古いのってバレバレだよ。持ってきてる人もいるけど。
せっかく遊びに行くんだから1000円位・・・記念にもなるし。
うちでは買った容器は乾物入れに利用したり、ポプコーン作るときに使ってる。
子供のおもちゃ入れにしたり色々使えるよ。
503 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:33 ID:TEp9umPo
>502
そういうのは考え方次第では?
お気に入りを持っていくのを楽しみにしてる子もいるだろうし。
私は物持ち悪いしなんでもすぐ子供のおもちゃに下ろしちゃうのですぐ壊すけど、
大事に取っておいて次の楽しみにするのもありでは。
ということでセコケチレベルの話ではないと思う。
別にふるいの持っててもセコケチだとは思わない。
504 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:33 ID:TEp9umPo
もちろん、毎回新しいのを買うという楽しみ方もあり。
506 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:51 ID:2aghiHop
>505
私は、物持ちいいなぁ、と感心する。
うち、なんでもすぐ壊れちゃうから・・・。
昨日もコップ割れて、一昨日は皿が割れた・・・。
509 :名無しの心子知らず:03/07/17 17:36 ID:2mNeC5CG
子供が新しい容器を欲しがらなければ私も旧容器にするなぁ。
新しいのバンバン買ってもゴミになるだけだし。
510 :名無しの心子知らず:03/07/17 18:08 ID:BhFqpSCF
毎回ディズニーに
ポップコーン+容器+ストラップ
ペットボトル+顔+ストラップ
を買わされるのもムカツクので持っていきます。
いちいち金取りすぎだ!
512 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:20 ID:0TtoZ3/k
出銭ランドと言うくらいですから。
514 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:53 ID:oPcBFPhl
ディズニーに行くって言うだけでもお金持ち感漂ってますよみなさん・・・
573 :名無しの心子知らず:03/07/24 00:13 ID:YjLyFFzW
同じマンションにすっごい人がいる。
いつもダサイ服、本は全部ブックオフ
子供服全部、リサイクルショップなのはいいけど
自分のお産の時のパジャマまで友達に借りてた。汚したらどうすんだろ。
育児用品やおもちゃ、半分づつだして一緒に使おうといわれたけど
そんな高いもんじゃないし自分で好きなの買って好きに使わせて。
私は服とか物が好きでこだわる方なので、絶対嫌。
574 :名無しの心子知らず:03/07/24 00:45 ID:F+f+c3EU
>>573
ケチケチもさ、自分一人で完結する分にはかまわないんだけど、他人を
巻き込まないでほしいよね。
ちなみにそのパジャマちゃんとクリーニングして返したのかしら?
だいた
588 :図書館員:03/07/24 14:18 ID:ATixDoht
図書館をご利用いただくのは良いのですが、
1枚10円のコピー代をケチるために
図書館の本のページを破って持っていく人がいます…
特に主婦系雑誌に被害が集中してます…
本まるごと1冊を持ち去る人もいます…(泣)
589 :名無しの心子知らず:03/07/24 14:28 ID:XWfZs5pU
1枚10円のコピー代をケチるために、メモしてます。
これが正しいセコケチだっ!
596 :名無しの心子知らず:03/07/25 15:32 ID:DfbnM6In
私は子供服を買う時、子供に着せる目的だけでなくインテリアを揃えるような感覚で
買ってるから、子供が大きくなって着なくなっても手元に置いておきたいと思ってるんだけど
周りに、お下がりを期待してる人が数人いてちょい困惑
子供服って普通は子供が着なくなればいらないからあげたりするのかもしれないけど
私は洋服の柄眺めてるだけで1日過ごせるくらいだからさ、手放したくないんだよね
お下がり期待軍団と私とでお互いセコケチママだと思っている様相
597 :名無しの心子知らず:03/07/25 15:58 ID:GSlprg++
>596
殺伐とした中に微笑みをありがとう。センス良いのね。
598 :名無しの心子知らず:03/07/28 01:48 ID:oX6t6RYF
妹がこぼしてたんだけど
義弟夫婦が(嫁サン臨月)あからさまに
妹の赤子のお下がりをねだるらしいよ(´・ω・`)
譲る気持ちはもちろんあっても
貰えて当たり前!みたいな態度を取られると
なんだかなぁ・・って感じらしいです。
599 :名無しの心子知らず:03/07/28 10:28 ID:sVFeREnZ
幼稚園のときから子供を一緒に体操クラブにいれてた友達なんですが
小学生になって練習が週2回に増え、
車でしか送っていけない場所に換わってしまいました。
友達は運転できないのですが
「続けさせてやりたいんだけど、うちの子も一緒にいいかな?」
って頼まれて毎回送迎することに・・・。
うちの子もいくんだからと最初はおもってたんだけど
練習日が水・土あって、土曜は彼女のご主人お休みなのに
「主人は送り迎えとかやってくれないのよ」
と頼られっぱなしに・・・。
うちの子が熱だしていけない時だけご主人が送っていってるそうですが
そいういときはあとで
「主人が文句ばっかりいうから嫌になっちゃう」
って愚痴られるんですが、
なんかだんだんじぶんの気持ちがせこくなっていってるようで
(交代にしようっていえないから・・・)
悩んでます。
605 :名無しの心子知らず:03/07/28 12:59 ID:Ow5TEr7p
>>596
ちょっと似てるかも?
洋裁教室で自分の娘の服あれこれ作ってるとさ、
小梨二人組みに「赤ちゃんできたらお下がりよろしく〜。」って・・・
「男の子だったらどうするの?」というと、
「じゃあ、二人目の時に〜。」って・・・
週に1回会うだけで大して仲良くない人に、そんなことする気
さらさらないよ。
時間かけて生地選んで、作るのも買うのも可愛い我が子のため。
サイズあわなくなっても、思い出にとっておくし。
オネダリせずに自分で作れよ。
615 :名無しの心子知らず:03/07/28 18:33 ID:3yivO4dm
>605
「赤ちゃんできたらお下がりよろしく〜。」
ってその場だけの社交辞令?(上手に作ってあるわねって意味の)じゃないの?
それ程親しくない人に本気で渡したらハァ?じゃないかな。
マジでおねだりだったら怖い。
友達(独身)でうちの子のお下がり欲しいって言う子がいたけど断った事あるよ。
「予定があるならともかく、いつになるか分かんないのにそれまで取っておけっていうの?
うちそんなに広くないんだけど。邪魔臭いから使わなくなったら、すぐ処分しちゃうよ。
それに初めての子供にお古なんて可哀想だよ。
そんな心配しなくても爺・婆ちゃんがいらないって言っても買ってくれるんだからさ。
私もその時にはお祝い奮発するわ〜」
と言ってやりました。
616 :名無しの心子知らず:03/07/28 18:40 ID:woUDo+g3
>>615
おっしゃることはだいたい分かるけど、
初めての子供にお古はかわいそうというのは余計なお世話だ…
(単にお下がりを断るための方便だったらごめんなさい。)
619 :605:03/07/29 08:00 ID:1urjpwXv
>>615
いえいえ。社交辞令などとはとんでもない!
洋裁の先生には男のコのお孫さんがいるのですが、
小梨のひとりは手をスリスリして、
「じゃあ、男の子できたら先生にお下がり頼もう♪先生。ヨロシクね〜」
わたすは一瞬絶句しますた・・・・・
それに、あなたにお祝い貰ったわけでなし。
そんな仲良い間柄でなし。
そんなこと言う小梨に???とオモータ出来事ですた。
606 :名無しの心子知らず:03/07/28 14:05 ID:SirSX//l
公園ではじめて出会った、うちの息子よりも2学年下の
女の子を連れた社交的な感じのお母さんが
息子が脱いだブルゾンを自分の娘に勝手に着せ始めた。
「どうしたの?寒いの?」と聞くと、
「いやぁ、ウチの子、こういう色似合うかなぁと思って」
そのとき、おねだりされたの?いやまさか初対面で…
と思っていたが、それからの付き合いで色々㌧でもママだという事が
痛いほどわかった。
最初の印象って、やっぱり大切だわ。
607 :名無しの心子知らず:03/07/28 16:32 ID:3UrRbcCX
初対面が悪くて後々良くなった人ってあまり回りにいないな、、、。
第一印象って大事だよね。自分にも言える事だけど、、、。
608 :名無しの心子知らず:03/07/28 16:34 ID:WbR+B7fx
>>606
とんでもないママだね…。
色が似合うかどうかならお店で見れるんだし
断りもなく着せるなんて気分悪いね。
617 :名無しの心子知らず:03/07/28 22:55 ID:tlzv2+9U
予定外に6年ぶりに3人目の妊娠をした友達が去年出産した私にさっそく
電話をかけてきて「ベビー服まわせるのある?あと哺乳瓶、ガードル、
産褥ショーツ、腹帯なんかも私はUSED気にしないからまわしてー」って
言ってきたよ。おまえが気にしなくても私が気にする。
下着なんて姉妹でもUSEDなんていやだよ。買えよ、ケチ。
618 :名無しの心子知らず:03/07/29 06:49 ID:TVTzr/V3
>>617
産褥ショーツはイヤだ。
自分の時は、出血がひどくて捨てちゃったよ。
↑こう言えば?
620 :名無しの心子知らず:03/07/29 08:32 ID:Afoso7eM
私の友達
事ある事に『ネイルチップ作って〜』と言ってくる
最初は快く引き受けてたが、チップ代やかかる費用は当然自前
まぁ僅かな事だしいいか〜 と思ってたが頻繁にある
先日は受取の時間がなく 送付する事にしたが、切手代までコッチで払った
で よく考えたら、
その友達の家行って コーヒーだけ出してもらって、後自分で持って行ったケーキだけで
他には何も無かったり、飲み物もその1回だけ
ウチに来る時 手ぶらでやってくる
ダンナ銀行マンで、子供の助成金もらえないほど収入よいのに...
621 :名無しの心子知らず:03/07/29 08:37 ID:a0lw2wDr
>>620
そりゃもはや友達では無いな
622 :名無しの心子知らず:03/07/29 09:43 ID:HaCnSPVw
>620
ただの「気の回らない人」の可能性は捨てきれないが、
不快なのは変わらない。
今度頼まれたら「チップ代と送料ちょうだーい」と言って
反応がアレだったら切っちゃえば?!
628 :名無しの心子知らず:03/07/30 00:13 ID:mcpJyhZC
>>621 >>622
う〜ん、ホントそうかも。。。
色々思い出したら、
『欲しい欲しい』って言ってた 子供が生まれた年のハロッズのベア
探して探して見つけてプレゼントしたり、
クリスマスのミニチュアハウス作ったのを気に入ってたから プレゼントしたりしたのね
それぞれ7000円程度してたんだけど.....
彼女からは 何ももらってないかも。。。
どころか グアム行くから買ってきてあげる、ディズニーランド行くから何欲しい?って聞かれて
素直に答えてたら 買ってきてくれて
キレイに1円単位まで支払いを命じられた 僅かな金額でも
まぁ払うの当然だけどね 買ってきてもらったんだし
でもよくわかった
ソコまでケチじゃないと お金って貯まらないんだ
だから私、ビンボーなんだわ
629 :名無しの心子知らず:03/07/30 01:19 ID:K8K5RF1x
公園ママに衝動買い奥がいて(もはや病的な程)
物がたまってくる&いらなくなると、友達を自分の家に集めて
フリーマーケット状態で売りさばく人がいる。
賞味期限切れの油・小物・服・車やエアコンまで・・・
1・2度行くとこりるから、
彼女の「遊びに来て〜(ハァト」が出るとクモの子を散らした
ように皆サーッといなくなる。
「これ買わない?」のメール、電話攻撃もすさまじい。
私ゃ新米ママの時、スーパーで出会った彼女の「オムツやミルクは
家の使えばいいからこのまま遊びにおいで」っていう言葉を
間に受けて遊びに行って、
(オムツとミルクそれぞれ一回分しか持ち歩いてなくて、
昼前〜夕方までいたので足りなくなった)
オムツ一枚25円、ミルク200ミリ200円取られますた。
それってどうよ。どうなのよーーー!!!
630 :629:03/07/30 01:48 ID:X+blRAX5
連続すみません。おじゃまする前に、
次は家に遊びに来てもらって、その時オムツとミルク
持たないで来て、家の使えば一緒だね
という話になってたので、アレ?と思い・・・
よその家でどうしても足りなくなった時は
自分からお願いして
一枚いくらで分けてもらって、という事はしていたけど
なんとなく彼女にはビミョーな自分にモニョ
631 :名無しの心子知らず:03/07/30 08:51 ID:coJLDpdm
>オムツ一枚25円、ミルク200ミリ200円取られますた。
高い!ボられたね。
私も同じような事を言うけど、初めて遊びに来る友達は大抵ミルクもオムツもキチンと持って来るよ。
相手がまだわからない場合、様子を見た方が・・・
632 :名無しの心子知らず:03/07/30 09:10 ID:/gUsfJEn
>>629
その人、
おとなしくオクやってれば、近所の人には迷惑かからんのに。
633 :名無しの心子知らず:03/07/30 09:35 ID:fE9sMeFY
>632
いやん。オクやって欲しくない。
トラブルメーカーになりそうじゃん。
637 :名無しの心子知らず:03/07/30 13:46 ID:joJAwYz/
相談です。
今まで、娘(7才)の洋服(ブランド品)を全て
姉の娘(5才)にお下がりしていたんですけど(勿論タダで)
今度、赤子が産まれるので、娘の服をオクで売って、そのお金で
赤子の服を購入しようかな〜と思ってます。
でも、今まで当然のようにお下がりを貰っていた姉にしたら
「えぇ〜!?」てな事なんでしょうね。
これって、私がセコケチでしょうか?
今まで通り、太っ腹な所を見せた方が良いのか??
638 :名無しの心子知らず:03/07/30 15:26 ID:7UjpAryn
>>637
あなたのニューベイベはもう性別わかったのかしら?
もし女の子だったらオクで売ることもないし。
私だったら姉にはいろいろお世話になっているので
服は全部あげちゃうな。
あとは637さんがお姉様とどれだけ仲が良いか次第。
639 :637:03/07/30 16:41 ID:joJAwYz/
>638さん
レスありがとう。
ニューベイベは女の子です。
ただ、ベイベと姉の子でも5才違いなので、
お下がりのお下がりを温存しておくには期間が長すぎるかな?と
思うのですが・・・。
娘が着て、その後姪っ子が着ると、もう色も褪せ過ぎちゃって
オクには出せないな〜という状態です。
姉にはお世話になってますが、自分もその分お返しもしてるし、
仲は良いのですが、最近では
お下がり貰って当たり前〜という空気が流れていて何だか嫌なんです(汗
やっぱり私がセコケチなのかも・・・
640 :名無しの心子知らず:03/07/30 16:45 ID:UXHdcgNU
そこそこの値段が付きそうなのはオク、お金を取るのが憚られるものはお下がりでよろしいかと。
お姉さんに指摘されたら「それなりに苦しくって・・・エヘ」ですましてしまいましょうや。
それで何か言われたらお姉さんが・・・ry
641 :名無しの心子知らず:03/07/30 17:46 ID:QECTUoJE
5才の姉の娘にも浮いたお金で新しい服買ってるよね?
それが自分のところに気前よくお下がりで流れてくるんだったら
今まで通りでいいような気がするけど。
642 :名無しの心子知らず:03/07/30 20:51 ID:dAZ//fRG
>>641
スゴイずうずうしい考えだね
643 :637:03/07/30 21:01 ID:joJAwYz/
引き続きレスありがとうございます。
先ほど、姉に>640さんのアドバイス通りの事をメールで
伝えたら、快くOKしてくれました。
(余りにも引き際が見事だったので、心が痛みましたが)
>641さんの言う通り、浮いたお金で少しは新しい服を買っている
様子ですが、家の娘のお下がりの数が多くて
新しい服は余り必要ないみたいで・・・・。
姉の子のお下がりをベイベに貰う考えはないです。
これからは「あげるには勿体ない」服はオクに。
あげて(着潰してくれてもOK)良いものは姉の子にあげます。
沢山のご意見参考になりました!
645 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:09 ID:COwEuGMn
姉の子にあげたくない洋服って一体どれくらい高価な服で
ヤフオクでどれくらいの値段で売れるのよ?
実の姉なんでしょ?あげろよ ケチ。
646 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:12 ID:I9cL3NGe
>645
ジャイアソですか?
647 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:30 ID:xl+PO4Bl
>646
?意味がよくわかんないけど、
あんまり余裕の無い人が子供にだけブランド物の洋服着せるのって
ちょっと恥ずかしい…
子供に「汚さないで!売るんだから!」なんて言ったりするのかしら?
648 :名無しの心子知らず:03/07/31 22:06 ID:14zs29ts
くれくれと言われるから仕方なくあげてた感じでもないし。
妹に2chで相談されてから、メール送られる姉の立場って。
姉がフツーのリーマンと結婚して、妹が医者一族の御曹司と結婚した
知り合いを思いだした。
649 :名無しの心子知らず:03/07/31 22:49 ID:MPAy5qgy
>648
ほんと、姉の立場って....。
オクで売れない服だけ回される姪っ子もなんだかねー。
私、姉に子供(女)が生まれたときなんて自分とこの子供(女)の
お下がり、ブランドものだったらなおのこと回してたよ。
ブランド服だったら友達に回すより実の姪っ子にあげたいもん。
それに、ブランドってどの程度かわからないけど、オクに出したところで
すっごい儲かるわけでもないだろうに。。。
651 :名無しの心子知らず:03/07/31 23:09 ID:QuMLhsz6
一度おさがりあげたらずっとあげ続けなきゃいけないのか?
一度おさがりもらったところからは、次からももらえて当然なのか?
どっちが浅ましいのかよく考えてみて欲しいが。
652 :名無しの心子知らず:03/07/31 23:27 ID:zM4tqm2W
微妙・・・
うちの子の時々出品するけど、ブランド物って1000円以上になるからな〜
ノーブラの状態がいいのより、着用感あり過ぎって書いてあるのが10倍になったり
出品するの、お下がりに回すのって数があるなら、10着落札されれば1万円以上
でも、姉にあげたらお茶一杯とか?
自分なら出品して、子供と姪に何か買ったり、姉に臨時収入ってケーキごちそうとかだな
貰って当然って空気を感じたら、やっぱりいい気持はしないし
644 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:00 ID:k6PKLW1d
新聞の「譲ります・譲ってください」コーナー
「譲ってください」欄
○○保育園園服・ジャージ・体操服・リュックなどを無料か格安で
私服ならお古とかわからないからいいけど、こういうのってお古ってすぐわかるからなあ
確かに、子供ってすぐに大きくなるからもったいないんだけどさぁ・・・・
653 :名無しの心子知らず:03/08/01 02:45 ID:TAO1Q7/o
去年の今ごろ、隣の市に住む友達が遊びに来た。
ウチの子2人が使った年季物の自転車を欲しいとのこと。
「錆び始めてるし、カゴがゆがんでるけど」と言ったが
それでもいい、と言われたので「うちはもう使わないから
壊れたり、不要になったら捨てて」と譲りました。
先日、彼女から電話がありました。
友「あの自転車、ありがとう。もっとキレイなのをもらったんで
あなたに返したい。とりに来てくれない?」
私「えっ?小さいし、使わないし、処分してくれていいよ」
友「ずいぶん錆びちゃったけどまだ動くし、それに勝手に捨てられない。
捨てるなら、あなたの手で捨てるのがスジ・・・(略」
そしてかみ合わない押し問答のあと本音が・・・
友「捨てるのに千円(だっけ?)かかる。
もっとキレイなら欲しい人もいるだろうけど、処分に困ってる。
あなたの友達にあげたら喜ばれるとおもうんだぁ(ハァト
早くすっきりしたいんで、今週来られる?」
天然を装って「小さい子のいる知り合いいないから」とトボケました。
せこいっていうより非常識だったかな?
654 :名無しの心子知らず:03/08/01 02:52 ID:LfNjW6PY
>>653
いや、相手が非常識。
もっと良いのをもらったから返す?
お友達は正直すぎるかも。
だいたいそれが自転車じゃなく服だったら
取りにこいなんて話になるかなぁ。
655 :名無しの心子知らず:03/08/01 07:59 ID:fswF17sx
>>653
自分で欲しいと言っておいて、いらなくなったから
取りに来いだなんて、
けちのうえに非常識なドキュソですね。
そんな友達は静かにフェードアウトしましょう。
656 :名無しの心子知らず:03/08/01 07:59 ID:TAO1Q7/o
653です。
友達は基本的におねだりサンです。
うちのほうが子供が大きいので「ちょうだい」攻撃が激しいのは
多少仕方ないですが、初めての「あげる」ビームが強烈でダメージが・・・
「あなたにかわって捨ててあげたわよ」って言われそうなので
イメトレ中です。(私も細かいせこいやつだ。W)
657 :名無しの心子知らず:03/08/01 11:27 ID:U82EXHFa
>656
いや、もともと656タンは、セコケチではないと思う。
相手が、あんまり非常識でセコケチなんで
思わず対抗しちゃうんだよね、きっと。
658 :名無しの心子知らず:03/08/01 14:14 ID:nPkh1Od/
取りに来てって・・・・( ゚д゚)ポカァァァーン
百歩譲ってこちら側が引き取るにしても
テメエが持ってくるのがスジだろ!って感じですね。
もう付き合いやめなよう。大喧嘩してさ。
659 :名無しの心子知らず:03/08/01 22:52 ID:YhmJhUr3
>>656全然セコケチじゃないと思うよ。
というか友人が超越しすぎてる。
はっきりきっぱり言っていいと思う。そしてそうやって断ることは
セコケチじゃないと思うんだ。
662 :名無しの心子知らず:03/08/05 09:50 ID:GsRqQeuM
たまにお互いの家を行き来する友達がいるんだけど、訪問すると、
この猛暑なのに、エアコンを付けてくれません。
扇風機もないので、うちわを渡されます。エアコンがないなら仕方ないけど
設置されてるのにつけてくれない。。
「エアコン付けて」って言うのはずうずうしいのかな。
その友達がうちに来たときは「設定温度もっと下げていい?」なんて言って
ギンギンに冷やそうとするくせに。
とりあえず夏の間は行き来するのやめました。
別な友達に話したら「遊びに行くと、エアコン入れてくれない人多いよ」
って言われました。
663 :名無しの心子知らず:03/08/05 09:57 ID:aqcJctMI
ママ友にもエアコンつけてくれない人いたよ。
冬も暖房なし。
そこは普段から冷暖房使わない家だったし、
昼間はほとんど他の誰かの家に遊びに行って留守が多かった。
664 :名無しの心子知らず:03/08/05 12:28 ID:F6RVlnVm
早く帰って欲しいから冷暖房を入れずに居心地悪くしてるんじゃない?
自分ちばかりに人が集まる人は試す価値ありかも
665 :名無しの心子知らず:03/08/05 16:00 ID:DZN34MST
>>662
そういう人って、友達失くすって思わないのかな?
そんなことされたら、自分だったら付き合い止めるな。
666 :名無しの心子知らず:03/08/05 23:36 ID:OVMuu05j
うちの子が生まれたばかりで、顔を見にきたある友達の手土産が、
「プリングルズ」の一番小さい筒1個だけ、だったことがある。
その人、いつも他の人とうちに来たりする時も、手ぶらで来てうちが
出したお茶菓子たらふく食べて行ってた人なんだけど…。
ちっちゃいプリングルズを「これ、買ってきた〜」って出された時は
なんてコメントしていいかわからなかった。
別になにか欲しいわけじゃないんだけど、その時期に子供を見に来て
くれた人達はなにかしら持ち寄ってきてくれていたので…。
本当になにか欲しかったわけじゃないんですよ、念の為。
全然経済的に困ってるわけじゃなくって、むしろうちより裕福な人
なんだけど。
で、今困ってるのは、その子に子供が生まれたんだけれど、なんとなく
なにかお祝いをあげたいけれど、別にうちはプリングルズ以外もらった
こともなく、それじゃお祝いあげるのは変かなあ…とか思うんですが、
どうしたらいいんでしょうね。
667 :名無しの心子知らず:03/08/05 23:41 ID:p6+pRJfB
プリングルスの一番小さい筒 1個 買ってもって逝け〜〜。
お返しはいいからね〜(ハアト と言ってね。
669 :666:03/08/05 23:45 ID:OVMuu05j
やっぱりそうでしょうか(笑)
ああもうまいっちゃうなあ。なんで彼女もあんなケチクサイことを
するかなあ・・・。あんなことするからこっちが考え込むうう。
670 :668:03/08/05 23:46 ID:nVBep2S8
>667とケコーンしちゃった。
ちなみに私の友達で、うちに来てもどっかの家に行っても手ぶらで来て
訪問先ではたらふく食べてくコがいるんだけど、そのコ、私が出産した
翌日に病院に見舞いがてらアカンボ見に来てくれたんだけどその時も
もちろん手ぶらで、その上、他の見舞い客が置いてったゼリーを
親子して(子供2人連れてきた)食べてったよ。その後お祝いも
くれなかったから、そのコが来月3人目出産予定だけど何もあげない
つもり。
672 :667:03/08/05 23:55 ID:OVMuu05j
そりゃ3人目はお祝いなしですよねえ。
うちは二人子供いるけれど、友達はまだ子どもいない人も多いし、
子供二人いるのはうちくらいなものだったから、二人目が産まれた
時は「おいわいいらないからね」って言ってまわったよ。
それでもくれる人はくれちゃったけれど…。
673 :名無しの心子知らず:03/08/07 09:56 ID:KRt2u1Ep
自分がセコケチって言われるの覚悟で書きます。
週一回のお稽古事のときにしか一緒にならない人だけど
いつも一緒に座って子供を見学するのよ。
(別に私はそうしてもしなくてもどっちでもいい)
その方の仲良しだった人が第2子ご出産でしばらく
来れなかったので、多分一人の私に目をつけたんだと思うけど。
このごろ仲良しの人が復活してきて、でもなんでか
一緒に座る(3人でね)。で自分達しかわからない
ことをしゃべったりしてる。遊園地の無料券が4枚あるから
一緒に行かないかとかコーヒーのもらい物が余っているから
よかったら使わないかとかってこともしゃべっている。
頼むからサー、二人だけで私に聞こえないように離れて
しゃべってくれ。私たちは仲良しですって先生にアピール
したいようですが迷惑。私に分けたくないなら一緒の時には
話すな。先生はたまたま前からの知り合いだっただけです。
別に特別先生から何かしてもらってることは無いです。
私も普通の生徒と全く同じの付き合いしかしてないです。
グチですまぬ。
675 :名無しの心子知らず:03/08/07 10:50 ID:ubcgjxMp
>>673
勝手につるんできたAさんが、前から友達だったBさんが復活してきたけど
673を無視するわけでもなく、なのに、AとBにしかわからない話をしてる訳?
673にはくれないくせにわざわざ673の前でAB間で物をあげたりもらったりする話してたら、
だれだって気分悪いよ。
意味あってるよね?
676 :673:03/08/07 10:56 ID:KRt2u1Ep
そのとおりでござんす。
自分は先生とたまに個人的な話をして笑ったりしてるんで
(たまたま知り合い)それで自分もお近づきしたいがために
私につるみたいのだと想像しているのは考えすぎ?
678 :名無しの心子知らず:03/08/08 00:00 ID:fIjYnrrs
>>673
あなたはセコケチではないと思われ。
たまにそういう人いるよね。
その人だけ抜かしてそれ以外の全員に物をあげたり、そういう話するヤシ。
気配りのない人達だなと思う。
先生に近づきたいがためにあなたに近づいているのなら
あなたにチケットやコーヒーをくれるんじゃない?
だから違うと思われ。
677 :名無しの心子知らず:03/08/07 17:40 ID:AykSzuBA
園庭開放がある日にクラスの親子さんたちと会う企画があっていってきた。
飲食禁止だと思っていたのでお茶すら持っていかなかったがみんな持ってる。
子供も喉がかわいたというので近くの店にあわてて買いにいった。(まぁお茶くらいいいかと思って)
しかして、他のお子さんはみなおやつを食べ始めた。うちの子供にもいただいた。
もらいっぱなしは悪いとは思いつつも、飲食禁止なんだしお菓子まで買ってこれない、と、
いただく分だけありがたくいただいておいた。
家にかえって園庭開放日の注意を読み直したら「ゴミは持ち帰ってね」としかかいてなかった…。
も、持ち込んでよかったんだ…。
どうしてきちんと注意書きを読まなかったんだ、私のバカバカ。
セコケチだと思われたんだろうな…(――; 鬱…。
679 :名無しの心子知らず:03/08/08 12:09 ID:oxM6I3lG
>>677
一度きりなら「ケチだな」と思われても次からの振る舞いで「勘違いだった」と思い直してもらえるもんだよ
681 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:06 ID:IpI57u1i
やたらと金持ち自慢をする知人ママ(もうババだけど)がいる。
・欲しいものにはお金は惜しまないの。
・シャツには1万以上、通勤カバンは10万ちょっと、化粧水は1本1万円、
自分にはお金をかけることにしているの。
・毎月マッサージに行ってるし(でも足裏マッサージ)、美容院に行くといい(高い)トリートメントは欠かさない。
・昨日は1枚500円のトンカツを5枚買ったわ。
・財布にはいつも10万円以上入れているの、等など。
でも金持ちを自慢するわりには、麺つゆやインスタントコーヒーの底値を熟知していたり、
ヤマザキの菓子パン88円均一があると大量に買い込んだりしてる。
誰かに1回食事をおごってあげると、そのことを他人に10回は吹聴する。
その割に身近で彼女におごってもらったという話は聞かない。
彼女と話をしていると2回に1回は、何故か自分がいかに金持ちかという話になっていくのだけど、
本当にお金がある人って、そんなにお金の話はしないよな〜と思いつつ聞いてます。
こういうのもせこケチですよね〜。
何でそんなに金持ちアピールをしたいかなぁ?
682 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:16 ID:rTfm2PV0
>681
その人って本当に金持ちなの?
もしそうなら「幼少期はビンボーでそのことがコンプレックスになり
見返したいが為に金持ちとケコーン 優越感を振りまきたくて他人にジマーンジマーン
それでも幼少期に染み付いた金銭感覚からは逸脱出来ずに
安い商品を見るとついついチェックしたり大量買いしてしまう」
・・ってところでしょうか?
683 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:35 ID:IpI57u1i
>>682
まさにそれっぽい人です。
金持ちとケコーンしたのではないらしく、
結婚当初は貧乏で貧乏で大変だったとポツリと言ったことがあります。
実家も裕福とは聞いたことがないので、きっと自慢する種がどうしても見つからない程に貧乏なんだろうと想像してます。
自分の貯金の金額(5千万)から、家の新築費用(4千万)、便秘薬の値段(1ヶ月5千円)に、
昼食用に買った菓子パンの値段までありとあらゆる金額を自分からペラペラと喋るので、
でもこの前気づいたのですが、靴(パンプス)は3900円でした。
(私が同じ靴、安いわりに履き心地がイイと思って買ったので値段がわかった)
いい加減、感心するふりにも疲れました。
でも強烈な貧乏コンプレックスかぁ。じゃあ、止めさせられそうにないですね。
いつかは本当の金持ちと対決させたい今日この頃です。
684 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:39 ID:sG1rx9m7
>>681「1枚500円のとんかつを5枚買ったわ」
ここいらへんがいいかんじ。w
685 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:40 ID:IpI57u1i
683の訂正です。
昼食用に買った菓子パンの値段までありとあらゆる金額を自分からペラペラと喋るので、
いい加減、感心するふりにも疲れました。
でもこの前気づいたのですが、靴(パンプス)は3900円でした。
(私が同じ靴、安いわりに履き心地がイイと思って買ったので値段がわかった)
でも強烈な貧乏コンプレックスかぁ。じゃあ、止めさせられそうにないですね。
いつかは本当の金持ちと対決させたい今日この頃です。
693 :名無しの心子知らず:03/08/23 13:56 ID:GF4oljEd
この間ママ友の家に遊びにいったんだけど、
そこの家にはゲーム機があって、ウチの子がやりたがったんだけど、
彼女は「これはおじさんのだから」とか言って遊ばせてくれないんだよね。
ちょっと触れば気が済むのに。なんかセコイなと思った。
ゲームだけじゃなくて、本なんかでもケチであんまり子供に買ってあげてないみたい。
私は本屋に行ったら子供に選ばせて買ってあげてる。
だから、自分の好きなものはすぐ見つけられる。感性がちゃんと育ってるんだなと思う。
(本屋さんのクルクル回る棚が楽しいっていうのもあると思うけど)
でもそこの家はいつの時代の?っていうような古い絵本ばっか読んでて、
子供がかわいそう。親がセコケチだと子供の感性も育たないよね。
ウチの子は難しい恐竜の名前も良く覚えてて記憶力もいいみたいだし。
子供のことなのにケチケチするなんて、ほんとセコイよね。
694 :名無しの心子知らず:03/08/23 14:02 ID:KeC/Tl8a
友人のセコさよりも>>693の親バカ加減のほうが気になるな・・
696 :名無しの心子知らず:03/08/23 15:41 ID:JM2vcTdF
693は他人を批判するのはいかがなものか…
699 :名無しの心子知らず:03/08/23 17:22 ID:ZvsoFlOJ
>>693
絵本はね、新しいものがいいものとはかぎらないよ。
昔から読み継がれているものこそ、いいものが多い。
・・・と釣られてみる(w
701 :693:03/08/23 21:11 ID:Jp7A+11N
釣りだって言われるとは思いませんでした。
ほんとにセコケチだと思ったから書いたんです。
その他にもセコイと思う点があります。
今日も行ってきたんですけど、やっぱりゲームには触らせてくれない。
ウチの子が泣いたんで、
「おじちゃんが大事にしてるからダメなんだってさ〜」っていやみっぽく
いったんだけど、通じなかったみたい。
ちょっと貸してくれればみんなで楽しく過ごせるのに。
702 :名無しの心子知らず:03/08/23 21:22 ID:yBlSNHC6
ゲームさせたいなら自分のところで購入して自分の家でやらせればいいのでは?
なんで人んちでやろうとするの?
人んちのゲームでタダ遊ぼうってアンタの方がケチなんだよ!
って釣られてあげました♪
704 :名無しの心子知らず:03/08/23 21:36 ID:Ai8YWq81
最近こういう二段構えの釣りがはやってるよね。
705 :名無しの心子知らず:03/08/23 22:17 ID:t/LI/WW3
子供用のゲーム機じゃなくてそこのダンナのだったなら
断られてもしょうがないよね。
機械系(?)のもんは子供に触られるのいやがる人多いし〜。
707 :名無しの心子知らず:03/08/23 22:31 ID:iNW2MMP0
私も釣られてみます。
いくら子供の好きそうなゲームとはいえ、人様のお家では自由に
遊べないものもある事を、親自身が納得して子供に教えなければ
子供は「人のものは俺のもの」のジャイアン状態になりますよ。
せこいとかの問題じゃないです。
親がたとえ内心でもせこいな、と思ったら子供は敏感にキャッチ
しますよ。お子さんもきっと嫌味な人間に育つでしょうねぇ。
711 :名無しの心子知らず:03/08/24 09:51 ID:G3ln5u2z
うちのダンナもゲーム好き人間なんだけど、子供が触るの本当に嫌がるよ。
小さい子供はゲームソフトの裏面傷つけるし。
万一>>693の子供さんが壊したりソフトの裏面に傷つけて、ゲームが出来なくなったら 弁償するの?
文面からして、「子供がやったことだから。」って笑って済ませそうな気がする んだけど。
714 :名無しの心子知らず:03/08/24 21:22 ID:ym43Rclr
ゲームやパソコンもそうだけど、うちは旦那がオーディオ凝ってるから、
ビデオやDVDの操作も子供にはさせないよ。
でも、「所詮家電だから子供のおもちゃにしていい」って考える親多いよ。
断ると当然ケチ呼ばわりよ。
子供用DVD目当てでうちに上がり込んでた親子がいたけど、
そいつの子供がリモコン触りたがって泣きわめいた事があって、
「うちは主人が凝って買ったヤツだから、子供にはリモコンいじらせないから」って断ったら、
「この前雑誌で読んだけど、2歳児の9割がビデオやDVDの操作出来るんだって、
うちの子、ビデオデッキにビデオ入れて、巻き戻して再生するのちゃんと出来るわよ〜
そんな調子じゃ何も出来ない子になるわよ」と非難されたことがあるよ。
「フーン、だからテレビ番組見ながら巻き戻してとか言って泣くんだね、アンタの子供」
って言ってやろうかと思ったよ。
チョトずれたのでsageます。
716 :名無しの心子知らず:03/08/24 22:22 ID:G9QQvhhc
うちも大事なものは触らせない。
その家にはその家のルールがあることを教えるいい機会。
他所の家の精密機械は触っていいかどうか聞くよ。
それにリモコン操作なんて子供は教えなくても覚えている。
威張るほうがおかしい。
ゲームなんかより他のことを親が率先して教えたらいいのに。
触らせてくれないという奴がセコケチ
717 :名無しの心子知らず:03/08/24 22:50 ID:DtV8Y2qS
よそ様の物を勝手に触るような子どもには育てたくないなあ。
あと、手ぶらで押し掛けておいて、お呼ばれ先の接待に文句をつけるような知人もいらないなあ。
個人宅を訪ねるってことは、相手方のルールに従う事だと思っているので。
もちろんそれなりに親しいお宅でなければ玄関先で用だけ済ませます。
715 :名無しの心子知らず:03/08/24 22:17 ID:TzxWC/Dd
本来のスレにもどそうってことで・・・
公園で遊んでいた流れで、ケチママAのお宅へおじゃますることになった私とBさん。
私はもともとAがケチなことを体験済みなので、行きたくなかったのですが
事情を知らないBさんの誘いで、行きました。
冬だというのに、暖房は無し。キッチンから、いただきものと思われる
缶箱入りのクッキー詰め合わせを持ってきました。
私 「おーめずらし、お菓子が出るんだ。しかもお皿に取り分けずに
全部出すんだ」と思っていたら
こどもたちの目の前で、缶箱を見せてAは言いました。
「一人一個だけね。」 こどもが一個取ったら、すぐに缶箱のふたをしめ、キッチンに戻しました。
あっけに取られる、私とBさん。そしてAはつぎにこう言いました。
「大人はこっちね」 手渡されたものは、一個のウィスキーボンボンでした。
A宅からの帰り、Bさんは私に言いました。
「xxさん(私のこと)が、A宅に行くのが、乗り気でなかったのが分かった」
こんなAの子供と来年、小学校が同じ・・・しかも1クラスしかないとの噂。イヤダ。
722 :名無しの心子知らず:03/08/25 12:42 ID:4hc8vL42
ちょっと愚痴らせてもらってイイですか?
職場のAさんに無理やり押し付けられたマタニティ。
ただ今産休中ですが、この間Aさんからのメールで次の妊婦Bさんにまわしてって来ました。
正直言って約10年前のマタニティで、
当時はおしゃれなデザインだったかもしれないが、
毛玉だらけではっきり言って今ではダサすぎる。
Aさんはデパートで揃えたそうで、かなりかかったそう。
なのでもったいないと思っているのか、あっちこっちに「強制的」に貸している。
ただだけどお礼はしなきゃなァ・・・
わたしも2番目出産で上の子のときに着たものがあるからいいですってはっきり断ったのに、
Cさん(私の前に押し付けられた人)に「着払いで送るように言っといたから」って・・・
結局、元払いできたので、「お礼のため」Cさんに出産祝いに3千円くらいのおもちゃを送る羽目に。
(Aさんに送るよう指示された。お礼ぐらいしといてって)
どれもこれも痛い服だけど、同じ職場なので着ないわけにもいかず、
無難そうな物を一着だけ何度か来ていきました。
で、次にまわすのにクリーニングに出したら10着で・・・代金5千円。
で、送料が約1000円。
Cさんはサイズが合わず一度も着なかったそうで箱にそのまま入れて送ってきたのですが、
でもそのまま送ってBさんにだらしないと思われるのも嫌なので
私がまわす時は全部クリーニングに出しました。
Bさんも2人目でおしゃれな人なので、きっと送っても着ないと思うし、
9000円も押し付けられたマタニティにかけるのって鬱だ・・・
何度もはっきり断っているのに脳内変換して遠慮していると思われてるし、
いいかげんマタニティのループは断ち切らないと被害者続出だよね。
723 :おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 13:37 ID:ZhyblKf7
>>772(編集注:722の間違いと思われる)
はっきり言って馬鹿。
私の友人にも会社の先輩が世話好き(?)で服とか靴とかお下がりで
くれるらしい。うまく断れずに結局もらって、お礼して、無理して
会社に着ていってその人に見せたり・・。私によく愚痴ってるよ。
私も同じ会社だけど、その人の薦めは最初にはっきり「趣味じゃない」
と断った。なんでそんな簡単な事ができないの?
彼女はみんなそう。世間体に弱くて、見栄っ張りで、否定や拒絶を冷たい
人でなしと思ってる。善人ぶるのはいいけどうまくかわすことも覚えなよ。
・・・でも私としてはCさんも嫌・・。嫌がるのわかってて押しつけたんでしょ?
私ならついた次の日に封を開けていない服とお礼をCさん直々に突っ返すと思うな。
もちろんとびっきりの笑顔で。
「ありがとう!でもうち親の遺言で、マタニティの貸し借りはできないの!!!」
それかBさんに渡す前に諸悪の根元に返す!ループ絶つべし!
724 :722:03/08/25 14:50 ID:4hc8vL42
>723
妊娠の報告から3分後には「着払いで送るように言っといたから」と言われました。
もちろん「2人目なので上の時と季節も同じだし、もう充分あるのでこれ以上いりません」って言ったんですけどね。
はっきり断っても遠慮と取る人だし、Aさんの強引なまでの押し付けを何度か目撃しているので、
言っても無駄かなと、身重の身でイライラするのも嫌で受け取ってしまいました。
たぶんCさんも強引に押し付けられたんだろうと思うし、
元払いで送ってきてくれたのでお礼をするのはしょうがないとも思うので。
たぶんBさんも強引に押し切られたのは想像できるし、
同じ部署なので来ていく事もあるかもしれないと思うので全部クリーニングしました。
Aさんの上の子はうち上の事同性で一才違いで大きいので、
子供服のお下がりもどうぞといわれるけど、そちらも押し付けられてた・・・
趣味じゃないって言ったって通じないんだよ。いらなきゃ捨ててって言われるし。
その場で開けて着られそうな物は他の欲しい方に上げて、
実際着られそうにない物は家で捨てる様にしていたら、今度は直でそっちにまわすようにしてくれたけど、
マタニティはもう送りつけられたのでどうしようもなく。
良い物だって信じこんでるから「(趣味に関係なく)何枚かは着られるでしょ、たくさんあって困る物じゃないし。
次の子に回すように取っておいてね、次が決まったら連絡するから」って。
最初は着ないでほっておこうかって思ったけど、
着ていくまで何度も着て着てッて言われて、負けてしまいました。
クリーニングもCさんへのお礼も自分で決めてした事だけど、
かかった金額を振り返ってみるとイターと思う自分がいたので、愚痴っただけです。
新品の買えるzo―って。
725 :名無しの心子知らず:03/08/25 16:56 ID:1OqNHoEE
他人に物を貸さない人はケチではない。
他人のものを借りようとして借りられないと怒る人はケチ。
727 :名無しの心子知らず:03/08/25 17:47 ID:i+qswjIo
722さん、人良すぎ。
やっぱりどこかでそのループを断たないと被害者続出
Aに返すべきだよ。「○さんに送って」って言われたら
「又貸しは責任もてないのでヤダ。」
お古がまわってきそうなら「義母がお古着てると(着せてると 怒るんです。」
とかなんとか言ってことわっちゃえ。
728 :名無しの心子知らず:03/08/25 22:02 ID:8o1s6fgj
今日も東京は猛暑でしたが、うちに来る予定になってた友達が自宅に宅配が
くることになったらしく、「こっちに来てくれる?」とのこと。
行ったらエアコンのコンセントは抜かれてて、扇風機もない。
「こんなに暑くてもいつもエアコン付けてないの?」って聞いたら「機械の風
はキライだから」って。その友達「あ、良かったらお風呂に水張ってあるから
水風呂入ってって〜。昨日も○○ちゃんたち親子で入ってったよ」とのこと。
あと、手土産に持ってったムースも「あとでおやつに食べよう」って
差し出したんだけどいつまでたっても出してくれなかったから「あれ食べよう
よ」って言ったら「おなかいっぱいだから食べられない」って出す気なし。
多分、私たちが帰った後食べたかったんじゃないかな。
でも、暑いのだけでイライラしてたから「じゃー、私だけいただく」って言って
出させました。私もセコケチかな。
729 :名無しの心子知らず:03/08/25 23:55 ID:VwfmLmYC
>728
「水風呂入ってって〜」ってすごいね
730 :名無しの心子知らず:03/08/26 09:00 ID:7q8tOkjc
>>728
水風呂に入った後、着てきた(汗をかいた)服しか着る物ないじゃん。やだー。
そのセコケチママはきっと昨日○○ちゃん親子に出したバスタオルをそのまま
728さんに差し出すに、10000水風呂
735 :名無しの心子知らず:03/08/26 13:44 ID:KbulL8WW
>728 「エアコン買わなきゃもっと節約になるのにね〜」って言ってみるとか・・・
736 :名無しの心子知らず:03/08/26 13:57 ID:kHUy2lco
シャワーでなくて水風呂なんだよね・・・。すごい。子供が
プール代わりの遊ぶんなら分かるけど・・・・。
その水風呂を夜沸かして入るんだろうね。前の晩入った
お風呂が冷めただけの奴だったら最強。
731 :名無しの心子知らず:03/08/26 09:01 ID:aIf/9YQt
焼肉屋のレジのカウンターに飴があった。
小学2、3年生くらいの兄妹が取り始めて
そのうちカウンターから飴の籠を地べたに下ろして
「グレープが無い」とかいって探し始めた。
手には既に5,6個握り締めている。あんまりがっついているんで
自分の子供に言い聞かせるように「飴はひとつだけとろうね」と
大声で言ったけど聞く耳持たず。親はどこにいるのかと思ったら
母はすぐそばにいるのに知らんふり。父親がそのうち「早く行くぞ」
って言いに来たけど子供はまだ探してる。散々探してグレープが無い
らしくやっとあきらめて、ポケットに獲得した飴だめをねじ込んで
去っていったけど、そのときたまたまうちも店を出るところだったので
うちの子供がドアを開けたらDQN家族全員無言で先に出て行った。
さすがに子供が怒った。セコケチというより非常識か。
733 :名無しの心子知らず:03/08/26 12:53 ID:1ACyoRDs
飴で思い出した。
息子とAくんが、Bくん宅へ遊びに行き、私が2人を迎えに行ったときのこと。
Aくんが、Bくん宅のおやつに出たと思われる、飴を2・3個手にして
部屋を出てきました。
Bくんの母親「Aくん、飴返して、これはBの飴だから。」といって取り上げました。
飴ぐらい、くれたっていいじゃんか!あんたは人の家に遊びに来るとき
おやつは1度だって、もってきたことないくせに。
私は、あまったおやつは(個別包装のもの)遊びにきた子に、あげてます。
739 :名無しの心子知らず:03/08/26 14:41 ID:n7GUA5pP
>735
果たして買ったものだろうか?
賃貸アパートなら、元々エアコン付きの部屋もあるしね。
関係ないが、うちの旦那近所の人に「窓用エアコン(中古)いる?」って言われたよ。
(うちは今年窓コン新品買ってるが、エアコンなしの部屋がまだ一部屋ある)
でも何年使ったかワカランものだし、引っ越すから不要になるってわけでも
なさそうだし、タバコ吸う部屋で使ってたものだったら
余計汚そうだし・・・。
エアコン処分代ケチりたいのだろうか?
旦那は外ヅラ男なので、うっかり貰ってきそうだが
どうか丁重にお断りして欲しいものだ。
740 :名無しの心子知らず:03/08/26 15:09 ID:hWkt5iMC
>>739
え?うちもらったことあるよ>窓コン
友達夫婦が実家に帰るからって、くれた。
旦那さん(ノンスモーカー)の部屋で2〜3年使っただけのもの。
大きめの菓子折りひとつ、持って行きました。
でも、不器用なうちの旦那には、取り付けが大変だったみたい。
741 :739:03/08/26 15:19 ID:n7GUA5pP
>740
そういった使用期間や環境、要らなくなる理由などを
言ってくれれば安心な場合もあるね。
うちの場合その方は、カナーリ居住年数の長い方でして・・・。
(いわゆる「主」と化してらっしゃいます)
向こうから言ってくれれば助かるのだが
こちらから「何年使った物ですか?」とか「買い替えですか?」とか
「もしかしてお引越しですか?」聞くのは失礼なように思われます。
742 :名無しの心子知らず:03/08/27 09:09 ID:pyx+bf+k
>>739
「エアコンいる?」は処分代をケチりたいと思われるのか・・・
エアコンを1台しかつけてない友達に
引っ越しでいらなくなった小さいエアコンをあげたんだけど・・・
物を上げるときは、あげる方も相手を選ぶから
739タンが必要そうに見えたと思われ。
743 :名無しの心子知らず:03/08/28 10:29 ID:mSSFBqk9
私より半年早く出産した妹から、マタニティやベビー服や肌着をもらいました。
妹は二人目を産むつもりはないと言っていたので
ありがたく、もらいました。
もらったマタニティの1〜2枚は、
私の趣味に合わないものがありました。
それはオークションに出し、そのお金でベビー用品を買い足しました。
その直後、妹から「やっぱり全部返して」との連絡が!
売ったことを話したら、「売るんなら、何故私に断らない?」
「売るくらいなら、私に返してくれたらいいのに!」
とモーレツに怒ってます。
確かに、私はセコケチだろう。
でも人にあげたものを、後になって「返して」っていうのもひどくない?
744 :名無しの心子知らず:03/08/28 10:33 ID:t8KiYrqx
>743
それをそのまま妹にいっては。
「くれるっていったからには私の物なんだからどうしようと自由でしょう」と。
兄弟ならいえそうな気がしますがどうでしょうか。
「後でまた必要になるくらいなら安易に人に譲ったりするな」とも。
745 :名無しの心子知らず:03/08/28 11:52 ID:zGdXAA56
>743
私は妹さんの主張の方が正しいと思う
妹さんだってマタニティ用品一式うっぱらったってよかったのに、
オクで売って稼げるお金<あなたが一から買いなおすのにかかる費用
と思って、あなたに譲ったんだから…
破れたり汚れたりして捨てるのならともかく、
あなたが売り飛ばすのはマナー違反のような気がする
747 :名無しの心子知らず:03/08/28 14:09 ID:OV7dpyrI
最初から、使ったら返してねという約束だったなら
ともかく、二人目を生むつもりないってことで743が
もらったものならばどう処分しようとそれは743の勝手
743妹も勝手だよ、あげたものすぐ返してなんてさー
普通の友達には言えないと思う。
748 :名無しの心子知らず:03/08/28 14:34 ID:zGdXAA56
妹さんは自分のあげた物がオクに出品されてるのを目撃して
「全部返せ」といったのかな、と想像した。
オクに売ったりしてなければ743さんの方が正しいと思うんだけどね。
749 :名無しの心子知らず:03/08/28 15:01 ID:t8KiYrqx
妹もセコケチだと思うけど…。
私の姉が着なくなった服くれたけど、
「着ないならオークションに出してもいいし」っていってくれたよ。
(もちろん売り上げをよこせとはいわない。)
そもそもお下がりあげるのって「役に立って相手の節約になれば」って思うからじゃない?
あげがものが直接役に立たなくてもオークションで売り上げてそのお金で節約できれば同じだと思うけど。
そもそも「あげたもの=すでに他人のもので自分のものでない」を
「返せ=まだ自分に権利がある」と思ってるのがおかしいと思うけど。
750 :743:03/08/28 15:07 ID:mSSFBqk9
レスくれたみなさん、ありがとう。
オクに出した私が元々は悪いんだけどね…。
ルール違反だったかしら?
妹は今も「二人目なんてイラネ!」って言うくらいだから
必要になった訳ではなさそう。
でもやっぱり、一度あげたものを返してって言われるのは腑におちない。
妹の子供には新しい洋服をプレゼントしてきたのになー。クソッ
おさがりもらう(orあげる)みなさん
どうぞ注意してくださいね。
756 :名無しの心子知らず:03/08/29 10:46 ID:q92pEBUU
うん、お姉さんの雑な性格とか解って、オークションのことも
察して返してっていったのかもね。うちの母なんかは私のよそ行き
の服とかまわしたりしたけれど、売る人は一人も出てないなw
結構、従兄弟が多いから回りまわってるって感じ。
どうでもいい普段着なら捨てたりしてるだろうけれど、普段着を
オクに出すっていうのも貧乏臭い発想だなぁ。まぁ、売って他の服
が買えるくらいのお金が入る服だったんだろうから、妹さんは綺麗に
管理してたそれなりのものをあげたんじゃない?
757 :名無しの心子知らず:03/08/29 11:55 ID:gtBOu605
>自分だったらオクに出す前に一言欲しいと思う。
一言あっても「嫌だ」とか「だったら返せ」とは言えないでしょう。
あげたものをどう処分しようと勝手だけど、良かれと思ってあげた物で金儲けしようってのがケチ臭い。
無料で貰ったお下がりなら(お礼ぐらいはするだろうけど)無料で誰かに譲るのがいいのでは?
758 :名無しの心子知らず:03/08/29 13:53 ID:O4FRdbex
盆に実家に帰省した時のこと、小学校の同級生とお互い子連れで会いました。
友人の子供2才、私の子供1才、外でランチだったのですが、私は外で外食の場合
必ず子供のおかしとマグマグにジュースを持参します。食事の後のティータイムに
少しでも、おとなしくさせようとおかしとジュースを出しました。友人はタマゴボーロ
その時友人子供は奇声を発し、こっちのおやつを催促したのでわけてあげました。
しばらくして、また騒ぎだしたのでまたあげました・・・3度目はさすがにムッとして
他のおやつを出したら、友人までも子供とばくばく食べてるしまつ、友人は私より金持ち
なのに、いつもタマゴボーロしか持参していない、子供はみむきもしないのに・・・
泣けば当たり前の様に、「何かない?」ざけんなよ!最後はあってもないといってやったよ
長々とスマソ
759
:名無しの心子知らず:03/08/29 14:30 ID:mloXPVMM
でも相手は2歳でしょ?
目の前で出されたら、我慢できなくて当然じゃないの?
私はお菓子をすぐ出す人の方が嫌だな。
その人が出すと絶対うちも欲しがるから、
あげるつもりないのに渋々出すことになることもあるし・・・。
3歳ぐらいになったらもうちょっと我慢できるかもしれないけど。
おやつは決まった時間に食べさせたいよ。
そういう人もいるってことで。
760 :名無しの心子知らず:03/08/29 14:37 ID:+cTIPZqO
>>759
758の場合は子供だけじゃなくて親までばくばく
食ってたわけだし、せこけちでしょう。
普通飲食店には持ち込み禁止(子供のおやつぐ
らいなら黙認)だしね。
761 :名無しの心子知らず:03/08/29 19:50 ID:V7+LCIOb
うちの子2歳だけど我慢させるな。
人の物と自分の物の区別をつけるいい機会だし。
・・・つーか自分より小さい子のを欲しがるなんてさ。
763 :名無しの心子知らず:03/08/29 22:49 ID:+YvSp+em
>762
2歳なら「おねえちゃんね」っていうだけで意思疎通できるけど。
でも普段も好き勝手やらせてたらそりゃどこでだって駄目だろう
けど。
764 :名無しの心子知らず:03/08/29 23:32 ID:nXnp4RvI
>>759
お互いお菓子持参だったんでしょ?
友人も子供に卵ボーロ持って来てたんでしょ?
おたがい、自分の子供のためにお菓子を用意してたのにも関わらず
友人の子は卵ボーロに見向きもせず、何度も758のお菓子を催促・・
ケチというか、友人は考え無し、友人の子は図々しいし躾けられてない感じ
そして本人も食ってるところで、友人親子ともども非常識
765 :758:03/08/30 00:46 ID:avsxt72v
お菓子が惜しくて頭にきているのではなく、友人のあまりの甘やかし振りに
腹が立っているのです。お菓子も店内であからさまに出すのは抵抗があるので
ポーチに入れておいて、1つずつあげていました。
ちなみにその時は30円ビスコ2つとサッポロポテトの小さいの一袋持参でした。
3度めの催促の時、サッポロポテトを出したらペーパーに取り寄せるのではなく
そのまま自分達の前に袋全開にして、ばくばく食べはじめて私の子には2〜3本(笑)
たかが60円ぽっちのお菓子にガタガタ言うのはみっともないので、友人の親バカ振りを
観察していました。友人よ、なぜ「あれは○○ちゃんので○○のはこっちよ」と言わないのだ
いくら2才で小さくても少しは、その一言があってもいいのではなかろうか!
766 :名無しの心子知らず:03/08/30 00:57 ID:shoGKuDL
レストランで駄菓子食ってる親子なんぞ見たことないですけど
当り前なんですか??おびっくり。
767 :名無しの心子知らず:03/08/30 00:58 ID:zVJaAwu6
>765
怒るほどのことではないと思うよ。むしろ
っぷ頭のわりー餓鬼って感じで笑いものとして楽しめる話。
まだ2歳っていうけれど、お行儀の良い子はそんなことしない
もんねぇ。
でもお子さんに良い影響ないだろうから、おつきあいやめた
ほうがいいよ。
769 :名無しの心子知らず:03/08/30 01:24 ID:yXZZLUnU
レストランで駄菓子は確かにDQN・・
それと「あれは○○ちゃんので○○のはこっちよ」は友人が言わなくても、催促された側が言っても良いんじゃないかと
自分の甘さとDQNさを棚に上げてるとこ見たら、似たもの同士かもね
773 :名無しの心子知らず:03/08/30 10:54 ID:VwvFSZ78
>758
サッポロポテト・・・ポカーンでつ
ジュースやお菓子、持ち込むなんてねえ。
子供の分のジュース位注文せい!
もしお菓子がないと騒ぐようなら店を出て違う場所でダベれ!
というかさ、1・2歳の子連れでティータイム満喫しようと
思う方が間違いなんじゃ・・・?
774 :名無しの心子知らず:03/08/30 11:12 ID:qaUxQid9
家の方が、よっぽどお金かかんないし
おもちゃもあるから、ゆっくりお茶できそうだけど・・・
776 :名無しの心子知らず:03/08/30 16:59 ID:o0Gj1zSk
デザート追加注文するお金がないなら家に篭ってたらいいのに
770 :名無しの心子知らず:03/08/30 02:50 ID:LR4GPcqb
確かに「まだ○歳だから〜」って言うヤシとその子供はロクなのがいない罠。
私の知り合いにもセコケチなヤシがいる。
皆でお菓子やジュース食べる時に、自分達の分全て食べ終わってから
うちの娘や他の子に「それ何食べてるの?○○君(そいつの子)に頂戴♪」
その子も突然娘の食べてるお菓子を取り上げて離さなかったり。
親はそれを見て「きゃーこいつすごい食べてるよー」と言うだけ。
数回ならまだしも何回も何回もしつこいので、娘も嫌になったらしく
「だって○○君いっつも私のお菓子取るからやだ」と。
したらその親はうちの娘に
「えーだってアンタがお菓子くれないと○○君お腹減って死んじゃうよー
可哀想じゃーん」
・・・いっそ氏ねと思った私がセコケチでは無いと信じたい。
そいつの口癖「○○君まだ2歳だから言ってもわかんないしー」
772 :名無しの心子知らず:03/08/30 10:04 ID:dCROps9q
こればっかりは価値観の違いであって
返せという方と、ヤフオクで金儲けしようとする方のどちらがセコイか
白黒判定をつけるのは不可能。
うちのマンソンにはゴミ置き場を思いっきり漁って
フリマに出品している迷惑奥がいる。
前にこのスレにも書いたけど、資源ゴミの日になると
ミルク缶の品質保証シールや、缶コーヒーのシール集めに余念が無い。
いくらゴミでも自分ちのゴミ袋を開けられたら気分悪いよ。
てな訳で私はヤフオクで金儲けしようとする方に嫌悪を感じるな。
777 :名無しの心子知らず:03/08/30 17:30 ID:XXaBijDR
>>772
やっぱり気分の問題なのかねぇ。
うちから何か人にあげるときは「売るなり捨てるなりご自由に」と申し添えておく
ことにしようっと。
ヤフオク出品しても、金儲けってほどの売上は無いよ。
手間と梱包費用を考えると、月数十着単位で捌かないと、絶対割に合わない。
特に子供服関係はストレス溜まる取引も多いみたいだし、半分趣味じゃないかな?
778 :名無しの心子知らず:03/08/30 20:58 ID:cor04Poi
>777
人の好意を無断でお金に変換するのが一部の人達に不快なわけで、
儲かるか儲からないかが問題ではないと思う
私は不快の方に一票
779 :名無しの心子知らず:03/08/30 21:37 ID:XXaBijDR
>>778
じゃあ、貰ったお下がりが不要になったらどうするの?
返す?捨てる?他所に譲渡する?
一言あればトラブルにはならなかったのかもしれないし、それは分からなくもない。
けど、あげる側って何を期待しているんだろう?
自分は、あげるならあげるで完全に手が切れたものとしてしか認識してないんだけど。
「大切にしてくれるならあげる」と言ったわけでもなく、「貸す」と言ったわけでもない
なら、譲渡先がどういう扱いをしようと気にしないのは変ですか?
780 :名無しの心子知らず:03/08/30 21:45 ID:OeekNN96
>>779
779が嫌でないのならあげる時に「不要になったら好きに処分してね」
と言えばいいし、もらう時は不要になった時にどうしたら良いか確認してから
もらえばいい。それだけの事では?
あげたらきっと大切にしてくれる、と思う人もいればもうどうでもいいやヽ(´ー` )ノ
と思う人もいるのでしょう。
世の中いろんな人がいるんだから、お互いどうすれば
気持ちよくお付き合いできるか考えながら行動すればいいのでは。
781 :名無しの心子知らず:03/08/30 22:15 ID:cor04Poi
確かこの前スレに 自分の娘の体操服を近所の人に譲ったら、
それを「男児」に売られてしまった、という話があったね
(女の子に好意をもっている男の子という話だったと思う…ヤダヤダ)
気にしない人は何ともないのかもしれないけど、
自分や子供が身につけていた服をネットでさらされ、
第三者に販売されてしまうのにはかなり抵抗がある
782 :名無しの心子知らず:03/08/31 00:17 ID:IBMqUftt
>>779
778タソじゃないけど、私だったら不要になった時に、くれた人に
「使わなくなったんだけど、そちらで使う予定無い?
あるのならお返ししたいし、要らないのなら捨てるの勿体無いから
リサイクルに出すとか他の人にあげてもいいかしら?」と聞くかな。
役に立ちました、有難うというお礼も兼ねて。
783 :名無しの心子知らず:03/08/31 01:56 ID:0oFpAJMi
貰ったものはどうしてもいいって意見も多いけど、少なくとも、売った事はくれた人に知られないようにするべきだと思う・・
良い気持ちはしないもん
784 :名無しの心子知らず:03/09/02 21:49 ID:UCrem01q
>>771
同意。
というか、
お下がりをヤフに出そうとどうしようと自由。
なるべく着てから出して欲しいけど、気に入らなかったりサイズが
合わなかったりするしね。
だけど「ヤフに出すために」おさがりをもらおうとするのはセコケチ。
結果的にそうなったのではなく、
自分の小遣い稼ぎのためにちょうだいちょうだいと言う人間とは
付き合えない。
785 :名無しの心子知らず:03/09/02 21:52 ID:UCrem01q
>>783
そうだね。「売ったよ。いい稼ぎになったわ」なんて言われたら
いい気分じゃないね。儲かった儲からなかった以前に。
そっと売ったり捨てたりしてくれたら、あげた本人も忘れてるし
何にも思わないんだけどね。
わざわざ報告してくれるようなママはちょっと品性が足りてないかも。
787 :名無しの心子知らず:03/09/07 12:37 ID:Jw/t0bZf
>>783
くれた妹がやっぱり返して。と言ってきてばれたんじゃなかった?
そりゃ、後味悪い思いお互いしたくないように普通は言わないと思われ。
幼稚園通ってると、上に兄弟のいるらしい子もいるんだけどお下がりの制服を
着ている子もちらほら。
お下がりは悪くないと思う。制服なんて子供の着るもんなのに高いからね。
でも、よれよれになった帽子はちょっと可哀相と思った。
帽子だけでも買ってあげればいいのになー。
麦藁帽子が夏用の帽子なんだけど、端はくるくると巻き上がってるし擦り切って
破れかけてるし。
789 :名無しの心子知らず:03/09/09 05:09 ID:9dMqkGhq
私は小梨なんですが・・・
2人の子持ちの友達の話。
私がPS2を買ったので初代のPSあげようか?と聞くと
欲しい!と。
電話を切ってしばらくその友達から電話が・・・
当時ベーゴマのガチャガチャが流行ってたらしいが
自分の近くには売ってない、もし近くに売ってたら一緒に
送ってくれない?と。
おもちゃ屋さん2つまわって見つけたんで2個買った。
PSとベーゴマを宅急便で友達宅へ。もちろん元払いで・・・
翌日、友達より電話が。
荷物、着払いで良かったのに〜。
それからあのベーゴマ、子供の欲しがってたのと違った・・・と。
全く金ださずにモンクだけ言うなよ!!!
やるんじゃ無かったよ(ノД`)・゚・
790 :789:03/09/09 05:15 ID:9dMqkGhq
ベーゴマ欲しいのと違ったって言われて、
私「ごめんね」って言っちゃったよ〜(ノД`)・゚・
バカみたい(ノД`)・゚・
792 :名無しの心子知らず:03/09/09 08:55 ID:UqsEQN8C
>789
縁切れ。そしてDQN丸出しでいいから「やっぱPS返して」と言え
「旦那がやっぱり使いたいっていうの〜」
793 :名無しの心子知らず:03/09/09 09:38 ID:VBqHJIgl
園のバザーの準備の時。出してもらった品物の中に英語の教材ビデオのセットがあったのね。
ある保護者が「これ、ちょっと借りてく!ダビングするんだー」だって。
「教育にお金かけてらんないしー」だそうです。ビデオ見せっぱなしが教育かと(ry
それ以前にセコケチ。バザーでめちゃくちゃ安いんだから買え。
795 :名無しの心子知らず:03/09/09 09:50 ID:iRSkZOFs
>793
「ある保護者」を擁護するつもりは無いけど、
バザーの準備してる人が出品物を前もって買い取るのは違反じゃないかな?
うちだったら大問題になりそう。
店開いた後は争奪戦だろうし。
796 :793:03/09/09 10:20 ID:VBqHJIgl
>795
あ、もちろん、前もってじゃなくてバザーの時に、です>買え
結局そのビデオは売れ残ったんだけど、セコケチは買わなかった。
「ねー、みんなでお金出し合って回そうよー」と素敵な提案をしたけど、だれも乗らなかったよ。
798 :名無しの心子知らず:03/09/13 01:03 ID:kMY8e0eo
自分のすんでるとこの掲示板で
この地域の幼稚園のバザー日をかたっぱしからおしえて!と
のたまってるやつがいた。
買いあさってオクでうるのかな、、、
幼稚園に通ってる人たちしか 参加できないのかとおもってたから
ちょっとびっくり
売れ残るよりはいいんだろうけど。
799 :名無しの心子知らず:03/09/14 11:28 ID:v6fV7M7m
別にせこいとまでは思わないけど?
園に通ってなくても参加できるよね、普通。
それに未就園だったら園の雰囲気も知るいいチャンスだし
園服も安く手にはいったりするからね。
801 :名無しの心子知らず:03/09/15 17:35 ID:feQFUFdt
「いいから、わたしがはらう!」と言って、伝票を一番先に手にするママンがいる。
もちろん、おごりではない。一番先に彼女がカードで支払って、他のママンから現金を受け取るためである。
カードのポイントなんて、たかがしれてるだろうに。自分ちの家自慢をするくらいのご身分ならね!
803 :名無しの心子知らず:03/09/15 18:36 ID:ZYb8yjdE
>801
ああ、それ、きっと私のことね。
ごめんなさい、もうしません。カードのポイントをためるのに
夢中で周囲が見えてませんでした。
804 :名無しの心子知らず:03/09/15 21:48 ID:GInNjI9f
>>801
「私が払う」と言ってるんだから「ごちそうさま〜」と言ってみたら?
どんな反応するか楽しみ(w
806 :名無しの心子知らず:03/09/15 22:45 ID:w0biobPE
結局こういうポイント厨には
「あたしもポイント集めてるからあたしの分は別会計でね!」
と言い返すのがいいという結論が出ていたやうな。
807 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:13 ID:hwA62ag4
ごめん。私そうやってコツコツマイレージ(ポイント)集めて
先日タダでグアムへ行ったんだ。
みっともなくてもタダで旅行は魅力的。
逝ってきます。
808 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:25 ID:7FfVCHKY
>>807
煽りじゃないけど、開いた口がふさがらなかった。
810 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:36 ID:Oo7FR+/Q
自分もポイント集めててカードで支払いたい時以外は
友達にポイント集めさせてもいいんじゃ?
私なら「ポイント集めてるならまとめて払ったら?」って言ってあげたい。
811 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:37 ID:hdE7QFZl
>>806
それが反撃のいい手段とわかっていても、
そこまで落ちたくないから私はセコケチママは放置してる。
つまり食事や遊びに誘わないってこと。
結局いつの間にか彼女以外で出かけてるけど、
私が呼ばなくて他の人も呼ばないのだから、いじめじゃないよね。
気が合わないから疎遠になったと言っていいのかな。
というか今まで「小銭はいいよ」と互いに言い合うような人としか
食事に行ったことが無いから、
「ポイント!ポイント!ポイントはあたしの!」
ってガツガツしたタイプとは気が合わないんだろうねえ・・・・
812 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:37 ID:LIvxa6uh
そういうセコケチな奥さんを持ってるっていうふうに旦那
さんの評価も落ちるし、子供もあの親の子供だと思うと
なんか嫌な感じするし、ま、他人のやることだから冷たい
眼差しと態度で恥かかせてあげましょ。
813 :名無しの心子知らず:03/09/16 00:46 ID:hdE7QFZl
そう言えばその人から誘われた時、私も他の人も(これは
用事があった人もいたけど)断ったのね。
その後恨みがましい目で見られたなあ。
別に集団で無視したいわけじゃなく、話し掛けても無視せず普通に
喋るし、行事は協力するし、冷たい態度をとってるわけじゃない。
ただお出かけは気が合わないから断った方がいいねってことなのに。
気の合わない人と出かける義務はないのよ。
みんな好かれたいから努力するし、遊びに行くのはちょっとと
言えば引き下がる。
そのへんの空気が読めない彼女は
「いじめ」と「友人づきあいの機微」がわからないのだろうかな。
818 :名無しの心子知らず:03/09/16 16:45 ID:i7G2XYJN
ポイントにあまり関心が無いから、デパートとかの支払いでも
親しい友人がカード持ってたら貸してーっつって付けてる時ある
喜んでくれる人限定だけどね、別にカード無けりゃ無いで良いもん
私も気づかないうちにガツガツした人に利用されてたことがあったのかなー
細かいの良いよって言い合う関係は落ち着くけど、前の回大目に払ってたら「良いよ良いよ」の遠慮に加わらないよね?
知り合いがいつも払わされるって愚痴を言ってたんだが、よく聞くと毎回払うから払うからって言い合いに加わってるっぽい
毎回は嫌なら払いたくない回は黙ってりゃいいのに・・
819 :名無しの心子知らず:03/09/16 23:17 ID:M0fEdtzk
>818
それは自分の手は汚したくないけど、損も絶対したくないって人ですな。
愚痴を言うくせに良いよ良いよに加わることで
絶対自分はケチだと思われたくないけど本性はケチ。
っていうか、ケチじゃないんだけど、いいところを見せようとして
結局「あなたはいいわよー」って言ってもらえなくて愚痴ってるってことで
余計品性を貶めてるな・・・気付けば良いのに。
826 :名無しの心子知らず:03/09/18 09:27 ID:utuirmRN
ちょっと前潮干狩りから帰ってきて、玄関先でアサリを洗っていた時のこと。ご近所ママさんが通りかかって、
「たくさん獲れましたね」と話しかけてきたんです。それまでは挨拶程度の仲だったのに。そしてえんえん世間
話をしてくるんですけど、目線はずっとアサリに向けられてて。「よかったら今夜のお味噌汁にどうぞ」とわけた
んです。分けるとき、そのママさんに袋を持たせて、(このぐらいの量がちょうどいいかな)という分量のアサリ
を両手で袋に入れてあげたんですけど、にこにこしながら黙って袋を閉じないんですよwwあからさまに(これ
じゃ足りないわよ)とww結局最初の倍あげました。自分の子供に「よかったねぇ。いっぱいもらっちゃったねぇ」
と話しかけつつ、それまで長々とどうでもいい話をしてたのにさっさと帰っていきました。
その後道で会っても、やっぱり挨拶をかわすだけの間に戻りました。
828 :827:03/09/18 09:29 ID:pQctPGr4
>827は>823へのレスどす。
>826
もうあげないとどうしようもない雰囲気だったんだろうね。
その人きちんとお礼言ったのか?
829 :826:03/09/18 09:49 ID:utuirmRN
>827
>もうあげないとどうしようもない雰囲気だったんだろうね。
そうなんですよ。あげること自体は別にいいんですけど、その場だけ近しく話しかけてきて
もらう物をもらったらさっさと消えて、もう仲良くする気は無いような態度が気分悪いんです。
せっかくのご近所なんだからそれをきっかけにもっと親しくできたらいいなと思ってたんですが。
あ、そのママ一応その場で「すみませんねぇ」とお礼(?)は言ってくれました。
830 :名無しの心子知らず:03/09/18 10:15 ID:pujmxaq3
半年も前だけど・・
親子6組くらいでお花見に行った時。
うちのレジャーシートは大きかったので(2畳分くらい)
一番近所の奥さんが「一緒に座らせてもらっていい?」と言って来た。
私が「どうぞどうぞ。シート忘れたの?」と聞いたら
「ううん、持って来たんだけど、昨日雨降ったから
下が湿ってるでしょ?あとでシートの裏拭くの面倒だからさ〜」
と言いました。
みんな裏が汚れるのを我慢して自分ちのシート敷いてるんだけど。
ささっと拭くくらいの労力を惜しむな!
あら、スレ違い?
831 :名無しの心子知らず:03/09/18 10:54 ID:FpW4vAQ4
>>830
それはセコケチというよりも嫌な親だね。
きっと座らせてもらったシートを拭くお手伝いもしなかったに違いない。
832 :名無しの心子知らず:03/09/18 12:53 ID:pujmxaq3
>>831
レスありがとん。
ええ、拭いてくれませんでした。
片づけのときに「ありがと〜」で終わりでした・・・
833 :名無しの心子知らず:03/09/18 14:20 ID:4zmNJUH6
830
うちも同じような事あったよ〜
うちの庭でビニールプールを出して子供と遊んでいたら、
お隣さんが出てきて隣のお子さんに一緒に入らせてもらえって言ったんです。
まぁお隣同士で子供同士も良く遊ぶから、
よかったら一緒にどうぞって言って何度か遊んだのです。
何回目かの時に、「今年は(ビニールプール)出さないの?」って聞いたら、
「水道代もかかるしめんどくさくて」だって。
言った後「いつも悪いわね〜」って言ってたけど・・・
遊んでない時まで出してって言われるわけじゃないけど、
なんだかなとおもった自分がけちかなァと思っていたので、
同じような人がいてちょっと安心。
835 :名無しの心子知らず:03/09/18 14:49 ID:hoJdxfgd
>833さん、いるよね、そんな人
知り合いも、そんな感じの人で、「もったいない、面倒くさい」が
口癖。ガソリンがもったいないだの、水がもったいないだの
その人の子供、家のプールよく入れてあげるのだけど
その後の後片ずけも、面倒くさいと言わんばかりの顔して
片ずけようともしないよ
837 :名無しの心子知らず:03/09/19 00:47 ID:iRDJBG0u
>>832-833
そういう気配りのないセコケチはきっとよそでも嫌われてるよ。
しかし他人に皺寄せといて自分が節約した気になってるケチってほんと嫌だね。
>>835
「片ずけ」じゃなくて「片づけ」が正解よん。
「片付け」の「付け」は「つけ」と読むから。
チェックメーーーンでスマソ。
838 :名無しの心子知らず:03/09/19 01:20 ID:/Cbn7lpq
ジャスコの先月のお客様感謝デーにて
私の次にレジに並んでいたママさんが(全くの他人)、更に後ろに
並んでいた人(レジにて初対面)に、ジャスコカード(イオンカード)を
忘れてきたから、今だけちょっと貸してと頼んでいました。
頼まれた人は、その人のイキオイと迫力に飲まれて貸してました。
少し前までは、レジでカードを見せるだけで割引にしてもらえたが、
、最近はレジでカードをスキャンしないと割引にしてもらえない。
何を買ったかジャスコに記録として残るだけだが、他人にカードを
貸すのは気持ちが悪い。
ある日突然他人からカードを貸せと言われて、上手く断れるか
ちょっと不安になった一日でした。
839 :名無しの心子知らず:03/09/19 04:09 ID:i/eI+tlI
>>838
自分の意思もはっきりいえない事のほうが問題では?
断れなかった自分を責めるならイイケド、お前の迫力が悪いんだ!!って何か違う気がする
840 :名無しの心子知らず:03/09/19 20:22 ID:TofptFlB
頼み上手・・・というか本当に有無を言わせない人っているのさ。
前の職場にいてなれたらなんとかかわせるようになったけど、
それまでは何度も被害に遭った。
2ちゃんで「非常識」「ドキュソ」「トメ」などの登場人物はみんなそいつの顔が浮かぶくらい。
841 :名無しの心子知らず:03/09/19 21:15 ID:rDs8TTOV
>840
ワロタ。いるいる。2ちゃ始めて「あ、これだ!世の中に結構いるのねー!!」と思い当たった。
会社の備品は持ち帰る、トイパなんか買った事ないと豪語する、人の物は自分の物、
耐えかねて断ればケチ呼ばわり、うんざりしてたけど名称がハッキリしてスッキリしますた。
842 :名無しの心子知らず:03/09/20 01:55 ID:OThKGdRY
>>838
ポイントカードで割引になるのなら貸してもいいけど
クレジットカードだったら嫌だね。
で、当然代金はその場で現金で払ったんだよね?<ケチママ
843 :838:03/09/20 23:59 ID:P4kQhWag
>842
もちろんその場で現金払いされてました。
友達でもなんでもなく、全くの初対面の人に「カード貸して〜!」
と強気で頼める人が目の前にいるてびっくりしたのでカキコミ
してしまいました〜
844 :名無しの心子知らず:03/09/21 00:22 ID:BLVBvWc+
>838=843
「いや、カード持ってないんで」とかはどう?
当然自分が支払う時にはカード出して割引はしてもらってね。
知り合いなら後から「持ってるじゃん」とか言われるかもだけど、その場限りなら
持ってることがバレてもOK。
845 :名無しの心子知らず:03/09/21 00:37 ID:cccZFymI
>844
ジャスコのお客様感謝デーって、会員のみじゃないの?
だから皆さんカード持ってくるのが原則かと。
(違ったらスマソ)
846 :844:03/09/21 00:49 ID:BLVBvWc+
>845
いえ、確か普通に開店していますよ。
会員がカードを見せれば5%割引になるってだけです。
847 :名無しの心子知らず:03/09/21 18:12 ID:w9IHd1Kp
今日は雨。
スーパーの入り口で濡れた傘を傘用のポリ袋に入れるじゃない?
目の前の子連れママが子供と一緒にいれてたんだけど、
「何かに使えるよね」と言ってそのポリ袋を4〜5まいべちべちっと
ちぎって買い物袋に詰め込んでたよ。
四角い普通のなら まぁ、せこいと思うけど 使い道あるんだと
思うが、傘用の長いやつって 家で何に使うの??
848 :名無しの心子知らず:03/09/21 18:40 ID:qzCz+wdu
>847
育児雑誌でウインナ状に縛ってオムツがたくさん個包装で捨てられるってやってた。
852 :名無しの心子知らず:03/09/21 19:35 ID:oxY4klTl
ケチな我が家の話で申しわけないが、小雨でそんなに濡れてない傘袋、
持ってかえって、空気入れて、痛くないちゃんばらごっこをしたことがある。
袋の口を結ぶのが難しいんだこれが。
853 :名無しの心子知らず:03/09/21 22:10 ID:mBICNIye
>852
それはケチじゃないよー。
そのワザ、今度使わせていただきまする。
854 :847:03/09/21 23:46 ID:w9IHd1Kp
>>848-851
ありがとう。まじ、何に使うのか思いつかなかったから。
>>852
いやー、自分が使った分を持って帰って利用するのは せこく
ないと思うよ。
859 :名無しの心子知らず:03/09/22 12:08 ID:dq2Nmnzl
家の子の幼稚園で、工作をした。
真ん中で切断して、一面だけガムテープでつなげた牛乳パックの中に
傘入れのビニールを仕込んで
牛乳パックに穴をあけストローを差し込んで
ストローから息を吹き込むと、だんだんビニールが膨らんで
牛乳パックの切れ目からにょきにょき伸びて来る・・・
その工作に使ったビニール(全園児+ビジター分、200枚くらい?)
全て、幼稚園の役員さんがジャ○コで『勝手に』もらって来たらすぃ。
860 :名無しの心子知らず:03/09/22 14:03 ID:Q3me58Gv
>>859
それって、ほとんど窃盗じゃん…。
幼稚園って一応教育機関でしょー?それで 許されるの?
恐すぎる…。
861 :名無しの心子知らず:03/09/22 14:15 ID:BbMORas5
859
これ読んでうちもやってみようと思うヤツが出てくる予感
862 :名無しの心子知らず:03/09/22 15:22 ID:BwOkgkGQ
せめて自分が使い終わった傘袋を持ちかえるべき。
袋全体をゴッソリ持ち帰ろうとするのはずうずうしいを通り越して窃盗。
昔スーパーの文房具売場でバイトしていた時
ママさん軍団がやって来て、鉛筆2ダースをお買い上げ。
普通に袋に入れようとしたら、クリスマス用の一番大きな袋を
24枚くれと言うので社員に相談したら「断れ」というので断った。
そうしたら大声で「何よ!この店感じ悪いわね!!じゃいらないわよ!!」
と怒鳴り散らして鉛筆をカウンターに投げつけてお帰りになりました。
鉛筆の箱はひしゃげてしまい、売り物にならなくなった。
あのババア共を思い出したよ。
866 :名無しの心子知らず:03/09/24 10:26 ID:zP/RvH4A
保育園のお昼寝布団カバー、年中からサイズがかわるんで新調
したんだけど、子供の希望で おさるのジョージ柄なんだよ。
キャラクターものって高い!6m以上買ったから 7千円以上に
なっちゃった。
週1回洗濯するとはいえ、おねしょシーツやバスタオルも併用してるから
まったく痛まないのよねー。
卒園したら何かに作り変えてもいいけど、小学生にもなって、おさるの
ジョージってのもなんだし…。
2〜3千円でだれか買ってくれないかしら…とか思ってしまう私は
ケチせこだろうなー。。。。
867 :名無しの心子知らず:03/09/24 10:37 ID:Vs1GSabl
866
それやろうとしたら・・・
縫い糸と生地が同化してて解くのに難儀しましたテヘ
868 :866:03/09/24 12:23 ID:zP/RvH4A
>>867
それって、どれ? (^^;
誰かにまわすんだったら 解く必要ないから、作り変えか。
確かに、がんばって袋縫いとかにしちゃってるからなー。
まぁ、作り変えるとしたら、縫い目部分は捨てる気で真中部分だけ
使うんだろうな。座布団カバーとか、文房具入れとかかな。
本当は下の子に使えればよかったんだけど、予定より早く生まれて
しまったので、1年間だけ年中、年長がバッティングしちゃうのー。
その1年間のためだけに、下の子にも作らなくては…。
下の子だけ普通の布使ったら暴動が起きそうだから、また何か
キャラもの買うはめになるんだろうな。(;_;)
869 :名無しの心子知らず:03/09/24 19:22 ID:iUm2dxfk
>869
器用そうな方だからチョト提案。
私のツレ、布団カバーの表はキャラもの、裏は同系色のチェックとか無地にしてたよ。
キャラものの布が半分で済むからって。
カバーのサイズが変わった時は、縫い目切って布にして、
家で着るパジャマのズボン作ってた。
上はTシャツをパジャマ代わりに着せるんだって。
布がそんなにいたんでないんならお試しあれ。
871 :名無しの心子知らず:03/09/25 12:29 ID:/rkMQ8Zz
>866
家も年中からサイズ変わってつくったよ
キャラ物の大判バスタオルをまったく切らずに
強引におり返し、裏は違う生地で縫った。
バスタオルだから肌触りいいし、今小学生だけど
卒園後に解体したから、普通に家で使ってる。
872 :866:03/09/25 12:49 ID:XfenBFQ+
>869,871
ありがとー。
いろいろ手があるのね。パジャマなら確かにキャラ物でも
長く使えそう。 バスタオルもいいね。でも洗濯時にちょっと
かさばるような気もする…。うーん、悩む。
899 :名無しの心子知らず:03/09/29 16:10 ID:LjHcJvfD
お土産話が続いているところで失礼します。
土曜日に出かけたときにベンチに双子ちゃんとそのお母さんが居た。
(広場みたいになっているところのベンチでした)
うちも双子(今、4歳)だったので、思わず「何ヶ月ですか?」とか話しかけたんです。
大変だった頃を思い出し10分ほど話が弾み、ご近所の方と言うことが分かり
うちは引越しも控え もう要らなくなったツイン・ベビーカーがあるのでよかったらお譲りしますと言うと
その方は凄く喜んでくださり、じゃあ取りに行きますと。
じゃあ宜しければ1台は友人に上げたものの あと1台ベビーチェアーもあるのでどうですか?と
言ったら、そちらは丁度購入したばかりでいいですということでした。
そして、じゃあまたということで電話番号を交換したりしていたら
横のベンチに居た赤ちゃんを連れたお母さんが凄い顔で睨んでいた。
ベンチとベンチの間は適度に距離もあり、こちらもそんな大きな声を出していた訳でもないので
どうしてだろ・・・・と思いつつその場を離れようとしたら
そのお母さんが「ちょっと!」と。
「あなたたちは初対面で、今その人はベビーチェアー要らないって言ったんでしょ。
だったら横に居る私にも要りますかって 聞いてくれてもいいじゃないの!!」とブチ切れてきた。
はぁあああああ????会話もしていなかったし、なんか訳分からんと思い
無視しましたがケチっていうか、非常識だなぁ・・と。
900 :名無しの心子知らず:03/09/29 16:14 ID:LjHcJvfD
つづき・・・・というか、補足。
「あの・・今、お話聞こえちゃって
もし要らないベビーチェアーがあるんでしら、譲っていただけませんか?」とか
言われたんだったら、こんな風に思わなかったと思います。
901 :名無しの心子知らず:03/09/29 16:15 ID:ebl1ZP52
>900
その通りだね。
そんなに欲しけりゃ自分でお願いすりゃいいのに、
「私からお願いさせるなんて!」とでも思ったんだろうかw
そんな基地外無視したほうがよいかと
902 :名無しの心子知らず:03/09/29 16:35 ID:4357dK6q
>899
それはセコケチじゃなくて電波だと思う…。
963 :名無しの心子知らず:03/10/01 10:30 ID:d1Zp5ZCR
人の家にはよく来るくせに、自分の家には絶対呼ばない奴。
藤●陽子お前のことだよ。
いつも幼稚園の送り迎えも人の車に乗せてもらって
もうすぐ免許とるからって言いながらほんとは金がなくて
とれないくせに。
969 :名無しの心子知らず:03/10/01 12:16 ID:G9jgYEDn
駐車場といえば以前住んでいたアパートの隣人が
奥さん専用の軽のセカンドカーを買ったのね。
で、アパートは南側が駐車場で北側が住人の入り口である階段があるんだけど
そこは引っ越しや荷物の運び出し用に1台ぶんのスペースがあって
大家さんにはもちろん無断でそこに駐車してた。
人がやっと通るスペースしかなくなつちゃったから
ちょっと大きな荷物を持ち込むにもその車が邪魔だし
ベビーカーもたたまないと通れない。
だからチラッと
「車買ったんですね。ここに停めると便利ですよね」と言ったら
「そうなの。ここだと殆どドアツードアだから雨の日でも子供達は濡れないしすごく便利(はぁと)」
…嫌みは通じませんでした。
でもうちは引っ越しが決まってたし、いまさらトラブルは嫌なのでそれ以上は黙ってたら
結局大家さんにばれたみたいで(当然)、車に「停めないで下さい」という旨の貼り紙があった。
それで一時大家さんともめてたみたいなんだけどその後は路駐に。
それはそれでかなり邪魔だったよー。
車も夜中にいたずらされたみたいで傷つけられてたりアンテナがへし折られてたりして
そこまでされてるのにアパートで空いている駐車スペースを借りようとはしなかった。
田舎だから月2500円なのに。
車の修理代の方が高くつくと思うんだけどなー。