11 :名無しの心子知らず:04/02/01 07:45 ID:dJPwzr+w
メロンならいいに決まってんじゃん!
いちご2〜3粒持ってくるような奴が現実にいたら、
匂いだけ嗅がせて帰そう。
もしくは、そいつが食っていいのは持参の果物のみ。
16 :名無しの心子知らず:04/02/01 16:14 ID:mt+/QTDl
>>11
ネタじゃなくてリアルにいたよ・・・・・ >いちご数粒
タッパーに入れて人数分(4人だから4粒)もってきた・・・・
以前、同じマンションにいた奥さんですが。
『食後だから軽いほうがいいと思ってー』とか
『あんまりおやつ食べ過ぎるとアレだしー』みたいなこと言って
たけど。
まぁ、そう言う割りには他の人のおやつをバクバク食って帰っていったなー。
2年くらい前の話。
17 :名無しの心子知らず:04/02/01 18:07 ID:LeD9rdeZ
果物ならまだいいんじゃない?
昨日の残りのお惣菜ほんの少しタッパで持ってくるってのは・・・
しかも、来るなり「この子お腹すいてるみたいなの」だってさ。飯出せってか?
来たの1時過ぎ。アポ無しピンポンだし。
18 :名無しの心子知らず:04/02/01 21:57 ID:wD3NplQH
タッパーに入れてナマモノを持ってこられるのって生理的に嫌だ。
20 :名無しの心子知らず:04/02/02 08:47 ID:KyGWIYjY
そのタッパーお残しのお持ち帰り用かもよw
22 :名無しの心子知らず:04/02/04 15:20 ID:6fK1+ag3
おばあちゃんちに行くと子供たちがママ石鹸すきだから〜とか
言って色々持って買える。
忘れないようにしっかり玄関に置いておく子どもたち。
64 :名無しの心子知らず:04/02/05 14:01 ID:oyRszq14
りんごも結構いいお値段のものだったのかもよ。
手土産って難しいから、パーティーの時は割り勘の方がいいな。
66 :名無しの心子知らず:04/02/05 16:33 ID:NkWsvR0w
>>64
本当、手土産って難しい。
普段の集まりは手作りお菓子持って行くけど、
子供が卵アレルギーの親子がきてると、持っていけないし・・・。
そういう時は果物の方が皆で一緒に食べられて喜ばれるんだよね。
ただ、いつもいつもお高いお菓子屋のケーキをわざわざ買ってきて、
皆でジャンケンして食べるというのが習慣になってきてるが、
ボスママよ。勝手に買い物行って持ってきて、割り勘にしないでくれ。
スレ違いなのでsage。
67 :名無しの心子知らず:04/02/05 16:38 ID:oyRszq14
>>65
そのボスママは、自分がそこのケーキが食べたいけれど
家族の分を買うと値段が張りすぎるし、でも自分の分一個だけ
買うのも格好悪いしで、ママ友を利用してるだとみたが、いかがかな?
68 :名無しの心子知らず:04/02/05 16:41 ID:oyRszq14
>>66の間違いでした。ごめん…しかも、sageなのに。。
69 :66:04/02/05 16:48 ID:NkWsvR0w
>>67
そう。皆利用されてるのー。
でもコバンザメその他皆(6人)暗黙の了解さ・・・
家族の分も良く買ってるよ。
ただ旦那自営の社長で金持ちなのに、ケチさが目立つ行動が多いのよ。
85 :名無しの心子知らず:04/02/06 13:43 ID:IOxKYtqT
夫婦+子供一人でフレンチの店に行きディナーコースを大人2名分を
頼み子供の食事は「おかわり自由」のパンとオードブル〜メインディッシュまで
父親と母親から少しづつ与え結局大人二人分の料金で家族3人が食事するという
職場のHさんに一票。
86 :名無しの心子知らず:04/02/06 13:50 ID:Pu8U8QU8
>>85
それは子供の年齢によるのでは?3歳前ならおかしくないでしょ。
園児でも好ききらいが多いともったいないこと多いし。
87 :名無しの心子知らず:04/02/06 13:50 ID:ivnJUjSF
>85
お子さんの年齢がわからないからなんともいえない。
園児くらいならアリかな。
パンは微妙だけど。
167 :名無しの心子知らず:04/02/08 00:40 ID:qawWyQ2j
U子もすごいです。
自分のうちには絶対ママ友+子を呼ばないくせに他人の家には集まりたがり
いつも手ぶら。ホストの家のお茶菓子や他のうちで持参した手土産は
U子親子そろってちゃっかり食べています。しかもU子は絶対車を出さず
他人に送り迎えや最寄り駅を指定して送ってもらったりします。
何でしょうあいつ。。。あまり付き合いたいタイプの人間ではないので
フェイドアウトしようとこっちからは連絡取らないようにしてるのに
U子から忘れた頃にメールや留守電が入っています。
168 :名無しの心子知らず:04/02/08 00:53 ID:wmfAP4yW
真夏に親子共々汗だくで買い物から帰ってきた近所の人。
ベビーカーにはぐずってる子の他に山のような買い物のをぶら下げて
よくひっくり返らないものだと感心してたら
特売だったからと遠いスーパーまで行ってきたとの事。
何故車で行かないのー?
子供がかわいそう。
セコケチって言うとその人の事を思う私。
171 :名無しの心子知らず:04/02/08 01:07 ID:dJ1T46mA
車の免許もってない母だっているし(私がそうだ)、家計のために少しでも安い物を、と思う人は、当たり前にいるわな。
汗だくになりながらも、子供連れてえらいじゃ〜ん、と私なら思います。
172 :名無しの心子知らず:04/02/08 01:12 ID:jWdBfRA5
>>171
真夏の炎天下でベビーカーはぜんぜんえらくないよ。
地面に近い分、すっごい温度になってるんだよ。
涼しい時間帯なら分かるけど。恐らく特売の商品ねら
いだからお日様カンカンの時間帯。
173 :名無しの心子知らず:04/02/08 01:32 ID:dJ1T46mA
そう?>171
私も、買い物には行かなきゃなんないし、子供はおいていけないし、
少しでも安い物買いたいし、で、ふうふう言いながら、親子で水筒持って
お買い物した覚えがあるわ。大変だったな〜。
今はもう過ぎたけれども、その頃は他に方法なかったもの。
朝の涼しい時間に出るんだけど、とろとろ歩いてると、かんかん照りになっちゃうのよね。
174 :名無しの心子知らず:04/02/08 02:39 ID:jWdBfRA5
>>173
>その頃は他に方法なかったもの。
特売の商品をあきらめるとか遠くのスーパーへ行くのをあきらめる
って選択肢はないの?
激込みのバーゲン会場や初売りなんかに乳児連れて行くお母さん
もえらいですね。
175 :名無しの心子知らず:04/02/08 03:06 ID:yOKQI4hz
>>174
171じゃないけど、昔二俣川の南本宿ってところに住んでたの。
もう、これが、駅から家まで私の足で25分。
坂登ってまた下らなくちゃいけなくてさ。
家の側にはコンビニ2件。車なし。スーパーは駅にある相鉄ローゼンか
坂の途中にある西友。
田舎の人はどうかわからないけど、あそこらへん車持ってない人結構多いし、
スーパー遠い人もいるだろうし、他に選択肢ない人いると思うけど。
179 :名無しの心子知らず:04/02/08 07:50 ID:V5GpNjoX
でも自分で行ったんだから、まだいいよ。
私の友達は、特売日に近所のママ友に、リストにびっしり書いて頼まれてたよ。
その上、上の子も預かってあげてた。
頼んだ人は下に赤ちゃんがいて、車もないらしい。
友達は、広い店内を自分の子と預かった子を連れて、リスト片手に走り回ってた。
図々しくて、人事ながら腹が立つ。
181 :名無しの心子知らず:04/02/08 08:18 ID:N+SDfY2R
>180
ハゲドー、賃貸だろうが分譲だろうが自分で選んだんだろ?って思うね。
社宅とか同居とかなら愚痴の一つでも言ってちょうだいと、思うけど。
179の友達は、断ればイイだけじゃん。
182 :179:04/02/08 08:59 ID:V5GpNjoX
>181
それが断れないようにうまくもっていくんだって。
その人「うちの子が、○○ちゃんと公園で遊びたいって言ってるんだけど、
今日寒いから、赤ちゃん連れて出るの、ちょっと考えちゃうんだよね。でも
上の子はどうしても○○ちゃんと遊びたいっていうし、どうしよう」
友達「じゃあ、ついでだから一緒に公園連れてくよ」
その人「ほんと?悪いわね、ごめんね、本当に申し訳ないんだけど、
今日××で特売やってるじゃない?欲しいものがあるんだけど、
公園帰りについでだから、買ってきてもらえたらとっても助かるなあと思って」
て感じみたい。
口調は低姿勢だから、断りづらいのかも。
183 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:14 ID:qnQWv07T
>>182
確かにはなしの持っていき方はうまいかもしれないけど、
頼まれた方のお友達も想像力無さすぎ。
一緒に公園連れてくよ=自分一人で子供二人を連れてる
公園帰りについでだから=その間子供二人はどうするのか?
もう少し頭を働かせればいいのにねぇ。
184 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:15 ID:qnQWv07T
一緒に公園連れてくよ→自分一人で子供二人を連れてる
公園帰りについでだから→その間子供二人はどうするのか?
の間違いでした。スマソ。
185 :名無しの心子知らず:04/02/08 09:18 ID:ZnM0QvFO
>182
すご・・・。
なまじ低姿勢なだけ始末が悪い。
私だったら「えー、公園連れて行くのか、買い物か、
せめてどっちかにしてよ」って言いそう。
187 :名無しの心子知らず:04/02/08 11:01 ID:1ZWvx3Xv
>182
「そうね。寒いしね。うちも公園はやめるわ。
うちの子もお宅のこと遊びたいって言ってるわ。
赤ちゃん連れてくるもの大変だからうちが遊びに行ってあげるわ。」
そして、いちご4粒持って遊びに行きお昼もごちになる。
188 :名無しの心子知らず:04/02/08 11:37 ID:FBGawr1g
>182
2ちゃんに浸かってなかったら確実に餌食になってたろうな、自分。
今なら「じゃあ(面倒だから)やめとくわ。○○ちゃん(子供)には
言い聞かせるのも大事よ〜またね〜がんばって!」(ホホホ)
と言いながら去るね。
それに近いことやってるママには、容赦なくあんたの用事なんて知るかと
切り捨ててるよ。人の労力はタダじゃねえ。
180 :名無しの心子知らず:04/02/08 07:59 ID:MGiFXZ9q
自分で納得して駅からかなり離れたところに住んでる人で
ペーパーのママさんいるけど
「大変だ、大変だ」と口癖のように言われるのは聞いてて気分悪い。
私は無免だから駅のソバに住んでる。
そんなに大変なら、賃貸なんだから引越ししてくればいいのにと思う。
ケチケチとはちょっと離れ気味でスマソ。
195 :名無しの心子知らず:04/02/08 17:19 ID:xGKo5//4
>>194
>普通の感覚じゃない(セコケチ)だから出来るんでしょう。
ほんとセコケチの感覚って普通じゃない。
前にも書いたことあるんだけど、社宅の奥さん私のパート先に電話かけてきて
「仕事帰り近所のお店で特売品買ってきて」って言いやがった人がいたな。
子供が同じ幼稚園だったので、何かあったときのためパート先の電話教えてお
いたんだけど、そんな事で電話してくると思わなかった。本当に普通の感覚じゃ
ないよなあ。
199 :名無しの心子知らず:04/02/08 20:16 ID:ODt8Qw9B
今日幼稚園で作品展があって、
私はバザーのうどん係りだったんだけど、
そこに現れたとあるお母さん。
「大盛りにしてね!」
…、って大盛りもなにも一玉って決まってんだけど…。
無視して一玉をどんぶりに入れて出汁をかけ
トッピングのねぎやかまぼこを載せるときも
「大盛りにして!大盛り!」としつこい。
ふつうはねぎはスプーン一杯だけど
5杯ぐらい入れてやって、これで文句はなかろうと
さしだしたら最後に
「これで大盛り?」
って、もうお前くんな!!!
200 :名無しの心子知らず:04/02/08 20:45 ID:N1nrGvV5
で、大盛りはいくらプラスアルファか聞いてきたのであろうか?
216 :名無しの心子知らず:04/02/09 12:14 ID:QDqkDxpu
食べ物にケチる人とか、親戚からお祝い貰ってるのに相手には返さない、っていう感じのお宅って
なぜか医療費で出費がかさんでる。
217 :名無しの心子知らず:04/02/09 12:22 ID:Boc3KUrt
結局、帳尻合うようになっているんだよねぇ。
218 :名無しの心子知らず:04/02/09 12:44 ID:AQrfd4vk
>216
妙に納得。
わたしが妊娠7ヶ月で、早産気味って言ってるのに
アカホンに車出してって言う幼なじみ
子供二人とも喘息だのアレルギーだので大変らしい。
219 :名無しの心子知らず:04/02/09 15:29 ID:TMun6rC/
怖いほどそうなんだよね。母方の親戚は入学祝だなんだで兄弟多いのにそのたんびに貰ってて、
そのくせいつも貰ってる相手のたった二人の子への七五三祝いはナッシング・・・でうわぁって思ってたら
そのお宅、手術必要な病気が次から次にあるの。普通生活しててそういうのって滅多にないよね。
年寄りは仕方ないにしても、他の家族は元々持病があるとかじゃないわけだし。
220 :名無しの心子知らず:04/02/09 16:00 ID:bmckaMOF
もともと病気がちだから、普段から節約、ケチケチしてるんじゃなくて?
ケチケチしてるから普通に医者にかかっても医療費の出費が目立つんじゃなくて?
ケチケチしてるからなんかのバチが当たって病気になってるの??
221 :名無しの心子知らず:04/02/09 16:19 ID:jANRnWY+
>>220
もともと病気っていうんではなくて、不意の事故とか、えぇ!って吃驚するような病気になってたり。
そしてその度に宗教にお金を使う・・。罰が当たってるっていうより馬鹿なのかな。
222 :名無しの心子知らず:04/02/09 16:37 ID:rMfTQ9Wt
ケチケチ→食費切り詰め→栄養状態悪化→病気がち
というのもあるのでは。
223 :名無しの心子知らず:04/02/09 19:25 ID:jvIOeH44
そういわれてみればケチはよく病気にかかっているな
224 :名無しの心子知らず:04/02/09 21:47 ID:B3U5Yz8X
ママ友が東北地方にスキーに10日間も家族で行くという。
交通費(こちらは関東地方)と10日間の宿泊費、スキー代だけでも
大変でしょう?と聞いたら、東北地方に転勤で兄家族が住んでいる
ので、4人家族で10日間お世話になるから安上がりよーとのこと。
10日間も小姑家族に泊まられる兄嫁が気の毒。
兄の家に平気で10日も泊まるママ友もママ友だが、ママ友夫も
よく平気だと変な感心してしまった。
この家のお子って、すごくお行儀悪いから、1日でも私ならごめん
だわー。
227 :名無しの心子知らず:04/02/09 22:53 ID:+lZSiBYU
>>224
意外と兄家族と仲がいいのかもよ?
お子さまも従兄弟同士だと性格似ていることも多いし
兄の家だって泊めても気にならない程広いのかもしれない。
224って私怨か妬みにしか思えないんだけど。
228 :名無しの心子知らず:04/02/09 22:58 ID:tAFAg5uo
え〜?仲良かったとしても4人家族が10日間泊まるなんて
まず迷惑に違いないと思うが・・・。図々しいにもほどがあるというか。
実兄はともかくお嫁さんは嫌でしょう。
まあそれはわからないけど、224が妬みにはとてもみえないけど。
229 :名無しの心子知らず:04/02/09 23:05 ID:r+xQkBCY
>227
私もそう思った。というか
そういうこと(仲良し、家広々〜)って結構あると思う。
うちではよくあることだったりします。
それでケチセコとか思われるなんて、たまりませんなー。
275 :224:04/02/10 13:47 ID:AyEsmpDd
224です。
前にそのママ友が「義姉さんてちょっと神経質でねぇ。転勤前に私の両親の
家の近くに住んでいたんだけど、両親が庭の雑草を取ってあげたり、
通りかかったからってちょっと遊びに行ったりすると、すぐに兄経由で
文句を言ってくるような人なのー。私と兄ってものすごーく仲良しだったのに、
義姉さんと結婚してからなんか付き合い難くて。」と言っていたので、
決して仲良しではないと思う。
それに、ママ友がスキー旅行の内訳まで勝手に教えてくれたけど、「リフト代と、
昼食代と、交通費と兄の家へのお土産代だけで済むよ。」と言って
いたので、兄家へのお礼なんて渡す気はサラサラ無いと思われ。
私は気を使って人の家に泊まるなんて全然うらやましいと思ってないので、
私が「妬んでる」っていうのは正直びっくり。
276 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:49 ID:n0cATtoB
お義姉さんがにちゃんねらだったら、間違いなく
家庭板の住人と思われ……・゚・(ノД`)・゚・。
253 :名無しの心子知らず:04/02/10 08:59 ID:3fMIKfl4
家は度田舎の本家で布団も部屋も多いです。
ですが、県外の私の親や兄弟が遊びに来ても
近くのホテルに泊まりますよ。同居しているのも
理由でしょうが、気を使うから・・・
ですが、トメの弟夫婦&30代の娘二人
毎年夏にアポなしで突然泊まりに来やがる。
近くに観光して宿がわり感覚
庭でバーベキューしても食うだけで
なーんもしないし 来るな!
これで餓鬼までいたらと思うと恐ろしや
255 :名無しの心子知らず:04/02/10 10:25 ID:LNZ4WXJF
私の実家はいわゆる田舎の本家ってやつで、私が子供の頃は
叔母一家がお盆頃に1週間くらい泊まってた。
私の母はただでさえ暑い時期に三度三度叔母一家4人の分まで
ご飯を作ったり(近場に海水浴に行ったときさえ、お昼時には
きっちり帰ってきていたらしいw)色々気苦労もあって、
1週間終わる頃にはヘトヘトだったって。
最近、母がその叔母の家に招待されたんだけど、
2,3日いたら「そろそろ帰るでしょ」って言われたんだってさ。
それ聞いて「1週間くらい、居座ってやればよかったのに」って
言ってしまった。
257 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:40 ID:rbOiTnS5
うちは旦那の保養所各所に良く泊まりに行くんだけど、
(だって豪華な施設に美味しい料理も、温泉も付いて2千円@1人で
行けるんだもん。子供は千円だし。)
それをママ友が
「いつも色んな所に行ってお金もちねー」と聞かれたので
「会社の保養所だから安く泊まれるの。貧乏旅行だよ〜」と
軽い気持ちで話したら、後日
「うちの家族も行きたいから、●日予約取ってよ。」と言われたので
会社の保養所である事と、社員以外の使用の不正使用を防ぐために
保険証を提示しないといけないし、受付表に家族の生年月日も書いたり
する事を話した。(社員の家族以外は駄目なんだよと言う意味でやんわり)
そしたら
「保健証貸してよ。生年月日も暗記して行くしさ〜」と。
オイオイ、確かに子供の年齢も似ている。子供の数も性別も一緒だ。
でもお宅の旦那の年齢は40代後半、うちの旦那は20代後半。
どう見ても無理があるんですが・・・・。
「う〜ん、不正使用になっちゃうしね。駄目だよ。」と返事したら
「ケチ!貸してくれてもいいじゃん。家族に話しちゃったし、子供も旦那も
楽しみにしてるのに。どうすればいいの?」と言われた。
その後も「本当に駄目?」とうるさい。
258 :名無しの心子知らず:04/02/10 11:42 ID:8VYWon8w
20歳年をサバ読むってすごいね。
あとでバレていやな思いするのはこっちだもんね。
厚かましいなぁ
259 :257:04/02/10 11:59 ID:rbOiTnS5
いや〜、その後の話もあってね。
「●●ちゃんのママ(私)が駄目と言うから行けないと話したら
子供達が泣いて大変なの。旦那も温泉楽しみだったのにな〜って
ガックリしちゃってさ〜」とアピール。もう苦笑いで逃げています。
その子達にも
「●●ちゃんのママいじわる!●●ちゃん(息子)ばっかり
行ってズルイ!」とか言われるし。息子も( ゚Д゚)ポカーンって顔してる。
「パパの会社のお泊まりの場所にはパパの会社の家族しか行けないん
だよね?」と聞いてくるし。
「その辺、温泉宿もいっぱいあるよ」とさりげなく言ったら
「高いから嫌。利用できる場所があるのになんでわざわざ宿取るの?」
とキッパリ。だから、会社の保養所なんだってば〜!別荘じゃないんだよ。
260 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:00 ID:M+Kj/TdD
>259
子どものほうに、「あなたのお父さんが、うちのお父さんの会社に就職すれば使えるよ」
とでもいってやれば。
261 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:01 ID:M+Kj/TdD
大体、了承とる前から勝手に使えると決め付けて家族に話したその人が悪いわけで。
「ちゃんとおばちゃんに使えるか確認してからこどもちゃんに話せばよかったのにねー。」
って話だよね。
262 :257:04/02/10 12:09 ID:rbOiTnS5
>261
いやー、今まで保養所使って××へ行ったと言う話はしても
他人の旦那の会社の保養所を使って旅行をしようって考える家族
にははじめて会ったので。アル意味カルチャーショック。
「利用できる場所」って図式になるのが不思議で・・・。
まぁ、その人他のママさんの持っているネズミーランドの年間
パスポートも借りようとしてた強者だからな。
「どーぜ写真までじっくり見ないし、本人です!って言えば
向こうも客に対してそれ以上言ってこないわよ。」と
冗談だと思われる事を平気で言った人ですから。
263 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:12 ID:QCdBl7oC
会社の保養所なんてビンボー臭くて泊りたくないよね。普通。
へんなママ友ですね。
264 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:43 ID:Wpm3gx/R
>263
保養所もレベル高いところいっぱいあるよ。
うちは保養所もいいけど、旅館のよさも味わいたいのでたまに
保養所使わないこともあるけど。
しかし保養所もTDLのパスポートも、貸す方には何のメリットもなく
ばれたら迷惑掛けられて、ばれなくてもまともな神経なら嫌な気分になるのに
貸してもらおうと思う神経がすごいよね。
一度ケチママもそんなこと言われてみたら?と思うけど、
そんなこと言う非常識はそうそういないし、ケチママは貧乏なんで
たかる(何か頼める)要素がないw
>257
いい加減しつこく付きまとわれるのも嫌ですね。
「そんな図々しいこと普通考えないって(笑)」
みたいに冗談ぽくちくりと言ってみれば?怒ったら怒ったで
子供にも付きまとわれないし。
265 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:03 ID:qs0PED6R
>パスポートも借りようとしてた強者だからな。
>「どーぜ写真までじっくり見ないし、本人です!って言えば
>向こうも客に対してそれ以上言ってこないわよ。」と
借りたパスポートでどの口が 客 と言わせてるのだろうと小一時間
266 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:04 ID:6EbvxSod
保険証貸してって。。。貸している間、病気になったらどうする。。
貸してって言う神経が恐ろしや。。。
268 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:13 ID:lhjaiqK1
>>266
保険証って悪用されたら嫌だから他人には貸せないよー。
サラ金で金でも借りられたらどうするの?
269 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:13 ID:VG6J8rlp
ケチママというより、非常識ママという方がぴったりだと。
利用できる、と脳内変換されたんでしょう。
私なら「私がいいとかダメとか言える問題じゃないし、
いいかげんしつこいって!そんなのできるわけないじゃん。」と
はっきり言ってしまうだろうな。
271 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:19 ID:zgAM8bRa
最近豪邸を建てたとうわさのご近所ママ。
こないだの日曜(セーラー○ーンショーがあった日)、
イ○ー○ーカドーのフードコートで
一家4人(パパ、ママ、お子2人)で手作り弁当を食べていた。
なんだかなあ、と思ったけど、もしかしたら
こういう人達が結局勝ち組なのかと思えてきた・・・。
277 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:52
ID:6EbvxSod
やっぱ家なんか建てると何かと言われやすいのかな〜と思うよ
ショーの後、公園ででもお弁当食べようと思って用意したが
天気が悪くて、買い物もあったし、フードコートで
何品か注文してちょっと失礼したのかもしれないし、
うちは1人がアレルギーッ子なんでアレなしの子に注文はするけど、
申し訳ないと思いつつおにぎりとか食べさせているよ。
(場所によりけりだけど)
他の人からみたらなんだかな〜と思われるんだな〜ショボーン
281 :271:04/02/10 14:13 ID:zgAM8bRa
日曜は良いお天気で、テーブルの上にはフードコート用のトレイは無く、
4人とも家から持ってきたと思われるお弁当箱でした。後出しでスマソ。
ちょうどお昼時でフードコートは満員御礼状態だったので
なんだかなあ、と思ったんだけど、空いてるときや
>>277みたいに、何か注文してたらべつに思わないかも。
家買ったから妬んで・・・とは思ってないつもりだったけど
もしかしたらそうなのかも>自分(ショボーンのAA略
273 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:38 ID:VG6J8rlp
まぁ何に重きを置くか、価値観というのは、人それぞれなので。
ずっと前TVで見たけど、マイホーム購入の為(貯蓄中)
ダンナのご飯はポテチだけみたいな人も(ヤラセでなければ)
いるようですし。
フードコートのお世辞にもおいしいといえないモノを食べるより、
手作り弁当のがイイって思う人もいるんだろうし。
だったらココで喰うなよ、ですけど。w
以前某動物園内のレストランにて、めちゃ混んでてみんな食べる所待ち、なのに一家で持込み弁当&お茶でずーっとテーブル占領していた家族がいたけど。そういうのって、ケチじゃなくて、非常識なんじゃないか?
多少のケチ(価値観の違い)はおけーだけど、
非常識まで逝くと困りますね。
274 :名無しの心子知らず:04/02/10 13:41 ID:n0cATtoB
よく言われることだと思うけど、人様に迷惑をかけずに
楽しんでやるケチなら、いいんだと思う。
>一家で持込み弁当&お茶でずーっとテーブル占領していた家族がいたけど。
これは迷惑かけてるよねえ。
293 :名無しの心子知らず:04/02/12 15:45 ID:bFz1sLpE
知り合いの年長さんがどうやら幼稚園皆勤賞狙っているらしい。
幼稚園の皆勤賞ってめったにいないから、結構豪華商品が
もらえるという噂なのでそれが狙いみたい。
熱が38度あっても、連日のように園で吐いても休ませない。
何人の子がその子からカゼをもらったんだろう。
294 :名無しの心子知らず:04/02/12 16:16 ID:9i1nFp+5
うちの園はソレで皆勤賞なくなったよ。
賞品>>>>>>>>子の健康>他人の迷惑
なんだろね。
295 :名無しの心子知らず:04/02/12 18:02 ID:QsCgeHxy
皆勤賞に豪華な賞品を出す幼稚園もどうかと思う。
296 :名無しの心子知らず:04/02/12 18:03 ID:ydRwkmEu
表彰状だけでいいよね。
園も感染症の子連れてきたら追い返すくらいすればいいと思う。
297 :名無しの心子知らず:04/02/12 18:29 ID:QsCgeHxy
そうだよ、表彰状だけでいいよ。
ウチの子の園はそうだった。
卒園式で表彰されるんだけど沢山の拍手と賞状だけだったよ。
302 :名無しの心子知らず:04/02/13 14:27 ID:jxfmQ8so
そのお母さん粗品もらったり激安で物買ったりが大好きで
うちの園バザーが大抵の小物は100円未満っていう
昔の中国みたいな価格設定なので、毎年早朝から
並んでダンボール箱単位で買物してるけど、
さすがにタダでも銅像はいらんだろう。
よって銅像きぼーん
でもフォローするとその人自体は明るくて親切で
バザーget品も人に配ってたりしてる。
でも乳児医療が切れると全く子供を病院に連れてかなかったり
経済観念が???で、「いい人だけどDQN」の典型。
304 :名無しの心子知らず:04/02/13 14:47 ID:M3Tav1ij
大量購入はいいが実際使ってるかというと
家の中行方不明だったりする罠。
305 :名無しの心子知らず:04/02/13 15:02 ID:wh5JlNZb
>でも乳児医療が切れると全く子供を病院に連れてかなかったり
他人のお金(税金)なら、たいしたこと無くても病院通いするタイプなんだね。
306 :名無しの心子知らず:04/02/13 15:03 ID:FfrMHu1A
お得「感」に弱いんだろうなぁ・・・
307 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:26 ID:Go3Mi7H0
「お得感」ね。。。義母は安い、お買い得、今だけ、の言葉に弱くて
湯沸しポットが壊れたからと言って買ってたが
昔、安いからと言って買ったポットが3個も押入れから出てきた。
結局、買い込んで忘れて使わない物も多いし、家中物だらけ。
値札の付いたまま一度も着ていない服もたくさんある。
安いからといって使わない物を買うほうが損してるけど、
安かった〜儲かった〜という気持が楽しいんだろうね〜ムダダトオモウケドネ。
おっとスレ違いスマソ。
308 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:53 ID:u+8ww0c1
チビのほうがオムツかぶれで貰った薬が、
普段肌が弱くて上の子が使ってる薬と同じだだった。
もう一回欲しいと思いつつ、下の子はお肌つるつる・・・
311 :名無しの心子知らず:04/02/13 22:58 ID:4dkG+scf
アチャー>>380と同じコト昔してたよ。(ノД`)
通ってた小さな病院で子供(乳児)のおむつかぶれの薬貰ってたんだけど、
上の子のカサカサほっぺを見た先生が「お兄ちゃんにも使うといい」ってたんで、
なんの疑問も抱かずに使ってますた。(´・ω・`)
おむつかぶれは治ったけど、カサカサほっぺなので薬を貰いに行ったら、
「弟のほうで(薬)出しとくよ」って言われたんで、全く気にしてなかった。
セコケチというより違法なんじゃないだろうか。OTL
今頃になって気付くなんて・・・アフォだな私。
313 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:03 ID:b2n+N0gE
乳児医療か。
老人医療でバアサンの診察で必要以上の湿布薬もらって
嫁が使ってる家があるぞ・・・。
自慢げに語ってくるもんだから嫌でも耳に入る。
314 :名無しの心子知らず:04/02/14 00:27 ID:InX/pyrI
ケチっていえば、仙台では給食費払わないDQN親が増えてるとか。生活が苦しいっていう家庭だけ
じゃなくて、払いたくないっていう馬鹿親も・・。弁当にしたいっていう気持ちがあるとしたら、父子家庭とか
親が弁当作れない環境のこととか一切度外視なんだろうね。すごいDQNでケチ。
317 :名無しの心子知らず:04/02/14 01:44 ID:Wo1W1WlN
保険証の話が出ているのでついでに。
近所のAさん、母子家庭のBさんに
保険証を貸せ貸せとウルサイらしい・・・
断ったBさんに「私たちの税金で食べてるくせに
少しぐらい還元してもバチ当たらないでしょ?」
と言い放った・・・
せこケチ通り越してタダのいじわるオババだな。
318 :名無しの心子知らず:04/02/14 05:44 ID:woPxAAVw
>317 うわ〜そのAさん最低!侮辱罪とかに該当しそうだね。
で、何でAさんはそんなにBさんの保険証を貸して欲しかったワケ?
319 :名無しの心子知らず:04/02/14 05:54 ID:5kNsvMn1
>>318
母子家庭で国保なら医療費がタダだからじゃない?
320 :名無しの心子知らず:04/02/14 08:00 ID:F0DVVSR7
保険証持ってない奴って税金もろくに払ってなさそう・・・
364 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:18 ID:EeTvPyuH
ちょっとお聞きしますが、
母子家庭って都営地下鉄・バスは無料パスもらえるんですか?
今日、同じ学区の親子と青山でばったり会ったのですが
「うちは都からパスもらってるから、某私鉄→大江戸線でくると、120円ですむから安いのよ〜」
って私鉄は初乗りしか払ってない=キセルを宣言されました。
はぁ〜〜、120円ってキセルもだけど子供は小学生なのにタダ乗りですか?
ちなみにうちの旦那はその某私鉄グループ勤めなんですがぁ?
旦那に話したら、「そんなヤツは青山歩くな!」と申しておりますw
365 :名無しの心子知らず:04/02/14 23:33 ID:S+25GnCs
>364
それはボッシィという生き物です。傷が浅いうちに手を引いた方が賢明です。
(編集注:ややグロ注意)
373 :名無しの心子知らず:04/02/15 01:45 ID:KC/yVEva
金のかかる予防接種(私が住んでるとこだと水疱瘡とおたふくとインフルエンザ)って
確かに財布に響くけどさ、子供の事だけは「して後悔するより、しないで後悔する」
と思ってさせてる。
実際今年の事なんだけど、うちの近所の小学生、普段から丈夫で
インフルエンザの予防接種もちゃんとうけてたんだけど発症。
夜中に熱性けいれん起こして救急車で運ばれた。
で、担当の医師が言うには、
「予防接種してたから、脳症になるまでは行かずに状態が落ち着いたんですよ」
って言われてガクブルしたって。
これだけじゃなんなので先日縁切ったケチママ。
子供のオマタに白癬菌が感染、ただれてるのに
処方された抗生剤を絶対飲ませない。
なんでも「自分で治る力があるのに抗生剤に頼るのはよくない」がポリシーらしい。
それがささいなひっかき傷にまで感染、手足グズグズに化膿してかきむしるのに
長ズボン履かせるとかガーゼで覆うとか絶対させない。(季節真夏だけどさ)
そんな状態で「スイミングの月謝がもったいないから〜」とスイミングに連れて行ってんの。
結局塗り薬だけで完治するまでに2ヶ月。
その間病院には「お金無いから行かない、3歳過ぎたら医療費無料じゃないし」
子供の手足に傷が残った。こいつ子供の手足に傷が残る事より金かよ、と思ってつきあいやめたよ。
386 :名無しの心子知らず:04/02/15 12:02 ID:gf4dsJg1
遅レスだけど、>>364
私の地域は、半額免除となっています。
母子家庭の義姉がそのパスをくれました。
義姉の夫(内縁?)が障害者のパスを持っていて、付添も半額なので
母子家庭の半額パスは使わないから「ア・ゲ・ル」と言われました。
確かに我が家全員でバスに乗ると片道800円、往復だと1600円で
半額になるとスゴク助かるし、義姉とは名字も同じで年齢も近い。
でもね、いくら神経ぶっとくても、使えないよぉ!! ヽ(`Д´)ノウワーン
439 :名無しの心子知らず:04/02/17 09:32 ID:2RqfWBE8
ママ友の一人が、外食を一緒にすると一人だけ値段が高い。
ランチのほかに自分用のアイスやジュースを頼んだり、
ランチコースではなく、一人だけ普通メニューから頼んだりするから。
それで、お金もったいないから予防接種しないってどうよ。
節約とセコケチのどっちのママだと思う?
ちなみにダイエットしたいといつも言っているのにその食い方は
ないだろうとも思う。
440 :名無しの心子知らず:04/02/17 10:13 ID:wyGgjXSw
それを割り勘にしてるわけではないから、
そこまでセコケチでは?
ケチとは思うが・・・
任意の予防接種には親なりのいろいろな考えがあるので一概には言えないし。
441 :名無しの心子知らず:04/02/17 10:33 ID:2RqfWBE8
やろうとして、金額のことでやめたと言ってたので、
金の使いどころが違うだろう、になるんですよ。
だって、ちかくの病院の値段全部知ってたよ。
あと千円安かったらしたんだけど、だと。
442 :名無しの心子知らず:04/02/17 11:12 ID:zuGLLYKK
単に食い意地の張ったケチ、というだけでは。
節約家でもセコケチでもないと思う。スレ違いのヨカン
444 :名無しの心子知らず:04/02/17 12:53 ID:rE2m9Ad4
子供を認可保育園に預けている知人がいるんだけど
退職したにもかかわらず勤務先を偽って預け続けている。
認可保育園は前年の収入で保育料が決まるんだけど
「折角退職したのに今年は保育料高いわー」
なんてほざいていた。
専業で保育園だけでも許せんのに、なんてケチだと思った。
445 :名無しの心子知らず:04/02/17 13:02 ID:PaQhaJac
千円だったら、そのドリンクを3回も我慢すればよさそう。
446 :名無しの心子知らず:04/02/17 13:08 ID:Njxa8Z8d
>444
ぜひ保育園にご連絡を。
447 :名無しの心子知らず:04/02/17 13:09 ID:VdA7d6Po
友達の四歳児をたまに預かるんだけど、持参する弁当がご飯とふりかけだけ。結局うちの子のお昼と同じ物を欲しがるからあげるんだけど、その子のママンは
お弁当食べさせて〜と言われるそれゃ弁当じゃないだろうーが
449 :名無しの心子知らず:04/02/17 13:19 ID:LScj6FUB
>>447
げっ、それって弁当っていうの?せめておにぎりにでもしてやってほすぃー。
453 :名無しの心子知らず:04/02/17 14:46 ID:VdA7d6Po
447です。逆に預かって貰う時は、豪華じゃないけど普通にサンドイッチとかお弁当持たせます。もしかしたら友達の子に食べられてるのかなぁ・・うちの子は少食だから特に問題ないみたいだけど
448 :名無しの心子知らず:04/02/17 13:10 ID:7JeQpx/y
近所に住むママ友に
子どもを一緒に英語教室に通わせようと誘われたが断ったら
子どもの教育費を渋るなんてせこケチだと言われた。
別にせこケチなわけじゃなくて、無駄なものにお金を使うのが嫌いなだけなんだけど。
英語教育については人それぞれ考え方もあるし
うちは「英語の前にまず日本語だろ」ってことで夫婦一致してるので
2歳児に慌てて英語を習わせる気はないし
下がまだ首もすわってないのに、連れて送り迎えもしんどい。
人んちには人んちの事情があるんだよ。
人をせこケチ呼ばわりする前に
よその家でおやつだの野菜だのたかり歩くのやめてくれよ。
454 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:17 ID:ZA6uao7u
兄嫁様、出産祝いにこっちはリクエスト通りの品物(1万5千円)お渡ししたのに
内祝いとして我が家にきたのは、息子へユニ黒のシャツ、、、
確かに私もお祝い渡す時「お気遣い無く」って言ったけどさ
セコケチというより非常識兄嫁に関してはありすぎなんだけど
むかっ腹立つよー
455 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:18 ID:+7Ook/SG
>>454
実兄に文句は言えないの?
456 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:23 ID:tDHcsEyh
何で兄嫁が悪いの???
何でもお嫁さんのせい?お兄さんは??
457 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:24 ID:ZA6uao7u
兄は、我が家に何がきたのか知らなかったみたいなのでやんわりと
「ユニ黒のシャツありがとう」とは言っておいた。
兄もダメダメなのよ。
458 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:26 ID:tDHcsEyh
そのお兄さんだんなとしては最低だね。
奥さん産後の大変な時にだんな親族の方の内祝いとかも全部
1人でやってたんだ。
459 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:28 ID:IhXhEUFQ
でも内祝いが豪華すぎると申し訳ない気分になったり・・・・
461 :名無しの心子知らず:04/02/17 15:30 ID:m13zwq0i
>>458
え。そういうもんだと思って、夫の会社の人たちへの内祝いも
全部自分で手配してた…。
親戚も含め100軒近かったけど、だまされてたのか!
(編集注:自分のアンカを間違える奥様)
462 :458:04/02/17 15:38 ID:ZA6uao7u
内祝いって2割位で、とかじゃなかったかな
今回は、週末とかに700円位になるシャツだったこともあり
こんなんだったら、入浴剤とか普通のが良かった。子供服なんて頼んでないよー
私も内祝いは自分が全部やったよ。
463 :458:04/02/17 15:43 ID:ZA6uao7u
いま気づいたの。
464 :名無しの心子知らず:04/02/17 16:04 ID:JWHx27bL
家事分業に手伝ってくれてる旦那なら内祝いの手配位はどっちがやっても良いんじゃないかな。
466 :名無しの心子知らず:04/02/17 17:48 ID:m13zwq0i
>458, >465
内祝いは3割〜5割返しが普通と聞いた。
467 :名無しの心子知らず:04/02/17 19:14 ID:IhXhEUFQ
出産祝いって地域により相場が違うのね。
だけどもらった側は全部まとめて注文入れるから、相手地域の相場が気になるの。
私的には物をいただくより、元気な様子の写真とか近況報告の方が嬉しいな。
せっかく贈ったものが返ってくるみたいでチョトいやん。
469 :名無しの心子知らず:04/02/17 20:51 ID:AyMEIhRD
送った服を着せた写真なら嬉しいけどな。記念になるし。
471 :名無しの心子知らず:04/02/17 21:37 ID:wA8Z0Ba7
東京は半返し、うちの田舎は3割返しが一般的みたい。
トメに東京は半返しよ!って耳にタコぐら言われたよ。
>459
それはあるよね、私も若い時にそういう事あったよ。
その話を母にしたらそういう事もあるから、ちゃんとした
お祝い贈りなさいと言われました。
だからお祝いする時は1万くらいのもの
5千円以下のものは以前に同じ5千円を頂いた事のある
仲の良い友人しかないので
気持だけだからお返しは無しにして・・と言います。
488 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:21 ID:cSkllQxU
自分で内祝いを選ぶことってイヤだった人結構いるんですね。
私は出産育児で疲れてるからこそ、気分転換になったな。カタログとか見て可愛い
ものを見るだけで楽しかったし。
ところで、現金ならともかく物だったときっていくらだったかどうやって知るの?
なかなか分からなかったから類似品と似たような値段かなーと思って半返ししたら
お祝いと同じくらいの金額になっちゃったとかで恐縮されてしまった…
489 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:27 ID:c/zH+QZR
>>488
買ったお店に電話して事情を説明(内祝いをしたいので、と)すると
教えてくれるよ。
何点かわからないものがあったけれど、これで解決。
490 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:39 ID:ySNGhyE9
私は内祝いですげー損した気分になったよ…
里帰りで産んで、自宅のほうに旦那友達からお祝いが来て
他の内祝いは私が手配してたので、旦那にそっちも一緒によろしくと言われた。
「何貰ったの?」と聞くと、「開けてないからわからない。
他の人と同じくらいのを送っておいて」と言われたので
他の旦那友人達と同じ物(他の人は5〜6000円分くらいくれたので、内祝いは統一して3000円)
を送っておいた。
里帰りから戻ってきて、届いたお祝いを開けて見ると
プラスティックスタイ1枚とガーゼハンカチ3枚。一応キャラ物ではあったけど。
もう(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?でしたわ。
小梨独身ならともかく、その人の第1子がうちより先に産まれた時には1万包んだのに…
金額の問題じゃないとはいえ、ちょっとね。まー未だに気にする私がセコケチなんだろうな_| ̄|○
491 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:58 ID:RPoZNth+
他板で内祝いを知らない人がいたのにはびっくらこいた。
あの奥達は多分ケチ、セコイと思われてるだろうなあ。
知らなかったにせよ貰い逃げだもん。
492 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:49 ID:ASkobY0M
>491
内祝いは元々お祝い返しじゃないんですよ。
プレゼントの方は、自家の祝事に物品を贈って祝意を表す事やその品物を言います。
お返しにこだわると、面倒くさいですし、余計なモヤモヤもあるでしょうから割り切るのも一つの方法かもしれません。
東北某市ではお祝いをいただいていても、いただいていなくても、自家の祝事の内祝いですとことわって、
紅白饅頭を知り合いという知り合いにばらまく慣習の方々もいらっしゃいます。ウマウマ
493 :名無しの心子知らず:04/02/19 17:33 ID:Ujdw+8JP
語り尽くされていることだけど、書かせてくれ!!
友人から『雛人形買ったから見に来て!!』と言われたので、
ちょっと遊びに行った。そこの子供は六ヶ月。
手土産はショートケーキ2000円と小さな雛あられ。
行ってみたら、小さな小さなお雛様があった。
二時間いたけどブルボンの不味いお菓子が出てきて、
私の持っていったケーキは奥にしまわれた・・・。
ケーキ食べたかったなぁ。
494 :名無しの心子知らず:04/02/19 17:39 ID:XHbxfnKj
一緒に食べよと言わなかったあなたが悪い。
結構6ヶ月児持ちのころってまだそういう気遣いできてなかったり、つい
忘れてしまってたりしがち。
お菓子が出ただけよかったと思われ。
495 :名無しの心子知らず:04/02/19 17:45 ID:c/zH+QZR
小さな、は余計だと思うし、持って行ったお菓子って
出てくる期待はせず持って行かないかな。
性格知ってる人だったら>494みたいに「一緒にたべよ」って
言えばいいんだし。
単に元々その人のことをよく思ってないだけでは?
498 :名無しの心子知らず:04/02/19 20:31 ID:viCe/vIR
>>493
うわー考えられない!別のケーキでもでてくりゃ別だけど、
友達が来て乾きモノの菓子しか出さないなんて・・・よほど
よく行き来してる仲ならそれもあるかもしれんが。
友達同士で雛人形見るのに、ケーキ仕舞いこむのは変だよ。
土産を出す出さないっていうシチュエーションでもないだろう。
499 :名無しの心子知らず:04/02/19 21:02 ID:9a6a6IZ8
>>493
まぁ、ケーキとかカロリーの高いものを食べると、おっぱいが張って
大変な事になる人もいるからなぁ。
「私は食べられないから」と持ってきた人にだけ出すのも感じ悪い気がするし。
と、今後も付き合いたいお友達なら良い方に捉えてみてはいかがでしょ?
500 :名無しの心子知らず:04/02/19 23:34 ID:T1QUIiVz
かなりがっくりきて肩にきた出来事があったんですが、本人がみてくれてることを祈って書きます。
母が給食関係の仕事をしているのですが、近所のケチ奥がいやらしい笑みを浮かべて
「給食のあまりものあったら私にもくれない?」
だって。いま色々とチェック厳しい時代に職員にすら持ち帰りさせずに全てあまりは廃棄させてる
のに、何をどう勘違いしたらそんなこと言えるんだろ。もしかしてうちが余り物食べてるとでも思って
たのか?
501 :名無しの心子知らず:04/02/19 23:51 ID:5T8m0Qhd
>>500
持って帰ってるのがバレたらどうなるの? (;゚Д゚))
502 :名無しの心子知らず:04/02/20 00:03 ID:sVv6WVdF
給食はグラム単位で計算をいちおうしているから・・・
「業務上の横領」みたいになるんじゃないの?
安心して。
お持ち帰りなんて思っているのは、そのケチ奥だけだから。
514 :名無しの心子知らず:04/02/20 09:21 ID:3TRMo3AA
うちの父が勝手に家を出て行った時、
貧乏のどん底で母は子どもたちに給食のあまりものを持ち帰れ、といっていたとか。
末妹だけ素直にせっせとパンや牛乳をもらって帰ってきていたそうだ。
当時の写真を見ると母はガリガリにやせ細っている。
その給食のあまりだけで生き延びていたらしい。
515 :名無しの心子知らず:04/02/20 11:12 ID:UTIkwFHG
514
なんかお母さんも気の毒だが持って帰ってくる子供たちも気の毒だなあ。
昔、週に一回ご飯給食の日があって余ったご飯で先生がおにぎり作ってた。
海苔無しの。足りない人は更におにぎりを食べると言った感じで完売?だったんだけど
今そんな事はないんだろうな。
553 :名無しの心子知らず:04/02/21 23:29 ID:RJtSGfZ3
義兄嫁がセコケチで嫌。
子供が同い年でほんの数ヶ月しか違わないのに、
ベビーシューズのお下がりねだられた。他にもいろいろ。
義両親にも何かとたかってるし、見苦しい。
できればかかわりあいたくないけど、普通のママ友と違うし辛い。
556 :名無しの心子知らず:04/02/21 23:37 ID:Jp4AC6RA
>533
「大事に使って思い出としてとっておきたいので」と断る
570 :名無しの心子知らず:04/02/22 19:16 ID:/LX5ioxP
>>569
普通に義兄の嫁といえば>553のダンナの兄の奥さんじゃないの?
571 :名無しの心子知らず:04/02/22 21:06 ID:kFOmzj2+
553です。
570さんのいうとおりです。
「同じ嫁同士仲良くしようねー」と言われたけど、どうも好きになれません。
正直お下がりってもらうのもあげるのも気をつかうので嫌です。
フリマやオクの方がまだいいです。
義兄嫁はお下がり大好きみたいで、ベビーカーも友人にもらったと言っていました。
572 :名無しの心子知らず:04/02/23 08:33 ID:PAsh9B1w
せこけち奥に成り下がった友人、何かと私に子供のお下が
りを譲りたがる。もう1人欲しいって言ってるくせに。お下がり
ループを期待してるんだよね?
よれよれの安物ばっかりで欲しくないってのもあって頑なに
拒否しています。どうぞ、そのよれよれは自分の子供だけで
まっとうさせてやってください。
600 :名無しの心子知らず:04/02/27 17:46 ID:MrsrdFwo
ゲゲ。せこけち判定願います。っていうかクロかも。
私自身なのですが、息子(第一子)のお礼参りの時の
セレモニードレスの話を義母としていたら
夫がお礼参りをしたときの羽織(?)があるわよ、といわれ、
夫と二人「親子2代同じ着物でお礼参り!いいねえ」と盛り上がって借りることに。
そしたら、当日やってきた義母に
「普通は新しいのを、親が買うのよ。普通は。親が。」
といわれまくってしまいました…やっぱり私たち夫婦がせこけち厨
だったのでしょうか…なんか健康に育った夫にあやかれるし
縁起がいいかなとか思ってしまった…
601 :名無しの心子知らず:04/02/27 17:55 ID:UNrYcYwY
>600
買うのは高いしもったいない・・・だったらちょっとクロかも。
その羽織?があるっていうのを言い出したのが義母なんだったら
ちょっと意地悪だな。
うちのトメなんて、有無を言わさず
「○○(夫)と××(義兄)のときのがあるから、それでいいわね。」
って強制されたよ。
「二人とも、こんなに無事に育ってるんだし、縁起がいいでしょ」
だって。
どうか600さんが将来トメになったときには↑は言わないでやってくださいw
602 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:04 ID:P5znqMgv
>>600
なんだか恩着せがましい義母だね。
「普通は親が買うのに私が用意してやった」とでも言いたげな。
別に用意したわけでもないのにね。
私の実母がそんなタイプなので、弟の嫁さんにそんなこと言わないか心配。
気にすんな!息子さんはきっと、旦那さんにあやかった健康な子に育つyo!
まあそれとは別に、お礼参りという言葉を見て
『中学生男子たちが卒業式の後に木刀持って職員室に』
ってのを想像してしまった自分の感覚の古さにビクーリ。
金八っつぁんかよ・゜・(ノД`)・゜・。
604 :600:04/02/27 18:24 ID:MrsrdFwo
>601
子の意見は聞きませんでしたが(聞けネェ)、「親子揃って同じ着物で〜」
というメルヒェンな世界に飛び込んでました。
はい、トメになっても絶対言いません。「フツー」も言いません。タブン
>602
ありがとう。私も「御礼参りの方はこちらへ」という立て札を神社で見たとき
木刀持った白スーツソリコミ20度が並んでる様子を想像してワロテしまいました。
巫女さんに「今日は、オレ…プ…お礼プ参りでプす」と言ってしまって
怪訝そうな顔されました。
はーあ、親が新しいのを買うのが普通とは知らなかったです。
せめて子にセコケチと思われないよう当時の思いは伝えたいと思います。
605 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:38 ID:JMyEEqRL
>>600
「お礼参り」って=「お宮参り」の事かな?
それなら、うちの子が着た(私の実母が購入)を義妹の子やら従兄弟の子やら、皆で
着まわしたよ。
うちの子、入院経験ありですが良かったのかしら?(←当然、着た子の親は承知
してたけど。)
606 :名無しの心子知らず:04/02/27 18:41 ID:MrsrdFwo
たびたびすみません。600です。
>605
そうです。お宮参りです。特に安産祈願と同じ神社だったので
御礼参り、になりました。
あと、あやかるというのは私たちが脳内で勝手に作った
ルールなので実際借りる=あやかるわけではないと思うんですが
いかがでしょう、ご存じの方フォローよろ。
607 :605:04/02/27 18:54 ID:JMyEEqRL
>>606
もしや私の書き込みで悩ましてしまった?ごめんなさい。
私の実家も旦那の実家も特に縁起にこだわらない方だから今まで気にしなかった
んだけど、600を読んで「そういや〜いいのか?」と思ったものだから。
借りる=「あやかる」っていうのは、本人の気持ちじゃないかな〜?
608 :名無しの心子知らず:04/02/27 20:01 ID:UNrYcYwY
借りる=あやかる だったら
レンタルですますなんてできなくなるよww
609 :名無しの心子知らず:04/02/27 20:42 ID:/gtbzEWn
お宮参りの羽織って抱っこした人が上に掛けて写真撮ったりするのでしょ?
その後は七五三の着物に使ったりするんだよね。
でもウチも使いまわしたよ。
その羽織は親じゃなくて祖父母にあたる人が用意するって聞いたよ。
抱っこするのはおばあちゃんだったりするしね。
地域によって違うのかな?
でもその下に着る白のベビードレスはかわいいの買ったよ。
639 :名無しの心子知らず:04/03/03 09:37 ID:AGwFdMjm
私は今初めての妊娠中。友人にマタニティ・育児用品(中古)を
貸してもらう話をしていたが、後日「全部で○円で買って」と言われた。(買い取り希望らしい)
私は無料で貸してくれると思っていたので、ちょっとびっくり。
私がケチなのか、友人がケチなのか、どっちなんでしょう。
642 :名無しの心子知らず:04/03/03 10:07 ID:IrLel0/5
>638
初節句?のときに送った写真(それも仕事中に見た程度)だもんね。
(普通お祝いをするのも写真を送るのも初節句だと思うので)
>639
「無料で」貸してもらうって、それはちょっとずうずうしいような。
お友達はもう子どもを産むつもりがないから、処分したいんだよね。
あなたが使って、さらにぼろくなったものを返されても困るから、
それだったら格安で買い取ってもらったほうが…と思ったとか。
借りたものだと、汚した破損したって揉めるもとだし、いいんじゃない?
あなたがこの程度のものをこの金額出してまでいらないって思うなら
断ったっていいと思うし、
買うなら「これはいらない」とか言ったっていいと思う。
643 :名無しの心子知らず:04/03/03 10:19 ID:AkMMujQu
私なら貸してもらうより売ってもらうほうが気楽でいいな。
返すのって面倒だし、借りるとき、返すとき、御礼とか考えないといけないし。
644 :名無しの心子知らず:04/03/03 10:40 ID:QKPM7iTs
んだ、もうその人が使う予定ないなら、安く買って上げた方がいい。
さんざ使って返すのって、借りられた人の方はうまく利用されてる感じが
しないでもない。
こんな中古、ただなら借りてあげるけど、買うならいらない、て思うんなら
新品買えばいい。
647 :名無しの心子知らず:04/03/03 15:59 ID:AGwFdMjm
639です。
友人の言葉は「貸してあげる」でした。だから「買って」と言われたのでびっくりしました。
無料だろうが有料だろうが何らかのお礼はするつもりでしたが。
私のほうがケチのようですね、すみません。
649 :名無しの心子知らず:04/03/03 18:28 ID:5AXbmdYD
>>647
新品を半額で・・とかならまだ解るが、中古品を買い取れとはやな感じかも。
あげる方は「不用品を引き取って頂いてありがとう」って思わないのかな。
650 :名無しの心子知らず:04/03/03 21:22 ID:QxD5IfaE
>647
二人ともケチとはちょっと違うと思うな。
単に不用品に対する認識がお互い違うってことだと思う。
651 :名無しの心子知らず:04/03/03 21:23 ID:QxD5IfaE
>649
自分はもういらないからオクで売るような感覚なのでは。
652 :名無しの心子知らず:04/03/03 22:59 ID:1k+aJq4q
私はカビ生えベビカを売りつけられそうになったよ。
一回目の電話で
物置にベビカがあるけど、しまいっぱなしでカビ生えて〜
でも、(まだ未婚の)いとこにあげるからあげられないわ〜
(私は別に欲しがってはいません。念のため)
二回目の電話で
(一回目の電話の内容をすっかり脳内消去して)
もう使わないベビカ、買わない〜?
B型もってるの?でもAのほうがいいわよ〜。
狭い家で二台もイラネので断りました。
広い家でもカビベビカはイラネ。
653 :名無しの心子知らず:04/03/04 10:05 ID:Xjq0DcxT
カビベビカはいらないね。
でも、3人目出産の知人。部品なくしたベビベット実家に置きっぱなしだったのを目ざとく発見!
それでもいいとトメがお持ち帰り。気にしない人は気にしないんだろうね。
こっちは処分する手間省けて良かったけどさ。
654 :名無しの心子知らず:04/03/04 15:06 ID:CuPD+hw9
カビベビカ
さかさまにしても
カビベビカ
655 :名無しの心子知らず:04/03/04 15:10 ID:Q3DGZlT0
山田く〜ん、654さんに座布団一枚。
657 :名無しの心子知らず:04/03/05 14:59 ID:0Kb7QOYc
先月、来年度入園する幼稚園の説明会に行ったら、隣に座っていた親子が同じマンションの住民と判明。
子供の年も性別も同じなので話がはずみ、後日「来てね」と呼ばれて行ったので、次は私が呼びました。
話がとぎれたとき、「ちょっと電話借りていい?」と聞かれたので、「どうぞ」と返事したら、
バッグからケイタイを取り出して、電話帳を見ながらうちの電話を使い始めました。
「人の家に来てかけるぐらいだから大事な用事なのかな」と思っていたら
どう聞いてもどうでもいい内容。「元気?」だとか「今〜してるの?」とか。
10分ぐらいしゃべって切った後、「東京の友達に用事があって電話したの」と一言。
あの、ここ大阪なんですけど?
しかもケイタイ持ってるならそれでかけたらいいやんか!
そんなどうでもよさそうなことを人の家電使ってかけるな〜!
658 :名無しの心子知らず:04/03/05 15:41 ID:X6E2gR63
うはぁ、同じマンソンにそんな人が居たなんて!
クラスが分かれて、お子様同士が仲良くならない事を祈りますわ。
659 :名無しの心子知らず:04/03/05 16:11 ID:y0CszQon
>>657
(;゚Д゚)ポカーン
ツワモノですね。
私も658さんと一緒に、まとわりつかれたりしないようお祈りしておきます。
気をつけてね。
660 :名無しの心子知らず:04/03/05 16:43 ID:kKBcEQ4g
>657
会社の同僚にいます。
自分の携帯出して会社の電話で遠距離かける人、しかも業務中に私用。
661 :名無しの心子知らず:04/03/06 15:16 ID:A4bRqomf
>>657
「なんで携帯持ってるのにうちの電話つかうの?」
って聞いてみて欲しかった。
モジモジするか、開き直るのか知りたいw
662 :名無しの心子知らず:04/03/06 17:36 ID:TGvaSCDu
>657
すごい人だな〜 もし同じクラスになったら、他のお母さん方に
さりげな〜く今回の事を話して、他の人が被害に合わないよう、
警戒の対象だと知らせてあげましょう。
663 :名無しの心子知らず:04/03/06 23:17 ID:vWu3qWvy
セコケチ義兄嫁にセコケチ呼ばわりされた!ムカツク!
私が妊娠中で、上の子も入園したてで忙しいこともあり、
GWの帰省は夫と下の子だけ飛行機で行くことにしたら、
「収入多いし、社宅で家賃も安いのに、なんで帰省費用ケチるの?」だって。
余計なお世話だよー。
確かにうちの夫は義兄より収入多い(倍くらい?)けど、
入ったときはシャワーもなかった築30年以上のボロ社宅で、
新居(最低でも4000マン)を購入すべく頑張ってるんだよ。
義兄たちみたいに高い新築マンション借りてるくせに、
お金ないって実家や親戚にご飯やらお下がりしょちゅうたかってる方がおかしい!
家だって近い将来、高級住宅街の敷地80坪の義実家を2世帯に建て替えるらしいし。
しかも義父の退職金で・・・
やっぱり私、セコケチですか?
ちなみに飛行機で家族4人帰省すると往復12万かかります。
664 :名無しの心子知らず:04/03/06 23:48 ID:HdA2P1xv
>663たん
あなたに全面同意です。
665 :名無しの心子知らず:04/03/07 00:00 ID:dlGGBCBo
つーか>>663に帰省させてがんがんいびるつもりなんじゃね?
貧乏だから同居決定みたいだし、
何かにつけて羨ましいのよ。
「そうよ、家族(だけ♪)で暮らすマイホーム建てるために倹約してるんです〜
だからこれからほとんど行けません。ホホホ」
くらい言い返してこっそり舌でも出しておくがよろし。
飛行機帰省なんて金かかるんだから行きたい人だけでいいって。
685 :名無しの心子知らず:04/03/08 12:08 ID:H+LbMUPO
遅くなってごめんなさい。663です。
やっぱり私、おかしくないですよね?良かった〜。
義兄嫁は結構ムカツクこといっぱいで、大嫌いなんです。
親にたかるのは当たり前みたいで、そのくせ義両親が相次いで入院した時は全然手伝いとかするでもなく、
遠方から妊娠中の義妹や親戚のおばさんが新幹線で手伝いにきてたみたいです。
うちも更に遠方なんで、頼まれた「入院中に使いたいグッズ」を購入して送っただけですけど。
義兄一家は更に変な宗教にもはまってるみたいで、かかわりあいたくないです。
666 :名無しの心子知らず:04/03/07 00:19 ID:i0Xyu+Mx
子供の出産祝いの話。
旦那の仕事の後輩とウチの子が、2ヶ月違いで生まれました。向こうの子が先に生まれたので
お祝いとして1万包みました。ウチもそのあと子供が生まれることわかってるので、お互い内祝いはナシで、出産祝いを
送りあうという形で旦那と後輩は話をしていたようです。
そしてウチの子が生まれ、その後輩からもらったのは、1500円のベビーグッズ詰め合わせでした。私はそれと全く同じものをデパート等でよく見かけてたので
値段もハッキリ覚えてました。
うちの旦那の方が先輩だからって、給料は大して変わらないのに…1万円と1500円は差が激しくないですか?
こんなことにこだわる私って、ケチケチでしょうか?
667 :名無しの心子知らず:04/03/07 00:27 ID:t1wBB7NL
それは相手の奥さんが勘違いして、出産祝いのお返しだとカンガエテミル
668 :名無しの心子知らず:04/03/07 00:52 ID:Z+eg+9uB
>666
お祝の一万は後輩が小遣いにしちゃってて、妻はそれを知らず、
反対に666に対しては、お祝いもらってないから1500エンで充分!
て思ってるんじゃないでしょうか。
669 :名無しの心子知らず:04/03/07 11:44 ID:X2DxTStw
>666
もしくは、後輩の奥さんが後輩に1万円を渡し、
「ごめんね今体調悪いからあなた見繕って買って渡してもらえるかしら?」
↓
後輩(めんどくせーどうせ何買ってもわかんねだろ、お。これ安い。
浮いた金で飲んじゃお)
↓
おつりウマー
↓
1,500円グッズ
とか?
670 :666:04/03/07 14:28 ID:8gUog/+w
>667、668、669
レスありがとうございます。どのパターンも考えられる!
でも1500円の詰め合わせは、どうやらその後輩自身が選んで買ったっぽかった。
まぁ、お返しが少なかったのは今更言っても仕方ないけど、もし奥さんに
「お祝いもらってない」と思われてたら最悪だ…
671 :名無しの心子知らず:04/03/07 14:36 ID:anSTbDmj
御主人同士がお祝いの金額のことまで打ち合わせ出来る間柄なら
御主人を通して、事情を聞いてみて貰ったらいかがでしょう?
676 :名無しの心子知らず:04/03/07 17:14 ID:X2DxTStw
そだ、セコケチ書きに来たんでした。
うちの義母なのですが…冠婚葬祭の費用を少しでも安くしようとするんです。
お祝い事などでは特にお祝い気分も半減しちゃうような気がしますが
私が見栄っ張りなだけなのかな?と思ったり。
たとえば
・うちの子のお宮参り(御礼参り)で5,000円を出そうとしたら
「3,000円でいいの!3,000円、3,000円!もったいない!」
・夫の従兄弟の結婚式が義父母のいる遠方でおこなわれるのですが
夫は出席できないのでお祝い金だけでもと思ったら「3万送って。
私たちが贈っておくから」。
結婚したら相場5万じゃないのかなあ…と思っていたら、そのうち
「やっぱり2万5千円でいい」
増えるならいざしらず減るとはいったいどういうこと?と思ったら
「(夫の兄)と連名で5万にしとくから」
ええええ?!連名?
あと、ケチとは若干違うかもしれませんが義父方の親戚の3回忌で
「平服でお越しください」と書いてあったら、ほんとに
ナイロンのズボン+へんな(?へんなは余計か)ジャンパーで出席。
他の皆さん喪服でした…。義父母がズレてるのか私が体裁にこだわりすぎなのか?
688 :名無しの心子知らず:04/03/10 09:53 ID:A+n6W0ev
>676
姑さんだけなの?偽両親ともなの?
冠婚葬祭の金額相場って土地や付き合いによって若干ちがうみたいだけど
いい大人(ゴメン)しかも結婚した夫婦が連名でご祝儀ってどうだろ。
691 :名無しの心子知らず:04/03/10 21:27 ID:pMbjDkTJ
>>676
それは私だったら許容範囲だなあ。
ケチというより、節約の範囲?
(礼を失うというほどの金額ではないので)
あと、結婚したら最低5万ってのは出席した場合の相場だと思われ。
(二人分の飲食代と考えるから)
689 :名無しの心子知らず:04/03/10 16:58 ID:OTgcXACZ
うちも676に似た馬鹿なケチ親戚がいる。ちなみにイタリアの話。
私がまだ主人と結婚する前の話だけど、主人が彼らの結婚の立会い人になった。
立会人ゆえに、お祝い金は主人と主人の母で二人で1000ユーロ包んだ。
私達が結婚した時にも彼らに立会いにを頼んだが、家族5人出席してお祝い金は400ユーロだった。
最初は海外での習慣も分からなかったので、さほど気にしなかったが、付き合っていくうちに外人うんぬんの問題じゃないことに気づいた。
他にも、
・スーツケースを貸すと、一言の謝りもなく壊して返す。
・屋根の修理を頼むと追加工事を何度もし、その度にお金を請求する。
などなど、意図的なのか天然に意地汚いのか知らないが、もうまともに付き合うのが馬鹿馬鹿しいと学んだ。
692 :名無しの心子知らず:04/03/10 22:40 ID:vIJ8K2iQ
>>689
屋根は…南部の人だったのかね?
693 :名無しの心子知らず:04/03/11 22:02 ID:QNxut29U
>692
中部だけどナポレターナより相当質が悪い。
向こうは常識的な振る舞い(この場合、金銭面において)を一切しないくせに、こっちにはお金やお祝いをピュアな顔して求めてくる。
昨日も子供(12歳)の誕生日にかこつけて、パーティするわけでもないのに母親から「息子の誕生日だから、日曜の午後によかったら遊びに来て」と電話があった。
屋根&スーツケースでもう完全に気持ちの中では終わってるので、誰が行くか!と思ったがまともに反論しても疲れるだけなので穏便にお断り。
日頃から仲良ければ、子供の誕生日の連絡も悪い気はしないだろうが、イベントごと(お金の取れる)の時しか連絡してこないので、冷める。
しかもそういうときに限って、普段はいい加減なのに、ものすごくしつこく電話してくる。
12歳にもなれば、親戚が駆けつけるほどのこともなかろうに。やりたきゃ家族か友達とやればいいはず。
でも親だけかと思いきや、子供も常識知らず。
クリスマスの時にケーキとシャンパンを親戚全部に配ったんだけど、そこの息子(12歳)が自分宛てのプレゼントがないことに少しションボリしてたので、見かねた主人が10ユーロをあげた。
当然の様に受け取った息子はありがとうも言わず、親にも報告せず、ただ10ユーロ札を手に持って、親に無言のアピール。親もその手の中のものを見てるはずなのに何も言わない。
10ユーロは決して大金じゃないけれど、普通は子供が手に見覚えのないお金を持っていたら、親が「どうしたの?」と聞くもんだし、
その時に子供が初めて「○○さんから貰った」と打ち明けたら、「○○さんにちゃんとお礼は言ったの?」「○○さん、ありがとう」と言うのが筋だと思う。
しかも、それと同じ日に壊れたスーツケースが返ってきた。
私達が帰ろうとすると「スーツケース返さないと」と言って、そこの母親がわざわざガレージまで運んでくれた。
そして、お互い機嫌よく「よいクリスマスを!よい新年を!」と言って別れた。
で、家に帰ってトランクからスーツケースを出すと、車輪の一部が折れてまっすぐ立たない。
なんじゃコレは!?世の中底知れぬ馬鹿がいるもんだ。
694 :693:04/03/11 22:11 ID:QNxut29U
693です。長文スマヌ。
書き出すとつい思いついて止まらなくなってしまった。
696 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:41 ID:gYyjV1i6
少し前に出てた話とかぶるかもだけど、
友人がAB兼用ベビカ貸してくれた。置き場所ないんでって感じだった。
取説とかなんもナシ。2人目できたら返してねと言って。
友人の子は嫌がってあまりベビカ使わなかったそうな。
私が使いはじめて、すぐ2ケ所壊れてたためなくなった。
パーツを変えれば直りそうだったので友人がベビカを買った店に
問い合わせたところ海外のもので、もう生産してませんとの事。
友人は今2人妊娠中。結局新しいの買って返す事になったよ。
壊れたベビカはたためずに、うちの狭い玄関に鎮座しています。
たためないけどまだ使えるんで。
こんな事になるなら最初から自分で選んでベビカ買えばよかったとオモタよ。
697 :名無しの心子知らず:04/03/12 01:50 ID:CJrXMxsM
>>696
借りてすぐに壊れたなら、事情を話して、新しくうちで買うから
二人目生まれたら貸すね、と所有権は自分にしてしまってもよかったんじゃ?
どうせお友達も置き場所ないんでしょ?
698 :名無しの心子知らず:04/03/12 07:55 ID:rFCdUs61
狙いだったんじゃない?<貸した友達
じゃ無かったらセコケチにかかれることはないと思われ。
700 :名無しの心子知らず:04/03/12 08:48 ID:OSDt9HNi
「貸し借り」って難しいねー。
汚したり、破損した時の事考えたら自分で買った方が「楽」だと思うので、人から借りたりしない。
反対に貸す立場になったら、「あげたつもりで」借す。
壊れてもあきらめのつくもののみ、借す。
701 :696:04/03/12 09:14 ID:gYyjV1i6
>697
そっか!そうすればよかったかも。
でももう買って返すねって言っちゃったよ。。。
>698
狙いというよりは(置き場所ないから)貸してあげる〜って
感じだったんだけど、以前にその子からスーツケース借りた時も
壊れてしまって結局、買い取った事があり
狙い?ハテナ的な感じです。私がガサツなのかな。
>700
ホント「貸し借り」は難しい。。。
ベビカの件は私から貸してって言った訳じゃないから
ちょっと悲しかったよ。
702 :名無しの心子知らず:04/03/12 09:30 ID:t6L3NbAI
>すぐ2ケ所壊れてたためなくなった
なにがなくなったの?パーツがなくなったのかと???だったけど
「すぐ2ケ所壊れてたため、なくなった」じゃなくって
「すぐ2ケ所壊れて、たためなくなった」だったのねw
703 :名無しの心子知らず:04/03/12 10:58 ID:ZvxhMR3c
>>701
今度から、何も借りないことだね。
元気だしてね。
704 :名無しの心子知らず:04/03/12 14:34 ID:Abtxnvn/
セコケチかどうかワカランのですが、
貸し借りネタに便乗で相談させてください。
子供が近所の子と遊んでいた時に、A君のボールが道路に飛び出して
車に引かれて破損してしまいました。
その時それで遊んでいたのが。B君とうちの子。
A君は他のおもちゃで遊んでいました。
近所では親が子供の遊びに立ち会うのが暗黙の了解。
だけど、当時A君のママだけは外に出ていませんでした。
A君の家にに謝りに行くと
「うちも外出られなくて子供見てもらったからいいよ〜」
と言われたけれど、私には社交辞令にしか思えないのですが・・・。
A君とB君はママ同士も親しいこともあり、
あまり気にならないのかも知れません。
その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。
またA君とB君は、うちよりも先に遊んでいたので
B君ママは、確かにA君をずっと見ていたことになるけど
うちは親子で外に出てそんなに経ってない時のことで
そんなにA君も見ていたわけじゃないのに・・・。
私は後腐れがコワヒ・・・というのもあり、買って返そうよ、と旦那に話したら
(ちなみに当時外で子供をあそばせていたのは、私ではなく旦那でした)
「いいって言ってるんだから、そういうところで余計な気を使うと
かえって他人行儀だ。 それにうちだけが買って返したりしたら、B君ちの立場はどうなる?」
と応じません。
私はB君ちと相談して「B君ちとうちから」と買って返したいと思うのですが
その気もない(というか、A君ちとの付き合いがうちよりも全然深いからそれでも無問題?)
B君家に出費を強要するのも気が引けるし
かといってうちだけが買うのも確かにヘンだし・・・。
どうしたらいいのでしょう?
705 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:11 ID:ysRM//h0
>>704
>その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。
704タンからは言い出さなかったの?
A君ママが固辞されるようだったら、
今度は704タンのお子がボールを持参して、
「この前Aクンのボール駄目になっちゃったから、今度からは僕のボールで遊ぼう!」
ってのはどうじゃろ?
706 :名無しの心子知らず:04/03/12 16:38 ID:HfsWwd2Y
>>704
普段どういう近所付合いをしているのか解らないけど、子どものしたことだし
A君ママは特に気にしていないと私は思う。
それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?
704がやっぱり気になって、けどB君ママに負担させたくないなら、A君が好きそうな
ボール以外のちょっとしたものを後日お詫びと共に渡したらどうかな?
幼稚園児なら園で使えそうなタオルとかさ。
707 :名無しの心子知らず:04/03/12 19:19 ID:4vqBNttn
>>704
ボール以外のちょっとしたお詫び、いいと思う。
それでもボールが気になるなら、B君ママに相談する。
「私は気になるから弁償したいの。よかったら一緒にする?
それとも私一人で弁償してもいいかしら?」と、
B君ママに選択してもらえば角もたたないんじゃないでしょうか。
708 :704:04/03/12 20:26 ID:Abtxnvn/
>705
>704タンからは言い出さなかったの?
その時子供の遊びに立ち会っていたのが旦那なので
一言一句のやりとりまではよく分からないのですが
うち、B君ママ:「ごめんなさい・・・・」
A君ママ:「いいよ〜(ナンタラカンタラ」
うち、B君ママ:「ごめんなさい、今度買って返すね」
A君ママ:「いいよ〜(ナンタラカンタラ」
のどちらだったかでも、また違いますもんね。
あと、A君には「ボールはまだあるからいいよ」と言われたそうです。
でもこれはあくまで子供の言い分ですからね。
709 :704:04/03/12 20:26 ID:Abtxnvn/
>706 707
>それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?
・・・相手によってはあると思われます。
うちの旦那も、以前他のことでA君ママにネチネチ言われたことがあるし。
(これは陰口じゃないですね。直接か・・・)
それを聞いて、私はA君ママにちょっと引いてしまったこともあり
以来よほどの用事がない限り、私もA君ママと2人で会話することは
ありません。(挨拶を除く)
A君ママはB君ママには絶対の信頼を寄せていますが
うちには???という感じです。
(実際、うちとA君だけで遊ぶことはないです。子供同士は3人とも仲良しだけど)
707さんのご意見いいですね。
やはり弁償か別のものを渡す方向で、
B君ママに今一度相談してもらいます。
いずれにしても、いいと言われたから
何にも返さない(ご近所なのに、逆に他人行儀だ)
という旦那の考えは、ママ同士の間には通用しがたいものですよね。
(パパ同士なら、もしかしたらアリなのかも知れませんが)
ありがとうございました。
710 :707:04/03/12 21:32 ID:4vqBNttn
>>709
いいと言われてそのまま受け取るかどうかはママ友でも親しさによってありだと思うよ。
でも、今回のようにひっかかるところがある時は丁寧に対応するに限ります。
相手が本当に気にしていなくても、自分が「よかったんだろうか・・」って
引け目を感じちゃうと、よけいA君ママが苦手になっちゃうものね。
711 :名無しの心子知らず:04/03/12 22:30 ID:oGmwxqSM
>708
「いいよ〜」
ってのは気にした方がいいとおもう。
本当に気にしてなくてもいいよ〜って言うけど、
気にしていても、いいよ〜と言わざるを得ない、(責めるのが苦手だとか、
責められる雰囲気じゃないとか、こんなことでケチと思われたくないとか)
こともあります。
私は今回のボールは気にしないけど、
気に入ってたものの場合、「いいよ〜」と言ってあとで思いっきり
腹の中に溜め込んで一生忘れない嫌な女w
悪口とかは言わないけど、その人との間に、気持ちの上で距離を置いちゃう。
713 :名無しの心子知らず:04/03/13 13:45 ID:8oUJsjdz
「いいよ〜」っていうのはタテマエじゃないのかな。
他人の物を壊したら、弁償するのが当たり前だと思うんだけど。
714 :名無しの心子知らず:04/03/16 11:07 ID:wtW0QnIu
ボールが車に轢かれただけで、よかったね。
715 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:30 ID:tcjc4W4Q
きっと激既だと思うんだけど、お店の備品持って来ちゃうママ友にウチュ
スーパーに行けばビニール袋をガラガラ、引越しの時には引越し用に
ビニール取りに行かなくちゃ、と言った時には呆然としてしまったよ・・・
コーヒーシロップをゴソっと10個位持って来ちゃって、その人の家に
行ったらそれが出て来てまた呆然・・・「だってこれおいしいのよぉ〜♪」
って、そういう問題じゃなくって・・・
結構常識的な人だと思ってたから、ショック(子供の躾とか結構厳しいし)。
非常識ってよりも、ケチケチだよね、これって。100均で買えるのにさ、どっちも。
お金出してまでは欲しくないけど、貰える(訳じゃないけど)モンは貰っとけ、
みたいな・・・
716 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:36 ID:FPCJ5+w0
>715
うちの姑みたい…。
で、そんな自分を「ざっくばらんでフランクな女」と思っているので
嫁である私にきっと大受け!と思っているらしく
私に向かって、毎々喫茶店から取ってきた大量のポーション類や爪楊枝を見せて
「みてみて、ガメてきちゃった!」って笑ってるよ…鬱。
717 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:58 ID:ghksLOi2
>715
そうそう。なんか嫌だよねえそれ。
20代の頃、バンド系の黒服でキメキメな、結構キレイな知り合いがいたんだけど
そういう些細なところがものすごいケチでうんざりしたことが。
トイレットペーパーは近所のダイエーのトイレからゲット。
喫茶店では砂糖ミルクはがっぽりお持ち帰り。
CDビデオ系は根こそぎ「貸して」。
いくら外見が綺麗でも、これは…とオモタ。
今頃はきっと外見もふさわしいオバサンになってるかも…
729 :名無しの心子知らず:04/03/18 18:05 ID:rX9cpogy
前どっかのスレで見たんだけど、
ガラガラビニール取っていく人をドケチ呼ばわりして、
自分はパンとかそういうものにもひとつひとつその場で
ビニールに入れている人がいたよ。
それが「賢い主婦の務め」だとお母さんから教わってきたとか言ってたw
私のセコケチ話。
子どもが今年少なんだけど、急に夫に転勤の話が出てきたの。
下の子を公園に連れて行ったとき、その話をしたんだけど
他の人が「残念だね」とか「本当に行っちゃうの?寂しくなるよ」とか言ってくれてるのに
いきなり「え、本当!じゃ、制服とか道具一式ちょうだい!(この春入園予定)
今ならまだ名前書いてないから(自分で買ったぶんが)返品出来るから!」
と言われて、私も他の人もぽかーん…。
さほど親しくしていたわけではないから、名残惜しんでくれなくてもいいんだけど、
親しくもないやつに8万もかかったものを只でやらなきゃならんのか。
(私がいない時に友人が「せめていくらで譲ってくれませんかとか言えば?」と
言ったら「どうせ無駄になるもの、只でくれるでしょ」って言ってたらしい)
「まだ決定したわけじゃないから」とその場では言ったけど、
会うたび「ね〜決まった〜?こっちも返品の都合があるんだけど」だと。
オメーには絶対にやらない!と言ってやりたい。
730 :名無しの心子知らず:04/03/18 18:14 ID:FyehkA1o
なんだかんだ言って絶対あげないほうがいいよ!
8万もしたのだし、思い出にしたら?
私は七五三の洋服が一着残っていて、
なかなか思い返してみるといいものです。
道具だって家で使えるものとかあるんじゃない??
本当に図々しいね!ポカーンだね。
731 :名無しの心子知らず:04/03/18 18:14 ID:PfrZqA7X
>>729
「ゴメーン,主人の会社の同僚の子が来年ココの幼稚園に
入るつもりだから譲ってって言うもんだから,安くで譲る事にしたの」
とでも言っておけばオッケー。
732 :名無しの心子知らず:04/03/18 19:21 ID:bXyvJ8yl
>>729
返品の都合があるんだから、早く断ってあげなよw。
739 :729:04/03/18 21:31 ID:rX9cpogy
>730-732
レスありがとう。
取っておきたい気持ちもあるけど、冬制服くらいで十分だし、
ぶっちゃけ引越し先でまた買わなきゃいけないから、
買ってくれるならありがたいんだけどねー。
(このあたり私もセコケチだが)
実際まだ辞令はおりてないので、
返答のしようがないのだけど、
731さんみたいに言おうかな…こっちが先約とか言われるかもしれんが。
入園式の前日くらいに「やっぱ無理」と言ってやりたい気もするw
741 :名無しの心子知らず:04/03/18 21:39 ID:QywWRTG0
>>739
ごめん、急な引越でいろいろと物入りだから、
オークションとかで買ってくれる人探すことにしたんだ
本当にごめんね、せこくて!
と爽やかに笑ってヤレ。
もしかしたら買ってくれるかも?
742 :名無しの心子知らず:04/03/18 21:43 ID:8zPS1N4C
>>739
「買いたいって言ってくれる人が何人かいるから・・・どうなるかわからないからちょっとまってね。
正直、引越しでうちもちょっと苦しくて・・・」
と言えば?
これで「タダで」欲しがるやつはいなくなるから。
8万もしたものをタダでやるよりは、思い出として持っている方がいいよ。
それに、転勤先で制服が出来上がるまでは前の園の制服を着ている子が
結構いるから、手元にあればそれなりに活用方法がありますよ。
743 :名無しの心子知らず:04/03/18 21:51 ID:LINeMJ8X
>742 いいね。
転園先がはっきりしてないから、向こうでも制服使うのよ。とか
転園しても元の制服を使っていいっていう園だからとかね。
そう言っておいて、誰かに買い取ってもらえばいいさ。
744 :名無しの心子知らず:04/03/18 22:38 ID:dLjzy5FI
私は転勤の時、個人に譲らず、
PTAの役員さんにバザー販売用に寄付してきた。
745 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:30 ID:mA2TfHif
幼稚園に寄贈するって手もあるよ。
8マソもしたってことは、ブレザーとシャツとパンツまたはスカートにバッグに帽子、
あとジャージ上下と体操服、って感じでそ?
うちの幼稚園は転勤族が多いから、途中から入って来る子も結構いて、
新しい制服が出来るまでのつなぎに貸して貰う人もいるよ。
パンツやスカートはお漏らしした時用の替えパンにも使うし、
幼稚園側では嫌がらないと思うけどな。
セコイヤツにやるこたーないですわ。
746 :名無しの心子知らず:04/03/19 08:10 ID:3us9OvR/
幼稚園によっては使える物もあるんじゃないの?
友達と違う幼稚園だけど帽子なんてメーカー一緒だった。
お道具なんて家で使ってもいいしね。
タダでやることはないよ。
でもそういう奴って有料って言っても買い叩きそう。
752 :729:04/03/19 15:00 ID:qADFT0qD
みなさん、いろいろアドバイスありがとう。
>747
うちも袋物とかもクレって言われました。
(園指定のサイズで作らなきゃいけないから)
スモックに手製のアップリケとかつけているのも何故か知っていて
(洗濯物を見たらしい…)それも欲しいって言ってるけど、
手芸苦手な私が、愛する我が子の為に作ったものを
なんでおまいにやらなきゃならんのかと。
転園先で使うかもしれないんですね。
そう言って断ろう。
引き取り手がなかったら園に寄付する事にします。
755 :名無しの心子知らず:04/03/20 03:22 ID:4kYrQUZM
>729
そうそう。クレクレのセコケチには渡す必要無いよ。
スモックや体操服は、園の指定じゃなくても、急に汚して洗濯が
間に合わない!って時にも活躍するだろうし。
それにしても「洗濯物見た」って、、その人は普段から他人の
洗濯物をチェックしてるのかな。家が近所なら、引越しで出る
粗大ゴミまで持っていかれそうな気がするよ…
747 :名無しの心子知らず :04/03/19 08:10 ID:0oLlXl1m
うちもそういうこと言われました・・・。数年前に。
引越し先の幼稚園で前の幼稚園の制服や道具など
全部見せて下さいと言われていたので
断れましたが。
使えるものも多かったので 今手放すのは
どうかと思いますよ。
通園セット(ハンドメイド)まで うちは
要求されたよぅ。
757 :名無しの心子知らず:04/03/20 13:19 ID:DMSN5geC
>>755
洗濯物チェックケチママいるよ。
うちの義叔母がフルタイムで働いてた時、
洋裁苦手なんで、姪っ子二人のお昼寝布団とカバーとかスモックとかパジャマとか、
全部うちの母が縫って送ってたのね。
そしたら顔見知り程度のママが家まで突撃してきて、
「干してあったの見たんだけど、子供が可愛いから欲しいって泣いてるの。
お古で良いからちょうだい」って迫られたって。
キャラクター物で揃えてたから余計狙われたのかも。それにしてもセコイよ・・・
758 :名無しの心子知らず:04/03/20 16:14 ID:JPHRDSpB
可愛いキャラ物や御手製の物は室内干しにするって事になるね。
「子供が可愛いから欲しいって泣いてるの。良ければ作り方教えてくれない?」
なら、まだ納得がいくが「お古くれ」は「子供を納得させるか泣き止ませるかどちらかにしてください」
と言いきりたいなあ。
セコケチと言うより、ずうずうしい。
759 :名無しの心子知らず:04/03/20 17:00 ID:TnZLTCrM
>757
…そんな人いるんだ、こわ。でも私ぶきっちょだから将来的にも
うちに誰かがくることはないだろうなあw
それにしても、そんな洗濯物チェックしてほしいって泣く子がいるとは思えないから
親がチェックして「ほら、あれみてごらん、かわいいねーほしいねー」って
焚き付けてるとしか思えない。
778 :名無しの心子知らず:04/03/23 19:37 ID:mdUfgrYQ
お遊戯会の後半に差し掛かって、
「ビデオのテープない?予備持ってる人ない?」
と血相を変えて知り合いママがやってきたので、
うちの予備を渡した。
その場で「ありがとう!」といい、後日改めてお礼を言ってくれた。
・・・あれ、それだけ?
差し上げたつもりはなかったのですが・・・……
この際、メイドイン(きいたことない国)のでもいいから
現物を返して欲しい・・・
782 :名無しの心子知らず:04/03/24 01:24 ID:IE+v/YZ8
>>778
>メイドイン(きいたことない国)
ワラタ
780 :名無しの心子知らず:04/03/23 20:35 ID:PRm4BFNt
今時、携帯持ってないママ。「携帯借して」って迷惑なんですが…。
781 :名無しの心子知らず :04/03/23 22:49 ID:H5+nd7eY
今時、カメラ付いてない携帯で
[ウチの子撮って送ってよ、待受けにするから]って
これも迷惑です。
844 :名無しの心子知らず:04/04/06 13:14 ID:i1EVEp2f
自分のせこケチ話を。
年中に進級した娘なのだが、年少一年間で結構身長が伸びてくれた。
よって、入園当初買ったスモックの丈が短くなってしまった。
進級時に大きめのを買うか、(春は6月くらいまでしか着ない為)
秋に新しいのを買うか迷っていたが、この前手芸店に出かけた際に
カワイイフリルを見つけた。そうだ!コレを裾につければ3センチダウンだ!
と、購入したところスモック1枚分の値段に二アピンだった…
ニアピンもさることながら、1800円にこだわってしまった
ワタスのせこケチさにウツだった…
845 :名無しの心子知らず:04/04/06 13:46 ID:gT07R6fS
>844
フリルじゃなくて安い布で足せばよかったね。
846 :名無しの心子知らず:04/04/06 14:15 ID:eiei7oI1
スモックって園児服のことだよね?
フリルつけて、デザイン変えても問題ないわけ?
847 :844:04/04/06 14:24 ID:i1EVEp2f
>>846
ないと思います。
一応担任には確認をとりましたし、
毎朝園長とも顔を合わせますが「かわいいね」で
終わっているので。
848 :名無しの心子知らず:04/04/06 14:24 ID:YVawVu2+
844じゃないけど、園児服=制服のことかしら?
844のいうスモックは、園での作業時(工作とか絵の具を使うとき)に着るモノ
だと思う。
ワッペンつけたりフリルつけたりして、他の子のと区別がつくようにしてるよ。
849 :名無しの心子知らず:04/04/06 16:40 ID:tl0nUCwu
>>844
今回大きめのをかっておけば来年の春かわなくても良かったのに・・・
今年1年は延びると思うよ。背が。
850 :名無しの心子知らず:04/04/07 03:53 ID:XRTE+Eks
まあでも、子供はうれしいのでは?
851 :名無しの心子知らず:04/04/07 08:41 ID:MSE3wi6X
次に買ったスモックにも同じフリルをつけて欲しいって言うかも。
また出費だよ>>844タンw
うそ。買わないで外して付け替えてあげてね。
852 :名無しの心子知らず:04/04/07 08:47 ID:1NaJifp9
フリル外してスモックとフリルの間に可愛い布(勿論切れなくなったスカートなどからとって)
つけて、その下にフリルつければ無問題。
861 :名無しの心子知らず:04/04/08 00:35 ID:BVWC5WVM
>>844
母を思い出した。
子供の頃作ってもらったワンピ。
最後には裾は2段にフリルが付き、
ウェストベルトは縫いこまれ、
前身頃に真ん中で縦にはぎが入ります(わかる?)
最初の頃の可愛かったワンピは影も形も・・・・。
866 :名無しの心子知らず:04/04/13 15:37 ID:Gm3Owd2+
せこいケチケチママならぬケチケチババがいました。。。
ウチの義母です。
先日、子連れ結婚式をしました。
私(関東在住)の友達が長崎と新潟から来てくれる予定でした。
そして義母が「交通費なんだけど1万円と5千円の商品券でいいかしらね?」
と言いました(ToT) 全然足りてないし!商品券って。。。
「こちらで用意しますから」と丁重にお断りしますた。
しかし、さらにケチケチババが!それは実母です。
電話でのこと。
私「式の当日、私の友達のAちゃんとBちゃんに交通費を渡して欲しいんだけど」
実母「いいけど。じゃ全日までにお金用意して持ってきてよね!」
かーちゃん、義母は一応、交通費出そうとしてくれたよ。商品券だけどね。
前途多難を感じる今日この頃です。。。
867 :名無しの心子知らず:04/04/13 15:40 ID:9wzV2EiX
親に出してもらおうっていうのがそもそもおかしい。
868 :名無しの心子知らず:04/04/13 15:45 ID:zvJ2LGJJ
866がケチなのは分った。
871 :866:04/04/13 16:32 ID:Gm3Owd2+
>867
親に出してもらうつもりはなく最初から自分で用意はしていました。
ただ商品券(しかも金額足りてないし)を渡そうとした
義母にちょっとビックリしたもので。
873 :名無しの心子知らず:04/04/13 17:14 ID:Xbs28FMW
実母は交通費出さないと文句言ってたのに・・・。
874 :名無しの心子知らず:04/04/13 17:27 ID:7TGQcW+p
え?普通に読んだら
どっちにしても自分たちで用意していたのだけど、義母は頼んでもいないのに交通費を
出そうとしてくれた。でも商品券で、だった。
実の母親には渡す係を頼もうかと思っていたんだけど、「渡して」というと「じゃぁ、もって
来い」と言われたので、義母すら出そうとしてくれたのに・・・
って事だと思ったよ。
875 :名無しの心子知らず:04/04/13 17:42 ID:9wzV2EiX
にしても特にけちではない。
出してくれようという気持ちがあるだけ義母はまし。
実母にしても
突然交通費出しておいてといわれても
立て替えるにはそれなりの工面があるから
ならお金準備しておいてという話。
けちではない。
876 :名無しの心子知らず:04/04/13 17:44 ID:qoReNcnr
>866
誰のどの辺がケチなんだろうか?
それだけ遠ければチケットを直接友達に送るもんじゃないの?
それに実母だろうと物を頼むんだし持っていくのが当然何じゃないの?
商品券だろうと何だろうと嫁の友達の交通費まで出してくれる義母いい人じゃない。
うちなんて全て自分たちで準備したよ。
義母(関西在住)なんて身一つで来たよ。
ホテルから電車の手配まで全てこちらでした(費用もね。)
清算時に義母の貸衣装代がこっちに付けてあったのにはビックリしたけど。
「衣装はどうすればいい?」とか一言あれば用意もしたけど何も言わずに帰っていったのにもビックリさ。
879 :名無しの心子知らず:04/04/13 18:15 ID:lqbwGac5
子供のズボンに穴が開いた。
ダンナがジャスコに行く、と言うので「これが隠せるアップリケ買ってきて」
と言ったら2枚で1800円もするのを買ってきた。
新しいズボン買えるジャン!!と怒っていいものでしょうか。
私は100均で・・・ってつもりだったんだけど。
880 :名無しの心子知らず:04/04/13 18:22 ID:w3z1GK2i
>>879
旦那さんに買い物を頼むときは予算はきっちり伝えよう。
そのアップリケは外して使いまわしして元をとろう。
ホント、ズボン2〜3枚買えるね。
915 :名無しの心子知らず:04/04/17 13:00 ID:Cb+f+5AY
話題変えていいかな?
母方の従姉(妊娠中)が、クレクレ厨になった。
狙いは我が家のベビーグッズ。
布おむつ、ベビー服、靴、抱っこ帯、哺乳瓶、
とにかくある物は何でもちょうだい、と…
隣りの県に住んでるのだが、送料はこっちが負担。
(貧乏だから負担してあげて、と私の母が電話で言ってくるんだよ…)
そしてお礼の一言もない。
昔はいい子だったのに…
916 :名無しの心子知らず:04/04/17 13:37 ID:SfQoOJxA
あげなくてよし。送料負担、お礼なしなんて図々しいにも程がある。
実母さんに言われたら「うちも貧乏ですが何か?」って言っちゃえ。
貰ったもので費用を浮かせられるんだから、いくら貧乏でも送料は
負担しお礼はすべきだよ。
917 :名無しの心子知らず:04/04/17 14:28 ID:htmdIxFd
>>915
本人から頼まれたの?
汚j母さんが先走って、良い格好をしようと思って言ってるんじゃない?
お古を送られて迷惑しているかもしれないよ。
確認してみたら?
918 :915:04/04/17 17:06 ID:Cb+f+5AY
レスありがとう。
>916
そうですね、いくら身内とは言え、「送料負担&お礼」くらいは
常識ですよねえ…
従姉は無職のDQN父(叔父)のせいで苦労した人。
だからうちの母は従姉に甘いんですよ、昔から。
>917
従姉本人から、「あれちょうだい、これちょうだい」と
品物まで指定したおねだり電話が来たんですよ…
でも、母が「良い格好をしたい」というのは当たってるかも。
なんだか、問題はうちの母にあるような気がしてきました…
919 :名無しの心子知らず:04/04/17 17:08 ID:NuK7mL83
>918
邪推で悪いが、もしかしておかあさん自ら
「うちの子、こんなの持っててもういらないんだけどいる?」
「あ、はぁ…じゃあいただこうかな。
でも送料たまにはこちら負担で…」
「いいのいいの、うちで出すから」
「はぁ…ほんとうにすみません」
「いいのよーお、気にしないでっ」
…だったりしませんか?
920 :名無しの心子知らず:04/04/17 17:09 ID:NuK7mL83
>919
あ。「はぁ」ってバカぽく書いてごめん。
なんていうか「積極的にほしいわけじゃないんだけど
くださると言ってるからいただこうかなあ」というニュアンスです。
921 :名無しの心子知らず:04/04/17 18:03 ID:w1SC2Rf2
>915
ドキュ父がいて苦労したとはいえ、いとこダンナはどうなん?
実は高給取りなのにってオチあるんじゃない?
品物指定ってのが嫌らしいわなー。
922 :名無しの心子知らず:04/04/17 19:54 ID:1udnwK+u
たしかに。
あげるほうが 品物指定 で
これもあるよ、あれもあるけどいる?
ならわかるけど……。
>915さん、おつかれです。
で・・・・・・・・出産祝いはどうするつもりでせうか?
他人ごとながら、まじ心配です。
915さんの気苦労、ストレスを思うと……。
また同じことが繰り返されたりする悪寒・・・・((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル。
今から対策を練って、ガンガってください!
923 :915:04/04/17 22:36 ID:Cb+f+5AY
皆様ご心配ありがとう。
>919-920
いや、従姉が積極的に「○○が欲しいの、ある?」と電話してくるのです。
>921
従姉の旦那は…従姉より20歳年上、50代。
正社員ではないらしいです…
>922
出産祝い…考えてなかった((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
とりあえず、今後は「他の人にあげた」「オクで売った」等の
言い訳を駆使して回避していこうと思います。
母にもクギをささなくては。
愚痴に付き合って頂いて、ありがとうございました。
924 :919:04/04/17 23:05 ID:NuK7mL83
>923
そっか、ごめんね勝手にストーリー作っちゃって。
積極的に、は怖いなあ…何が彼女を変えたのか。全部ビンボが悪いのか?
925 :名無しの心子知らず:04/04/19 11:20 ID:J63k+kS9
>>924
ビンボ&助けてくれる周囲への甘えとオモ。
近所にいわゆる子沢山貧乏家族で育ったママ友がいたが、
なんでもかんでも「子沢山貧乏だったから可哀想なアタシ」を
押し出してクレクレ厨して来るからホントに嫌だった。
そういうタイプって一度優しくすると骨までしゃぶられるよ・・・
926 :名無しの心子知らず:04/04/21 12:14 ID:87p17Ip3
私自身に子供ができるまでは、友人のお子さんへおみやげとして
おもちゃ買ってあげていました。
でも、子供が生まれるとやはり、友人のお子さんにあげるよりは
自分の子供に与えたいもの。
先日「リフレッシュしに遊びに来てね」といわれたので、遊びに行った。
お土産に、友人のお子さんにおもちゃを買っていかなかったら、
「なんだ〜、今日はおもちゃないの?この子楽しみにしてたのに」と笑っていわれた。
冗談で言ったつもりだろうが…
気づけば、その家のおもちゃの7割は私が買ってきたもの。
金輪際行くのはやめようとおもった。
927 :名無しの心子知らず:04/04/21 12:32 ID:S9HjDVxM
>926がせこい・・・
928 :名無しの心子知らず:04/04/21 12:38 ID:wS+mTxjt
おみやげに、というか手みやげに持って行ってたんだよね?
そしたら926は当然だと思うなあ。
というかなんで毎回手みやげ持って行ってたんだろ?
そりゃ子供も期待しちゃうよw
929 :926:04/04/21 14:45 ID:87p17Ip3
私もせこいのか・・・
ちなみにその時遊びに行った時も、手土産にケーキを家族分買っていったのですが…
(以前は子供さんがケーキ食べられない分、おもちゃを)
買っていってあげたのは、ずっと子供ができなかったので、
月1くらい遊びに行くときに、子供さんの喜ぶ顔を見たくておもちゃを買ってました。
よく、ネットを一緒に見ていて「こんなのが欲しいんだけどね〜」とか言っていたので、
いらないのあげるよりはと、欲しいものをお土産に買っていってました。
伺う前のメールに「先日、おもちゃやで娘がポ〇ちゃん人形、欲しいって騒いでいたの」と書いてあったんですが、
ただの世間話だと思っていたら、「今日はおもちゃは?」といわれ、「ゴメンネ」と謝ったら、
隣で子供に「ねえ、ぽ〇ちゃんは〜?」と聞かれた。
きっと、「〇〇おばちゃんが、ぽ〇ちゃん買ってくれるから待ってなさい」とか言ってたのでしょう。
子供のその言葉に、私を呼んだのはおもちゃ欲しいため?と推測をし、切れてしまったのです。
5ヶ月の娘を連れて行くの、大変だったのに…
話して少しすっきりしました。ありがとうございました。
930 :928:04/04/21 14:52 ID:wS+mTxjt
>929
私は929がせこいとは思わんなあ。
ただ、甘やかしすぎ(ごめん)でその図々しい親子を増長させちゃったかも。
931 :名無しの心子知らず:04/04/21 15:50 ID:S9HjDVxM
今度は926の家に呼んで反応をみるテストじゃ!
手ぶらで来たら、生暖かい目で見守るのじゃ。
932 :名無しの心子知らず:04/04/21 16:29 ID:nZDTk+Fu
>>926
増長させちゃったってのはあるかもしれないね・・・
でも自分の子が欲しがってるおもちゃを、他人にあてにするってね〜
でもこれをきっかけに、もうおもちゃをは貰えないって理解してもらえば良いんじゃない?
もうお呼ばれされないかもしれないけど、お互い子がいる状態なのだから
ギブ&テイクでいかないとストレスばかりが溜まっちゃうよ。
933 :名無しの心子知らず:04/04/21 22:57 ID:4zdl7sd6
>929
貴方がせこいとはおもわないけど
甘やかせ過ぎたのが原因ですね 月1で遊びに行くのに毎回おもちゃを
与えれば向こうは言えばかならず買ってくるものと思い込んでるんじゃないの?
最初はそうでなかったのかもしれないけど、いつのまにかお財布がわりに
なったんでないのかなあ
一度今度こちらに遊びにきてね うちはこんなのが欲しいんだって
同じようなメールをだしてみたら(笑
935 :名無しの心子知らず:04/04/22 00:36 ID:+AQkLrLG
>>929
うん、私も929はせこくないと思う。
ていうか、微妙に話題がそれちゃうかもしれませんが、
ぽ○ちゃんって、けっこうなお値段よね?
我が家なら、お誕生日かクリスマスにあげるレベルのおもちゃだなぁ。
それを、子持ちの友人が我が子に、単なる来訪のお土産として持ってきてくれたら、
あ な た は お 金 持 ち で い い で す ね
我 が 家 は 貧 乏 で す み ま せ ん ね
と、逆に僻みが入りそうだ。
936 :名無しの心子知らず:04/04/22 00:57 ID:6BA2pWJz
でもぽ○ちゃんを暗にねだられるということは毎回そのくらいの物を持っていってたんでしょう?
それにしても、友人の家の7割が929があげた物っていう状況はおかしいよ。
うちなんか、ジジババでさえも毎回おもちゃなんて与えないし、それで良いと思ってる。
血縁でもない子に毎回おもちゃを与えてた929もおかしいと思う。
お土産のおもちゃをやめるなら、子が出来てからでなくそれ以前からやめるべき。
929は友人の子が可愛くておもちゃを与えてたんでしょう?
そうだとしたら自分に子が出来てもその思いは変わらないように思うんだけど・・・
そうじゃないとしたら、単に自分がいい顔したくて与えてたんじゃない?
ま〜929的には、今までこんなにしてあげてたのに出産祝いがせこかった(もしくは貰えなかった)
とか、うちの子の存在を軽く無視され友人の子中心なのがむかついたとか・・・
いろいろ鬱積する所があって、なら私も友人に良くしてあげるのは止めたとかかもしれんが。
940 :名無しの心子知らず:04/04/22 20:58 ID:wsyvtSK/
家も子供が生まれて、そっちでお金かかるし〜と言う。
941 :名無しの心子知らず:04/04/22 23:55 ID:H1T4A19F
私は926さんの友達がケチというより非常識だと思うな。
926さんが毎回持ってきたら子供は確かに「926さんが来る=オモチャ持参」って思うよ。
でも、だからといって「〜ほしい」なんて言ったら親はたしなめるものじゃない?
なのに親が「ぽぽちゃん欲しいって騒いでた」なんて、暗に「買って持ってこい」
なんて要求するなんておかしいよ。
942 :名無しの心子知らず:04/04/23 08:21 ID:0EAZC1y/
926友は
926のおもちゃ+お土産ケーキ = 926友のおもてなし
と解釈してたかもしれん。
たとえお茶だけでも
「お客さん来るとなると大変。
掃除もしなきゃ、だし」と考えてるような気がする。
一度その友達を926家に呼んでみて欲しい。
でも、お土産が100均のスナック菓子と926さんがあげたおもちゃの
おさがりな予感がしてたまらない。
943 :名無しの心子知らず:04/04/23 08:41 ID:yYtLigGz
自分のせこケチ話
友人から通販で手に入れたという一食1000円近くするらしいラーメンをいただき、
子供と3人でウマ〜と食べたが、後に濃いスープが残った。
飲み干すにはあまりに濃く、捨てるにはあまりに惜しく
子供には堅く堅く口止めして丼から鍋に戻してそれで鶏とサトイモを煮た、これも非常に美味であった。
945 :名無しの心子知らず:04/04/23 11:13 ID:9nrZbkKH
>943
エコにもなっててOK!
946 :名無しの心子知らず:04/04/23 12:46 ID:i7ukZIMQ
>>943
ヤリクリ上手で大いに(*`д´)b OK!
947 :名無しの心子知らず:04/04/23 12:57 ID:nUvjr5ks
うちも鍋物をして残ったスープは翌日雑炊にしたりするよ。
しかし、普通は家族の場合。
先日、
客(ダンナ友人男女)とともに食した鍋ののこりは一瞬、躊躇した。
948 :名無しの心子知らず:04/04/23 13:23 ID:U97ypPCU
947
「躊躇した」ってことは、やったんかいw
953 :943:04/04/23 14:18 ID:yYtLigGz
>>952
いいや、
鍋はいったん取り皿を使うから残りで雑炊を作るのは社会的に認められてる。
しかし、ラーメンの残りはなあ、絶対他人には言えない。
子供にも黙ってこっそりやればよかったと後で後悔したし、
値段に惑わされたせこケチの上に小心者の母です。
954 :名無しの心子知らず:04/04/23 14:23 ID:xgoWUVO6
>953
社会的認知論かぃwワロタ
955 :名無しの心子知らず:04/04/23 14:50 ID:9nrZbkKH
いや、でも、食いたし>里芋の変わり煮。
丁度スープパックが余っているから明日作ろう。
なぜ余っているか?そりゃ二人で食べる時にスープ残すの勿体ないから一人前分しか使わないからですw
949 :名無しの心子知らず:04/04/23 13:31 ID:VXDmKf7B
夏に出産予定ですが、先日急に小梨の友人が
「○○さん(私)のお下がりが全部使えるだろうから、ウチも
来年の同じ時期に生まれるように作ろうって旦那と決めたの。
あ、マタニティーはサイズが合わないかな・・・でも
一応捨てないでね。」と・・・。
そんな理由で6年小梨が子作りかい!とビックリ。
950 :名無しの心子知らず:04/04/23 13:51 ID:KNJiVVji
>>949
「私と子供のお下がりはみんな従姉妹に行くことに決まってるのよ〜、ごめんね〜」って
返答してみw
「なら子作りやめた〜」ってなったりしてw
951 :名無しの心子知らず:04/04/23 13:55 ID:yuxjFhdA
うちも二人目、三人目も視野に入れてるから
ゴメンね
といってお古をあげない。
967 :名無しの心子知らず:04/04/23 21:39 ID:UBbK6rCS
家に遊びに来ると、オムツ替えのときいつも「オムツある?」と聞いてきた元友人。
そりゃあるさ、1歳児抱えてんだから。その人、人の家では30分おきくらいにオムツ替えて、
全部ウチので済ませる。
私はごく普通に自分の帰省土産や実家から送ってきたものをあげていましたが、
その人にもらったもので最強は2年前に賞味期限の切れたインスタント
ラーメンと不純物のいっぱい付いた棒状乾燥ワカメ。
あるとき、ご近所づきあいでもめたらしく私に、「あんなにしてあげたのに恩をあだで返して!」みたいなことを愚痴ってきたので、腐ったラーメンと食えないワカメごときで恩を売られたく
ない、と深く静かに切りました。
ケチでもいいんです、自分を気前がいいと思ってさえいなければ。