★発見!せこいケチケチママ その269★
24 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:38:20 ID:FVH1zkgi
>>13(編集注:ニュース記事より)
地元ではそれがママっていうバージョンもあった。
遣いこみが旦那にばれるのを恐れ、旦那に「二人組の男に襲われて奪われた」と
告げ、当然通報→話のつじつまが合わない+目撃者も無いってのでバレてニュース沙汰っての。
ニュースで知ったんだけど適当に聞き流していたから情報あやふやかもしれないってのと
逮捕されたかどうかは分からないが。
しかし13の旦那も何で「奪われた」って嘘付いたんだろう。
どうせ嘘なら「落とした」ならまだ家族間だけのトラブルですんだのにw
怒られず、同情も引けると思ったんだろうかね。
25 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:28:31
ID:IcTZWUmK
多分、「落とした」は何度も使いすぎて通用しなくなってるとしか
近所にそういう人が居たから
26 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:34:30
ID:uR1p6rJB
「家計から抜くと怒られる」というが、夫は無職なのな
28 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 18:52:40 ID:sYFiZB42
>>25
ナマポの知り合いは物凄い回数、財布落としてるわwwww
それで「お金無いの!誰か貸して!!」って言ってる。
万が一毎回本当に落としていたとしても、そこまで落とすなら財布に紐を付けて鞄に括り付けておけよ。
29 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:04:39
ID:a3b8g61z
私は財布とか重要なものはあんまり無いけどよく物をなくすので
実際財布にびよーんって延びるコードでカバンに固定してる。
カバンの中で財布が迷子にならない。
財布落とす対策じゃなくても、何気に便利だよ。
30 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:08:59
ID:jlg39QK2
その日暮らし板とかで金めぐんでもらうスレでも金を落としたという理由は却下されるので
嘘の理由の1位な気がする。
31 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:02:44 ID:Af0OqtLf
友達に聞いた話。
友人が親族の見舞いに産婦人科病棟に行ったら、
食事スペースで色々な人に「一口チョーダイ」をやらかしている女がいた。
そのうち警備員を引き連れた師長さんらしい看護師さんがやってきて
「○さん、また来たの~?…ちょっとこっちで話しようか」と女を連行していった。
色々な人から聞いた話を総合すると、女は産気付いてからこの病院に運び込まれた
野良妊婦で、何日か前に退院したらしい。
最初は元入院していた大部屋に凸して、顔見知りになった人たちに
「おなかすいた、お金ないの。一口チョーダイ」と迫っていた。
そのうち食事スペースにも進出して、おもらいさんをやっていたと…
女の異様さに怖気づいてあげちゃった人も結構いたとか。
しゃがんでテーブルの端に捕まってアゴ載せるような感じでジーってみられたらそりゃ怖いわな。
師長さんには前にも注意を受けていたようだったけど、目を盗んでまたやって来たようだった。
その後は病院の対応も含めて当然どうなったか判らないんだけど、
病院でウロウロしてる間、生後間もないはずの赤ちゃんどうしてたんだろう…
33 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:14:04
ID:BaYgIpWn
>>31
>しゃがんでテーブルの端に捕まってアゴ載せるような感じでジーってみられたら
中で飼ってる犬ってそれやるよね。
犬ならかわいいんだよね、犬ならね・・・
35 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:17:47
ID:P7DLsL1G
>>31
野良妊婦の中には、医療費を踏み倒して子供も置いて逃げるのがいるらしい・・・
102 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:48:34 ID:Y/MQVaDt
私も先日SC本屋で似たようなの見て、どうよと思った>読み聞かせパパ
まあそんなに人はいないけど、その人らはその子供絵本コーナーで
他の商品の上に本立てるみたいにしてやってた
人が通るのに邪魔とか言うのはともかく、内容確認用の椅子やテーブルもない
ところでやってるのは見苦しい。
さっきファミレスに行って、水を汲もうとしたら、前の席から出てきた幼稚園くらいの女の子が
ドリンクバー用のグラスからお茶?をざーっと流して水汲んでゆすいで
グラスを元に戻した…
「ここに使ったの戻しちゃだめだよ」って言ったら元の席に逃げて行った。
親に「戻してこい」って言われたんだろうね。
子供が勝手に持ってきて口をつけなかったとしても、親が一言店員に断ればいいのに…
大抵は許してくれると思うし、有料になったとしても200円もしないのにね。
(店員には私が言っておいた)
103 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:18:16
ID:QBworLVj
>ドリンクバー用のグラスからお茶?をざーっと流して水汲んでゆすいで
>グラスを元に戻した…
水でゆすいで戻すなんて慣れてると思った
104 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:34:36
ID:/ik75cVw
単純にコップ使ったらゆすげって教育されてんじゃね
子どもって妙なところでそういうの発揮することあるし
105 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:53:28
ID:Gb4DUHc4
「園児の子供に取りに行かせる」
→「家族みんなで使いまわし&飲料は園児の子供が取りに行く」
→「みんなが飲み終わり、最後にグラスを園児は置きに行かせられる」
(※店員から咎められた場合)
「幼稚園児のしたことなのに!!」
106 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:54:09
ID:NbBo303M
分別付く年齢なら一人でドリンクバーも出来るだろうが、
基本幼稚園ぐらいなら親が代わりにするか横に付いて行くかしないか?
コップ濯ぐはいいとしても、あのコップを押しつけて水が出ると言う
形状は普通の家庭には無いよ。私も手慣れているに一票。
107 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:25:41 ID:Y/MQVaDt
>>105
それはちらっと考えたけど敢えて書かなかった
手口解説みたいになるから
>>106
押しつけるなら子供(4歳くらい)でも親の真似で覚えるだろうとは思うけど…
良心的に解釈して、すてたお茶のドリンクサーバーも押しつけるタイプだからね。
でもそういえば、あのウォーターサーバには「押しつけて」なかったんだわ。
引きつけてた。
あれ、引いても水が出るってしらなかったよ。
(ちなみにガ○ト、押す部分は金属のワクになってる)
子供のリーチだから押すのは無理なんだけど、引くことは出来る。迷わず引いてた。
やっぱり手慣れてるのか…?
114 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:19:25 ID:10VGVcuA
こっそり書き逃げ。
こないだ実家で母から聞いた話。
近所の子持ちの母親が、実家に置いてある小さな蘭の鉢植えを見て、
「あら~、こんなところに置いてちゃダメよ~。私がもらってあげる」
と言ったそうな。
「いえ、それはダメです」で断ったらしいけど、その話を聞いて私は思わず「お母さん…それって所謂セコケチじゃあ…」と言ったら、
「そういうのを『せこけち』っていうんだ~。」
と返された。…いらぬ2ちゃん語を教えてごめんよ、母さん(´・ω・`)
162 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:37:46 ID:W8MVI5bj
集団になると変なのが必ずいるもんなのかね。うちのスポ小にもおかしな母親達いるわ。
スポーツや習い事にはやたらと熱心で異常に負けず嫌いなんだけど、子どもの躾とか母親自身が
マナーやルールを守ることはどうでもいいらしい。他の保護者から苦情上がったり
見兼ねた近隣住民から通報来て注意されても、そもそも常識的感覚に欠けるからか
注意されているという自覚がないので全く話が通じず驚くよ。
163 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 11:47:51
ID:+hodWb1G
>スポーツや習い事にはやたらと熱心で異常に負けず嫌いなんだけど、子どもの躾とか母親自身が
>マナーやルールを守ることはどうでもいいらしい。
うちの学校でも聞いたことあるwww 主に地域密着熱血系スポ少。
少しでも親の伝統的介入(○○当番とか)に外れると
(今日はどうしても都合で駄目なので、別な日に替えて貰えないでしょうか、等の申告)
「子供の為ですよ!」「子供の為にも親が都合を合わせないと!」
とか凄いらしい。
だけど学校の役員とかの話が回ってくると、そう騒ぐ人に限ってスルーだとw
何があろうと「絶対」引き受けないらしい。
そういうのは「子供の為」の範疇には入らないんだねw
164 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:15:46
ID:FvsJx14X
子供の行事やイベント、習い事に熱心だからといっても、
「教育に熱心=ママも人格者」というわけじゃないんだよね。
子供を通じて自己実現しようと図っていたり、自分の子供だけ良ければいいって発想だと、
単に「舞台が偶々教育関係の行事・イベント・習い事だった」というだけなんだ。
以前からよくある「(バレエとか舞台の習い事で)なぜウチの子がセンターじゃないの!?」とか、
「(スポーツ系で)どうしてレギュラーじゃないの!?」と何の疑問も持たずにクレーム入れて、
理不尽・差別だと考えるような人ね。
276 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:14:58 ID:HjDfWSwQ
TVの影響もあるだろうけど、作ったことない人に限って
畑の農作物はタダだと思うのか、田舎の人は気前いいと思うのか、
物欲しげに声をかけてくる人は一昔前からいたと思う。
祖母が川の近くに畑借りてたんだけど、
その近くにキャンプ場があって、そこに来た人によく集られてた。
ママ率は自ずと高かった。勿論、流れで差し上げることもあったけど、
傍若無人で察してクレクレな人も多かったので、
祖母はスルーの達人だったw
あ、泥ママもいたな。記憶の扉が開いた。
277 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:36:11 ID:uQBqlEUO
クリスマスと言うことで、近所の教会が庭園のライトアップをしていた。
先着何名様で、願い事を書いてツリーに吊るせる金の鈴が配られていたけど
私が受け取ったのは最後の一個だった。
早速願い事を書こうとしたら、年長か小1の女児をつれたママが擦り寄ってきた。
曰く、「それ、最後の一個ですよね?うちの子が楽しみにしていたので
譲ってくれませんか?」
私が「ならば、この鈴に三人分の願いを書きませんか」と妥協案を示せば、
今度は「クリスマスの教会でそんなケチなこと言うなんて、あなたには
寛容の精神なんかないのね・・・」
一方女児は「お母さん、もういいよ。あっちの木が綺麗だから見に行こうよ!」と
さほど鈴には執着していないようす。
まっすぐに育ってほしい。
278 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:02:55
ID:2DmDTM16
そういう時にサッと手鏡を取り出して相手を映してあげたい
279 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:10:32
ID:k1iWxI1m
「この美しさは犯罪レベルだわ~♪」になるのが判りきってる。
281 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 12:55:08 ID:KeObHDtj
某自然派化粧水をボトル1本買って、ママ友数人で分ける事にした。
みんな試してはみたかったんだけど、
サンプルないし値段は大したことないけど量が多かったから。
買ったのは1セットなんだけど、手違いで2セット届いた。
販売店に連絡したら「余分はそのまま使ってもらっても構わないし、
肌に合わなかったら着払いで返送してくれれば良い」との事。
さて、どうしたもんかと聞いてみた。
・敏感肌だったり子がアトピー持ちだったりのママ
→合わないと困るから最初に決めた量で半額にしてもらえると助かるな。
・あまり気にしないママ
→じゃぶじゃぶ試したいから元の値段で倍の量だと嬉しいかも。
・途中から割り込んできた顔見知りママ
→どうせタダなんでしょ?イイじゃん、アタシがもらってアゲルヨ!
とりあえず要注意人物が判明しましたw
顔見知りママ、共同購入のメンツ違うし。
282 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:11:13
ID:eVU2gxgx
>>281
顔見知りママ、そもそも最初からお金一切出してないよね
タダで貰おうとするとかなんてずうずうしいw
つかこういうタダで集るタイプに限って肌に合わなかったら
一番文句言うんだよね。なんでだろ。
283 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:13:11
ID:/UDcPTI0
半額とタダってのが要注意だな
284 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:25:05
ID:33qYe8DH
半額ってなんで?
商品は倍になったけど、値段はもともとのままでしょ?
285 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:29:37
ID:tpmhyTdV
>>284
共同購入のメンバーを増やすとか?
286 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:37:22
ID:5dXXTjlm
>>284
だよね。
顔見知りが問題外なのはともかくとして、
量そのままで半額にしてしまったら購入者が量はたくさん使えるけど負担金増えるってことになるのにヘンな希望だ。
287 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:55:39
ID:nt5WL+Pb
「半額」というのは、「元の金額から」半額という意味なんじゃないの?
単価が半分になるから、量据え置きで元々の支払い額の半分と言いたいのでは。
288 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:04:38
ID:ji1Wos8U
大量にはいらないから半額分は実費で誰かに譲るということでは。
289 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:05:57
ID:tGn5ELqi
例えば
\8000で800mlの化粧水だとする。
これを4人で分ける予定だったら\2000で200mlだ。
でも手違いで\8000で1600mlになった。
これを4人で分けると\2000で400mlだけど
アトピーママは200mlでいいから\1000にして欲しいって言ってんだろ?
勝手なこと言ってるけど後の\1000だれが払うのよって話でしょ?
アトピーママからすれば多く欲しい人が\1000余分に払えってことだろうけど
アトピーママもせこケチぽいね。
290 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:06:06
ID:nG/qqtUl
>>287
同じように思ったよ
例えば1000円で100mlの予定が200mlになった
200もいらないから100でいい、その代わり500円にしてもらえないかなー
って事で。
言い方も「助かる」って言ってるし、絶対に半額にしろとは言ってないでしょ
291 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:09:09
ID:n/eCRENQ
優しいな~、私なら
「これ、最後の一個ですよ!うちの子が楽しみにしていたので
諦めてくれませんか?」 って言いそうだわ
292 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:22:58
ID:nt5WL+Pb
>>289
>じゃぶじゃぶ試したいから元の値段で倍の量だと嬉しいかも。
という人がいるから、この場合は問題無いかと。
293 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:23:10
ID:nyEx29ou
>>289と同じ解釈したよ。
不足分の金額を誰が負担するんだって話になるよね。
二番目のママの発想が普通だと思うんだけど。
294 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:27:48
ID:0J3ZQuje
よほど信頼できて言いたいことが言い合えて双方納得ずくでできる相手とでもなければ
多少のメリットがあろうと共同購入なんてするものじゃないとつくづく思う。
295 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:27:49
ID:ynFy/4vq
その化粧水が気に入って、残りの1000円分買い取ってくれる人がいたら
私は200mlでいいから残りをお願い。
ってのならまだわかる。
296 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:29:14
ID:5dXXTjlm
>>289
そうそう、そういう事になる。
別にセコケチで言ったわけじゃないと思うよ。
ただ自分のことしか考えてない発想だなってことね。
あくまでこの場合「量」がもっといるかどうかで、量増やさないからって半額にはできないよね。
自分で余分にもらった分を誰かに半額で買ってもらうなら結果半額になるけど。
297 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:59:01
ID:nGCPspSF
クレクレママより
半額ママの方が実は自己中だよね
298 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:01:36
ID:i7y/i/y6
何で半額になるのかその発想がわからん。単価計算してんじゃねーって感じ。
299 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:03:47
ID:eSRm4g6Z
じゃぶじゃぶ使うにしても小分けする時はかならず精製水(本当は純水とか使うんだろうけど)
で容器をゆすいでマスク・使い捨てゴム手してアルコール消毒した器具を使って小分けしてね
数ヵ月後モヤーンが発生したりするんで…
300 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:11:29
ID:nyEx29ou
購入者を倍に増やした時点で「半額」になるんならわかるけどさ。
この時点で「半額にしてもらえると」はないよね。
303 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 15:22:48
ID:J3b3T//g
業者の言うように余分なやつ送り返せばいいんじゃ?
もとも1本注文する予定だったんでしょ。
319 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:24:07 ID:0Kj/6lTA
私も共同購入で要注意人物の特定ができたw
あるシーズン小物をネット通販で見て、欲しかったけど300円の商品に500円の送料。
1万円以上買えば送料無料だけど他に買うものはない。
ダメモトでママ友たちに「こんなのあるのよ~」と紹介すると、8人のママが「私も欲しい」
となり、1個でも9個でも送料はかわらないんだからとついでに全員分私が送料を負担
して買うことにした。もともと1個で買うつもりだったから。
…と、注文するときに10個セットで送料無料という商品を見つけ、私が2つ分買うことに
すれば無問題じゃね?ラッキー!とそれに。
届いた小物をママ友に配ったら、おおよそ3パターンの反応だった。
1番多かったのが「送料分も割って請求してね」な善意の方。ざっくり説明したら安心してた。
2番目は普通に300円払って「ありがとー♪」
で、1人だけ普通に300円払ったあとで、↑の詳細を聞いたら「その余ってるやつ、もらって
もいいよ^^」「私らのおかげで無料になったんでしょ?お礼ってことで^^」
300円払うなら譲ってもいいけどーと言ったら、「なんで?おかしいよ」って。こっちがなんで??
疲れたけど300円であぶり出しできて良かったなー。
320 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:46:55
ID:Kihi/PsS
普通は1番一択でしょうにね。
360 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:37:40 ID:0tEchBLE
習い事のクリスマス会でプレゼント交換したんだけど、
500円と言う予算指定で、
みんな丁度かそれ以上の見栄えするものを持ってきていたのに、
一人だけ100均のプラケースだった。
袋見るだけでしょぼいのがアリアリとわかる感じ。
そいつの子供は一番豪華なのをがっちりキープ。
ルール無視で離さないしw
んで、うちの子に100均が…
みんなもそいつの子も大喜びの中、
一人だけ開けた瞬間に涙をぐっとこらえてたのが可哀そうでした。
マジで神経がわからん。
361 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:38:09
ID:DK46C5OW
私も共同購入の取りまとめを引き受けてたことある。
みんな端数を切り上げたり、ちょっとしたお菓子とかくれたり、気を使ってくれるのが悪くて
「ポイントつくから私も得する(気を使わないで)」と、
実際もらうポイントより大げさにポイントお得アピールしてた。
325さんみたいに受け取る人もいるんだなあ。
362 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:07:55
ID:4ePhEpgj
>>360
まあそういうリスクもありのプレゼント交換だと思って、お子さんには何か
お母さんから買ってあげてください。乙です。
うちもクリスマス会のプレ交換やったけど、それなりのものを用意していたよ。
500円といわれても、だいたい+アルファで考えるけどね。
一円でも足りなきゃお菓子つけるとか。
こういう時って、すごく価値観が出るから、人を見るには良い機会だよね。
363 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:13:43
ID:g4+r5tLx
うちはビンゴの景品を良くして
プレゼント交換は予算100円のお菓子にした
損した得したよりも
子どものがっかりした顔なんて
よその子のでさえ見たくないものなのに。
残念な親を見ると
そのうちそうやって育てた子から
痛い目に会うだろうしと思ってスルーしてる
がめつく育ったセコ子が大人になって
老いたセコから
老後のお金搾り取ってポイするとかね。
394 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:37:10 ID:4ePhEpgj
数日前に、幼稚園で○イストーリー3のDVDを買うかどうかって話をしていたら、
いつも仲良くしているAさんが、
「買うなら一枚頂戴ね、二枚組だからいいよね」と言ってきた。
言っている意味がよくわからなくて、二枚組かどうかも調べていなかったので、
二枚あるとしたら一枚は特典映像だろうと思い、断った。
ハッキリとは断っていないが、「買うと決めていないし・・・レンタル落ち待つかも」
と言って、その場はなんとか収まった。
今日、DVD買ったんだが、ブルーレイとDVDの二枚組で、両方とも本編なのね。
Aさんの言っている意味が今日やっとわかったので、記念カキコ。
395 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:54:27
ID:N2y9BKAp
>>394
絶対買ったこと言っちゃダメだよ。お子さんにも口止め・・・ は難しいか・・・
396 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:56:49
ID:XPrINBDz
借りたでいいじゃない
397 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:21:42
ID:ZheQnOXx
>>394
そういう情報にだけはムダに詳しいんだな、セコって…
なんかでその2枚組ってことを知って、「買った人からもらえばいいや~」
ってことになったんだろうか
399 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:58:34
ID:FFuQmjVm
BDを普及させるキャンペーンだからねぇ
効果あるのかわからんけど
401 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:09:26
ID:QBRhG4df
>>398
ブルーレイ版を買うと、
1.ブルーレイ
2.DVD
3.パソコンにそのままコピーできるように変換済みデータのはいったDVD
の、合計三本入ってるw
もっともデータはシリアル入れないといけないから、
コピーするには制限あるけどね。
402 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:13:05
ID:KmRkTeC5
>>394
しかし2枚あったからとてAさんにただでやるいわれはない。(キリッ)
まともな人なら半額なりなんなり出して譲って下さい、とお願いするものだと思う。
403 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:16:11
ID:Jydbqb+V
しかし、394家かセコ家のどっちか(あるいは両方)に
ブルーレイのプレイヤーがあればいいが、どっちにも無かったらどうしようもないよねw
ヘタしたらセコから泥に進化しそうな案件だよね。
ブルーレイのほうを盗んで、「見られないじゃないのよふじこー!」と凸してくる未来予想図がw
412 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:20:03 ID:hu0jpv7s
昔「心があたたまる話」とかいう本があった。
クラスの子のお別れ会があって各自プレゼントを用意することになった。
主人公の女の子の家はあまり余裕がなくてプレゼントを用意出来なかったのでマッチ棒で小箱を作ってプレゼントした。
みんなに比べてあまりに貧相だったけと相手は喜んでくれた話(その本の内容は自己満足のために良いことをして周りを巻き込む話ばかりだったから賛否両論だと思う)
明らかな手抜きハンクラセコは上の話みたいに「どんな物でも手作りなら喜んでもらえる」とか思ってそう。
413 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:30:31
ID:XPLiwoUl
>>412
プレゼントする相手を思って一生懸命作る気持ちが嬉しいんだよね。
特に子供同士のやり取りなら、親も金額的なことは気にしないと思う。
セコケチスレでよく見る、親がケチってヒドイものを準備したとかいうのとは違うよね。
414 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:33:55 ID:O5W0TmAZ
習い事のクリスマスPでプレ交換があった
去年は「使える物・無駄にならない物・ゴミにならない物・
廉価粗悪品じゃない物」という親発想で
ミニタオルにした、身内から入手して設定値段はクリアしてたけど
市場価格は設定値段の倍
でもあたった子が開けた瞬間「なにコレー!」とがっかりしてた
本当にすまない気持ちでKYな自分が情けなかった
今年は自分でつくる消しゴムキット(お菓子バージョン)にした
すごくウケてた・・・子供心が読めない去年の自分アホだった
415 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:54:15
ID:lbDleTZG
大人から見ると子供って
「使えない物・無駄な物・ゴミになる物・ 廉価粗悪品な物」
好きだったりするよね。
416 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:16:39 ID:1fNcfg9X
>>412
「プレゼント交換会があるから500円以内のものを」って親に話したら、
「そういうのにお金を使うのは子供らしくない。手作りしなさい」って笑顔で返され、
自分のプレゼントがどういう扱いをされるかわかっていながら、泣きながら和紙を貼った
小物入れを作った子供時代の傷がよみがえる・・・
418 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:16:54 ID:X4WgJvmL
プレゼント交換で、キャラ物の袋に入ったでっかい物が回ってた。
そして、その隣はチラシに包まれた小さいメモ帳くらいの大きさのもの。
子どもたちの間では、キャラ物の人気が高く隣になかなか回さなかったり、
逆にチラシはすぐに隣に。
音楽止まって、ニコニコのキャラ物の子。
半泣きのチラシの子。
皆で中身を確認。
キャラ物の袋に入ったでっかい物は、使い込まれ、汚れまくった犬のぬいぐるみ。
チラシの包の中はQUOカード1000円。
キャラ物の子半泣き。
チラシの子ボーゼン。
数年前のクリスマスのできごとでした。
419 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:21:34 ID:X4WgJvmL
あ、ちなみに予算は500円以内。
無難に、キャラ物の文具セット持たせたけど、その二つの印象が強くて、
自分の奴が誰に回ったか確認するの忘れてた落ち。
454 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:35:57 ID:V+TlmuiC
底辺女子高勤務だけどね、大体はいい子なんよ。
頭が弱いだけの子か、不登校だった子がほとんどだから。
何人かね、一クラスに五人くらいね、妙なのがいますね。
自分さえ良ければいい。おしゃべりは注意するほうが悪い。腹減ったら授業中でもなんでも関係なく飯を食う。
高校生ぐらいになるとね、もう、矯正は難しいね。自分の快、不快だけが判断基準だから。
あれが将来セコケチや泥ママになるんだろうな、と容易に想像つくんだわ。ネタかどうか、というより、ありえるよなーという気分で読んでる。
非常勤だからまだいいけど、専任は大変。最近は特に生徒の質が落ちてきたらしい。
455 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:37:07
ID:XPLiwoUl
普通は家族のこととか諸々考えて泥なんかできないはずなのに
平然と泥するママは、どこか壊れてるとしか思えないw
ここセコケチスレだけど、クラスチェンジする例も多いので
456 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:40:51
ID:+d2UQV0X
> 最近は特に生徒の質が落ちてきたらしい。
なぜなんだろうねえ。バブルの後遺症?
457 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:44:15
ID:pp+FjH+C
>>456
親が親じゃなくなったからだと思う。
親が子供をちゃんとしつけられないから、子供が獣のままだと思う。
バブルで荒れた親が子供を育ててるってのもあるだろうけれどね。
458 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:46:41
ID:01syOx69
褒めて育てるが過剰に持ち上げられて
「叱る」と「怒る」を同じように捉える人が増えてきたあたりからだと思う。
459 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:50:28
ID:pV1xmT+d
ネタだとは思えません。
それほど、プレゼント交換って微妙だし、図々しい人は本当に図々しい。
ただ、セコママは相手を選んでいると思う。
わたしも一見、人が良さそうなので変な人が寄ってくるので気をつけているけど
タゲることができないとわかると、捨て台詞を吐かれるのでムカツク。
466 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:13:33 ID:/I3/pmZk
育児サークルのプレゼント交換は危険だよね。
自分は男の子でも女の子でもあそべて、家にある物とダブっても大丈夫、とか色々考えて用意したのに
自分の子がなんか動物の毛(イヌ?)の付いた明らかに中古品の耳当て(しかも100均)を引いた日には親子で泣きたくなった。
(プレゼントは500円分)
実際他の子のプレゼントを見た息子は泣いてるし。
他にもハズレがあったらしく次の年は全員から300円ずつ徴収して役員がお菓子の詰め合わせを用意することになった。
471 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:46:22
ID:yHc5ghBf
自分は子供の頃、プレゼントはどこに持って行く物でも、「500円分のお菓子」に決めていた。
あれこれ迷ったり、気に入ってもらえるかどうか考えなくってよくて楽だった。
536 :名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 10:37:01 ID:KhgvH5Ty
正月になると、子供へのお年玉狙いで家に来る親戚がいて腹が立つわ
「ほら○○ちゃん。お年玉ちょーだいって」とか言って出させて、「ど~もすみませ~ん。○○ちゃんのお年玉はママが貯金しておくからね~」って絶対嘘だ
普段は全く接点がないのにね
しかもうちの子供にはお年玉をあげないという
家族全員でどこかへ避難しようかな・・・
539 :名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:24:47
ID:IKUsyQpR
ポチ袋に100円入れて毎年渡せばいいよw
そのうちこなくなるから
実話w
540 :名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:32:49
ID:2Zt3gf1B
100円なんてもったいない。
5円玉1個で十分じゃない?
541 :名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:37:26
ID:ZwjpIBZg
>>540
ご縁が続きそうで嫌だなあw
お金なら1円で十分
542 :名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:45:46
ID:fznB5NCF
>>540
そんな親戚とこれ以上の御縁はやだ。
805 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:32:52 ID:A3xuJUmd
特急電車で帰省した時の事。
すごく混んでいて、指定席の車両で立っていた。
小学生くらいの子と4歳くらいの子が座席に座っていて、通路挟んで母親が一人座っていた。
うちの子が座りたいとぐずりはじめたのを聞いて、その母親が、
「私、そっち(子供たちが座ってる座席。2人掛けだが大人と子供2人だと座れるスペース)に座るんで、この席(その母親が座ってた席)
使いますか?」と聞いてきた。
「え?いいんですか?」と聞いたら
「はい。子供料金で2440円なんで。」と言われ、「ちょーだい」みたいに
手の平見せてきた?
「え?この座席を買えって事ですか?」と聞いたら
「はい・・。え?私おかしいですか?」だってw
「買わないよ」と言ったら「あ、そうですか」とその母親はまた席についた。
譲ってくれるのかと思ったら金とるのかよw
806 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:37:03
ID:d3SMwqNz
>>805
あんたがセコケチ
定価で譲ってくれるならありがたい話じゃない
タダで指定席座れるとでも思ったのか?
807 : 【中吉】 【53円】 :2011/01/01(土) 22:40:52
ID:48tqdZoW
>>805
指定席車両で物欲しげに立つなよ。
あんたが非常識すぎ。
808 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:42:12
ID:HFlM/ceB
他人が手間暇かけて予約した席をタダで座れるとどうして思えるんだろう?
指定席って座る権利を買うんだよ。
どうせ物欲し気な顔をして座席指定車両で立っていたんだろうけど。
座席指定車両の通路に立たれると、存在自体がウザいんだよね。
809 : 【大吉】 【1910円】 :2011/01/01(土) 22:43:21
ID:KveWatYE
極寒の中、夜釣りですかw
811 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:45:30
ID:BIdadEpe
>>805
セコケチの自己紹介か
それにしてもタダで指定席に座る気だなんて図々しい
どんな育ち方をしたんだろう?
812 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 22:47:26
ID:BIdadEpe
>>808
グリーン車だと立ち客は車掌が追っ払ってくれるけど
普通の指定席だと追っ払ってくれないんだよね。
やっぱりそこら辺が価格の違いなのかと思った。
831 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:43:10
ID:2SRYXxCZ
>>805の件はどっちもどっちな感じだけど
とりあえず、混雑時に指定席の通路に立って乗るのは
指定席の通路に立つ前提「立席特急券」ってのも有るから
そこの部分だけ(指定席の通路に立って…)でセコと
叩くのはナンとも
で、仮に立席特急券だとしても自由席の特急券だとしても
既に鉄道会社対して(指定席料金より若干安い金額とは言え)
支払ってる上に丸々指定席料金を別に出すのは「え?」って
気分になっても仕方が無い様な気がしなくもない
まぁ、個人的には混雑するのが判ってる時期なら指定取るなり
死ぬ気で早くから並んで席を確保するなり頑張れよ、とは思うが
832 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 2:26:10
ID:xZkTaR35
805さんのお子さんは、既に「自由席特急料金」(子供用?)を払ってる筈なので、
指定との差額510円(子供は半額?)を出して、と言われるのなら、
たぶん定価で譲渡。
指定席特急料金まるまる払えってのは、弱みに付け込んでぼってる状態なんじゃまいか?
836 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 02:40:36
ID:oyS3lBQl
幼児が席を一つ使うのでなければかからない
子供分の特急料金と運賃を指定席料金の他に払っているんだから
指定席分との差額だけで譲ることはできないよな。
825 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 00:57:38 ID:4m+geNA3
新年早々に変な人に会ってしまった。
近所のショッピングモールに福袋買いに家族で行ったんだ。
お目当ての福袋をゲットしたんだけど疲れて入口近くの椅子で休憩してた。
そしたら小学生くらいの男の子連れた女性に
「大変そうですね。良かったら車まで運ぶの手伝いましょうか?」
と聞かれ、「大丈夫ですよー。連れを待っているだけなので」と答えた。
女性はそうですか…と言って何故か隣に座る。男の子に向かって「車に戻ってなさい」と言って
また私に「お連れさんはご家族ですか?」とか「待ち合わせしてるんですか?」と話しかけてくる。
そして最終的に「そんなにあるんだったら1個譲ってくれませんか?」と言いだした。
ちょっとびっくりしたので「え?無理です。……譲るって定価で買うってことですか?」と答えたら
「あぁ、それでもいいです」と女性は言った。それでもいいって…やっぱりタダで貰う気だったのかな?
「あ、ごめんなさい。売る気は無いんです。これは母と妹の分もあるのですみません」と言うと
「…別に言い訳しなくていいのに。オークションに流してもそのショップのは高く売れないよ」と言い
女性は去って行った。しつこくクレクレされたわけじゃないが、ちょっとイラッとした。
家帰ってオク見ると、結構福袋って5000円くらい上乗せして出品されてるんだね。
セコさん達には稼ぎ時なのかな?なんて思った。
827 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:09:39
ID:1czZQ2e+
袋が多すぎ+服装がちょっと↓だったりして、転売屋と間違えられたとか
828 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:10:53
ID:V/1d2ZwA
>>825
今気づいたけど、セコって他人の手間暇の分を考えてないのな
それを手に入れるため、それを成し遂げるために、どれだけの努力をしたか
一切無視してるのな、やっとわかった
829 :名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:16:50
ID:XKyFiJS0
転売屋に交渉しようとはしないだろうから、チョロイ人とみなされただけじゃ?