★発見!せこいケチケチママ その264★
62 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:44:36 ID:42uipPqU
今まさに我が家にセコケチが来ていた。昨日のハロウィンの事で。
うちは町内会のハロウィンだったんだけど
「このお菓子は子供が食べられないのでお返しします」ってw
まぁ返すくらいならウチの子供が食べるからイイんだけど
「違うのに交換してください」だってwすごい根性。
恥ずかしいって気持ちは全然ないみたいに、堂々としてた。
近所のスーパーでハロウィン用に袋詰めしてあるのが売ってて
毎年すごい売れてるのね。
で、町内会でお菓子を提供できる家を回覧で回して地図にしてくれて
参加する子供たちはそれを持ってまわる。
たいていがそのスーパーで買ったお菓子なんだけど、それでも
子供たちは楽しんでるわけ。
今までそんな事一回もなかった。
2000円くらいかかるけど、ウチの子供も参加してるし
他の家も同じ相場で誰も文句も言わなかった。
そのセコケチさんは今年春に越してきたとこ。
町内会の行事にやっぱり無参加の家。
他の家も回ってるってわざわざ言ってきた。
仕方ないから紙パックのジュースを一つ渡して、
ラムネとうまい棒(めんたい味)を引き取ったよ。
65 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:05:33
ID:3izCBhTS
そういう人に限って「町内会なんてめんどくさいから」って町内会費払わなかったり、
「児童会なんて鬱陶しいだけ」って当番ぶっちぎってるくせに、いざ行事だけは
「子どもがカワイソウ」って美味しいとこどりしようとするんだよなー。
63 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/11/01(月)
13:57:24 ID:MdpHeVxF
>>62
こういうのが居るからお菓子を皆同じにとか行事自体がなくなったりするんだよな
乙です
79 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:07:34 ID:42uipPqU
>>63 ですよね。幼稚園ではハロウィン廃止。
(お菓子の内容にクレームあった)
遠足のお菓子持参すら禁止で園で用意、現地で配る。
(差がでるとかクレームあった)
>>65 まさにそう。町内会の掃除とか絶対に来ない。
でも>>48さんと同じで盆踊りのお菓子だけはもらうw
>>69 ルールというか、イベや行事とかは町内会に入って無くても
回覧板できちんと説明をまわしてるんだけど、読んでない。
というか次の人に回さない事多々あり。
かと言って個別指導もブチ切れそうじゃないですか?
>>74 そっか。ニコニコ現金払いだったら…って、それこそ
餌付け乙になってしまいそうw
まぁ、そこの家庭とはもう町内会でも(私は)関わらないと思うし
自然と孤立してくんじゃないでしょうか?
とりあえず、町内会長さんには報告しておきました。
66 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:05:47 ID:tUmYYh1R
うちは子供が大きくなったんだけど、お菓子だけは出してる。
ハロウィンの時間が決められてるんだけど、その時間が過ぎてからやって来て
「余った分よこせ」と言ってくる人がいるよ。
そこの子供はもう高校生。誰が喜んで食べるんだよ、って感じさ。
「夫の酒のつまみにするからダメ~」と断ってるけど、
毎年毎年凸してくる。
当然、近所でも浮きまくり。
なんか悲しくなるよね。
面倒だからやりたくなくなるから、いっそ町内会で廃止にして
欲しくなる。
でも子供たちはガッカリしそうで言えないわ…
81 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:14:22
ID:nO1d6YHj
ハロウィンじゃないんだけど、似たような行事がある函館住み。
「このお菓子は食べられない。」なんて口が裂けても言わない。
山のようにお菓子がもらえるから、子ども同士で取替えっこしてくるわ。
ま、好き嫌いを見こして数種類のお菓子から自分で選ばせるようにしてる家のほうが多いけどね。
161 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 02:24:17 ID:vG2Zv0OA
プチな話を…
先日、ハロウィンで盛り上がってる某テーマパークに行った時に見掛けたママ
朝から天候が不安定でウチもベビーカーを出すかどうか悩んだり、雨よけの
カバーを持って行くのを忘れた事を悔やんだり、場合によってはレジャーシート
かけてしのいだりしてた様な天気
夕方、ベビーセンター入り口付近の販売コーナーで聞こえてきた会話
セコ「ベビーカーのカバーってベビーカーにうまく合わなかったら返品出来る?」
係員「これからお買い上げという事ですか」
セコ「いや、カバーはさっき買った」
係員「えーと、ではお使いになったモノを返品と言うことですか…?」
セコ「カバーはまだ使ってないんだよ」
係員「未使用という事でよろしいんでしょうか?」
セコ「そう」
係員「ちょっと、私だけでは判断できないのですが…」
セコ「使ってないんだから良いでしょ」
係員「では、とりあえずお買い上げ時のレシートの方をよろしいでしょうか?」
セコ「え? レシート? 有ったかな?? ・・・ 有った有ったはい、コレ」
係員「では、そちらをお預かり致しまして、相談してまいります」
セコ「いや、今返品したいんじゃないの」
係員「はい?」
セコ「まだ、もう少し園内に居るからさ」
係員「はぁ…」
セコ「こんな天気じゃん? まだ雨降るかもしれないし」
係員「はぁ」
セコ「雨降ったら使うかもしれないし、降らなきゃ使わないしさ」
係員「…」
セコ「で、使わなかったら返品したいからその場合の返品を受ける約束して欲しいの」
さすがに係員さんはそんな約束はしなかった模様
162 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 03:40:57
ID:ff3ckmvi
>>161
セコの思考回路に思いをはせる方が無粋なんだろうが
購入前ならともかく購入後・未使用の状態でその確認して何になるんだろう
「未使用なら返品できるハズ!」と思って買ったけど
いざ買ってみたら返品できるか不安になって
「あ、店員の言質とっておけば安心!」ってことなんだろうか
わけわからんっていうか馬鹿じゃねーのw
大抵のテーマパークって不良品以外は返品不可になってるハズだしね
446 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:40:04 ID:ST7YN0cI
プチですが、今日あった話。ケチかどうかは微妙ですが、せこっ!と思ったので
娘の習い事で一緒のママさんたちと、月に2度ぐらい持ち回りでお茶会してます。
普段からみんな手作りだったり袋菓子だったり、気を遣うような高価なものは買いません。
今日はそのうちの一人Kさんが、某コンビニスイーツを買ってきてくれました。
うちの近所には該当コンビニが無いのでなかなか食べられないもの。
「これ食べてみたかったのよねー」と口々に喜んでいたのですが
そのうちの一人Yさんが「これ、なんでシールないの?」と聞いてきた。
もうはがしてコンビニに出したことをKさんが伝えると、
今まで優雅な物腰だったYさんが、人が違ったように怒り出すのでみんなビックリ。
差し入れならシールごと出すべき。こんなの差し入れとは言えない!
シールを含めての差し入れでしょ!もう一度シールのついたものを買ってきなさい!
その場にいたみんなが「それはおかしい」「買ってきてくれてるものにケチつけるなんて」
とかばったものの、KさんもYさんの威圧的な言葉に自分が悪かったごめんなさいと平謝りするばかり。
もう一度買いに行く、というのを全員で引き止めました。(Kさんは電車で出かけた先で購入)
Yさんはそれが気に入らなかったらしく「私もくまのカップ欲しいのに!」
原因はそれか。
「Yさん、欲しいって言っても今日が最終日でこれ30枚集めなきゃ貰えないのよ」と諭すと
「なんで?じゃあ誰か毎週買ってきてくれていたらポイントたまったかもしれないのに!」
そこで別のママ友が冷静に「それ自分の番の時はちゃんと買いに行くの?」と聞いたら黙ってたw
うちは孫に甘い私実家がコツコツ貯めてくれて、3つ分確保してあるけど
Yさんが来た時は出せないな…と思いました。
451 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:44:39
ID:+5jDJkN2
>>446
危険!見つかったら絶対盗られるね。お子さんにも口止め…は無理かなぁ。
うちも昨日引き換えようとしたら在庫なくて取り寄せ。人気あるみたいだねー。
452 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:46:18
ID:5T41hNxw
ローソンのコリラシール、台紙に6枚だけ貼ってあるの持ってるけど
誰かにあげたい。
456 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:30:46
ID:cC9S2ls1
446のおかげでクマシールおもいだしたうわあああああああああああああ
あと少しだったのにコンビニ行くの忘れてたorz
457 :452:2010/11/09(火) 00:59:01 ID:mNesPKjZ
>>456
あげるーあげるよー
458 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:05:41 ID:o2uy5A4M
>>456
選り好みしなきゃまだシールついた商品店頭に並んでないかな?
459 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:09:46
ID:mNesPKjZ
ローソンで検索してたら
今はけいおん!のファイル目当てに
ヲタが押しかけている様子
460 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:18:26
ID:tB21wUid
>>456
自分のとこはケーキとかパンにまだシールつきのが残ってたよー
461 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:26:23
ID:cC9S2ls1
>>457-460
ありが㌧
コンビニまでかっ飛ばしてきた(*;´∀`*)さすが深夜のコンビニは店員しかいねえや
>>459
クリアファイルがけいおんになっててわろたw
462 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:33:51
ID:5wnbDWC9
しかし、仮に差し入れが全部ローソンで、リラックママグがもらえるくらいポイントが集まったとしても、
みんなに差し入れたもののポイントなんだから、絶対にセコだけのものにはならないのは確実だと思うんだが、都合のいい事しか思い浮かばないんだろうなぁ。
463 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:41:34
ID:wa+81tlE
ポイントシールは差し入れ者の特権。
とかルール決めた方が良いみたいだね-。
てか、そんなルール無くても普通買った人のもんだと思うよねえ。
464 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:43:27
ID:Sh0EaWKc
>>462
人のポイントも自分のもの と考えるのがセコケチ。
シールがついたままの差し入れだったらセコは独り占めする気満々だったと思う。
475 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:47:30
ID:y9CeyBpq
>>465
普通借りた物なら持って来るわな。
おむつカバー、使ってないんだったらオクで売っちゃえ。
結構布おむつ関係は買い手付くよ。それで廃棄代金くらい出るんじゃないかな。
私は母の友達Aにベビーカーをあげたら、
(あくまでも実家に孫が来た時使う用に。嫁さんは自分の好きなの買いたいだろうしということで)
嫁さんがそれ使う、って持って帰った。ぼろぼろになった頃に持って来て、
「お義母さんが貰ったものですから、そちらで処分してください」って言われたそうだ。
廃棄料金かかるとは言え、すげえ嫁だな、と思ってたらそれ以外にも色々やらかしてくれて、
うちの母も「Aさんとこの嫁さん、倹約っていうよりがめついわ」と
ボソっと言ってた。
>>473
キチばっかり見てると、イラッとは来るけど普通のセコに見えるね。
485 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:25:56 ID:AyqyslU7
貸して頂いたA型ベビーカーのお礼にと
デパートで菓子折りを買って、返すときに一緒に渡したら
「こんなことしたら、逆に高くつくでしょ!バカねえ」と
その場で菓子折りをバリバリ開けて、
半分持って帰るようにと渡してくれた友人がいる。
ビックリしたけど、親切心なのが伝わったのでもらって帰った。
486 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:27:41
ID:/aakDRyP
>>485
そんな人とは気持ちよく貸し借りできるよね。
487 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:31:36
ID:b2zg83Dp
>485
お付き合いってのはそんなもんだよね…。
お礼するってことはしてもらったことを値踏みするみたいなもんだから、心持ち多めに返して正解。
返してもらった方は、またそれに対してお返しを続けていくと。
一見無駄に思えるけど、やりとりの中で付き合いが深まるんだろうしさ。
636 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:39:32 ID:3Q9qsblO
本日見かけた実害の無いプチを
お昼フードコートのうどん屋で子供二人連れたママが
店員になんか文句言っている
内容要約すると
「天かすがあるなんて知らなかった
こちらは子供二人連れて大変なのに店員は天かす入れてくれなかった
一言あっても良いはずだ!」と
もう食べ終わった後で食器を下げるときに気づいたのだろうが
天かすくらいでそんなにカリカリせんでも…
803 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:30:19 ID:sNl50Vlj
空気読まずに、プチセコ投下。
上のレスにも出てきた、ローソンのカップ。
自分も、引換券持ってレジに並んでたら、横から知らない子連れママにクレクレされた。
いきなりだったから、思わず「は?なんで?」としか返せなかったけど
ママさん、3秒ほど固まった後「チッ!」っと舌打ちして退散。
もしかして、住民なのか?w
804 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:35:53
ID:g3xJcq0C
世知辛い世の中だねぇ
805 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:42:29
ID:sucqoejN
ヤマザキのパン祭りの時期にも
同じように奮い立つヒトいるね。
806 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:42:51
ID:v72dvfF1
>>803
こわいねぇ
私も明日引き換えに行く予定だから気をつけよう
807 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:45:12
ID:uOsek97C
引き換えるだけなら住宅街は避けてオフィス街にある店や
夜間とかセコが活動しそうな時間帯は避けたほうがいいかもね
937 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:04:50
ID:00N3WabV
あ、きゅうべえはとある舞台での九平次役の名前
咄嗟にそっちしか出て来ない自分、どんだけ劇団好きなんだww
では、軽いせこケチをひとつ。
私はとある劇団の大ファン。上演があるときは最低5回は行ってるほど。
その上演のある時期、子を幼稚園に送った後、見に行くのだとママ友に話してたところ
一学年上のママさんに「チケットクレクレ&あんただけずるい
&私もファンだ」といきなり言われた
あんまりファンがいないので嬉しかったが、どうやら俳優ひとりだけのファンらしい
しかし、彼女が言うような時代物もやってないし、
「怪物」と言われるような役者もいない。
何よりファンだというその俳優さんの名前聞いたこともありませんが?
と、ポカーンとしていると、横にいたママさんが吹き出した。
「せこさん、そ◯ばこまちって劇団の名前よ。
あなたが言ってるのは以前に上演してた美輪アキ◯ロの卒塔婆…でしょ?
キムラショウゴってそれに出てた役者よね?全然違うからwww」
どうやら誤解が分かったのか、せこさんにも謝られて去って行ったんだけど
笑うママさんが言うには、せこさんは多分その俳優さんが目当てなんじゃなく
その芝居は買うとチケットが結構高いのをどこかで聞いたから
オクにでも出すつもりで集る気だったんだろうって。
いくらなんだろうと聞くと…ファンの劇団のチケットの軽く4倍じゃないか!
ンなもん、持っててもやらねーよ!
938 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/11/11(木)
09:27:39 ID:p35ckzRz
ちょっと何言ってんのかわかんないです
939 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:31:32
ID:PBK4cOLA
サンドウィッチマン乙
940 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:33:16
ID:ETj9RH7I
>937
乙。
しかし、謝って去っていったのはセコっぽくない。
941 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/11/11(木)
09:37:06 ID:z9rebZFc
セコキチママが劇団を間違えてチケットクレクレしたけど間違いが分かって退散したって話?
ともかく乙でした
>>940
確かに。「あげたくないから嘘をついたふんがー」とか言ってもおかしく無さそうw
942 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:59:43
ID:XRoSOl6g
>>937
こんなところで、そとばの名前を聞くとはw
槍さんが座長の頃はよく行ったな~
今の彼(現・生瀬勝久氏)しか知らん人は信じがたいかもしれないけど
当時は女子高生とかにもキャーキャー言われてて追っかけとかもいてたし
中にはド厚かましい女もいてた。今ではそいつらもママになっていろいろやらかしてそう。
って、無理やりスレタイに絡ませてみた
974 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 12:32:45 ID:q7asfLij
その手のママは座る場所を移動しても、必ず隣にやってくる。
ソースは自分。眠気覚まし用の飴を毎回ねだられて鬱陶しかった
ムーミン好きな友達が舞台になった国へ旅行に行った時に買ってきた飴をあげたら
二度とねだられなくなったけど…
975 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 12:36:25
ID:dzo4/yX0
サルミアッキかw
978 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 12:47:35
ID:qk8mkXzo
>>974
つ【ジンギスカンキャラメル】