69 :名無しの心子知らず:04/12/17 20:38:16 ID:+bsdJ8wo
運転ができない人、車を持っていない人に限って、ケチというか常識がない。
家の近所のあるオクを散々乗せてやったが、「ラッキー♪」みたいな感じで
当然のような顔。
あるとき私の新車に乗せてやったら、そこんちの子供が手についた汚れを
シートでぬぐった。そいつらが降りてから気がついた。
現行犯じゃないから、文句は言わなかったが、油汚れ(グリース?)で
落ちない。
後ろの席に乗せたのはその親子がはじめてだったから、間違いないのだけど。
でもそういうずうずうしい人って、みんなから嫌われる。
今じゃ、親子ともども孤独してる。
自業自得さ。
70 :名無しの心子知らず:04/12/17 20:58:45 ID:5uKKf65r
ごもっともだけどなんだかコワー
71 :名無しの心子知らず:04/12/17 21:10:21 ID:vKcRuLxU
一時が万事なのさ。
小さな事から本質が見えるってあるよね。
人間関係ってそういう小さい事の積み重ね。
135 :名無しの心子知らず:04/12/20 00:48:56 ID:gKNgJc92
うちの車にたびたび便乗していたDさん。
始めのうちは「ごめんね。ありがとうね。」と普通に挨拶していて
私も「ついでだからいいのよ~」と返していたが
そのうち「で、何時に車で出発?」「帰る時は私のこと待っててね」など
当然のように足にするようになって・・・
最後は「ねぇ、いい加減買い換えたら?」「掃除してるの?」など
大きなお世話&図々しい&アンタ何様?!な発言をしてキレました。
「バカにするのは100万年早い。いい加減免許とれば?」
と言ってサヨーナラーしました。
慣れあいってイヤだね。
136 :名無しの心子知らず:04/12/20 01:41:27 ID:LVL8/PAe
送迎バスの無い幼稚園に通ってて市バスに乗って通園してるんだけど
バス停で待ってると車で送迎してる人が拾ってくれる。
始めは「どうゾー」「ありがとう」で乗ってたけど毎日の事になるとちょっと気持ち的に負担だ。
でも軽く断っても遠慮してると思われて「どうぞどうぞ」って言われるし、
バス停に停車してるので悠長に話も出来ず乗ってしまう。
お礼にお菓子も上げたけど2度3度となるとちょっと上げにくくなってしまい
相手も「そんな気を使わないで。うちもどうせ同じ園に行くんだから」って拒否的に言われるし、
社交下手な私は上手く差し上げられず、また持って帰ったりして‥
たしかにすごく楽だしありがたい、でも市バスで通うつもりでその園を選んだんだし
そのありがたさに対してお返しができないので気が重くなってくる。
137 :名無しの心子知らず:04/12/20 01:47:13
ID:V89G3aVl
「助かるし、気持ちはありがたいけど
バスに乗る練習もしておきたいし、
毎回でなくても大丈夫。
本当にありがとうね」
ではだめなの?
138 :名無しの心子知らず:04/12/20 01:53:28
ID:wkFIN0tS
>136
そういう謙虚な気持ちを持ち続けていればOKでないの?
でも変な気を使うのに疲れるのなら、その親子が帰ってからバス亭に向かうのはどう?
140 :名無しの心子知らず:04/12/20 02:09:19
ID:GvsL3pPO
実家にいた頃は毎日のように車運転していたんだけど、結婚してからは
車は買わずもっぱら公共機関を利用。
車を持っているママ友がいつも誘ってくれる。でも自分も運転していた
から送り迎えや頼られたりする苦痛が分かっているので「電車で行こう」
と提案するが「車の方が楽だよ~、車で行こう」と言われる。
なのでせめて送り迎えは遠慮しようと徒歩10分のママ友宅に集合して
解散している。自分がもし車を出す立場でこれをされちゃ嫌だ、って事は
しないようにしているんだけど…。
外ではお茶代は出し、到着したら「ありがとう、運転お疲れ様」出発する
時は「お願いしま~す」と声を掛けている。そして乗せてもらう時は負担に
ならない程度の手土産(野菜や果物を少々、離乳食に使ってと)
こんな事だけじゃ甘いかな。
141 :名無しの心子知らず:04/12/20 02:53:52 ID:5KenGRYX
>>140
免許なし、あるいはペーパーの方を乗せるのは
「ありがとう」の一言があれば別に何とも思わないんだけど、
自分も車乗ってるくせに、
「ガソリン少ないから~」とか「道わからないから~」とか言って
足にされるとムカッとすることあるなあ。
どうせ同じ場所に行くのだからというのもわかるけど、
小さい子がいると時間どおりに出られなかったりして何かと面倒なんだよー。
146 :名無しの心子知らず:04/12/20 08:48:37 ID:+1QAqfRZ
しかし、大都会の真ん中にお住まいならともかく、地方に住んでいて
自動車免許がない人ってちょっと??
ペーパーってのも ちょっと???
交通機関が発達しているところなら良いけれど、駅も近くになく、バスも
通っていないし、スーパーも近くにないのに、どうして運転しないの?
不思議だ・・・
車に乗せてあげると、持参のおやつを出して食べる親子がいた。
うちの子供の分も用意してくれているんだけど、人の車の中で
こぼれるようなおやつを食べるのは よしてほしい。
自慢じゃないけど、私の車はきれいに掃除してある。食べこぼしは
困る。
だいたい、小2にもなって、車の中でおやつ食べさすか?
30分くらいで、目的地だと言うのに・・・
187 :名無しの心子知らず:04/12/20 12:27:07 ID:UD4O0SU7
人の車を頼りにしてくるママがいる。
免許はない。家には旦那用の車はある。もっぱら
週末のみ使ってるらしい。
意を決して免許とればいいのでは?と言ったら
目が悪いからねーだって。
免許とるのはお金もかかるけど、まわりがあまり
ひとのくるまばかりあてにしていて嫌がり始めてるから
いってみたんだけど、玉砕。
189 :名無しの心子知らず:04/12/20 12:28:32
ID:cVWuE1WK
>187
「あら、メガネかコンタクトにすれば?」と
きりかえしてやれ。
190 :名無しの心子知らず:04/12/20 12:42:21 ID:5KenGRYX
まぁ、運転っていうのは
向き不向きがあるだろうから、
無理矢理免許とっちゃって
ヘロヘロな運転されてもこれまた迷惑。
191 :名無しの心子知らず:04/12/20 13:10:59
ID:UD4O0SU7
>189
勿論いいましたよ。私自身もコンタクトなので。
そしたらもってるんだと!
でもつけるのめんどくさくてつい忘れちゃうし頭痛くなるんだよね。
それになくても日常生活に支障はないからねぇとな。
頭痛いのはまわりの私たちでございます。
192 :名無しの心子知らず:04/12/20 13:14:40
ID:fIGdQOsj
確かチャイルドシートの違反の時って減点されるんだよね?
減点がいくつかたまると免停だったはず。
「免停になったら責任とってくれる?」って言って断った人がいた。
厳しい言葉だけどそこまで言わせるほうが悪いと思ったね、
193 :名無しの心子知らず:04/12/20 13:21:12
ID:GvsL3pPO
>>192
そこでケチママは
「え~?責任なんて取れないよ~、そこまで取らせるの?ケチ!」
と出るだろうなぁ。
事故って自分の子供怪我したらすごい勢いで治療費請求しそうだし。
車乗せて!免許ないの!って言ってくる椰子は断らないとね、道交法
しらない上に無茶言うから。
204 :名無しの心子知らず:04/12/20 14:21:28
ID:uUnTRDCk
事故はいつ起こるかわからない。
もらい事故だってあるんだし。チャイルドシートしてなくて死んだら、責任が
親にあるとしても一生後悔しそうだ。
飲酒して車に乗らないのと同様、チャイルドシートも徹底するのは当然だと
思う。命をかけても「やむをえず」乗らなきゃなんない事情ってなんだろう?
以前知り合いに「大丈夫!乗りなよ!」って誘われた際、チャイルドシートない
からって断ったら「神経質だね~。」って言われた。大らかな人だな~とは
思えなかったよ。
205 :名無しの心子知らず:04/12/20 14:25:38
ID:CCHy134K
チャイルドシートなしで事故ったら、
免許がヤバイ
206 :名無しの心子知らず:04/12/20 14:41:12 ID:HCyCvhB8
うちの子の通う園の持ち物は指定されるサイズが市販品にはないものだから
手作りしかないんだけど、近所の人で今度入園の子の親が
私に「私ミシン持ってないから作って~」と言ってきた。
うちは義母が裁縫得意なんで作ってもらってるので、と断ったら
「お義母さんに頼んでよー」だって…。
「園のバザーで出品されてたのがまだ残ってるって聞いたから
聞いてみてあげようか?ランチ3点セットで300円くらいだったよ」と言ったら
「え~それじゃお金かかるし」って、オイ!
この値段だったら原価われしてるくらいだろう!
他人の義母にただでやらせるつもりだったんかい?
(どうも裁縫好きならハギレがあるだろうと思っていたらしい)
先日、急に座布団持って来いと指示があった時は、頼む時間がないので
私が下手なりにがんばって作ったんだけど、それを知られて
「え~そんなの作れるくらいなら、作ってくれてもいいじゃない」って言い出した。
この園はバザーも手作り品一人3品以上出すようになってるし、
ここで請け負ったらずっとやらされる!と断固として断ったけどさ。
208 :名無しの心子知らず:04/12/20 14:50:30
ID:V63+Ht90
>>206
その図々ママはバザー品は何を準備したの?
209 :名無しの心子知らず:04/12/20 14:55:11 ID:HCyCvhB8
206>208
今度上の子が入園するので、まだバザーには出してません。
217 :名無しの心子知らず:04/12/20 17:14:52
ID:eli4a2ub
>>206
ランチ三点セットに300円払うのすら惜しむとは、ケチにもほどがある。
ひとに裁縫頼むんだったら、材料は自分で買って手間賃払わなきゃならんくらい
だろうにね。
237 :名無しの心子知らず:04/12/20 21:51:28 ID:usI9iw3W
プチ話ですが。
私が住んでいるところは、乳幼児の医療費が無料。
薬も無料だけど、容器だけは実費負担になっている。
で、先日薬局に行ったら、先に来ていたママンが薬剤師ともめていた。
以前子どもに処方されたときの容器を持ってきたらしく、
「これに詰めてくれれれば容器代いらないでしょ」と。
「衛生上の問題がありますから……」と薬剤師にやんわり断られたら、
「じゃあ新しい容器の代わりにこれ引き取ってよ、そしたらいいでしょ」
2,30円の容器代でそこまでがんばるのかあ……と唖然として見ていたら、
私の視線に気づいたのか、あわてて
「ほら、毎回新しい容器じゃゴミも増えるし……」とエコを装っていた。
それなら最初からセコいことしなきゃいいのに、とオモタ
238 :名無しの心子知らず:04/12/20 21:55:51
ID:JAGsyQ+G
エコとセコは似ていますが、別物ですね
239 :名無しの心子知らず:04/12/20 22:40:55
ID:MiKokuDW
>>237
そこまでケチなのは、旦那の責任もあるんじゃないか?
子供の薬だろ?普通じゃないな
ここまで節約させないと生活出来ないんだったら、男失格だ
240 :名無しの心子知らず:04/12/20 22:59:09
ID:uNVJORa9
うちは容器代50円だった。2種類処方されて100円。
3日分をその都度貰うので
「これ、使いまわししてもらえないかな」と考えていた。
やっぱり駄目なのね。良かった、言わないで。
普通に薬代として数百円払うのならそんな事考えないのに、
容器代と言われると節約(ケチ)したくなるわ。
241 :名無しの心子知らず:04/12/20 23:02:45
ID:kNZdXeuh
>>237
ひょ~っ!せこっ!!
そんなママ、絶対付き合いたくない。。。
でも余談だが、うちの近所の薬局も容器代50円とるけど、
容器返却すると50円戻ってくるらしい。
それはエコだね。
242 :名無しの心子知らず:04/12/20 23:04:07
ID:O8GxKVGA
いや、回収してその分の額を差し引いてくれるところもあるよ。
私の通っている皮膚科はそう。
そういうところに通っていたことがあったら、交渉してみたくなるかも。
243 :名無しの心子知らず:04/12/20 23:44:53
ID:GvsL3pPO
容器代、取られた事なかったな、行きつけの薬局。
薬飲ませるスポイトくれたりしたので薬局によって違うのかな。
同じ量の薬を他の薬局で処方してもらうと行きつけより高かった。
薬の容器、最初のうちは水入れて子供のおもちゃにしていたけれど
数が増えてきたので回収してくれる薬局はいいね。
244 :名無しの心子知らず:04/12/20 23:47:16
ID:9WZ+tNBY
子供を連れてった皮膚科で、薬がなくなったら容器を持ってきてください、
って言われたから、再利用が普通なのかと思ってたよ。
245 :名無しの心子知らず:04/12/21 00:00:52
ID:UJN38JUP
うちの子が通っていた耳鼻科も空容器持って来て下さいと言われていた
でも他容器再利用していない所で「容器持って来たから容器代値引け!」
なんて交渉するのは恥ずかしくてできない
365 :名無しの心子知らず:04/12/22 21:20:43 ID:t7hkeGfD
ご近所ママ同士でよくお裾分けしあったりするのだが
その中に1人、痛みかけたミカン3つとかお饅頭を一つとか
微妙~な御裾分けをしてくれるママがいる。
それは人の家に行った時にお茶菓子を余分にくれと請求し、
それを「お裾分けー」とか言って他人に配ってるからで、
正直、うちも沢山ある時しかお裾分けしないし、
無理して微妙な何かを持ってきてくれなくてもいいんだけどなぁー
とモニョモニョしていた矢先、そのママンが
「Tさん(同じくご近所)って、実家から何も来ないのね。
何も持って来たことないし。貧乏なんじゃない?」とご発言。
そのTさんとはチト若く、諸事情により義、実両親ともに絶縁中で
物が送られて来よう筈が無く、それも知ってるはずなのに・・・。
なんか腹立って「あんたのみたいに腐ったミカンで恩着せるくらいなら
何もいらんわい!」と言いそうになったがちょっとだけこらえて
「お裾分けに見返り期待したらダメでしょ。他所の台所事情は知らないわ。」
と言っといた。
もうコイツの家には余っても持って行かん!
何かって言うとすぐ値段ききたがるし。
何かと言うと先輩風吹かすけどただ歳くってるだけじゃないか!
自分語りで鬱憤はらしてスマソ。
368 :名無しの心子知らず:04/12/22 23:02:20
ID:siHE9qJ0
>>365
うひゃ、マンドクセ!
うちは、お歳暮の数も半端じゃないが頂き物も嫌になるほど来る
今年はハムと海苔お茶や果物が多いこと、あの塊のハムは食べたことないです。
(正直旨いもんではない)といってなんだが全部近所や兄夫婦のところに配ってます。
お返しはしてほしくない。おっとととかサッポロポテトとか~
絶対いらないっつーの。いいから黙ってもらっとけって!言いたい!ごめん
369 :名無しの心子知らず:04/12/22 23:05:59
ID:Pbz39pOq
>>368
え~?!塊のハム美味しいじゃん。
厚め(1センチぐらい)に切ってフライパンで軽く焼いて、
贅沢気分で好きだけどなー。
私の味覚がおかしいの?それとも単に好みの問題?
370 :名無しの心子知らず:04/12/22 23:09:28
ID:4NCUUNwc
>368
何かうらやましいんですけど・・・。
ハムの塊食べたいよ!
419 :名無しの心子知らず:04/12/24 13:54:54 ID:OYmds8pA
電車で思い出したけど、自分の娘が小さいのをいいことに
小学校2年生ぐらいまで幼稚園児で通したママがいたよ。
きちんと子供には話が合うように年齢と干支まで教え込んで。
上の子だけかと思ったら、今度は下の子まで。
帰省すれば遊びに連れて行ってもらえるから行きたいらしい。
子供が大きくなった今では兄弟だけで帰しています。
子供は気を使って毎回お腹が痛くなるんだけど、
母親は「私が楽できるし、遊ばせてもらえるから」って言ってました。
ケチで自分勝手すぎ。
439 :名無しの心子知らず:04/12/24 19:01:17 ID:82qx2bIf
最近お菓子がいっぱいあるので、
今度の集まりには、手ぶらで来てもらうようにするつもりです。
せこケチママ、喜んでくれるかなw
440 :名無しの心子知らず:04/12/24 19:07:51
ID:NHEnPBpy
そんなあなたにロックオン!
されないように、気をつけてくださいまし。
477 :名無しの心子知らず:04/12/26 22:24:25 ID:gah3emxi
昨日、セコケチママ友と喧嘩してしまいました。
原因は頼まれた年賀状印刷
元々責任持てないから、って断ったのに『文句は言わないからお願い!』
って頼まれて100枚刷ってあげる事に。(インク代実費のみ)
年賀状のデザインを決める時も、差出人の確認も全て頼んだ本人が
同席してる時に作って、先に一枚刷って見本を見せて『これで大丈夫』とOKを
貰ってから、残りの99枚を刷ったのに、刷り終わってから『メールアドレスが
間違ってる』と言い出して、こっち(私)の失敗だから刷り直せと。。。。
(100枚の葉書の取り替えの手数料は自分で持つから、と恩に着せられました)
でも、そういう間違いがあっては困るので、わざわざ本人に確認してもらって
それでいての、間違いだからこっちのせいにされても困る!と、思う私が無責任なのか?
アドレス間違いだってスペルの『r』と『l』が一字違っているだけだから
『ホワイトで訂正したら?』と言ったら『100枚も直すの大変じゃない!』キレられて
『じゃ、ボランテァで100枚刷り直せというのは大変では無いのか?!』と言い返して
しまったのは非常識だった?
結局、相手のママ友は『いい加減なんだから!プンプン』みたいな感じで不満タラタラ
スペル違いの年賀状を持って帰っていきましたが、帰る時に『こんなんじゃインク代払えない!』と
言われて、『こっちも気が悪いから要らない!』と言ってしまった_| ̄|○
その夜、旦那に愚痴ったら『馬鹿だなぁ~!!それ、そいつの思う壺にはまってるやん!』
と、言われてしまいました。
時間とって、インク使って、嫌な思いして・・・いい勉強になりました。
もう2度と人の年賀状なんか引き受けないぞ!!
ついでにそのママ友とも切れそうな予感・・てか、もう切りたい!!!
478 :名無しの心子知らず:04/12/26 22:31:53
ID:RlM0UQ2E
>477
旦那さんビンゴ!!かも。
だってセコケチな人が、100枚分の取替え手数料出すかな?
5円X100枚=500円也
481 :名無しの心子知らず:04/12/26 22:44:42
ID:Aaq1RIBM
>>477
文句言うくらいなら人に頼むなって言いたいよね。
気が進まない事柄ってミスしやすいものだよね!
もうこれをいい機会に離れられればいいのに
485 :名無しの心子知らず:04/12/26 23:20:13
ID:0Bm709PX
最初から間違いに気が付いてて
居ちゃモンつけて負けさせようと黙ってたんじゃないの?
結局477さんが折れてインク代タダにしちゃったから
相手のセコケチの思う壺。
でもこれを機にそいつと縁を切れそうなんだから良いじゃない?
486 :名無しの心子知らず:04/12/26 23:49:28
ID:NxhCzkaY
メアドなんて一文字かえるくらいなら、簡単にアカウントも変更できるし
だったらタダの年賀状でラッキーってことなのかな~修正液もけちりそうだ
487 :名無しの心子知らず:04/12/27 00:57:08 ID:LwZNMlNC
うちの隣りのセコケチなんて、
年賀状の印刷をしてやってら
「ありがとねー。ほんと助かるわ!さすが○○(私)さん!」
と上げて上げて上げまくるくせに
「インク代・・・」
って話になると、サササーっと逃げる。
488 :名無しの心子知らず:04/12/27 01:19:01
ID:icj5A3ut
>>487
印刷してやる前にちゃんと言っておかないとダメなのでは?
セコケチは逃げ足は速いからw
492 :名無しの心子知らず:04/12/27 07:02:42
ID:J0mUODlx
年賀状の書き損じ、手数料払っても年賀はがきには交換してくれないよ
(普通はがきとか切手ならOK)
お気をつけあそばせ
501 :名無しの心子知らず:04/12/27 10:54:07 ID:y0vl6Icx
この週末新幹線を利用することがあったんだけど
通路挟んだ反対側の母子が
「母のみ指定あり、子は母の足元に新聞紙座り」ってのが
いて凄く迷惑そうだった。
奥の席の人が席を立つ度子供はぐずるし、しまいには
通路挟んだ私にまでちょっかい出してくる始末。
膝に乗せられない子と同乗する時は、子供の分のチケットも
とってほしい。じゃなきゃこだまの空いてる奴さがしてほしい。
513 :名無しの心子知らず:04/12/27 16:25:23 ID:KqJAqQUs
嫁が友達を家に招待したら子供沢山連れてきて
中々帰らず三食しっかり食べて帰り
お菓子も食べ尽くして帰った。小1の子供はしつけが
なってなくて、食べかけを皿にもどしたり、好き嫌いしたり、
勝手に寝室に入っていったりでウザかった。
そのガキの親は躾してるのをアッピールしたいのか
ご飯時のテレビを注意してた。もっと注意する所があるだろうに。
まじ、人の家で食費浮かすのやめてくれ。DQNママ。
514 :名無しの心子知らず:04/12/27 16:38:41
ID:rUOBbFXl
>513
>嫁が・・・・・
ってあなた何歳?
515 :名無しの心子知らず:04/12/27 16:41:59
ID:B8v2b/CI
旦那さんなんじゃない?
ま、まさかトメじゃないよね?
516 :名無しの心子知らず:04/12/27 17:02:06
ID:rUOBbFXl
>515
そ、そうか・・・。旦那さんだよね。
チョトびっくりした。
517 :名無しの心子知らず:04/12/27 17:13:11
ID:B8v2b/CI
小梨夫婦の旦那さんなのかな?
奥さんもそんな風に言ってるのかしら?
せっかく友達呼んでも旦那が苦虫つぶしてちゃ
楽しくないなあ~
まあ、子供の躾うんぬんはわかるけど…
568 :名無しの心子知らず:04/12/28 16:49:34 ID:duh+vD/d
すみません、小梨なのですが質問させて下さい。
3歳児のいる友人から良く食事に誘われます。
たいてい居酒屋や焼肉店です。
子供にジュースやデザート、一品料理などをチョコチョコ頼む
のですが、いつも二等分の割り勘です。
(勿論私たちが頼んたメニューも結構食べます。)
おまけにちょっと食べては残して他のメニューを頼んだりするので
3歳児とはいえ結構お勘定に響いています。
正直、割り勘が納得いかない・・・
子連れママさんの間のルールでは、「子供料金はチャラ」が
普通なのでしょうか?
「子供の分多めに払って」と言われたらびっくりしますか?
570 :名無しの心子知らず:04/12/28 16:52:58
ID:o1Ph0alT
>>568
そんなこというより、一緒の外食を断ったほうが良いと思う。
なんのかんの理由つけてフェードアウト…
571 :568:04/12/28 16:59:30 ID:duh+vD/d
>570
彼女自身は楽しくて良い人なのです。
彼女と一緒に外食を楽しみたいのであれば
子供分の負担も不満に思わず払う、くらいの気持ちが必要なのかな・・
572 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:00:58
ID:m2ptEYOt
それって奢らされているかも>568
3歳でもたくさん食べる子は食べるよ。
子と園で一緒の男の子が、勝手に主人のための食事(とんかつ定食を
近所のお店に頼んでおいた)を全部たいらげてしまっていたのは
ちと吃驚。
573 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:07:45
ID:coU1DuTv
>>571
例えばファミレスみたいに、
誰が何を食べたかはっきり分かる店は選択肢にないの?
焼肉とか居酒屋とかって皆で少しずつ料理をつっついて食べるので、
ワリカンって感じの雰囲気になるし。
それかいっそホテルブッフェとか食べ放題の店に行くとか。
574 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:12:42
ID:epYZykfa
3歳の子供を連れて居酒屋に行くって、普通なのかなぁ?
575 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:13:59
ID:nUeLr9NV
食べ放題の店に一票。
577 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:23:16
ID:lnzOBaEC
幼児は無料だから、ランチタイムの「シズラー」なんて小さい子連ればっかりw
578 :568:04/12/28 17:26:41 ID:duh+vD/d
アドバイスありがとうございます。
彼女は昼間は仕事をしており、旦那さんがいないので
就業後に子供を保育園に迎えにいった後で
会う約束となるので、その時間帯だと夕飯を兼ねることに
なりますし、その近辺だと居酒屋や焼肉店が手頃な選択肢に
なってしまうんですよね。
毎回だとやっぱりこちらも負担感があるので、今度は
定食屋など提案してみようと思います。
相手が子供だと、お金のことは言いにくいですよね。
579 :名無しの心子知らず:04/12/28 17:58:56
ID:32JvCLpF
>>578
提案か~却下されそう
え~いつもの通りでいいじゃ~ん
そうしないとこっちのお得感ないもーん
アンタと飲み食いするのはその為よ~
ってとこじゃない?
友達なら相手に負担かけないような
気遣いあってもいいと思うけどね~
私はそんな友達イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒ポイッ
580 :名無しの心子知らず:04/12/28 18:00:39
ID:O2tudVgc
>>578
自ら「子供のぶん多めに払う」とは言い出さない友達は
はっきり言って常識ない。
旦那さんがいないってことは、母子家庭なのかな?
だとすると、あなたが小梨で旦那がいるとなったら、
「うちよりずっとお金に余裕があるんだから、それくらい
かわいそうなアタシタチに奢ってよ」って感じかも。
581 :名無しの心子知らず:04/12/28 18:02:52 ID:b0pUlrJz
>>578
私も同じようなシチュエーションありました。
小学校6年生の肥満の子で食べる食べる。
おまけにその母親は飲む飲む。でも割り勘。なんか納得しないので
2~3ヶ月に1回くらいしか会わなかった。今はその子も大きくなって
ついて来なくなったけど、その母親の飲みっぷりで割り勘は痛いので
たまにしかでかけません。
675 :名無しの心子知らず:04/12/29 07:39:23 ID:jHnX829g
>私はそういうときイライラーとしながら我慢して我慢して
>いきなり「いい加減にしてください!」と切れてしまいそうだ。
私もー。でも幸か不幸かこういう人に当たったことがない。
あ、そだ。クリスマス、人でごった返すデパ地下で
チキンの列に並ばず、いきなり私の前に横入りしてきた
ジジイに近いような子供と一緒のオババ、
「次の方どうぞ~」の声になにかオーダーしようとしたので
「すいません、私が先なんですが」と、自分が先にオーダー。
ババはしぶとくその場を動こうとせず、私の次にオーダーしてた。
もう一声「あの、この列見えませんか?皆さん並んでますよ」
って、どうして言えなかったのかなー
こうやって考えると「貧乏人」だろうが「ズル」だろうが、
きちんと発言するって本当に勇気がいるけどするべきだとオモタ
私も>>668に一票
言い方が~だのなんだの言う人に限って、その場で何も言えず
こういうトコにかきこして「皆さんどう思いますかぁ~」なんだよね。
馬鹿かと・・・
717 :名無しの心子知らず:04/12/29 15:54:37 ID:iMRRrZtH
子供の保育園のセコケチママが契約社員から社員に昇格するらしい。
「子供が風邪ひくと大変なのよねぇ。ただの事務のあなたは
休んでも問題ないだろうけど、私の場合資格をもっているのは
私しか居ないから、苦労するのよ」とセコケチ&自慢ママ。
職場が遠いので、保育園の延長保育終了時間までにお迎えに行けなくなって
しまうらしい。家は保育園に近いので「お迎えの時、家の子も一緒に
連れて行って、あなたの家であそばせて置いてくれない?」だって。
30分くらいならまぁいいかとも思ったけど、お迎えに来れる時間が
夜の8時!「ちょっと遅すぎるし・・・」と断ろうとしたら「あぁ、
なんなら夕食食べさせてくれてもいいの。お風呂も入れておいてくれると
帰って寝せるだけだから楽でいいわー。」と言い出した。
ハァって顔して「そこまで責任持てない。ごめんね」
と断るとムッとして「冷たいのね!同じ仕事をするママだから私の大変さ
が解ってくれると思っていたのに!」って、散々「あなたと私は違って
大変なのよ」って言ってたのに。
718 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:05:35
ID:Yn2Rv4fF
>>717
結局夜の8時過ぎまで預かるの?
719 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:26:38
ID:oSy1C33D
>717
断れ、断れ。
そんなに大変なら仕事辞めろ!と言ってやれ
。
もしくは「8時まで2000円、夕食代500円頂くわね。服汚したら貸すけれど
1回300円頂くわ。資格持っていて社員に昇格するならさぞかしお給料が
あがるんでしょうしね」と言ってやれ。
720 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:34:38
ID:RJpJ6QfH
>717
それはもうセコケチではなく、立派な「非常識」親だと思われ。
馬鹿に冷たいと言われても痛くも痒くもないわな。
ずるずる利用される前に断れてよかったね。
で、保身のためには、保育園の園長あてに手紙書いておくといいかもよ。
「○○さんはお忙しいようで、こんなことを頼まれました。
私では対処しかねるので、園のほうでもお話を聞かれてはいかがかと」って感じで。
721 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:40:44
ID:os02s+yP
料金表、作ってやれ!
園にお手紙、私なら書いちゃうかも。
722 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:42:47
ID:Hpu9NwF8
>>717
ファミリーサポート代わりにされちゃっいそう。
ファミサポだって1時間700円位請求されるのに。
723 :名無しの心子知らず:04/12/29 16:44:58
ID:Hpu9NwF8
ファミサポの場合、預かってる時間内に怪我とかしたら保険でサポートされるけど
何かあったら>>717宅の責任になっちゃうし、断れ~~~
724 :名無しの心子知らず :04/12/29 16:46:12
ID:KNtWNMZN
なんなら夕食食べさせてくれてもいいの。
なんでこんな恩着せがましい言い方なんだろう。
>>717タソが食べさせたがっているとでも?
820 :名無しの心子知らず:05/01/02 21:56:08 ID:S38u87z0
今日、某大型スーパーは元々大特売の上に、カード会員でカード決済の人に
限り衣料は20%引き!私もここぞとばかりに、中学の娘を引き連れ家族の冬物衣料を
カートに一杯積んでレジに並んでいたら、スススー・・・とベビー服をいくつか手に持った
ベビーカーのお母さんが寄ってきて、『あのう・・この服も一緒に会計を通して貰えませんか?
あとで精算分を支払いますから』と言われた。
『へっ?!』と思うたが、どうやら自分はカードを持っていなくて、でもまんま買うのが
勿体ないと、カード値引き便乗しようとしているらしい。
即座に断われば良かったのだが、何となくそのお母さんの目が座ってて、断りにくい
オーラが出ててつい『良いですよ』と、言ってしまった。
で、一緒に会計を通して離れたところで、ベビー服の値段をレシートで確認して
(メンドクセーので一円単位端数は切り下げ)ベビー服分を精算してもらって
それで終わったと、娘と地下の食料品売り場に居たら、娘が『ねぇ・・あれ、さっきの
おばさんじゃない?』と、後ろをふり返って言うので、ひょいと後ろを見ると
本当にさっきの人が居た!恐ろしい事にこちらをチラチラ意識してるみたいだった。
(ベビーカーを押していたので間違いない)
まぁ関係ないわな・・と、食料品売り場を移動していたら、はっきりこちらの後ろを
キープしてる!!えっー?ひょっとして食料品の会計もカード便乗するつもり
(食料品関係は10%引)かも知れないと思うと、なんかすごく気味が悪くなって
折角カートに入れた食料品を元に戻して、娘と早々に売り場から離れました。
(食料品はついでだったので無理に買う必要も無かった)
娘も『あのおばさん、何だか怖い感じがしたね』と言っていたが、あの人、食料品
売り場でも、他の人に『あのう・・』と、やったのだろうか??
821 :名無しの心子知らず:05/01/02 22:22:28
ID:tkcWxned
>>820
セコケチなのも勿論だけど、なにより気持ち悪いねその人。
822 :名無しの心子知らず:05/01/02 22:45:18
ID:vOi/YtW5
>820
1円を切り下げに味をしめたんだろうねぇ…怖い。
823 :名無しの心子知らず:05/01/02 23:32:43
ID:GzsctI0y
>820
現代のホラーですな。。
824 :!omikuji!dama:05/01/02 23:49:18
ID:FRcIEyQr
>>820
お疲れさまでした。優しいあなたに幸あれ!
あつかましいっていうのか、図々しいっていうのか
恥を知らないっていうのか・・・。どれも似たもんか。
某大型スーパーって大概は無料カード発行してるんだから
自分で作ればいいのにね。
828 :名無しの心子知らず:05/01/03 02:40:06
ID:mTz+tUy2
>820
20%も割引されるんだから手数料として1円単位は切り上げればよかったのに
やさしいね
827 :名無しの心子知らず:05/01/03 01:57:01 ID:esFaXSLK
ショッピングセンターの福引で
子供に「(補助)券余ってたらちょ~だい」と
言わせている母親がいた。
何人かのジジババや補助券使いそうにも無いオッサンは
その子にあげていたみたいだけど・・・
その福引は5000円で1回抽選(1000円毎に補助券)
ハズレ(粗品)10回分で「500円」の商品券が当たるんだけど
それが目当てだったのかな?
835 :名無しの心子知らず:05/01/03 16:43:11 ID:KfCnh6m7
私は昔ミスドで「カード下さい」って餓鬼に言われたよ。
自分で景品を集めていたので「私も集めてるから、あげれないの」って
言ったら、餓鬼の母親に「いい大人なのにね~」って言われた。
837 :名無しの心子知らず:05/01/03 16:49:19
ID:2RX1wc6s
>>835
たったこれだけの文でこんなにムカつけるなんて、その母親凄いw
あんたこそいい大人なのにね!って思うわ~
932 :名無しの心子知らず:05/01/05 17:36:12 ID:YPZYTTaA
近所のあまり仲良くない奥さんが町内会のことでうちに来た。
お茶を飲みながら話していたら宅配便で知り合いの出産内祝いが・・
品名のとこに「タオル詰め合わせ」とあったので開けずに
リビングとキッチンの間に置いてある棚(開き戸なので
開けないと中身は見えない)にサッと閉まった。
帰ってからしまえばいいのにすぐ片付けるクセで。
すると「何?すごい箱の山じゃない?」って言うから
「ええ、引き出物やもらい物をそのまま保管してます」
って言ったら「すごい量だし使わないんでしょ?趣味もあるだろうしね。
もらい物はね~~。いらないのもらっていこうか?」って
すごい笑顔でやんわりと言われた。
びっくりしたけど(仲良くも無いので)ここでたかられたら
いけないと思いつつ「妹がまだ未婚なんで食器やタオルを
とっといてあげてるの。ごめんなさい」って言うと
「でもティファニーのカップは同じ箱のが2つもあったし
エルメスはカップ1客サイズだわね。それは半端だし新婚には
ね~~。それだけでもいただける?」って言われ
顔が引きつるのがわかった。「妹に聞かないと」って言ってから
用事があるからとお引取り願った。あとからその恐怖を仲のいいママに
話したら「ネットオークションで稼いでるのよ」だって。
あんな一瞬でエルメスだの同じ物が2箱だの・・すごく怖かった。
933 :名無しの心子知らず:05/01/05 18:22:17
ID:InCZxFkB
>>932
こわいなぁ~
こういう奥さんは、他人の家の持ち物が
全てお金に見えるのかもね・・・。
物色してると言うか、全てに値札か付いて見えるのかも・・・
ある種の特技かも・・・・
934 :名無しの心子知らず:05/01/05 18:34:14
ID:Oi92Yh26
>>932
またその奥がたかってきたら「オークションに出すと儲かるから出す事にした」と言ったらいいかも。
自分と同じ考えの人にたかっても無駄だと思わないかな。
935 :名無しの心子知らず:05/01/05 20:33:40
ID:CWDLwzsB
>>934
それいいかもねー
てか、もう家に入れないようにねw>>932
936 :名無しの心子知らず:05/01/05 23:58:59
ID:ZPHEagXF
>>932
ティファニーだとかエルメスとか値の張る物を「もらってあげる」なんて
平気で言えるのが不思議だ。
箱が1客用のサイズだなんて、詳しすぎて怖い・・・
938 :名無しの心子知らず:05/01/06 09:56:20 ID:Q6c6Ant0
>>932です。
皆さんご忠告ありがとう。しっかり最初に断ることと
家に上げないことを頑張ります。今日あたりなんでもない顔して
「妹さんいらないって??」って訪ねてきそうだ・・。
妹がオクしてることにしてもいいですね。
940 :名無しの心子知らず:05/01/06 13:12:10
ID:LSw+nyUG
>>938
場所があるならば隠して、
「この前妹が取りに来たから」
「友人が一人暮らしすることになったので普段使いにとあげた」
(それなら一客でもおかしくないから)
と言う事をおすすめ致します。
オクがらみはID教えろ攻撃があり得るよ。がんがって。
941 :名無しの心子知らず:05/01/06 13:34:21
ID:RyrqhKUm
>940
私も、場所の移動をお勧めする。
でないと、何かの時に勝手に開けて物色しそうだから。
942 :名無しの心子知らず:05/01/06 13:42:36
ID:ysa257aI
>940
妹がオクしてることにするなら、ID聞かれても
「さぁ、私良くわからない、妹に全て任せてるし
落札されたら少しはこちらにお金まわせてくれるし」
でいいんじゃない?
946 :名無しの心子知らず:05/01/06 21:23:33
ID:AOlO87CR
私は場所移さない方がいいと思う。
下手に言い訳もしない方が・・言い訳すると突っ込まれて
しつこく粘られるとイヤだし。
どうどうと見えるところに置いて
頂戴って言われても、これはちょっとね・・駄目なのとキッパリでいいのでは?
理由なんて説明する必要ないよ・・
あとは荷物とそいつを2人っきりにしないようには気をつける。
つか、もう家には上げないよね?
966 :名無しの心子知らず:05/01/07 17:23:30 ID:BTxHQxrF
ママ友達にライブのチケットが当たったから一緒にいかない?
といわれて、喜んでついていった。
ライブじたいすごく楽しめたので、お礼に夕食でもごちそうしようと
会場近くのオシャレなお店に行ったら満席で並んでた。
その後もいろいろ探したけど、満席だったり
ママ友達ががここは嫌だといったりで、なかなかいいお店がない。
おなかもすいてたので、たまたまあった屋台でたこ焼きを買って、
(とりあえずお腹に何かいれようと思って)
そこの代金を私が支払ったら、
「こんなもんですまそうなんて思わんといてや」
って言われてかなりショックだった・・。
別にそんなつもりはなかったし、夕食代は当然私が持つつもりだったのに
そんな言い方されると、逆に出したくなくなる。
でもその時は、
「そんなつもりで(たこ焼き)買ったんじゃないよ、
晩御飯、ご馳走するよ」
って言ったけど、正直嫌な気分になった。
しかも、それまでに探したお店で入れるところはあったのに、
明らかに高いお店を選んでるのがわかって、なんかがっくりきた。
もう会うのも嫌だけど、約束なので次回、食事だけ付き合って
その後は付き合いを控えようと思います。
967 :名無しの心子知らず:05/01/07 17:29:11
ID:bOKnFVuB
>>966
こういう場面の関西弁って凄く酷薄に響くねえ>「こんなもんですまそうなんて思わんといてや」
ナニワ金融?とかいうマンガみたいに聞こえる
975 :名無しの心子知らず:05/01/07 19:43:18 ID:s8R3kF/s
近所のデパートでクリスマスケーキの試食と予約会というのがあって、
当選した私は同じマンションの仲良しママと行った。
重役や各店のパティシェの挨拶のあと、試食となったんだけど
ケーキにうるさい私と仲良しママはすこしづつ6店舗10数種類のケーキの
味を確かめ合った。ここのは甘み抑えめとか、洋酒がきいてるとか。
しかし周りを見回すと「食いにきたんかい!」といいたくなるほど
お皿に山盛りにして食べている女性の多いこと,多いこと。
ケーキ同士がくっつき合ってぐっちゃぐっちゃでそれじゃ味がまざってしまう
というような有様。
「うーん、無料招待だったのにねえ。食べなきゃ損てわけじゃないのにね」と
後日公園で子供を遊ばせながら話していると、「え、何で私も誘ってくれなかったの?」
と急おなじマンションの母親たちが怒りだした。
「無料」という言葉に異常に反応した感じ。
でももうしこんだ試食会は2名で1組招待だったし、こういうのあるよと
公園仲間には公募開始のとき教えてあげたはず。
「どうせいくらか取られるんでしょ?」とか「当たる訳無いじゃん」と
最初から馬鹿にしていた母親ばかりだったけど、結構ケーキのレベルが
どこも高かったのと、帰り参加した人に小菓子の詰め合わせが全員に
渡され、その上無料だったのを知った途端、怒りだした母親多数。
どうしてみんな「無料」に過剰反応するのさ。
977 :名無しの心子知らず:05/01/07 20:04:25
ID:4GPLPxLQ
貧乏だからです。
978 :名無しの心子知らず:05/01/07 20:05:44
ID:9NTNJuyT
その途端、お里が知れるのよね。
979 :名無しの心子知らず:05/01/07 20:16:18
ID:SIcr7OyQ
>>975
こ、怖い。
980 :名無しの心子知らず:05/01/07 21:32:03
ID:Gc8xSO7T
残念がるんじゃなくて怒るのかあ・・
981 :名無しの心子知らず:05/01/07 21:48:31 ID:s8R3kF/s
975です。
>>979さんのおっしゃる通り怖かったです。
なので、実は数種類の飲み物も飲み放題、ケーキもおかわり自由。そのうえ
有名お惣菜店3店の自慢のクリスマス用オードブルの試食とワイン飲み放題
のおまけ付きだったとは怖くて言えませんでした。
982 :名無しの心子知らず:05/01/07 22:29:48
ID:4a8vW9bN
>981
公園仲間じゃない私でもそれは羨ましい通り越して「なんで誘って
くれなかったの!!」と言いたくなったw
983 :名無しの心子知らず:05/01/07 22:44:20
ID:/1JNmsUU
>>978
同意。お里が知れるという日本語すら知らない悪寒。
984 :名無しの心子知らず:05/01/08 07:47:14 ID:kCJb/15O
>972
帰省ということは、この年末年始の話だよね?
そういう時期に、ありあまるスペースならともかく、残り1台分のスペースを貸してくれなんて
かなり度胸あるなと思ったよ。
先方の家だって来客あるかもしれないのに。
多少遠くでも自分ちの車と2台で置きに行けばどこだっていける。
実際、私の実家ではそうしてる。
スペース2台分に普段は1台、私、兄、妹がかさなると合計4台。
入らない2台は誰かの車と一緒にドライバーが置きに行くよ。
985 :名無しの心子知らず:05/01/08 09:34:05
ID:KEDMdywp
>>982
そう思ったとしても言ってはいけない事が世の中にはたくさんあるわけで。
990 :名無しの心子知らず:05/01/08 14:38:37 ID:UtYw8Ow7
実家に帰ったとき駐車場が無いので先に旦那が私と子どもと
手に持てるだけの荷物をおろして旦那は数十分歩いてでも
パーキングを探して停めてから徒歩で残りの荷物を抱えて実家にきます。
旦那がこない場合は、荷物を先に宅配で送り電車で子どもを
連れて実家に遊びに行きます。日帰りの場合は最小限の
荷物だけ背負って行くよ。
人様の駐車場に勝手に停めるなんて泥棒みたいなマネは
子どもを育てる親として・大人としてできない。