9 :名無しの心子知らず:05/01/27 18:32:59 ID:oBG2LbCO
小ネタですが
サイゼリヤのドリンクバーって3歳以下よね。
友達でそれ以上の年齢の子なのに
オーダーせずドリンク飲ませてる。
遊園地や飛行機も3歳で通してるんだって。
それを大声で言わないで欲しい。
10 :名無しの心子知らず:05/01/27 18:47:50 ID:BO7oHPVp
一応セコケチかな?
私のママ友は子供同士仲いいしとってもいい人。
でもこないだ引っ越ししたばかりの新築マンソンに行ったら
『上下隣ある部屋だから暖房いらないの~』と
暖房無しのリビングでランチはさんでお邪魔をした。
他にもママ友来ていたけど誰も寒いねっていわず。
しかもたびたび換気をしてくれる。その度寒いんだけど…
その日は体がすっごい寒くてシニソウでした…
もしかして体感温度が違うだけ?次はカイロ持参ケテーイしますた。
12 :名無しの心子知らず:05/01/27 19:02:11 ID:N7BL5iHs
セコケチスフ雑誌に載ってるやん、「上下左右に入居してると、
周りの暖房だけで自分たちの部屋も暖かいです」
なんてね。
角部屋は外気にサラされる部分が多いから寒いとか、
最上階は天井が天日干しだから暑いとかそういうの。
124 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:58:44 ID:nreFMDCF
微妙にセコケチじゃないんだけど・・・
前にジブリのチケット転売してて逮捕された主婦がいたよね?
今でもヤフオクとかで転売バレバレなのが多いけど、問題ないのかな?
てか、近所の奥様宝塚のチケット転売してて、売れなかったみたいで
「売れ残ったからいかない?」って持ってきた。
「ありがとう」とうっかり言ったら「xx円でいいよ」って。
ねぇそれ定価じゃん!
ここを熟読していて多少の知恵がついていたせいか
「えっ・・・(しばし沈黙)だったら・・・ゴメンいい」って返した。
気まずそうな顔されたけど、まあいいや。GJ!自分。
125 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:59:33
ID:nreFMDCF
一緒に観た後でお金請求されなかっただけ良かったのかな?
135 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:47:48
ID:oso3BvuZ
>124
四季ヅカ板ROMってるけど定価で譲り合ってるみたいだね。
その奥が転売屋だったらちょっと違うと思うけど。
136 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:59:15 ID:nreFMDCF
ファン同士は暗黙のルールがあるんだろうけど、その奥さん
別にファンでもなんでもないみたいし、今回xx円儲かったわ、
あなたもやらない?なんて言ってくるのよ。
勿論ヤフオクの転売屋さんです。
126 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:00:15 ID:+CH7xo38
うちにはパソが5台以上あるんだけど、
友達の一人が家に来るたびに
「パソコン、たくさんあるから一台くらい頂戴よー。」と必ず言われる。
それぞれ用途別に使ってて、使用頻度に差はあるけどどれも使ってるし
いつも説明してお断りするけど、それでも来るたびに言われるのよね。
で、その友達がパソコンを買ったと連絡してきて3日目の
夜寝ている間、自宅に泥棒が入り、パソコンだけ盗まれたらしい。
で、「盗まれたから頂戴」と・・・。
保険でお金が返ってきたらしいので、この話しが本当なら買えよ。
129 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:18:19
ID:K+wmx/2z
>>126
パソ盗まれたかわいそうな私に5台も持ってる126は
1台くらいくれて当然、って・・・。
頭にカビ生えてそうだね。
「子供が口紅で布団に落書きしたの。布団買ってください~」と半分本気で言ってきた
物凄く痛い同級生ママを思い出したよ。
布団敷きっぱなしにしてるダラをまずなんとかしろ、と。
130 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:36:07
ID:1cJlXqct
>>129
>「子供が口紅で布団に落書きしたの。布団買ってください~」
私がんなこと言われたら、「なんで私が?」って真顔で答えちゃうな。
そういうセコイ冗談言う人、大嫌い。
>>126と似たような感じで、人の持ち物よく覚えてて、
何でもかんでも借りて済まそうとする人いるよね。
「旅行行くから、スーツケース貸して」とか、
「結婚式に着てきたいから、あの時の服とバッグ貸して」とか、
「英会話の勉強してるって言ってたよね。教材CDコピらして」とか。
自分で買うことを考える前に、まずは借りようとする。
断ると、こちらがケチ扱いされるし。
こういう人って、すんごく嫌だな。家に入れたくない。
134 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:45:41 ID:ylGEwDSi
子供の年齢も違う、名前も知らない(つか、忘れたんだけど)奥さんが
「お土産もらったから」と、本来箱に入っていたと思われるお菓子を2個とか、キャベツ半分とか持ってくる。
ちょくちょく来るから、その人のお返し用に99円のお菓子を用意してるんだけど、他のママさんに、そのお宅は「お菓子は絶対買わない、○○さんからもらったお菓子しか子供らにはあげた事がない」と言ってた、と聞いた、
まさかとは思ってたけど、本当にお返しが目当てだったんだとびっくりした。
くだらない噂話などもしないし、
玄関で「すいません」とか「どうも」とか言って、お菓子を渡すだけなんで、もういいや
137 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:00:32
ID:FEPG3fM4
>>134
ってことは、今後は貰いっぱなしにするってこと?
つか、貰ったもののお返しくらいすりゃいいじゃん。同価くらいなら。
「お菓子は絶対買わない、○○さんからもらったお菓子しか子供ら
にはあげた事がない」
ってのはニュアンスまではワカランが、文面だけ見るとお返し目当て
には見えんが。
むしろ
「あそこはこちらのお土産の余りモノのお返しにお菓子を頂いてる
んで、うちの子供にお菓子を買わないで済んでるの。○○さんは
律儀だわぁ」
って誉めてんじゃないの?
しょっちゅう手ぶらで遊びに来てお菓子ゲットして帰るんならセコケチ
だろうが。
143 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:30:11
ID:E7IX76A6
キャベツ半分・・・w
なんか気持ち悪い人だね。
そういう人からは食べ物貰うの嫌だな。
お菓子とかも箱が無いんじゃ賞味期限切れてても
わからなかったりして。
144 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:42:05
ID:xFU7fyVL
つか、律儀に返さなくっても・・・
「ありがとう」で終わらせておけば、次からはナシになるよ。
145 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:43:12
ID:VLSLpHBU
キャベツ半分だったらお返しは
ジャガイモ一個とか人参一本くらいでいいんじゃない?
148 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:55:08
ID:7UZjgYnS
世間話も無くキャベツ半分とお菓子を交換する
とこを想像するとちょっと怖いかも・・・
もうお裾分けイラネってマイルドに言えたらいいね
149 :134:05/01/28 17:30:24 ID:czzmW+Pb
そのお裾分けママさんをバカにするママ(私はこっちのほうが嫌)の話だと、やっぱりセコケチ。
想像通り、うちだけではないし。
でも私は、そのママに対してはなんとも思わないんだ。本当に玄関で1分のやりとりだけだし。
(子供は楽しみにしてるんだろうな。…でも甘い顔をしてはいけない。…うちもいらないもんをやろう。…でも、ずっとこの関係だからこのままで。…とか考えるけど)
私にとっては今の所は無害な人です。
150 :名無しの心子知らず:05/01/28 17:39:09
ID:3gogmzXK
「ママーおやつ頂戴♪」
「待ってなさい」おもむろにキャベツを半分に切り出す奥様
154 :名無しの心子知らず:05/01/28 18:21:45
ID:h24s/gh2
もしかしてもしかすると
キャベツ → 副食費
お菓子 → 嗜好品
旦那さんに家計簿チェックされる奥とか?
155 :名無しの心子知らず:05/01/28 18:50:28
ID:7UZjgYnS
姑から来たイヤゲモノの処理場にされてるっぽい
158 :名無しの心子知らず:05/01/28 21:40:45
ID:3gogmzXK
物をくれたがる人もいるし
その奥様意地悪されているようだから
よけい>>134さんと仲良くしたいのかも??
でもやっぱり変わった人だよね
159 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:08:25
ID:x7qqcRxI
>>158
そうだね、
>「お菓子は絶対買わない、○○さんからもらったお菓子しか子供らにはあげた事がない」
この発言は、>>134さんと私はこんなに親しいのって、つい自慢したかったのかもしれない。
使いかけのキャベツを分け合うくらいの親友同士なのよって思い込んでるのかも。
わらしべ奥と、>>134さんとの相手に対する温度差がありすぎたんだと思う。
214 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:45:10 ID:q3KlFkUl
いつまでもペーパーでも、他人のことだから別にいいんだけど。
それならそれで、大変だけど自転車でがんばるぞ!って割り切ればいいのに
子どもの送迎が不便だの、誰かに頼むのは気がひけるからできないだの
かといってタクシーではお金がかかるだのって愚痴ばっかり言ってるママがいる。
彼女は、車も免許もあるし、練習時間だってあるのだから
本人さえその気になれば絶対に近場の運転くらいできるようになる。
運転できれば、送迎の負担が減るし、行動範囲も広がる。
誰に頼まなくとも、行きたい時に行きたいところにいけるようにもなる。
精神的にも時間的にも余裕が出来るよ、頑張って練習しなよって
毎回励ますのだけど、でも…でも…って出来ない理由ばかり並べて
愚痴がループするので疲れてしまう。
彼女の場合、他人を運転手代わりにするせこケチではないのだけれど
会うたびにそこに話がいって、愚痴のループが始まってしまう。
231 :名無しの心子知らず:05/02/01 01:55:58
ID:zc1+BxGU
車話に便乗させて。
ママ友とどこに遊びに行こうか?という話になった時
「うちの実家の近くに楽しい公園ができたから行ってみない?」
と言われ、車をだしました。(20キロくらいのところ)
そして公園で少し遊んでいたら
「今日、実家に泊まっていくから実家まで乗せてくれればいいよ。」と。
そのつもりでこんな遠い公園に誘ったのか…orz
以前から彼女には検診や予防接種などで足代わりに使われていたのですが、
さすがにちょっと唖然。
確かに2歳半の子と5ヶ月の子を抱えて、免許もないし家は駅まで
車で15分だし、出かけるのが大変なのはわかるけど、それならそれなりの
手段を考えろよ!人をタクシー代わりに使うんじゃねぇ~。
235 :名無しの心子知らず:05/02/01 08:25:41
ID:F2+Thg5Y
>>231
今まで聞いた車便乗話では最悪な気がする。
その人とまだ友達付き合いしてるんですか?
242 :名無しの心子知らず:05/02/01 11:05:34 ID:Mxxe/2Em
先日、スーパーの食料品のウィンナーの試食場(無人)で、一人で陣取って
思いっきり食っていた5歳くらいの男の子を見つけた。
パクパク食べるんで見てる間に、タッパーに盛ってあるウィンナーが
少なくなってくるが、一向に止める気配はない。
その子を見た時は『あらら(笑)お母さん知らないんだなぁ、見つかったら
怒られるだろうなぁ』と、お母さん登場?を少々微笑ましい気持ちで待った。
で、期待道理にお母さんが登場したが、そのお母さんの開口一番の台詞が
『○○ちゃん、あっちの方にも焼きそばが置いてあるよ~(ハァト)』
お、おい・・止めないのかよ!叱らないにかよ!・・と、かなり脱力した。
うちの子も試食好きだし、試食場を渡り歩く事もあるけど
必ず一個ずつだけで、どんなに好物でもそれ以上に手を出したら
止めるよ(手を出したこと無いけど)
書いてて情けないほどセコケチ話でスマン
うちの子だったら、一食分は浮いたかな?ってくらい食べていた
もんだから、つい脳内でセコケチ親子ケテーイ!!してしまいました。
244 :名無しの心子知らず :05/02/01 11:30:34
ID:c5o/7TlC
>242
節約主婦系の雑誌だかなんだかに、ダンナがいない平日の昼食は
スーパーの試食を食べ歩いて済ませるという節約方法が載ってたらしいが
その手合いかもしれん。
中には、午前11:30頃などの微妙な時間帯によそのお宅に上がり込んで
お昼やお茶菓子なんかををタカって節約というものすごいのまで
いるそうだけど。
252 :名無しの心子知らず:05/02/01 21:42:05 ID:4Jhggfm/
「来週から3日ほど田舎の両親&兄弟家族が来るから、お宅の7人乗りの車、
貸してくれな~い?」「へ?」「あっもちろんお礼はするから~」って言われた。
もちろん断ったけどね。事故や盗難など起こらないとも限らないじゃん。
「レンタカーすれば?」と言っといたけど。「ちょっとくらいいいじゃない?
だめえ?」って言われた。「毎日使うから」って言ったら、「その間うちの車
使ってていいから、交換ってことでいい?」って。「でも7人乗りに9人は乗れ
ないからどっちにしてもうちの車一台では移動できないでしょ?」って言ったら
チャイルドシートつけなければ、子供なんか(5歳と3歳)抱っこで乗れるから」
だってさ。ぜーったい貸さない。ケチって言われてもいいさ。
254 :名無しの心子知らず:05/02/01 22:08:48
ID:hlqYIHlc
嫌だ,車なんて親友でも絶対貸せないよ,怖くて。
っつか
「そういえば○○さんったらこの間親戚が来るからって,
うちの車貸してって言ってきたのよー
それで保険の関係とかあるからダメって言ったら
ケチって言うのよーどう思う?」
なんて他の人に話したらどうなるか・・・楽しみだw。
255 :名無しの心子知らず:05/02/01 22:34:36
ID:qAVzOcXz
>事故や盗難など起こらないとも限らないじゃん。
犯罪に使われるとも限りませんな。
256 :名無しの心子知らず:05/02/01 22:42:11
ID:ceb1gBiI
いつもより大きい車を初めて運転するとなると、擦り傷とか作りそうだよね。
もしも、そこで人身事故でも起こされたら・・・怖い。
それにしても、他人の車に乗せてもらう奥様って、運転手が女でも「アッシー君」と
思ってるのかしら?
257 :名無しの心子知らず:05/02/01 22:44:30 ID:/LqnHYe+
>252
それ私も言われた事ある
「遠出するんだけど、軽じゃ高速ツライから貸してくれない?」って
「保険が運転者限定付けてあるから無理」と断りました
「大丈夫~事故らないから」とか食い下がってきましたが
「もし人はねて殺しちゃっても1円も出ないけど責任取れるの?」
と言ったらシブシブ引き下がりました
328 :コピペ:05/02/03 07:44:55 ID:XPugfv0T
499 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/25 22:50:13 ID:???
友人が自宅である教室(子供向け)を開いてるんだけど
ある親子が来ると、決まって予備のトイレットペーパーが
なくなるってぼやいてたなあ。
頭来たんである日、予備のペーパーおかずに
おいたらホルダーにつけてあったペーパー
持って行かれたって。
いるんだね、こういう人って。
500 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/26 06:24:29
ID:???
499
おそらくピアノ教室とかなんだろうが、ホルダーについてるティッシュまで盗む
くらいなら習い事なんかやめさせりゃいいのに・・・その金で何ロールティッシュ買えるか・・
「ティッシュ代もお月謝に含まれてる」と思ってるんだろうね。
501 名前:名前書くのももったいない 投稿日:05/01/26 08:59:22
ID:???
その親子が来るときにはペーパー全部取って無しにしとけば?
何か言われたらあ~ら気づかなかったってしらばっくれてその場出す
さすがにそれをパクッては行かないよね
何回か繰り返せばいくらなんでもわかるでしょ
331 :名無しの心子知らず:05/02/03 10:12:40
ID:IxP52ubZ
使い終わりかけのほっそーくなったやつを貯めておいて、そいつら
が来るときは、それをホルダーにつけておき、ストックは置かない。
332 :名無しの心子知らず:05/02/03 10:51:02
ID:N7q84Yxv
>>331
あなた面白いねw
349 :名無しの心子知らず:05/02/03 12:49:46 ID:+OSExMt7
生協の共同購入で同じ班になったAさん。
子どもの教育には熱心らしく
ボーイスカウトやらサッカークラブやらに入れていた。
礼儀や規律が身に付くのでということだった。
だけど、あなたが毎回持ってくるかごは
某スーパーのかごじゃないですか?!
「それ、○○のかごだね」と言ったら
「オープンしたばかりのスーパーだから
かごが新しくていいわよ~♪」だそうです。
356 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:09:41 ID:xrZOssbc
そういえば、ホームセンターで、
「行方不明:アンパンマンがさらわれました。
きっと、おうちにかえりたくて泣いています。
かわいそうです。早くおうちにかえしてあげてください。」
と、カートの写真付きで張り紙してあるのを見た。
彼が付いているカートが数台なくなっているらしい。
あんな目立つもんを一体どうやって持ち帰ったのか気になるが
そこら辺りはガラの悪い地区だから
(絵に描いたようなDQN姿の客多数)
恐らく、もう原形とどめていないと思う。
不憫なアソパソマソ…南無……。
357 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:12:38 ID:E8D7o4SB
お子さま用おてつだいカートを最初に置いたスーパーの社員でしたが、最初三十台あったカートが三ヵ月で八台になりました。何回補充してもなくなります。恥ずかしい親の多い事。
358 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:19:26
ID:kuu6+Hd0
たまにヤフオクで、
キャラ付きカートが出品されてたりするの見たことある・・・
379 :名無しの心子知らず:05/02/03 18:30:21 ID:IR0wObOZ
以前職場で一緒だったおばはんは、
生活苦を理由にトイレットペーパーや洗剤など定期的に持って帰ってた。
買い物中毒でブタに真珠な100マンもするジュエリーを、
カードとめられてるから棒茄子一括で買ってたよ。@公務員
子供がいるけど習い事もむだだからと一切させず、
夜子供だけになってもシッターも雇わず気の毒に思った近所の人が面倒見てくれてたみたい。
余計な口出ししてくるってしょっちゅう怒ってた。
子供の食が細くて困るって言ってたけど、
朝は食べないという理由で出さないで、夜もうどんばっかり。
しかも2.3本しか食べないらしい。
一ヶ月の食費が1マンだって。育ち盛りの子供2人も入るのに。
旦那は離婚していないらしいです。
もう同じ職場じゃなくなったのですごくうれしいですよ~
子供放置話など聞いてるのつらかったよ。
私は嫌いだったので相手にしなかったけど、
朝から夕方まで一人で自分語りしてていやでも聞こえてくるので。
606 :名無しの心子知らず:05/02/06 02:37:25 ID:jv1nMhGg
スーパーなどのビニール袋を何枚か貰ってきちゃう人は多いと思うけど
この前、ママ友の1人の家に行ったときには、
キッチンにあのロールごと置いてあってビクーリしました。
「2枚とか3枚ずつじゃ、な ん か ケ チ く さ い し」と
ニコニコしていて更に驚いたけど。
607 :名無しの心子知らず:05/02/06 05:49:45
ID:fetZDpDn
>606
2、3枚づつもらってくるのはケチくさいから、購入したってことじゃないの?
608 :名無しの心子知らず:05/02/06 10:27:34
ID:GEvB2H8R
盗んできたんじゃない?
ビニール ガラガラ大量に取ってる人たまに見るけど
ビニールなんて安いよ
707 :名無しの心子知らず:05/02/09 19:33:49 ID:dj/SWo+i
保険証で思い出した。
私は結婚前、歯科医院に勤めていたのだが、毎月末にレセプトを出さなきゃならないんだよね。
そしたら以前出したものについて問い合わせがきたわけ。
抜歯したはずの歯の治療をしているのはおかしいって。
いろいろ調べたら保険証の又貸しが発覚。
事務局の方にその後の対応を一任したのでその人(借りた方)がどうなったのかはわからないんだけど
悪いことしてるとちゃんとバレるんだよね。だから頼まれてもことわったほうがいいよ。
708 :名無しの心子知らず:05/02/09 20:52:41
ID:Ub47IPvK
又貸しとはこれまたスゴイですな
709 :名無しの心子知らず:05/02/09 23:52:01 ID:Obh13R9g
保険証どころか、かなり前だけど高校時代の友人が
『名義を貸してほしい』なんて電話してきたことがあった。
『会社を立ち上げるのに必要なので、絶対迷惑かけないから
名前だけでいいから貸してくれ、お礼はさせてもらうから・・・』という話
ふーーん。。絶対迷惑かけないねぇ。。。もし名義だけでも役員に
なってしまったら、倒産した時どうなるの?。。。何かの保証人にされたら?
借金されたら?名義なんか貸したら何でもありでろくな事が無いくらい
物知らずの専業主婦の私でも判るのに、何を考えてるのかと、
呆然とした記憶がある。
勿論、即答で断ったけど、かなりしつこかったな。
本気で悪気無く、誰か(ダンナ?)の言いなりにかけてきたみたいだったけど
高校時代は成績もよく、しっかりものだったはずの彼女が
数年ぶりの電話で、近況報告もそこそこにいきなり名義の話を
持ち出すようになるなんて。
それっきり、音沙汰ないけど子供もいるはずなのに、彼女に一体
何があったのだろうか不思議
710 :名無しの心子知らず:05/02/10 00:16:12
ID:Q8T6+2wH
音沙汰無かった昔の知人からの電話のパターン。
1.選挙
2.宗教
3.ねずみ講
4.結婚式の人数あわせ
位だと思ったけど、名義貸せとは・・・
711 :名無しの心子知らず:05/02/10 00:25:31
ID:+zt41tH+
「絶対迷惑かけないから」
「名前だけでいいから」
借金の連帯保証人様への常套句ですね。しかも、十中八九迷惑かける場合のw
712 :名無しの心子知らず:05/02/10 08:06:12
ID:miHZyf0m
>>710
お金貸してってのもあったよw
713 :名無しの心子知らず:05/02/10 08:21:47
ID:xQyfofih
>>710
保険の勧誘もある。
714 :名無しの心子知らず:05/02/10 08:44:13
ID:OKmHCvWC
あとは子供が生まれたからシュサーン祝いよこせ、とか。
715 :名無しの心子知らず:05/02/10 09:32:57
ID:dAEn9fgn
私も先日年賀状しか付き合いのない旧友から
借金の申し入れのTELが有った。
初めての経験で、結構凹んだよ。
クラス会のお知らせとかなら嬉しいのだが・・・・
716 :名無しの心子知らず:05/02/10 09:43:39
ID:vZwX+MKG
>>710
高校時代のクラスメートの男の子に4年ぶりに電話。
田舎から出てきて、二十歳の時にこっちで10人くらいで一度同窓会をした時以来。
私 「すっごい久しぶり。あのね、」
相手「何?ミナまで言うな、分かってるから。」ってすっごく冷たく言われて????
私 「え~???、何???、週末東京から○子と○男がこっちに遊びに来るから、飲みに行かん?って電話なんだけど・・・」
相手「えっっっっ、ごめん。行く、行く。時間と場所決まったら連絡頂戴。」
って、会話が何でかみ合わないのか分かんなかったけど、そういう事だったのね。
717 :名無しの心子知らず:05/02/10 09:55:47 ID:SdmmHg8W
保険証話が出たので、ついでに(実話)
A子さんが保険証を紛失したが、病気もしなかったので、
しばらく気づかなかった。
B子さんは、保険に加入しておらず、交際している男性とに
赤ちゃんができたが、お互いが結婚出来ない間柄であった。
B子さんは、A子さんの保険証をひろい、その保険証で通院、出産し、
挙句に、A子さんとして出産届けを役所に提出した。
A子さん(未婚)が、戸籍抄本を取りに役所にいくと、親の戸籍から
除籍され、自分の戸籍が作られ、しかも子供が戸籍にのっていた。
警察沙汰になった話ですが、A子さんは、戸籍を汚されてしまいました。
718 :名無しの心子知らず:05/02/10 10:08:12
ID:Xp2EKgF8
>>717
続きある?
719 :名無しの心子知らず:05/02/10 10:23:00
ID:j/HPv8+u
A子さんとB子さんって接点あったの?
スレ違いだけれど気になる…
720 :名無しの心子知らず:05/02/10 10:33:19 ID:SdmmHg8W
717です。追記します。
A子さんは、ただ保険証を落としただけで、B子さんとの赤の他人です。
A子さんの戸籍は、訂正されましたが、「誤った出生届けがあった時の戸籍」
が、残されるわけで、それも第○○条によりなんとかの簡単な一行で説明が
おわり、法律をしらない一般の人からみれば、「未婚の母になったときがある」
としか見れません。
今後、結婚して子供を産んで孫が出来ても、この戸籍が残りつづけ、
誤解を生むそのたびに、説明をしていかなくてはならない事は確実です。
722 :名無しの心子知らず:05/02/10 10:47:14
ID:vkLZdk9p
誰にも知られずに未婚の母になって、子供を養子に出し、
その後何事も無かったように本籍を移して戸籍を綺麗にする。
これ常識。
723 :名無しの心子知らず:05/02/10 10:49:14
ID:KCYwv+Zj
もしかして、>>717=A子さん?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
739 :名無しの心子知らず:05/02/11 00:22:04 ID:j3tfXhFu
飴つながりで
コムサのお店には塗り絵や絵本が置いてある子供コーナーがあり
2年位前まではそこに飴がたくさん置いてあった
そのコムサが入っているビルのイベント広場で行われる
イベントに友人Aが出ることになり、お手伝いに行った
別の友人Bが子供二人連れて見に来たんだけど、子供達はすぐ飽きちゃう
そこでBは「あそこのお店(コムサ)行って飴持ってきな!」だって・・・
子供達はその言葉に従い上着のポケットいっぱいに飴入れて持って帰ってきた
その飴をBに渡すと「また行っておいで!」とまた行かせてた
それを繰り返す事数回
「よかったね~たくさん飴貰えて」と帰っていった・・・
最近コムサのお店に飴がないのは、こんな親が多いからかも
ちなみにBの親は会社社長
その社長も営業社員が利益が少ない仕事取って来たから「お前が差額払え!」とか言う社長らしい
740 :名無しの心子知らず:05/02/11 01:22:14
ID:lEN2MdKB
>>739
イズムは安いしうちもしょっちゅう行く。
やっぱりお決まりで子供はアメを欲しがるけど一個にさせてるなぁ。
てか買わないで服を見ているだけになっちゃう時もあるから本当は
アメに手を出したくない。
たまに自分のポッケいっぱいアメつっこんでる子供見ると悲しくなるね。
741 :名無しの心子知らず:05/02/11 02:54:13 ID:sGsNsv2X
>>739
金持ちだからといって育ちが良いとは限らないんだよね。
社長令嬢で自由になるお金がごまんとあるのに
おむつを捨てるのにちょうどいいからといって
スーパーでビニール袋をロールごと盗んでくる奴もいるんだから。
745 :名無しの心子知らず:05/02/11 09:41:42
ID:LPqqU9AE
貧乏なケチより金持ちのケチの方がイヤンなのは何でだろう。
746 :名無しの心子知らず:05/02/11 10:02:46
ID:yJ2dedy+
そのやり方で小金貯めたのね、って思うからだよw
747 :名無しの心子知らず:05/02/11 12:07:37
ID:wxQ92zKy
死んだ曾婆さんが言ってたけどさ、
小金持ちには金を使わなければなれる。
大金持ちになるには金を使わなければなれないって。
出す物出さなきゃ戻りは少ないんだよって。
808 :名無しの心子知らず:05/02/13 17:02:44 ID:RHmzmuII
うちの場合は義姉。
一緒に買い物に行くこともあるから、うちの子供用品の相場も知ってる。
その義姉が、今年結婚することが決まったのだが
育児用品は す べ て うちからのお下がりを期待してる。
2人目を考えてるからって言ったら
「2人目はまだ?」ってしつこく聞いてくる。
「○ちゃん(私)が、子ども産み終わったら私子ども産むから早くしてね」だと。
お金やプレゼントももらってるし、いろいろ良くしてもらったから
ギブアンドテイクで全部あげてもかまわなかったんだけど
なんか最近あまりにも2人目攻撃&あなたのは私の育児用品攻撃が
ひどくなってきたので全部他の人に譲ってしまいたくなってきた。
もらっといてあげたくない私が一番セコケチママだと思うが嫌なものは嫌だ。
821 :名無しの心子知らず:05/02/13 22:04:28 ID:drWg2Q/2
そういえば友人宅に遊びに行ったとき、ジュースを使いまわしの
ストローで出されて引いた事があったなぁ。
蛇腹で曲がるタイプのやつだったけど、蛇腹の筋の部分に黒い垢(カビ?)が
何列も付いていて、とてもじゃないけど一口も飲む気がしなかった。
あれからトラウマか何となく蛇腹式のストローが嫌いになって
お客さんが来ても、真っ直ぐの安物のストローで出してます。
知らない人がみるとセコケチに見えるのかな?
822 :名無しの心子知らず:05/02/13 22:06:29
ID:H2qUcGlZ
>821
私は訪問先で飲み物にストローがささってるだけで金持ちだと思ってしまう。
823 :名無しの心子知らず:05/02/13 22:26:10
ID:XTDmqkEm
私は茶托やソーサー使って出されるだけで、おおっ!と思ってしまう。
洗う手間かかるのになぁ・・・って
マンドクサな客にはマグカップで出しちゃうダラ奥だから
844 :名無しの心子知らず:05/02/14 12:48:00 ID:0ebx9NyZ
ミルクの試供品が貰えるハガキで、子の誕生日をひと月偽って書いて送ったら
バレたらしく、届きません。
さすがにセコすぎたか・・・。
861 :名無しの心子知らず:05/02/15 09:19:09
ID:/sU5K0qd
>>844
え?ばれたって事は、子供の誕生日などの個人情報が
ミルク会社に伝わってるって事??
もしかして退院時に試供品貰った?
なら情報が流出してても仕方ないのかなあ
なんかヤだけど。
866 :名無しの心子知らず:05/02/15 09:46:13
ID:WGix80Yg
>>861
当然だよ。
データが欲しいからプレゼントしたりするんだから。
全部かどうかは分からないけど、当然産院からの流出も有るかも。
誕生日を一ヶ月ずらす、ってのは意味無いと思う。
電話番号と名前なんかで登録してるだろうから、その検索に引っかかったんだよ。
住所も登録してるだろうし。
(SEだったので、システムの事はよく分かる)
「6歳の子供さんのお母様ですね?」なんてその年齢の対処になればDMやら電話やらが来るのは
誕生日迄をデータとして登録して、業者間で売り買いされてるから。
(最近はデータ流出に厳しくなったけど、その分売値は高騰してるから、
不正に持ち出す従業員が後を絶たない。)
嫌な世の中だよねぇ。
847 :名無しの心子知らず:05/02/14 13:34:34 ID:K3wBxfsW
間もなく赤が生まれる予定なので、実妹の子供のお下がりを
期待していたら「もう義妹にキープされてる」って。
お返しを期待していた訳じゃないけど、こちらの持ち出しが
どのくらいか考えたらアホらしくなってしまった。
お年玉お祝いetc・・・正直こちらに出してもらった事は一度もない。
義母に貰ったイヤゲモノの処分なのか、そういうのがまわってくる事
数回。もう金輪際舌も出さない事に決めた。
848 :名無しの心子知らず:05/02/14 13:37:36
ID:F5HpEJUC
>>847
ご自分がせこケチママという訳ですね。
849 :名無しの心子知らず:05/02/14 13:50:11
ID:UixOmcL4
>>847
兄弟仲悪いの?なんで実の姉より義妹優先するんだろ?
まあ、そんなやつはこれから絶縁近い間柄で済ますしかないね。
854 :名無しの心子知らず:05/02/14 19:10:22
ID:mrNX6lwi
>847
実妹さん、義妹さんには「実姉にキープ」と言って
実はオクで売ってたりして。
855 :名無しの心子知らず:05/02/14 20:10:27
ID:QCSxzqIo
>847
子供生まれてないんだからお年玉お祝いはこれから貰うものでしょ??
なんで怒ってるのか分からない。
お下がりだってもらう気満々で特に確認もしなかったんでしょ?
私も子梨の姉からこう思われてるのかな・・・
でもお年玉のお返しするのも変だし・・・
860 :名無しの心子知らず:05/02/15 08:46:42
ID:UVnPoKK1
亀だが>>826、>>841に禿堂だよ。
義両親がくれたものだけあげればいいじゃん。
実妹にあげたいものはさっさと実家に保管してもらっておけばどう?
嫌な思いしてまであげるこたぁないよ。
義兄んところにまだ子どもが出来てないんだから返事は適当にしておいて
実際生まれてくれって言われたら「そんなこと言いましたっけ?」ととぼけておけばよろし。
付きあいつったって年に1,2回会うくらいでしょ?
1回甘い顔見せたらとことんつけあがるぞ。
祝い金要求して祝い返し無しとかさ。
義兄じゃないが義家族ににたようなことをされた者より orz
852 :名無しの心子知らず:05/02/14 15:39:44 ID:Y1iPriTA
結婚当初、義弟初子のクリスマスプレゼントは何が良い?って聞いたら
「B型バギー」orz。結局3万円近くするのをプレゼント。
義弟に第2子も生まれ、その子がB型バギー使ってる頃に私が妊娠。
夫に
「使わなくなれば貸して」って言わせると義弟嫁が
「え~、ごめんなさい。友達に上げる事になってるから♪」ってなんだそれ!
義弟夫婦は本当にずうずうしい。
二人の子のそれぞれの誕生日に二人分プレゼント上げてた。
「わぁ、ありがとうございます。もらえない子が僻むから何時も助かってます」って言ってた。
うちの最初の子が生まれた後もバギーの事は根に持ってたが、同じ様にしてた。
が、4年後に家に2人目が生まれた途端
「クリスマスや誕生日のプレゼントはお互い無しにしましょう。」って急に言われた。
貰う時はさんざん貰って置いて、その言い草はなんだ!
858 :名無しの心子知らず:05/02/15 00:03:59
ID:3mz7emeU
>>852
貰ったものをどうするかはその人の勝手。
B型バギーも無理してあげる事なかったじゃん。
誕生日プレゼントも催促されてたのなら図々しいけど
そうではなかったのなら
見返りを求めちゃダメだよ。
お互いなしにしましょう。って言われたのなら
これから楽じゃん。
早く忘れて自分の子のだけ考えてればいい。
冷たいレスでごめんよ。
867 :名無しの心子知らず:05/02/15 10:00:19 ID:0Xoa9uRp
ブランド物でいいものかもしれないけど、趣味に合わない服を2箱ほど押し付けられたことがある。
「貸してあげるから、小さくなったら返してね」と。
間に合ってるからって言っても、「遠慮しないでいいから」と強引に置いていかれた。
結局1年くらい預かってしまった。
ほとんど着なかった服に、洗濯してアイロンかけて、お菓子の詰め合わせをつけてお返ししました。
相手は、いい人で悪意もないから、ケンカしてまで断れなかったんだけど、場所とるし面倒くさかったよ。
868 :名無しの心子知らず:05/02/15 10:34:38
ID:2588pNMr
>>867
862ですが、ウチは兄の所は三人目でしかもかなり遅くにできた子供で上の兄妹の服等は処分した後だった事も
あり、「何でもいいから送ってくれ」と言われたので、子供の小学校のお友達のお母さんに家に来てもらって
気に入った服だけを持って帰ってもらって、残りの服を送りました。
残りの服といっても、色褪せ、シミ、毛玉が目立つ物は処分して美品、新品のみを送りました。
ダンボール一箱分だったかな。
もちろん両方共に返さなくていいからいらなくなったら処分してねって言いました。
ちなみにウチの子が生まれた時に母が兄の子供が着た服を送ってくれたんだけど
とてもじゃないけど着せられるような状態の服じゃなかった(色褪せ、シミ、毛玉)ので
ほとんど着せずに処分してしまった。
私が兄妹ペアであげたミキハウスの服も来たけど、とてもじゃないけど着せられる状態じゃなかったので、
処分しました。
897 :名無しの心子知らず:05/02/15 17:45:52 ID:XrbQeeUo
半額シールで思い出したんだけど…。
去年の年末ヨー○ドーに御節の材料を買いに行き鮮魚コーナーで
お刺身とかを見ていたら「バリッ!」という音が聞こえて、そっちを見たら
40代前半の女の人が半額シールをはがしてて、そのシールを左手の内側に
貼ってた。しかも4~5枚のテープがすでに貼られてて思わず顔を見てしまったら
目が合ってしまった…。すごい顔で睨まれてしまったから、すぐその場を離れ
店員さんに報告しようと思って探していたら、その人がずっと睨んだまま
私の後ろを付いて来て私は2才の子と1緒だったし妊婦だから何かされたら…って
こわかった…。結局店の出入り口にある「お客様の声」に、その人の行動と
服装とかを書いてきたよ。その後半額シールの上に印をつけるようになってたよ。
899 :名無しの心子知らず:05/02/15 18:05:31
ID:4aeZswS+
半額シールは、ヤフオクでも売買されてるらしいね。
900 :名無しの心子知らず:05/02/15 18:06:33
ID:1KfXYdHE
>>897
あー、よく半額シールの上にマジックで更に書いてるのって、
そういう理由だったんだ。
大学の講義の出席票にマジック使ってる教授を思い出した。
(出席票は一人一枚配られて最後に提出して帰るんだけど、
出欠のどうでもいい講義のを保管しておいて使うやつがいたの)
903 :名無しの心子知らず:05/02/15 18:16:56
ID:DrcWb4YE
以前生協で半額シールの束が備品と一緒に箱の中に入って通路に置いてあった。
「あぁ、このシールの束があればなんでも半額かぁ…」と思いながら通り過ぎた。
またそこを通ったらおばちゃんがジーっとそのシール見ていた。
ふと目があったらおばちゃん「こ~んな所に置いていたら誰かに盗まれちゃうわね」
と。きっとあのおばちゃんも私と同じ事考えていたのかもw
盗みはしないけれどふっとそういう事思う事はある、>800さんの気持ちが分かるぞ。
924 :こぴぺ:05/02/15 23:18:25 ID:h7GBhXmt
623 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/15 21:03:58 ID:te0BKika
懸賞ハガキ整理屋です。
今日もすごいです。今回は、あるイベントに「抽選で○○組の親子ご招待」というものだったんですが、
抽選に漏れた親から、逆ギレ逆恨み電話が、およそ100件入りました。
「そんなね、抽選に外れたなんて言われてもね、子供は納得しないんだよ!」
「5歳の子供が楽しみにしていたのに、どうしてくれるんだ!」
「本当は、空きがあるんでしょ?わざわざ電話してやったんだから、ウチを入れなさいよ!」
挙句の果てには
「イベント、もう一日増やしなさいよ!」
「ウチだけ当たって、友達の子が落ちちゃったじゃない、いつも一緒に遊んでるのに困るわ!」
「抽選なんて、どこに書いてあったのよ!ハガキ出したんだから、全員入れなさいよ!」
・・・・。この仕事をしていると、親になることに恐怖を覚えてしまう私・・・。
こんな状態だと、アホらしくて次のイベント開催しようという気が萎えるって主催者が言ってましたよ~
せっかくタダでガキを遊ばせる機会を、自分たちで減らしてどうすんのよw
925 :名無しの心子知らず:05/02/15 23:20:54 ID:BSF6PJzj
子どもを産んでから自分のセコケチを発見。
オバさんになったということだろうか・・・
小梨時代にはとても出来なかった事が平気になっている。
・カルディで配ってる無料コーヒーを、ゲト出来る位置に
さりげなく立つ
・ポッポのたこやきを食べ切れなくて、子どものお菓子を入れていた
タッパーに入れて持ち帰る
927 :名無しの心子知らず:05/02/15 23:40:16
ID:3mz7emeU
>>925
カルディもポッポも知らないけど
似たような事はしてる。
ファミレスに行って子供メニュー注文しても
全然食べなかった時は
テイクアウトをやっているお店だったら
「子供が食べなかったので持ち帰ってもいいですか?」と
聞くとたいてい包んでくれるので持って帰る。
セコいかな。とも思うけどもったいないもん。
929 :名無しの心子知らず:05/02/16 00:34:16
ID:BSTrjik7
かっぱ寿司で、わさびをひとつお持ち帰りしました。
968 :名無しの心子知らず:05/02/17 18:50:53 ID:Di3o+Rxm
3才用なら安いのだったら1マソ位で一式売ってるもんね。
葬式用の礼服とかデパートで購入して式が終わったら返品とかって話も聞いたことある。
972 :名無しの心子知らず:05/02/17 20:00:15 ID:wpSc6OFZ
>>971
娘の見合いに、自分のと娘の服を一式購入、見合い後店にクレーム(サイズ違い等)で
返品を繰り返し・・・ってのを以前TVでやってるのを見てスゲーと思た。
靴下とかも返品していたらしい。どーゆー頭の中なんだろ?
973 :名無しの心子知らず:05/02/17 20:54:31
ID:toVPq8Fz
>>971
婦人用フォーマルの売り場にいましたが、経験あります。
おもいっきりタバコくさいパーティドレスの返品・・・orz
974 :名無しの心子知らず:05/02/17 21:14:18
ID:fsqAh4tC
>972
そんな見合いしていたら、話しまとまってケコンしても
ムスメ返品されそう。
975 :名無しの心子知らず:05/02/17 22:13:01
ID:7K4EWJmO
>>973
そういう返品されたモノは、その後どうなるんですか?
まさか、再販しないよね??
980 :名無しの心子知らず:05/02/17 22:38:33
ID:tWZujJ1k
>>975
うちの義父の経営してる洋品店では、
クリーニングに出した上で歳末バーゲンで「難あり表示」つけて
10分の1の価格で売ってる。
そういう場合はタグは手書きだよ>977
元々ちょっと水商売系の洋服が多いせいか、
それでも飛ぶように売れる。百貨店とかじゃないし、(値札が印刷じゃなくてハンコな店ですわ)
有名ブランドじゃないから出来るんだけどね。
>>976
そんな貧乏ならスキーなんか行くなと言いたいな。
983 :名無しの心子知らず:05/02/17 23:03:07 ID:VnJeXFNz
襟首のところに付いているタグは、外さないで着るって聞いたことある。
フォーマルのジャケットは脱ぐことないからバレないでしょ。
そして、卒、入学式等のイベントがが終わったら返品。
明らかに着たであろうシワができてても、デパートは客を疑うことできないから
返品に応じてくれるらしい。
デジビデ、デジカメも同じように購入翌日=イベント終了時に返品するんだと。
デパートと言えば、化粧品で半分くらい中身が無くても「肌に合わなかった!」と
言えば、返品・返金してくれる話を、昔2ちゃんのどっかで見た。
981 :名無しの心子知らず:05/02/17 22:49:39 ID:kCMs94+i
私の妹もデパートの子ども服売り場に勤めてたけど
どう考えても着用したものを返金してよ!と言う客は時々いるらしい。
ある時は毛玉の出来た女児用タイツ(これが今までで一番ビックリした
物らしい)や上にも書かれてたようなたばこ臭いフォーマル服。
心の中では(ゴルァァー!!)だけどお客様に言えるわけもなく
返金に応じていたそうな。そもそも返金というのは基本的には
不可なんだけど(同金額の物と交換という形)DQNは返金以外は
絶対応じないらしい。
989 :名無しの心子知らず:05/02/18 07:34:42 ID:I2NtmHCb
私は調剤薬局で
「この薬はマズイといってこどもが飲みたがらなかった。返金しろ」と
シロップ剤をもってごねている人を見た……
992 :名無しの心子知らず:05/02/18 08:58:48 ID:oQBECMJ9
高校の時商店街で親が八百屋やっている友達に聞いた事あるよ。
洋品店や化粧品店で何度もクレームつけて返品しようとするおばさんが
いて困ったので、商店会会長さんと自治(?)会長さんと区役所の人の立ち会いのもと、
「私どものお店ではお客様にご満足いただけるような品物を置いてはおりません
ので、どうぞうちでお買い物いただかなくて結構です。いつもいっぱい
お買い上げいただきましたのに申し訳ありませんです。」とお店の前の
他の買い物客がみている前で、両店のご主人が頭を下げたそう。
さすがにそのおばさん、だまって立ち去り、その商店街には二度と来なかったって
自分と同年輩かそれ以上の年齢の男性が二人も睨みきかせてちゃ何も言えないだろう。
昔ながらの商店街だったんでできたんだろうけど、いまの大型チェーン店やスーパーや
デパートじゃこの方法ちょっと無理かもね。