10 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 02:44:58 ID:hlx9CAZi
>>8
ところがどっこい、不良品でも送料を持ってくれないところがある。
任○堂。大手なのに。
不良品だったGBを送ったら修理に1ヵ月以上かかった上に
送料の返金は無かった。まぁ、少額だからヨシとしよう。
だが、キューブを買った時もこれまた不良品。デカいっつーの。
電話でクレームを入れたが「申し訳ないのですが、
送料はお客様のご負担となっておりますので・・・」と押し切られた。
32 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:48:41
ID:En1r3ywd
>>10
購入直後の不良品ならお店で取り替えてもらえなかったの?
返品して、良品と交換(再購入)。しばらく遊んだ後だからだめだったのかな。
知り合いがDS買って、不良品で修理に行ったら「すぐ、遊びたいですよね。」
と、返品、交換にしてもらえたって喜んでたから。
「ゲームソフトはもう、絶対そこで買う。」とせんげんしてた。
35 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:33:49
ID:hzBYcxjW
>>32
そそ、不手際があってもその後の対応がいいと店に対して信用が生まれるよね。
良いクレーム処理は愛着顧客を産むっての、顧客満足の基本ですわい。
17 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:15:50
ID:eGWPIZp+
なんで「セコケチ」や「クレーマー」と「正しい主張」が区別できないのか不思議。
○○みたいなことをしちゃったけど私セコケチ?なんて
聞かなくても普通判断できるでしょ。
いい人認定してもらいたいのかしら?
お子様ランチのおもちゃがもらえず「でもおもちゃ如きに文句をいうなんて・・・」と変なプライドを持って言い出せない。
今回は最終的に気付いてもらえたからいいけど、これで気付かなかったら店に対して悪感情を持つでしょ、どうせ。
そういうグチグチした態度が一番いやらしいってこと、気付いたほうがいいと思うけど。
33 :名無しの心子知らず :2005/03/25(金) 10:53:46 ID:jcqAbhZy
昔投稿マンガで読んだんだけど、赤ちゃん用品メーカーに
「お宅の哺乳便漏るんですけど~」ってクレームの電話があり、
「ではこちらから代品と送料分の切手をお送りしますので、届いたら
折り返し不良品をお送り下さい」で、確かに代品と切手を発送したんだって。
ところがしばらくして「届かないけど?本当に送ったんですか?」と
またまたその人からクレームの電話。
その時は、事故や盗難の可能性もあるからということで再度発送したんだけど
またまたまた「届いてませんけど?」
どうも怪しいので他のメーカーさんに問い合わせをしたところ、
このクレーマーはそこではブラックリスト入りしてる悪質犯。
この手口で代品、切手、お詫びの品をメーカーからパクっていたんだって。
「こんな人が親なんですか?」と。
標的のメーカーからブラックリストに入れられるとまた、他のメーカーを
標的にして同じ事繰り返すんだろうなあ。
34 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:59:47
ID:7Xuq2Jsa
>>33
全ベビー用品メーカーのブラックリストに乗った頃には、
子供も大きくなってるから、次は子供向け商品がターゲットだな。
36 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:39:29 ID:TmSm1SlS
私がセコケチだなぁと思う時は、ダンナとスナック菓子を食べてる時。
子供も寝てココアつくって、のんびりお菓子タイム…って時にダンナがいるとかなりいやな気分になる。
私がポテチ一枚食べる間に、ダンナは五枚くらい食べるから、かなり焦る。
一回一緒にビデオみてる時、こっちはゆっくり観ながら食べたいのに、
あまりにも食べる速度が早いから、思わずダンナの手をはたいてしまった事がある。
あの時のダンナの顔見て、『これが鳩に豆鉄砲か…』と、思わず爆笑してしまいました。
自分でもセコケチだなぁと思う。
子供には全然平気なのに、ダンナだけはダメ。
37 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金)
11:53:59 ID:6hQ8TkAH
そういう時はダンナの分だけナイロン袋に入れてやれw
・・・うちはそうしてます。同じようにダンナの菓子口運び速度が速いので。
38 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:00:41 ID:bmYoGFbI
>>36
お皿に一人ずつ分けて入れればいいよ。
旦那が自分の分を先に食べ終わったら、見せ付けるように
食べて見せる。
39 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:06:08 ID:WUcAaPaN
>>36
>思わず旦那の手をはたいてしまった
なんかあなた可愛い。
40 :36:2005/03/25(金) 12:14:56 ID:TmSm1SlS
いつも「俺、ちょっとでいいから」ってやってくるんだよね。
今日からいるか聞いて、ナイロン袋に入れてわける事にします。
(ダラ奥なので、洗いもの増やしたくない…)
手をはたいてしまった時は、ダンナの食べる早さが気になって、
ビデオ映画に全然集中できなくて、イライラしてつい…w
41 :36:2005/03/25(金) 12:16:56 ID:TmSm1SlS
…というか、うちだけじゃなくて安心しましたw
42 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:29:17
ID:adIEVPUF
>36
セコケチかどうかは微妙だが気持ちはわかるw
異常に食べるの早い人っているよね。
43 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:50:30
ID:P6z+2zcK
うちは二人で食べようと買ってきて冷蔵庫に入れてたりしたものを
「置いてるからいらないのかと思った。」と言って全部食べられてしまう。
絶対に相手の分を残しておこうという気持ちがないのよね~。
育ってきた環境なんだろうけど、ムカツク。
45 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:01:49 ID:mQL00JlK
クレーマー話はお腹一杯だろうけど・・・
高3の息子が定価3万超えの電子辞書を買ったんだけど、買ってきて
2日ほど使っただけで、画面の液晶一杯に大きな蜘蛛の巣の様な
液晶漏れを起こして、使用不可能に。
別に乱暴に扱っていないし、持ち運びもクッションバックに入れて
丁寧に扱っていた(自前で買ったのでw)のに、この始末。
当然息子は買った家電の量販店に、保証書とレシート現物を持って交換を
申し込みに行ったら、売り場担当の兄ちゃんに『あーーこれは仕方ないですねー
お客さん、乱暴に扱ったんでしょう?持って歩いちゃ駄目ですよーーwwww
返品も、修理も出来ないからもう一つ買わなくっちゃ~』と軽くあしらわれて
そのまま帰ってきた(このヘタレめ!!)
息子じゃ埒があかないので、私がその量販店に行って、現物を示しながら
1、正常な電子辞書が普通の使用、持ち運びで2日で液晶漏れを起こす訳がない
2、これほどの液晶漏れを起こすほど取り扱いが乱暴だったら、当然画面に
衝撃を受けた傷があるはずだけど、画面そのものに傷がない
3、生産ラインで何千何万という液晶が生産されていたら、いくつかの瑕疵商品が
出るのは出るのは当たり前で、こちらは単にそういう商品にあたっただけ・・
といくら説明しても、相手の店員はへらへら笑いながら、『ですからぁ~液晶は絶対
液晶漏れなんかしないしぃ~交換は無理ですよぅ~』と、おばはんと見てなめまくってる。
とうとうキレれて『判りました!だったらメーカーの相談室に、事の次第とこの店の
対応を商品も一緒に送って、本当に交換事例ではないのか問い合わせます!』と
啖呵をきったら、責任者みたいなのが飛んできて即交換してくれたが、あの生意気な
店員はその間中『けっ!クレーマーのセコイおばはんが!・・』みたいな顔をして
そっぽ向いてたなぁ。
もう、この店では絶対に買うもんか!とセコケチおばはんは決心したから、もう
クレーマーで来ないよ!
49 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:57:29
ID:UBSl9kdP
乱暴に扱ってないっていっても息子のものなんだし
逐一観察してた訳じゃないよね
故障の原因になるような事があってもおかしくないと思うけど
45みたいな客が来たら誰でもしょっぱい顔になりそう
50 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:08:53
ID:cBBTTbB1
>45
ショッピングセーフティ保険の付いたカードでカード払いにした
物なら、落として壊れたという場合でも、保障されます。
カード払いだと、ポイントも付くし、結構お薦めですよ。
52 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:19:56
ID:oouu+dYc
>>45
息子一人で買ってきたのでしょうか?
私が電子辞書を買った時は店頭で液晶を確認させられ、
液晶が壊れた場合は有償修理となり、1万円以上かかるため気をつけて取り扱ってくださいと注意されたよ。
>>49に同意で45がセコケチ。
交換してくれたから自分が正しかったと思ってるみたいだけど、たぶん息子が悪そう。
56 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:55:45
ID:zcEU0gqH
>>52
息子は自分の過失だってわかってるから、返品しに行ってもスゴスゴ帰ってきたんだろうな。
一度、問い詰めたほうがいいかも。純情な青年だったら、罪の意識にさいなまれちゃってるかもよ。
57 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:26:31
ID:/EQflz5p
自覚あるほど衝撃うけたかはわからないよ。
そもそも「持ち運ぶな」って、電子辞書って持ち運ぶものだよね?
でも実際どうなんだるう?「液晶は絶対液晶もれ起こさない」っていうのが
事実なのかが気になる。
63 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 18:55:27 ID:5SDe38Io
幼稚園、クラス替えの話題で。
「○○さんと××さんは上の子供が小学生。●さんは一人っ子。
今年はオチビちゃんがいるお母さんが少なくてラッキーだわ~」
私が「どうして?」と聞くと
「だって何かあったら色々頼めるじゃなーい。役員さんとかにもなってくれるんじゃない?」
セコケチというか、いつも損得勘定している感じがした。
64 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 20:14:00
ID:r54TvR1n
妊婦になったら頼めないけどな。
65 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:54:22 ID:6ROPQznP
去年の話。近所の仲良くなった家族が一緒に旅行に行こうと言い出したので
うちの子とも仲良しだし、主人もこの近辺に友達がおらず家族仲良くできるかなあと
思い少し気は使うけど旅行に行くことにしました。
旅行先は、彼女の実家が所有する別荘。それなら車代と食費だけで済むから
他所へ行くより気兼ねしないし安上がりよ~wという言葉を信じて行くことに。
かなり遠方にあるため、車の運転も彼女のご主人とうちの主人で交代しながら。
実際は別荘とは名ばかりの3LDKの戸建。山の中で観光名所も何もなし。
海があるがオフシーズン。コンビニも何もない。
まあのんびりできるしいいか~と思っていたら
施設利用料として数百円とられたあげく、後の掃除まで全部させられた。
こんなことなら普通にお金払ってホテル行ってたほうがよっぽど
気を使わず楽しかった・・・!なんだかだまされた気分(ちなみにガソリン代食費など
合計で3万円。遠っ!!)
こんな事思うわたしがケチ?
66 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金)
22:28:11 ID:PDqSbq+1
↑そうあなたがケチです。
ってか、どんな所だと思ったの?
後の掃除ってホテルではなく、別荘なんだから当然でしょう。
67 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:35:04
ID:YdOBX1C8
>65
遠っ!!ってのがよくわからんけど、
行く前に場所が何処で、周りにはどういう施設があって、とか
何で聞かないんかなと思った。
コンビニもないということをそこに行くまで気づかないなら、
買出しとか全部やってもらったのかな。
掃除も65さんだけに押し付けていたというならちょっと?だけど、
食事代やガソリン代は実費程度なんでしょ。
実費以外には数百円と掃除の手間だけがかかったというのを
グダグダ言うのは、ちょっとケチくさいかなと思う。
68 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:45:47
ID:nD97Tre0
施設利用料って何?
個人宅なんでしょ?
ここに泊まるんだから一人100円だしてね、ってかんじ?
それだったらたとえ100円でも友達から取るのはちょっと、という感じはする。
ガソリン、食費に3万は必要経費だと思う。
69 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:48:25
ID:QPDfBHni
自然を楽しむ鄙びた温泉宿とかでも、テレビも無いコンビニも無い
ゲーセンも無いと都会と同じ生活をもとめて「何もない!だまされた!」
と怒る客がけっこういるんだってね。
セコケチとは違うかもしれないけど、心根がセコイと思うなあ……
70 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:49:28 ID:6ROPQznP
>66,67
そうかやっぱり私がケチなのか・・・orz
車の運転は丸一日かかり、昼は相手主人、夜中はうちの主人、
買い物は私達家族が頼まれた酒を探して隣の街の店まで行きました。
(その間相手はお布団しきなどしてくれていた)
掃除は一応分担だけどお風呂洗面所など水周り、そして何故か庭の草むしりもはこっち。
お世話になった身として文句も言わずやったけどちょっとモニョった。
アッシーやお手伝いに使ったくせに数百円の使用料までとるのかよ!って
思ったけど、気持ちの持ちようだったかもね。やっぱ私心がケチだorz
72 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:57:23
ID:Oriu+O8S
気づかれ&消耗したわりにはオトク感がなかった、と。
勘違いな期待をしてしまった点でやっぱりセコケチかなぁ。
別荘じゃおもてなしまでは期待できんでしょ・・・
似たような話で、「別荘使わせてあげる~」と、友人から鍵を
預かり、うきうきと出かけたら、埃まみれ傷みまくりの別荘。
一日がかりで必死に掃除・手入れをし、なんとかいい感じに仕上げたら、
友人がちゃっかり入れ替わりにやってきて、
「助かっちゃった~」とか言われたって奴。これはちょっとねぇ・・・
でも65の話はこんなじゃないでしょ?
73 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:03:07 ID:YQl6ubmh
>>70
施設使用料ってのは、その別荘地の自治会で決められてるもの?
74 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:04:08 ID:YdOBX1C8
施設利用料って、そこで使う水道とか光熱費とかじゃない?
これが数千円っていうなら、ハァ?って思う気持ちもわかるけど、
数百円で文句言うのはちょっとね。
そこでトイレいったり風呂入ったりしてるんでしょ?
私だったらそういう費用までは支払いを求めないだろうなと思うけど、
かえってお礼とか考えなくて済むようにしてくれていいようにも思う。
相手も交通費とか浮いてラッキーって気持ちもあったかもしれないけど、
それだけの為に好きでもない人誘わないでしょ。
それにしても丸一日かけてまで(東京~広島くらいの距離かしら)
そんな何もないところに、何しに行ったのかいな>その人
75 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:22:37 ID:+QlSOcjt
そもそも、あんまり親しい間柄じゃない人と行ったことが失敗だったんじゃ?
76 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:26:17 D:Q/zRtt/R
別荘って、買ったらその建物代金だけ。ってわけではなくて
多分、「○○別荘地」っていう自治会(?)みたいなのに区分されてるのが一般的だと思う。
で、使用するために行くといわゆる町内会費みたいなのが自治会に徴収されたり。
普通は年間いくら、って感じだと思うけど別荘地によっては、
使用するたびにその宿泊人数を管理会社に払うこともあるかもね。
あと、別荘一軒まるまる持てない人のために共有で権利を買うっていうシステムも
あるよ。これだと自分の別荘とはいえ安価で権利を購入して毎回使用料を払うらしい。
どっちにしても最初にこれだけの費用は発生するからね、とお友達は言ってくれてたら
親切だったのにね。
蛇足だけど、別荘を持ってる友人がいるけど夏の間に虫が隙間から入り放題らしく
紅葉狩りにお邪魔する時は初日は夜まで隅々の掃除をすることがデフォのお約束です。
別荘っていうと憧れだったけど現実はそんなに優雅ではない・・・。
↑金払えば管理会社が掃除はしてくれるらしいが、高いしね。
長文スマソ
77 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:28:54
ID:IJ3vns+X
施設使用料、数百円なら払おうよ。
私は実母が温泉地に別荘持ってて、たまに借りるんだけど
誰が使っても1泊千円、2泊目からは1日百円づつ加算という
決まりがあって(子供は無料)友達にも払ってもらっています。
それなりに維持費がかかるし(源泉税というものもある)
その方が借りる方も、気兼ねなく使えるのでいい決まりだと思う。
掃除は使ったらするのが当たり前。
まぁこういう話は、誘うときに必ず最初にするもんだけどね。
78 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:29:12
ID:zkOjzE70
うーん・・・
実家に頼まれて掃除をしに行った(65はそれに付き合わされた)に
5万リラくらい。
79 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:31:20
ID:jqJm2+OB
別荘なんて持ったことないから
施設利用料の話は初耳だ。
80 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:32:52
ID:jqJm2+OB
>>78
いいように利用された感は否めないかも。
経費がかかるのは当然としても、
手伝い要員+半額ワリカンの為ってかんじ。
83 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:08:31
ID:iH2DxF2h
別荘の話
行った後で距離に文句言わなくてもいいのになぁ。
目的地が秘密のミステリーツアーだった訳じゃないでしょうが。
まあ、家族同士の相性が悪かったんだろうね。
アウトドア系とインドア系が一緒に行っちゃったみたいな感じ?
84 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:08:34
ID:+8ITnKT8
施設使用料・・と言われなかったら何のお礼もしないつもりだったのかな?
私は友達の別荘にお世話になったら気持ちだけだけど、数千円包むよ。
数百円ですんだなら良心的だし返ってお得!と思うけどなあ。
それに、別荘使ったら前後の大変なお掃除は常識だよ。一緒に使ったなら当たり前。
場所なんか行く前から大体は聞いてたのになんで文句のタネになるのか・・。
67さんの話でそれはちょっと・・?って思うのは草むしりまでさせられたってことかな。
そんな手入れは自分達が普段からするもんだ。
90 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:22:43
ID:FU9kVfJf
まぁ、>>65が別荘に何を期待してたのかが不明なのだが・・・。
もともと別荘って遠い辺鄙な静かな山の中で車必須なとこにあるイメージだったんだけど。
娯楽を求めてたんなら場所聞いて事前に情報集めようとか思ったりしなかったのかな。
掃除要員っていうか・・・数千円の宿泊費を取られてるわけじゃないんだから
泊まるからにはやっぱり掃除はするもんだと思うよ。ホテルじゃないんだからさ。
個人所有の普段使ってない家なんて埃だらけに決まってるんだから
事前に「掃除用具とかはむこうに揃ってるの?」と確認するくらいでもいい状況だと思う。
ちなみに別荘持ちの人間からすると掃除に草むしりはセットものらしいです。
>>65では 「後の掃除まで全部させられた」ってあるけど、>>70では「掃除は一応分担」
って変わってるから実際はお友達だって色々してたんじゃないかな。
管理会社との事務手続きだってあるだろうし。
>アッシーやお手伝いに使ったくせに←とかも書いてるけど交通は自分達も乗ってるし、
酒は自分達だって飲んだだろうし、宿泊したんだから掃除だってお手伝いじゃなく自分自身のためでもあるんだし・・・
なんだかなぁ。
106 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 12:38:11
ID:krS22otc
>>65>>70
掃別荘は掃除するのは当たり前だよね。
コンビニが必要ならそのくらい調べてからにしないと
別荘に行かないほうがいいと思うよ。
ホテルとは別物。
117 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:15:59
ID:YyuoLRyO
既に遅レスだけど、
>>65は別荘って物を勘違いしてたんだと思う。
食事は自炊だけど、掃除は当然出来てて、ホテルのコテージ程度のイメージでいたでしょ?
>別荘とは名ばかりの3LDKの戸建。山の中で観光名所も何もなし。
これ、別荘としてごく普通の事です。
今まで別荘なんて縁がなかったってバレバレだよ。
私だったら別荘に誘われた時点で遠慮する。
着いたらまず掃除だって想像つくし
118 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:29:12
ID:MNUeCPdn
わたしも別荘はヤダー
いたれり、つくせり…がいい。たまーの、旅行なんだから。
でも別荘を楽しむことが出来ない自分って、やっぱりイパーン人なんだと
いうことも事実。
120 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:46:04
ID:MlzwhfLJ
まあよいではないか。
一度体験しないと「別荘」というのがどういうものかわからないし
65もこれで学習したことでしょう。
要するに「他人の家」なわけだから、
まずは、家に泊まりに行ったり来てもらったりするような関係かどうか、
ってことを考えてから、逝くかどうかを検討するのがいいと思うよ。
121 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:58:37 ID:3NoGelfQ
会社の同僚の別荘に行ったことが2,3度あるがいつも掃除の必要はなかった。
ということは管理会社を入れてるんだろうな。お金持ちだったんだな、あの人たち。スゲー
122 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:20:27 ID:p019+Zbm
義実家が別荘もってるけど、年間契約で時々空気入れ替えたり掃除したり、
使う前に連絡して寝具の用意・後の洗濯などしてもらってる。
超綺麗好きな義母はそれでも足りずに年に2回ほど大掃除に行ってる。
別荘の維持って色んな意味で凄く大変。
もしこんな綺麗好きな義両親でなければ、前後の掃除・片付けを味わわせるのが
申し訳なくて友達誘えないだろうなあと思うと感謝してるよ・・。
でもそういうのって、別荘持ってないとピンとこないんだろうね。
>>117さんの、貸しコテージ程度に思ってたっていうのが正解だろうなあ。
123 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:52:20 ID:XbMz3+LM
行って楽しいのは大金持ちの別荘だけ。
行ったらまず掃除。
帰りも徹底的に掃除。
ひとかけらの生ゴミも残せないし
キッチンのシンクから、浴槽まで、水垢で残ってしまうから
全て拭きあげ。
寒冷地だともっと大変。
124 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:08:22
ID:mohmddrN
>>123
寒冷地だと、無人だった建物が暖まるまですごい時間がかかるんだよね。
しばらく室内なのに防寒具を脱げなかったことがある。
125 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:18:53 ID:p019+Zbm
別荘ってそもそも管理を頼めるお金持ちか、長~いバカンスを楽しめる人のものなんだろうね。
1ヶ月そこで過ごすのなら前後の掃除も普通にできるけど、2泊や3泊くらいじゃ
大変なばっかりで楽しめないよ。
毎週末でも行けるなら別だけど。
126 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:28:33
ID:T+XB47PN
そんなに大変なのか~・・
別荘を持つのが夢で、
住宅ローン終わったしちょっと現実的に考えようと思ってたのになぁ。
毎週末行けるような所だと土地も高そうだしねー
127 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:04:49
ID:WFjW8LWw
それは人それぞれだよ。>2泊や3泊くらいじゃ大変なばっかりで楽しめないよ
キャンプの延長くらいで楽しむのもいいもんだよ。
キャンプだと道具やら何やら、揃えるのも運ぶのも大変だけど
別荘なら着替えと食材持ってけば大丈夫、って言う感じで済むし、
キャンプのかたずけと別荘の掃除は、同じくらいの労力じゃないかな。
(あくまでも私の感じ方ではあるけどね。)
もちろんキャンプはキャンプでいい面もあるし(自然やバーベキューとかね)
別荘にも良い面、悪い面がある。(雨風にはつよいよね)
結局、楽しめるか楽しめないかは本人次第だよ。
かなりスレ違いだね。スマソ
128 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:10:19
ID:WFjW8LWw
あ、そうか。でも管理万全でできることだね ↑
ゴメン。逝ってきます。
129 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:22:50
ID:Zo04ZSkP
そこで貸別荘用マンションとかシェアマンションの登場ですよ。
130 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:25:37
ID:RKFkY44K
>>125
結局、中途半端な金持ちが見栄で買って、
管理人雇うお金とかケチるのがおかしいのよ。
131 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:45:17
ID:YRCikdEF
すれ違いスマソ
別荘会員権ってのがあって、それを持っていると
オーナーがいて管理会社がきちんと入ってる
掃除も冷暖房も完璧な別荘に泊まれるんです。
後かたづけもしなくて良い。
もちろん宿泊料はちょこっとかかるけど、年間何泊かのタダ券ももらえる。
知り合いの別荘管理の大変さを見て、ずぼらな私は
迷わずそれにしました。毎回いろんなコテージに泊まれていいよ。
132 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:48:33
ID:Iyg2iC6P
元々所有者が掃除をすることを苦じゃない人だったりもするだろうし、
仲良しな友人同士で行くとワイワイ掃除もなかなか楽しかったりするし。
今回の65さんのは掃除も合宿気分みたいに楽しく一緒にできる感覚の
友人でもないのにお邪魔しちゃったのが原因みたいだよね。
>>130
管理費と掃除費が一緒ってわけじゃないし。
別荘内は自己管理でってとこもあるし、その辺は他人が口出すことでもないと思うけどな~。
なんだか新築に子連れでお邪魔して子が食べ物落としたり
壁汚しても「新築建てるくらいならハウスキーピングくらい定期的に入れないのが
おかしいのよ」って言ってるように聞こえるよ。
133 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 08:45:58
ID:mdp5f+RL
別荘は使用人が掃除しておいてくれる人がもてばいいじゃん
と思ってしまった、うららかな朝。
135 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:23:13 ID:WKAr2NDJ
今、自分がリアルで田舎に住んでるからな~
毎日掃除して、冬は雪かきして・・・
きっと、都会の人から見たら別荘みたいなトコね~って
思われるかも・・・・ってスレ違いデスタ・・・・・orz
141 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:05:57 ID:Lu0P7/fA
途中送信してしまった、スマソ
従姉妹って困るよね。姉妹ならまだしも
子供の頃少し遊んだくらいでほとんど他人みたいなもんなのに
うちも図々しい従姉妹がいておねだりされて困ってます。
同じような状況で5月に出産なんだけど、従姉妹は7月出産。
お下がりクレクレいわれても そんなに大きさ変わらないのにまわせません!
おばさんも「親戚なんだから」って色々あてにして
ベビー用品買わなくて済むから助かるわ~。親戚だもんねっ!とやたら
親戚、親戚っていうけど・・・
上の子の出産祝いもいただいてませんが?
138さんは、はっきり言えていいな~。
142 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:27:34
ID:F3zf3Fz3
>>141
2ヶ月違いで出産ならまわすものは何もないよ。
「まだ使ってますー」でいいんじゃない?
おばさんにも「まわせそうな物はないんですよー。」と言う。
あと着信拒否。若しくは居留守で乗り切る!
145 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 08:04:12
ID:SVY4deWd
>>141
> 親戚、親戚っていうけど・・・
> 上の子の出産祝いもいただいてませんが?
これ、そのまま言ってやれば良いのに。
146 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 08:20:12
ID:4R8UzZFw
>>145
上げれば良いんでしょと逆切れして千円札投げてきそうだから
断り続けるだけの方が無難だと思う。
>>138
ところでお約束ですが、お母様のなんと?
149 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:43:04 ID:0aJj1zpL
その従姉妹ババは久しぶりの出産で舞い上がっていて、
どの時期に育児に必要なものがあるとかも忘れてると見た。
うちもベビーバス貸して~と学生時代の友達に頼まれたよ。
「ないよ」って言ったら、「お姉さんとかもってるんじゃない」って言われた・・・orz
「1000円で買える安いものだから、買ったら」って返したんだけど。
それからもクレクレ言われるので、
絵本やおもちゃをあげたら、
「えー。何コレ。うちはゴミ箱じゃないのよ」といわれて、
それ以来、絶縁してしまいました。
確かに古い絵本だったけど、
うちの子が赤ちゃんの頃喜んで見ていた本だったんだよ!!!
思い出してもムカツクわ。
150 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月)
10:51:56 ID:8jK0XAZS
自分の子供が喜んでた思い入れのある本でも
他人には古本でしかないからね。
人に物をあげるのは難しいよ。
欲しがる方もアレだけど、どっちもどっちですな。
151 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:53:39
ID:XgZz42Qv
どっちもどっちじゃないと思うよ…
152 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:04:17 ID:TVgSStSG
>>149
本って割と高いから、スペースが許すなら取っておきたい。
おかいつとかキャラものの、流行ものならともかく、ちゃんとした絵本ならなおさら。
ゴミ箱ってねえ・・・普通に買ったらいくらするのか考えろと。
154 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:07:34 ID:iZXJtwuA
本はとっておきたいよねぇ。
そんな我が子はまだゼロ歳だけど
私が30年前に読んだ絵本がもうすぐ活躍しそうだ。
203 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:36:48 ID:CFazy37m
うちの子が6ヶ月になってバギーを買った時の事。
1~2ヶ月ほど月齢が下の子がいるママ友Aさんにベビカもう使わないなら
貸してもらえないかと聞かれ、一人っ子のつもりだったので貸しました。
それから1年くらい経って私と年の離れた妹が若くして結婚・妊娠。
旦那も若いのでお金大変だろうとベビーベッドやローチェアなんかを送る
ことに。
そのついでにAさんにベビカまだ使ってるかどうか電話で聞いたところ、
「まだまだ使うよ。そんな急に言われてもこっちも都合があるしね~」と
断られたので妹には新品を買って送りました。
しかし数日後、公園でばったり会ったAさんは子供をバギーに乗せていました。
不思議に思って問い詰めると「ベビカはBさんに貸した」と。
黙って又貸しする神経にも充分ハァ?なのですが、Bさんに連絡をとってみると
もっとハァ?????なことに。
長いので続きます。
204 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:38:11 ID:CFazy37m
続きです。
なんとAさんはBさんにお金を取ってベビカを貸していました…。
月500円だそうで、そのレンタル料で自分の子には新しいバギーを買ったようです。
Bさんは何も知らされておらず、2人でAさんに抗議してレンタル代を取り替えそう
としたのですが「何が悪いの~?私が借りたものじゃない?」とまったく話が
通じず、「じゃあ私もAさんにつき500円のレンタル料を請求するよ」と言うと
「最初からそう言ってたら借りなかったもん。後から言われてもダメだよ。ずるい。」
と…。
これは本当にもうダメだと思ったので、とりあえずBさんにベビカをAさんに返して
もらい、Aさんから私に返してもらうことにしました。それすら渋々だったのですが…。
それからうちに戻ってきたベビカを私から直接Bさんに貸したのですが、Bさんがベビカ
を使っているところを見たAさんに
「いくら取ってるの?私の(素晴らしい)アイデア横取りしないでよねー」
などと言われるしまつ。
あーちょっとスッキリした。
Bさんほんとゴメン。
206 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:07:56
ID:OYt1aat5
>>203 開いた口が塞がらないとはまさにこの事だ
災難だったけどベビーカーが無事に帰って来てよかったね…
でもBさんの事考えると、手放しでは喜べない気持ちも
分かるよ(´・ω・`)
A母が近所にいたら正座させて
小一時間説教してやりたい気分だわ…
208 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:35:39 ID:+28H5i9F
Bさんが今まで払ってきた月500円は取り返せなかったの?
A旦那がまともなら、旦那に言って返してもらえば。
他にも余罪があると見たが、どうなんでしょう。
209 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:42:35
ID:4fY4u+E6
いつもこの手の話を読むと思ってしまうよ、
こんな親に育てられてる子供がかわいそう・・・(AA略
210 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:46:49
ID:9jfb4My+
Aの子が大きくなると同級生に「え?消しゴム忘れたの?貸してあげるけど
一時間10円ね」とか徴収しそうで怖い。
212 :203:2005/03/31(木) 18:25:05 ID:CFazy37m
レスありがとうございます。
>208タン
今のところ取り返せていません。
この件はBさんがあきらめているのでどうしたものか。
Aさんの旦那さんは単身赴任中で家にいないんです。1度だけ会ったことがあるのですが、
「家で遊ぶときは招かれたほうがお菓子と飲み物くらい持ってくるのが当然」と公言して
いるAさんの家でお茶菓子が出た最初で最後の日なのでよく覚えています。
たぶん旦那さんはとても真っ当な人でAさんは旦那の前ではネコを被っているのでは…と
思います。
308 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:31:09 ID:LhTgbXEJ
これはセコケチですか?
買物にたまに一緒に行くママ友は、買物袋を貰わないかわりに、
スタンプを集めてる。10個でラップやゴミ袋なんかが交換してもらえるのだが、
ひとまずレジには、「袋いりません」と言ってスタンプを貰い
袋につめる台まで行って,子供に違うレジに行かせて袋を貰ってくるんです。
数回このような事があって私はかなり驚いてます。
そのスーパーはレジだけでも15台くらいあるので少し離れた台に行けば
スタンプの事はすぐにはわからないけど、なんかこれを節約と
言い張ってるんですけど,ケチですよね?
これでつきに3回は交換してるんだそうです。子供に小さいジュースだけ持たせて
レジとおしてスタンプを貰ってくる。
レジの人も小さな子供相手にスタンプの話もできないから
押してるけど明らかにマークされてると思います。
309 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:33:48
ID:hQg6HSCM
その子供が将来セコケチになるかと思われ。
虐待の連鎖というが、セコケチも連鎖する。
310 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:40:09
ID:fOy+BPqC
セコケチっていうか嘘つきじゃん。
嘘つきはナントカノ始まりだぞー。
311 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:55:39
ID:qwrZOAaM
そこまでしてラップやゴミ袋が欲しいのかね。
せいぜい数百円だろうて。
312 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 20:08:28
ID:mGvAs2V0
>308
立派な詐欺でしょ
エコスタンプはレジ袋を使わない人のためにあるわけだからね。
313 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 20:43:41 ID:HhlwlsxD
308です。
そうですよね。これって詐欺にちかいですよね。
子供を使ってるところが本当に凄いのですが
当然でしょ?的な発言が気になり、距離を
置いてるのですが、スーパーで会うんですよね・・・。
332 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 09:48:52 ID:a+wZMgun
せこケチママ友は子どもに着せる服に法則がある
・ジャストサイズの物は現高校生の姪が着ていたお下がり
・1サイズ下の物は自分で購入した新品
自分で買ったものは「汚したら勿体無い」と箪笥の肥やしにして
結局数回着せておしまい。
逆に勿体無いと思うけど、言っても治らない。
357 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:40:42 ID:0zV3RRJm
うちの子の幼稚園の友だちママにも「たかり気質」の人がいる。
別のママ友とマックのテラスでバーガー食べてたら、自分は何も注文しないで
席に座ってきてポテト食べだした。
一つ、二つならまだしも一度に3つくらいつまんでバクバク食べるので、
「ちょっと、自分で頼んできなよ!」と言うと「えー、並ぶのめんどいw」だと。
そこんちの子(4歳)、うちに遊びにくると「おばちゃん、○くん(うちの子)がボクに
これくれるってー」と玩具を持ってくるんだよね。
ついこないだ買ってもらった本人もお気に入りの玩具、冗談でもあげるなんて
言うわけがない。
息子に「言ったの?」ってきくと当然「言ってない」。
そしたら、その子は「言っただろ!うそつき!」と。言った言わないの言い合いですよ。
「これ、おじいちゃんからもらった大事な玩具だからあげられないの」と言って、
ふくれっつらのまま帰しました。(そこんちの上の子が迎えに来た。)
そしたら電話きて「うちはべつに玩具が欲しいわけじゃないけど、子どもに約束を
守らせるのが教育じゃない?」って訳わかんね。
359 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 10:03:45
ID:D9lwPpgO
>357
「虚言癖を直すのも教育じゃない?」と言ってやれ。
360 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 10:13:14
ID:ToE+oTC0
>>358
このスレに出てくるのは、試食じゃなくて
獲物を見つけて捕食しに来るような人ばかりだから。
408 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 14:50:12 ID:QpNTXICJ
初めは面白い人だと思っていたママ友の一人。
これがかなりずうずうしい。
前にもこのスレに書いたんだけど、コンサートのチケット取るのに
ネットがないから私に頼んできた。自分が行きたいやつなのに
私に頼むなんてっ!
それ以外の用件になると電話してもなぜかでない。
電話かけてといってもメールでしか返事がこない。
(電話かけてきて)だと。
それ以来スルーしてたら今度は遊びのお誘いのメールきたけど
忙しかったので断った。
自分の都合だけで人を動かそうなんてなんかむかつく!
409 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 14:58:50
ID:f6m37lHA
>>408
コンサートのチケなら携帯でも取れるよって言えばよかったのに。
410 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:17:10 ID:8FSCF7OW
ウチは夫婦揃って花粉症なので、このシーズン外に洗濯物を干したくないから
乾太くん(ガス衣類乾燥機)を購入したと、同じく花粉症のお母さんと喋っていた。
そしたらケチ子がいきなり会話に割り込んできて
「じゃあ今度から雨の日は○○さん(私)のところに洗濯物もって行こう~!
部屋に洗濯物ぶら下がってるとナンか気が滅入るのよね、ワタシ(ヘラヘラ)」。
「コインランドリーに乾燥機あるじゃん!」(私)。
「だってダレが使ってるか分からないし、その点あなたの家のなら安心だもの」(ケチ子)。
「ウチだって他所の洗濯物乾かすの抵抗あるわよ。その為に買ったんだもん。
あなたも買えばいいじゃない?」(私)。
「なによー!ケチ!ガスって光熱費安いって言うじゃないの」(ケチ子)。
「人んちの光熱費をアテにする方がケチじゃない(笑)」と撃退しました。
油断もすきも無い人って居るんだ・・・・と思った。たまらん・・・・・
411 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:19:45
ID:a+lcmjP0
やっぱり、けちな人ほど、「いいじゃんケチー」っていうんだ。
412 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:21:59 ID:qhYW6z60
>>410
ケチ子さんには除湿機おすすめ。
413 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:28:27 ID:0N8fvGIA
>>410
ぐっじょーーーぶ!ナイス笑顔撃退
414 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:48:27 ID:h5lmaSAo
ケチっていうより 非常識かもw
425 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:25:42 ID:JsFTILws
豚切りごめん。
今日、コンビニでおせんべいを買ったんだけど、
袋にもご丁寧に値札が貼ってあったのね。
で、レジに持っていったら、
値札には「180円」となっているのに、
バーコードでは200円になっていたの。
別にレジのおばちゃんが悪いわけではないんだけれど、
「あれっ、180円じゃないんですか?」と聞いたら
「あぁ、値札がまちがっていただけですよ」といわれて
バーコードの値段で、当たり前のようにご清算・・・。
「すみません」でもなんでもないんだよね。
私も何事もなかったように支払ってきたけれど、
何となく後味が悪い。
これって、セコケチ?
427 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:30:33
ID:NIh6lq1b
レジの設定ミスだと思うぞ
よくある事だし
428 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:31:26 ID:6t+IRI6k
>>425
値札が間違ってたら、安い方の金額で清算だろ・・・普通は。
431 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:51:04
ID:gf2sT+J4
>>425
私も同じ目に会ったことあるけど
「じゃあ、い り ま せ んっ」って普通に言ったよ。
その時は店員が「きゃ~どうしよう、ね、ね、値札違ってたって~」
と同僚と騒ぐだけで一言もなかったから
「どうしよ~の前に何か言うことあるんじゃないの?」と
無料で接客マナーまで指導してやった私はセコケチでは(ry。
432 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:53:33
ID:3UtFUKOz
>425
私ならばレジでそういう態度を取られたら
買わないわ~
普通「こちらのミスです。すいません」
くらい言うでしょ。
値段どうこうじゃなくてさ。だって、もしバーコードのほうが
安かったら大騒ぎで調べるんだろうし。
436 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:08:49 ID:nwRfmxYC
セコケチじゃなかったらスマソ。
今日、マクドナルドの店内で会計しようとしたら、
外から食べかけのハンバーガーをもって女の人がやってきた。
女「これ、てりたまバーガーを買ったんですけど、てりやき
だったんですが・・」
店員「申し訳ありません。すぐに交換いたします。」
女「子供が は ん ぶ ん 食べちゃったんですけど・・」
(本当に少ししかなく、半分以上食べてそう)
店員「いえ、大丈夫です。すぐに交換いたします。すみませんでした。」
半分食べるまで気付かないのか!?しかも店の外で、半分も食べたら
諦めないか?? と旦那とポカーンでした。
437 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:12:43
ID:jBdKpBNn
↑あるある。
こーゆー場合、店側も取り替えなくてもいいのに って思う。
ズルせこいわー
:名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:45:45
ID:MtolYLwk
>>436
でも、てりやきとてりたまって値段は一緒だっけ?
子供が自分で袋から出して食べてれば、親は気付きにくくない?
注文したものと違う商品を渡したのが事実なら店のミスでしょう。
僅かでも差額分を返金したり、お詫びとして商品そのものを渡すのは当然だと思う。
「半分食べちゃったなら取り替えられません」なんて答える店はそれこそ非常識だと思うよ。
441 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:47:02
ID:ML64ejPP
包んである袋を見ればわかるんじゃない?
444 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:53:15
ID:ML64ejPP
>>440
正論ですが・・・そうじゃなくてさ。
半分以上食べるまで気づかないのはおかしいんじゃないか?って事でしょ。
普通なら(私ならかな)そこまで食べちゃったら諦めるけど。
食べかけを持っていってクレームなんて恥ずかしくて出来ないワ
445 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:58:36
ID:BHuj5YRt
>>444
子供なら気付くの遅くても有り得るでしょ。
446 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:59:54 ID:G9iPU9xa
お店は注文したものを間違った時点でお客さんがどの位食べていようと
取り替えなければいけない。お客さんには取り替えてもらう権利があるよ。
間違いに気が付いた時点で取り替えてもらえばいい!
全然セコケチじゃない!!
447 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:04:59
ID:zCmp7Aoq
>>446
そんなに張り切って訴えなくても・・
でもまぁ、同意。
子供だったら卵まだ?と思って半分ぐらい食べちゃいそうだし。
448 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:06:01
ID:L1O/FLqG
子供がたまごがなーい!って泣いたかもしれんし、ちょっと恥ずかしいかもな、
いいにくいかもな、とは思うがセコケチとまでは思わん・・・
てかその前のがキョーレツ過ぎて全然可愛く見えちまうよ
449 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:07:59
ID:2KhIbxdx
私もマックで間違えられた事があったよ。
まだハンバーガーが210円、チーズバーガーが230円の時代。
ハンバーガー頼んだのに、チーズバーガーが来ておつりも計算したらチーズバーガー代払わされてた。
食べた後に気が付いたので、店を出る時にそれを店員に言ったら
「すみません。でも同じ値段だから我慢して下さい・・」と言い出してきたので
20円違うんですけど!って怒ったら慌ててハンバーガーを用意してきてくれたよ。
文句だけ言うつもりだったのに、マックってけっこう親切だよね。
でもその親切心を利用する人も居そう。
450 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:13:33
ID:wNcFWGHa
自分側がミスしたのに、客に「我慢して下さい。」は
怒っていいポイントだよね。
452 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:15:39
ID:qLgclIaY
>>441
チ-ズバ-ガ-頼んで、袋にもチーズって書いてあったのに、
チーズが入ってない時があった。
456 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:51:09
ID:MNhccdet
>>444
明らかに店のミスなんだから、諦めるも諦めないもその人の勝手じゃん。
子供が食べてたら半分以上食べてやっとはっきりするってこと普通にあると思う。
そもそも一度お客さんに出したハンバーガーが返ってきたら手をつけてなくても
捨てるんだから、食べてようと食べてなかろうと関係ないし。
スーパーでの買い物で値段が違ったらどうする?っていう話でも思ったけど、
相手がミスをしたことを指摘するのはセコケチとは違うよ。
458 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:52:59
ID:1BiUm6eO
「殻入りてりたま」というスペシャルメニューを出されたことがあるけど、
クレーム言えなかったヘタレです。
460 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:07:01 ID:p/TXkbRS
しつこくマックネタだけど
普通のハンバーガー買ったら肉が2枚入ってた。
その時一緒に買ったダブルチーズバーガーにはチーズが入って無かった。
なんだかどうして良いのか分からなくなって
家にあったスライスチーズ挟んで食べたのを思い出す。
あと数年前に乾燥機を買った時、
業者が搬入してる時に見ていたのかある日そんなに親しくも無い
同じアパートの奥さんが乾燥機使わせてとやって来た。
そんな事話した覚えもないし面倒だし少しパニック入ってたのか
乾燥機なんてうちには無いですよと言い通して事なきを得た事もあったな。
そんなミエミエの嘘で引き下がった相手もまだましな人だったんだな。
477 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:30:53 ID:L0UpKvEf
>>463と>>466をしょっちゅう頼み込んでくるセコケチがいる。
特に乾燥機に関しては雨の日は必ずくる。
「雨が降ってて洗濯干せないの」ってさー、
うちとは徒歩20秒しか離れてないところに住んでるんだから
お前のとこが雨ならうちも雨なわけで、
乾燥機を使ってることが分からないのかい?
それを断ったからって「ケチね~」って言われてもねぇ。
「お金払うから!」って言うけど、あんたがいろんな人からお金借りまくって
返済してないのはこの辺じゃ有名な話だから信用できないよ。
485 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 15:11:15 ID:nuorwFtB
>484と全く同じ状況になったことがある。
まだ高校生だったときに子連れママが「点数あと1点なのよー、くれない?」って
言ってきて断った。
そのときの景品が子供のオモチャになりそうな可愛いやつだったんでケチママが
「こんな大きいお姉ちゃんなのにオモチャ欲しいから、○○くんにはくれないって。
ケチだね~。」って子供に向かって聞こえるように言いやがった。カッチーンときて
「こんなオバサンにもなって高校生からカードとろうとするって何?」「コーヒーと
ドーナツくらい買えってなぁ。」「ケチにもほどがあるわ~。」などなど友達と大声
で言い合ってしまった…。
わ、若いって恥ずかしい。過去の私にスルー汁!と言ってあげたいわ。
486 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 15:11:50
ID:L0UpKvEf
自分が理不尽な要求をしたくせにそれを断られると
「ケチ」呼ばわりするヤツこそセコケチ。
487 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 15:13:47 ID:JNrkPuoD
高校時代の>>485 GJ!
494 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 18:17:05 ID:9dRfhvRj
まさにさっきミスドで会っちゃったよ。カード無心。
直接言って来ないで、後ろで子どもに
「あの人、あのカード1枚くれないかしらね~。」
「そしたらタオルもらえるのにね。ね、○○も欲しいよね」
とか言ってるの。他に客はいなかったから、すごい
プレッシャーを感じたけど、息子におもちゃセットを買って
その話しをしながら逃げたよ。なんだかね。
495 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 18:37:33 ID:jJrNlZuP
ミスドカードの交換期間の最終日に行ったら、
2、3組の親子がカードを狙ってけん制しあってた。
そんな中で一組だけにあげるのも怖かったので、
さりげなくカードをトレーに乗せて帰ってきました。
その後のバトルは知らん。
496 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:19:54
ID:/eRubPLo
一年に1~2回だが、ミスド行くの怖くなってきた。
497 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 19:25:03 ID:JU+c0VFY
>>494
私もやられたよ、後ろでコソコソ「○君、お願いしておいで~」とか言ってる。
嫌になったので、隣でのほほんとトレーにカード放置で飲食してる母娘連れにあげた。
一緒にいた友人もその親子にあげたので、交換可能枚数に達した模様。
ちゃんとお礼言われて「パパにお土産見せてあげようね」と帰る母娘にほのぼの。
プレッシャー親子の母には、ものすごい目で睨まれたがスルー
更に私たちの後にきた人にねだりに行って、きっぱり断られていた。
後一枚だったら、人の狙わないで自分で買えと思うよ。
いや、何枚足らなくてもだけどさ・・・
502 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:13:46
ID:ylS628xd
・・・・Σ (゚Д゚;) ハッ!!!
今日ミスドでドーナツ買ってきたんだが、カード貰ってないよ!
100円セールのばっかり買ったからか!?
何か貰えるハズのものをを貰えなかったら悔しいw
503 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:25:04 ID:+9aU+SVp
>>501
> で、次に「すみません~」って来たからニコっと笑って破り捨てたよ。
悪よのう。w
524 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 08:58:11 ID:wVt1itHz
>>523
セコケチの人に共通する傾向として「価値観が偏ってる」てのはありますね。
自分の事には使うけど、給料日前に米が無くなっても平気♪みたいな。
カラーGB欲しがる子供に対して、
オクで「ソフト多数付きモノクロGB」をやっと買ってあげたとか。
旅行は好きだが、その地方に住む付き合いの無い親戚宅に転がり込むとかは常です。
同僚のオヤツは率先して開封するが自分は持ってこないorケチ付けながら完食等、ヒドイもんです。
564 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:15:00 ID:uCKz9n9t
うちの息子ハードもソフトも持ってないのにコントローラーだけ買って
それ持ってお友達の家にゲームしに行ってた。
うちにはそのゲーム機以外はほとんど揃ってるから
その子もよくうちに来て遊んでたからお互いさまだと思ってた。
ある日、保護者会でそこのママに「いつもウチの子がお邪魔して・・・」
と挨拶したら「はぁ・・・」とだけ返された。
てっきり「いえいえウチの方こそ」とか言ってくれるかと思ったが。
もしかしたら、myコントローラー持参で一方的に遊びに来る
セコケチだと思われてたのかも・・・
565 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:16:40 ID:zY5rD9IQ
友達が結婚してからすごいセコケチになりました。
と言っても実家も開業医、旦那も医者(勤務医)住んでる所も乗ってる車も
格段良い。セカンドカーが我が家のメイン車(MPV)だし。
どうにも外から見て優雅な暮らしにしか見えないんだが、セコケチに化けてしまいました。
そんな突然変異って有るんですね。
566 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:25:06
ID:P6Fq3k9F
>565
どうセコケチなの? 具体例キボン。
567 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:28:04 ID:AFqP6ewt
開業医も、設備投資とか一回に何千万とかかるし、意外と
大変なのかもよ。持ち物だけでは解らないってこと
568 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:28:05
ID:3RnmHmj2
開業医に嫁いでからセコケチ・・・
もったいないから、と注射針とか使い回してたら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
569 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:41:10 ID:yS9SZxsq
>568
こわー。
でも、実家が開業医ではやってたとしたら
勤務医に嫁いだら、想像より給料少なくてケチになったのかも?
贅沢だけどさ。
579 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 19:05:28 ID:zY5rD9IQ
565です
開業医に嫁いだのではなく生まれ育った実家が開業医→嫁いだ先が勤務医(嫁ぎ先は
開業医ではない)です。
具体例を言うなら我が家の品物(オモチャ等)ねだる。クレクレ光線&子供爆弾「頂戴と言ってらっしゃい」
をかます。服のお下がりをおねだり予約(着なくなったら我が子に着せたい)しようとするし。
勿論断ります。「なによ!けち!」とは言いませんが「うーん、そっかー」となごりおしそう。
独身の頃は、そんなんじゃなくてホントにお嬢様だったし、私なんかサラリーマン家庭の子だから
持ってるものや着てるものがやっぱ違うのよ。当時はね。本人曰く「白い巨塔にあった医者の奥様の集まり
みたいなものは多かれ少なかれ有る」とは言っていたがダンナが医者って大変なんだなあと。
ペーペーのサラリーマンの我が旦那が可愛く思えて来たよ。あと、お尻拭きは「後数枚しかないから
かして」といって使っていった。返してもらっても困るが・・・
そんな子じゃなかっただけにその変貌ぶりに他の友人に言うのも気後れした。
長々すまん・・・
623 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:45:27
ID:euuxqWm5
>>579
開業医は本当に儲かるんだよ。
税金も優遇されているしね。
そこのお嬢様だった人が給料安い勤務医奥に
なったら、天から地に落ちたようなもの。
セコケチになったのも解る。
660 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:22:54
ID:ljwqgBRT
>579
うちの息子の主治医は、勤務医(国立ガンセンター)だったころ、食卓に肉が登場するのは(鶏・ブタ・牛全てをさす)
週1、2回が限度だったとおっしゃってました。その先生のご実家は、当地で有名な医師一族(当然、病院は1件じゃないです)。
生まれ育った実家が開業医だったら、きっと学閥だの、上下関係の上でのご結婚でしょうから、
旦那を立てる嫁なら、貰った娘が苦労している事はやはり内緒にするのでは。
同業同志のプライドもあるだろうし、普通の家庭よりも大変なのではないでしょうか?
当然、将来、実績を充分に積んで開業となったら、
ご実家を継ぐなり、それなりの援助はしていただけるでしょうから、
暮らし向きは良くなるだろうと推察されます。
今、良くしておくと、あとで見返りあるかもしれません。
661 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:31:41
ID:gnG1bjRM
>660
あとで見返り・・・・・・って、なんか発送がケチくさい。
662 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:32:15
ID:gnG1bjRM
あ、発想でした↑
673 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 14:38:04 ID:4cK7o4jK
勤務医の嫁を友達に持つ579です。
いや、見返りはどうでも良いんだが、嫁実家を勤務医の旦那が
次ぐ事はないと思う。セコケチになった友人は兄が2人居て長男が継ぐ事になっていて
次男も医者だが歯科医です。
「やはりお嬢様では医者は医者でも勤務医の月給では開業医並みの生活は出来んのかなあと
と思う昨今、それでもペーペーのリーマン(我が家)に比べたら良い生活が出来るのではないかと
考えてみたり。
母が「贅沢に慣れるとそれより水準を落とした生活はなかなか出来にくい。」と言っていたが
そんな心境でしょうか?たびたび現れてすいません。
582 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 19:26:10 ID:Ay8xtK2V
ミスドのカード狙うセコケチがいるなんて知らなかったよ!
子供が小さいせいか、前にいたおじさんおばさんがくれたことはあったけど。
余ったカードを親子連れにあげたとき、
「点数あつめてますか?」って聞いたら
すごく警戒した顔して「えっ?はい!!」って言われた。
きっと声かけた瞬間、セコケチ親子がカード奪いに来たと思われたんだろうな・・・orz
集めてない人に渡しても無駄になっちゃうから最初に聞いてみたんだけど。
586 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 20:46:53 ID:uQFv5tFV
>525
遅レスですが…
私はお下がりの服を友達にあげてたけど
その友達がヤフオクでその服を出品しているのを発見してからは
やめました。
587 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 21:00:24
ID:N4EBosdD
>>586
なんで?あげたものなんだからどうしようと構わないと思うけど・・。
私はオクもフリマもしないけど、お下がりくれる人の中には「いらなかったり
使い終わったら捨てるなり売るなりしてね」って言う人もいるよ。
私自身もあげたらそれでおしまいだから気にしないなあ。
590 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 21:22:51
ID:S77Qy3em
うちはサイズ下の服は下の子がいる友達が遊びに来た時に
ばーっと見せて、いるものだけ取っていって~と言っている。
>586
使ってくれた後にフリマかオクならいいけれど、
そのままあげた直後にオク行きだったら、なんだかーと思う。
本当に難アリ服ならともかく、ブランド物で状態良い服なんて
オクかリサイクルショップに出せば売れるわかってるけど、
友達だから助け合い、と思ってお下がりあげてるので
着ないなら返して欲しい。
591 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 21:36:31 ID:qNoB5AVI
着るためにあげるのと、売るためにあげるのじゃ、
ちょっと違うよね。
592 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 22:07:33
ID:Xxhk/ouy
>なんで?あげたものなんだからどうしようと構わないと思うけど・・。
そりゃそうだ、あげた時点でその人のもの。
>着るためにあげるのと、売るためにあげるのじゃ、 ちょっと違うよね。
あ、これもそう言われてみればそんな気も。友達だ(と思う)から
あげるんで、相手がもし商売人なら違うわな。
593 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 22:46:12
ID:YRlIcB9H
友達だと思って譲ったら相手は業者さんのようなだったわけですよね。
なら最初から自分で売るっつーの。
620 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:27:41 ID:c8f05xBf
私のセコケチ経験は子供が3歳位のとき、ママ友3組と公園で遊んで
いたら、子供達が砂場の中から1000円札を見つけ出しました。
長時間埋まっていたらしく、結構ボロボロ(でも使うのは問題なし)・・・
とにかく子供が見つけたんだから、ネコババとかそんな情けない事は
出来ないのですぐ近くに見える交番へ届けようか?となった。
そうしたらA君ののママが『何で?!勿体無いよ!皆で自販機で
お茶できるじゃない?』って、頑強に反対するのでビックリ。
そのAママはそれまでも出かけた先に、備え付けのお手拭やお砂糖等が
あったらいくつも持って帰ったりするので『何だかなぁ~』と、?に思うことが
あったけど、まさかネコババもデフォーだとは思わなかった。
その時は、もう一組のBママも『子供の前でそんな事出来ないよ!』って
突っぱねたので、そのまま子供達と交番にお金を持っていって
お巡りさんが、優しく子供達に拾得物届け?を『どうやって見つけたのかな?』
とか聞きながら受理してくれたので、子供達は得意満面、大満足だったのに
Aママは公園から帰る時まで『あのお金、戻ってきたらどうする?』・・・って
まだ拘っていたのか?!と、思わずBママと一瞬顔を見合わせてしまった。
結局、Aママとはその後いろいろあって、疎遠になったけどAママみたいな
タイプって、その時のだけの損得勘定でしか頭になくて、それが結局自分
自身に対して、逆に働くって考えられないのかな?何だか可哀想に思える。
621 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:31:33 ID:wSAaZZln
セコケチ話じゃないかもしれないけど…
以前、幼稚園のお母さんと800円のランチ代を立替えて返して貰えないまま
その後、1500円のランチ代も立て替えてやりました。
2ヵ月後、2000円のランチを一緒に食べた時、私が食事代を払おうとすると
「いいの、いいの、前に1500円立て替えてもらったから、今日は私の奢り♪」と
言われました。相手は800円のことはすっかり忘れている様子。で500円余計に
私に奢ってやったと思っているらしい。
800円は奢ったつもりで諦めていたけど「いつもお世話になってるから500円くらい
気にしないでね。」なんて言われ藻ニョ。
622 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:00:12
ID:RG41NC2+
>>621
人間は他人にしてもらったっ事はさっさと忘れるが
他人にしてやったことはいつまでも恩着せがましく覚えてるもの。
生きた勉強させてもらったと思いなされ。
悔しければ藻ニョってないでその場で「もしもし?前に800円立て替えて
返してもらってませんが?」と言うべし。
645 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:13:18 ID:m495F+XS
海外在住だけど、マジ毎回毎回チップけちるママさん居るよ~。
貧乏人とかじゃなくて、「チップ払うのバカバカしい」っていう人。
でもこっちはみんな払うんだからさ~と思いつつ、私だけ払ってる。
679 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 20:31:16 ID:tKGZkvRd
358 名前:FROM名無しさan [] 投稿日:2005/04/08(金) 21:43:21
これはネタじゃないです
数日前、鮮魚コーナーの前で小学1年生位の子を連れた若い母親と、昔から
近くに住んでいるババァが揉めていた。
お祝い用の鯛のお造りをその若いお客が注文してあり、受け取りに来たらしい。
鮮魚のチーフから受け取り、カゴに入れて少し歩き出したらババァが
「あらそれ美味しそうね~私買うから譲って」と言うが早いがカゴから取り出
して自分のカゴに入れようとした。
無論若い客は「それはうちが注文してあったんです!」と取り返そうとした。
だがババァは「私だって食べたいの!あんた別の買えば?」と立ち去ろうとした
が、若い客はババァの腕をつかんで引きとめ口論に。
鮮魚のチーフが出てきてババァに「このお客様が注文されたものですから!」
と言ってもババァは聞かない。あいにく別の鯛も売り切れ。
ついに店長呼ぶことになったが、悪いことにババァは店長の知り合い。
なんと、ババァに鯛を買わせてしまった!
若い母親は「この子のために注文までしたのに!」と反論したが、店長は
「こちらは昔からの住人の方ですので・・・申し訳ないですが・・・」
そのお客は半泣きで買い物カゴをその場に叩きつけて「2度と来ない!」と
帰っていった。
鮮魚の人も、周りの客もみな呆れと非難の混じった顔で店長を見ていた。
確かに田舎の店で、新住民より原住民の方を大事にする傾向はあったがこれは酷い。
一部始終を見てた自分はこんな店にいたくないと思い、来月店を辞めるつもりで
退職願い出した。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1099482765/358
680 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 20:37:03
ID:EOdz8fkI
普通の取り合いでさえ先に持ってた人に渡すのが当然なのに、
注文していたものを他の人に渡すとは・・・。
オバサンもだけど、何よりその店長が一番非常識。
周りの客もなんか言ってやればいいのに。
688 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 22:55:35
ID:P6YSgOrQ
>>679
その店長は判断を誤ったね。
後で嫌ってほどわかるでしょ。
769 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 17:56:44 ID:68d/JboI
私が今までで一番びっくりしたこと。
セコケチとは思ってなかったけどすごく変わった人だと思ってたご近所さん。
突然のアポなし訪問で「お宅でケーキ食べさせて!」
上がってもらって紅茶を出しました。
彼女が持ってきたケーキは1個・・・・。
3人いるお子さんにケーキを買うのがもったいないので隠れて食べたいとか。
そんなら我が家に来なくてもケーキ屋さんで食べてくればいいのに。
セコケチと言うより変わった人ですが。
770 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 18:11:17
ID:BWHMtDq5
紅茶代節約したんじゃない?W
772 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:14:15 ID:Bgfpm3Pa
他の掲示板で
1年前に頼まれて50枚以上ベビー服をあげたけど
また必要になったから返して欲しいって言ったのにほとんど返してこない
しかもブランド物は全く戻ってこない
って怒ってる人がいたけど、どう思う?
私なら1年前にもらったものをいきなり返せって言われたら困るよ・・・
773 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:22:12
ID:lE94a+yE
あげた、んなら戻らなくてもしょうがないんじゃない?
貸した、んなら戻らない分多少請求してもよさそうだけど。
どこまで取り決めしてたか、だね。
774 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:40:15
ID:Bgfpm3Pa
怒ってる本人が「あげた」って書いてたからあげたんでしょうね。
私妊婦だからよく分からないけど、お下がりの服ってあんまり貸すものじゃないですよね?
赤ちゃんや子どもの服って汚れるものだし・・・
知り合いに頼んでマタニティ貰ったけど、3人産んでもう産まないっていうの確認したし
「いらないのあったら捨てて」って言われたよ。
返すの前提だと汚すの怖くて着れないよw
777 :名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 19:58:05 ID:fiiLLZj9
なんかの景品で洗濯用洗剤をもらったらいいAママ。
一緒に行ったBとは違うメーカーだった。
Aママ「うちはBママがもらったのをいつも使ってるんだ~」
と、何度も遠まわしに取り替えてくれと言ってきたので取り替えたらしい。
AママはCママに「こっちのほうがグラム数多いんだ。ラッキー」
と言ったらしい。
たった数グラムなのに、セコイよなぁ。
778 :777:2005/04/10(日) 20:00:25 ID:fiiLLZj9
訂正
洗濯用洗剤をもらったらいいAママ=間違い
洗濯用洗剤をもらったAママ=正解
でした。
なんだ、らいいAママって・・・失礼しました。
832 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:25:52 ID:aRHgj37w
今は、子どもも乳児だけどこれからママ友訪問したりするとお菓子ひとつにも
気を使わなければならないのですね。勉強になります。
小梨時代、子蟻の知り合い宅に招待されたとき、お昼をはさむということで
子蟻からほか弁を買っておくといわれた(一応リクエストも聞いてくれた)
お昼も準備させるからと手土産はちょっと奮発してケーキ×5と焼き菓子を
持参したところ、弁当を食べるとき
「これシャケ弁当380円ね。消費税はいいからね」
と弁当代を請求され(消費税はおごってくれるつもりらしいけど)もちん支払い
ましたけどびっくりしたことがある。
友人を招待して自分が準備したものの代金を請求したことがなかったので
その感覚に驚きました。
これってママ友関係では普通のことなのでしょうか?
833 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:28:09 ID:OY9ZUxD1
別の話題なんですが、失礼シマス。
9月に第1子を産み、いつもよく夫婦ぐるみで会っている
近所の友達が1月に同じく出産しました。
妊娠中、友ダンナから半分冗談、半分本気で
「4ヶ月違いならお下がりいっぱいもらえるから
うちはあんまり揃えなくていいな。ラッキー」
などと牽制されていました。
自分で言うのはなんですが、私はちょっとコスイというか
セコケチの素質を持ってると思うので、
「エ・・・ 一人目だし、自分に妹2人いるしまだあげられないよ。。
じゃなくてもブランド物とかはオクに出して次に買う足しにしたいし。。」
という考えがフツフツ湧いてます。
結局私はお下がりを誰からももらわずに
イチから一人で揃えたのですが、
やっぱり友達ならちょっとくらいあげろよ、って感じでしょうか?
結局、その友達は周囲からたくさんのお下がりと
お祝いに恵まれてあまり買い足してないそう。
人徳なのかな~。
いつも遊んでるもう一組の友ダンナからも
「うちが産んだらそれがうちにも回ってくるな」と言われています。
834 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:33:13
ID:c7Ve/SnE
>>833
あげたくなければ無視しちゃえばいいんだよ。
気にしなくていいよ。
妹にあげる約束してしまってるから、で無問題。
835 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:41:26
ID:DFMmJ5eU
>833
冗談半分じゃなく100%本気なんじゃない<オサガリクレクレ
833があげたいって思う人ならあげれば良いし、あげたくない人ならあげなくてOK。
ちょうだいっていわれても「妹からお下がりの予約入ってるの~」とか
「もう一人産むつもりだからあげられないわ~」でいいとおもう。
836 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:47:21
ID:ZOgUYU7a
オクに出す手間も結構大変だからね。
相手を選べばおさがりあげるのもウマーかもよ。
感謝されて、お礼もらって。
(って、私はまだお礼する側だけど)
837 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:50:58 ID:6menj9Cd
>>833
私もセコケチの素質を持ってると思うので何となくわかる。
個人的に、男がお古クレとか言うの嫌いなので、友達の旦那がそういう事言ってきたら引くな・・・
ま、あげたくないなら実家にキープしといた方が良い。
838 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:56:46
ID:4R1vrPD1
私は選ぶの好きだから自分で買うよ。
ってゆうか、男のセコケチはキモイ。
839 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 11:58:25 ID:WCJl9Me/
>>833
4ヶ月違いでしょ?
そんな近い誕生日の子にお下がりであげるものなんて
はっきり言って無いに等しいと思う。
833のお子さんがゆっくりタイプで友達の子が早いタイプだと
あっという間に追い越されたりとかもするし。
うちの子は90の服を2年着たけど、来年も着られそうな物もある。
こっちが何も言わないのに、お下がりを期待する人は苦手。
一品一品が、わが子の為に選びに選んだ物なんだよー。
たとえ、それがニシマッチャンでも。
842 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:09:58
ID:bnkkh+qI
>>833
834に同意。
それに、4ヶ月では、そんなに大きさなんて変わらないでしょ?
1歳を過ぎれば、大きい子はどんどん大きくなるし・・・。
もしかしたら、4ヶ月下の子から、お下がりをもらえるかもよ。
まあ、一回ぐらいは、社交辞令で
「大事にしまっておいたら、あげるの忘れちゃった」
と、その子が着られないサイズになってから言ってみてもいいかも。
「絶対にあげたくない!」という態度は
不必要に敵を作りかねないので、
大人のずるさで乗り切りましょう。
843 :名無しの心子知らず:2005/04/11() 12:13:07
ID:Ra1T8lkG
>>832
普通でないと思うよ。
お昼をはさまないようにでかけるのが、バター、いやちがう、
ベターだと思うけどw。
846 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:21:01 ID:TW9GipFS
>>833
お母さんである奥方の意見がないでしょ?
お友達奥さんが欲しいって言ってこなければ、知らん顔していていいでしょう。
それぞれはじめての赤ちゃんなんだから、自分の着せたいと思ったもの着せたいだろうし。
初めて履いた靴、靴下。小さい肌着をとっておきたい母親の気持ちは
お友達同士だったら、お互いわかりあえるだろうし。
男親の友旦那さんは、あんまり深く考えて発言してないよ、きっと。
おぉ、近いじゃん、仲良くしろよーの、のりだとおもう。
847 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:33:55 ID:amaMPrYA
>>833
「うちが産んだらそれがうちにも回ってくるな」って言われたら
お下がりをまわす気でいても、絶対にまわさないな私。
「まわしてほしい」でも「お下がりにくれない?」でもなく
「まわってくるな」って断定は何?っておもうもん。
そもそも、お下がりは絶対にしなければならないことではないんだから
まわしたくなければ、まわさなくていいと思う。
848
:名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 13:00:26 ID:OY9ZUxD1
833です。同じ考えの人が多くて嬉しいです。
4ヶ月違いのママンは、お下がりに結構厳しくて
トメが強引に近所からもらってきたりする肌着や
近所の先輩ママンがくれるベビー家具を
断りきれずに受け取って「汚い」「迷惑」と超嫌がってます。
でも、もらって嬉しかったもの(ブランドとか未使用品)は
○○ちゃんは気前いいとかって超ゴキゲン。
いつも遊ぶ友達のボス的存在だから
うまくやっときたいんだけどなぁ。。
849
:名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 13:10:00 ID:OY9ZUxD1
追記スマソ
友ダンナに冗談ぽく反論したのですが(真剣に言うとセコケチとネタにされるので)
一人目だし→うちが使って、もう一組のとこが使ってまた戻ってくるって!
妹いるし→まだ結婚もしてないのに?
「みんなで助け合ったらえーやんかー」だって。。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なら1つくらい大きめ新品を買って
うちからスタートさせてくれよー
851 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 13:14:26 ID:TpqK4iKE
>>848
友ダンナ=トメ息子だよね?
だったら、「トメが強引に近所からもらってきたりする肌着」は嫌がる気持ち分かるよ。
貰って嬉しかったら喜ぶのも普通だと思うけどなぁ。
お下がりに厳しいんだったら、いいじゃん、あげなくて。
854 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 13:27:09 ID:5uZYnC0a
4ヶ月違いだと、お下がり無理だよ。
新生児時代も季節が微妙に違うし。
月例に比べて小さめの子と大きめの子がいるからね。
うちの子、上の子1歳の時に来てた服2歳になる下の子がジャストサイズ。
友の子、上の子1歳で着てたのが下の子6ヶ月で入らない。
なんて事ざら。
841 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:06:23 ID:Ra1T8lkG
>>833
私は義母に、一年違いの甥に洋服をまわせ、といわれました
お互いにまわせばいいんだといいました。
でも、私も次の子が欲しいし、その子に洋服をまわしたいので
「ヨレヨレになってしまってとてもまわせない、
性別が違うので家にあるのは着せられない」
とかなんとか、かんとかいって回ってたけど、
「自分の次の子に着せるから他の子にあげられないよ、
他の子のお下がりもいいよ」
なんて普通なことどうしてはっきりいえなかったか、
悔やまれる。
844 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:17:41 ID:dkU04p0q
前レスに出てきたような話で申し訳ないんだけど。
友人Aに赤ちゃんが生まれるので、不要になったミ○トンのセットをあげることにしました。
あと、結局使わなかった赤ちゃん用品も欲しいというのでつけました。
後日、私が二人目妊娠しました。
以上のことをママ友Bにサラっと話したら
「じゃあAさんに全部返してもらいなよ。妊娠したんなら全部必要でしょ?」
と。いや、そんなつもりはないですが。
Bはもともと「あげる」と「貸す」の区別がついてなくて、今までも「あげた」というものを
「やっぱあれ欲しいから」と奪還してきたりしてるらしく・・・
なんだかなあ。
845 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 12:18:01 ID:j2N97kOT
わかる~
セコケチってお下がりあてにするよね。
コトメとこがそう
そこの子供2歳、家の子1歳、さらに自分は妊娠中なのに
自分の子供のお下がり私に宅急便で送りつけてきた。
(どうせ家の子着ないのに送料もったいなーいw)
きっと自分とこの上の分+家のお古→義理姉下の子は衣料費ゼロと計算してたっぽい。
家の子の服は上げないよー
自分のとこのお下がりも自分の家で管理してくださいな。
家は倉庫じゃありません。
936 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:47:51 ID:ekIb95z7
話豚切りスマソ
先日、児童館で挨拶する程度のママさんに「お宅、生協入っている?」と聞かれた。
お友達紹介の勧誘かと思って「入っているよ」と答えたら
「悪いけどウチの分も注文させて」と言われた。
話をもっと聞いてみると、今まで注文させてもらっていたママ友と気まずくなって頼めなくなったんだって。
生協の商品は好きなんだけど配送料やカタログ料を払ったりするのがもったいない、班に入るのは色々ありそうで嫌、だから個配の人に一緒に頼ませて貰いたいそうだ。
「あなた妊娠中だから配送料とかタダなんでしょ?」と言われたけど、
自分の事で精一杯で他人の面倒まで見切れないって断ったよ。
そういえば、最近見かけなくなったママさんからこの人よく物を受け取っていたな。
巧く切れてよかったね。
938 :名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:52:59
ID:yk3dBTXM
>>936
ゴメン、936さんが言いたかったことと関係なくて悪いんだけど、
936さんの利用してる生協では配送もカタログも有料なの?
943 :936:2005/04/12(火) 00:11:51 ID:h84yRefg
>>938
私の住んでいる地域では、カタログ料と配送料合わせて週に\315かかります
944 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 00:17:23
ID:ArWcBPFv
>>938さんとこは無料なの?!うちも有料だよ。
945 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 00:22:28
ID:aBt06Abb
スレ違いだけど
個人宅配は有料
共同宅配?は無料 の違いでしょうか。
950
:938:2005/04/12(火) 01:11:15 ID:I2d3tBxG
>>944
カタログは無料です。宅配も去年までは無料。今は個別は有料らしいです。
私も以前は班で購入していたのですが、転勤や引っ越しで他の方が抜けら、
一人に。個別を希望してそうなったわけではないということで、生協側で
無料でいいですと。最近は利用者が少ないのでやめられたくなかったみたい。
他の方、スレ違いすみません。
951 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:12:02 ID:Go6xx/Fn
936の友達ママは共同宅配のグループを生協に紹介してもらえばいいのにね。
どうせとりに行くんだろうし、カタログは個別にもらえるし。 なんか不思議。
952 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:14:13 ID:Go6xx/Fn
>>950
あれ?じゃあ人が増えるのを断るのっておかしくない?
953 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:20:01 ID:gGjzDCal
>>952
一緒に注文させてという人を断ったのは、>>936で、>>938とは別人
954 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:23:34
ID:E1alM25n
>>936
断って正解だと思う。
うちは近所の人からお願いされている。
乳児がいて今は毎週頼んでいるから、実害はないんだけど、
最近うちに来ると、私の了解なく、さっさと机の上のカタログを出して、
「付箋ちょうだい」「ペン貸して」って言うんだよね。
なんとなく距離梨の臭いがしてきたので、もう少ししたら
だんだん回数を減らそうと思っています。
957 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:31:37
ID:3b8zblxM
>>954
うまく独立してくれたらいいね。
「○さんもそろそろシステムに慣れて来たことだから、直接自宅に運んでもらうことにしたら?
うちまでわざわざ見に来る必要もないし、買い物内容も人に見られず好きなものが買えるよ。
紹介キャンペーンやってるから、私に回って来る分の金品も○さんに全部あげるよ」
971 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:46:00
ID:QeTkZSQv
まえに違うスレには書いたけど家も旦那が次男なのに多く出さされてる。
子供の分は無しでワリカンにしようっていつも言われてるけど、
義兄のトコは高校生2人、義姉のトコは小学生2人。うちは1歳の子一人。
どう考えても6人で割るってのは納得行かない・・・
一度言ったらケチねぇ~って・・・お前らのがよっぽどケチだろと言いたい!
もう2度と行かないと誓ってこの頃は家族3人で外食してます。
974 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:37:12
ID:IwErzt6F
子供二人いる友人「ケンタッキーが高くて買えない」なんて言うからお昼は
「子供ができたら買えない位大変なのか、、、」と同情でいつも買って行ってあげました
自分にも子供ができ「会いたい!きてきて」と言われ
よく考えたら会いたいと思ってくれてるならたまにはくれば?と思って
「まだ産まれたばかりだし大変だから行けない」と断ると
「子供二人いるから交通費かかるんだ、、、」だって
携帯メールでも「Cメールの方が安いからCメールで頂戴!」
長い文章もCメールで送ってきたっけ、送り返すのも面倒なんだよね
しかもEメールでもかわらなんだけど
よく考えたら、、、私の結婚式も子供(幼稚園生)がいるから、、、と来なかったっけ
結婚祝いも貰ってなかったっけ
子供がいるから大変だもんねと別に気にしてなかったんだけど
お金が大変だからこなかったんだろうなと今になって思う
多分出産祝いも送料がもったいないから来てくれたら手渡しできる
程度の感覚なんだろう
言葉が汚くなってしまったけどちらしの裏ですね、ごめん
978 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 12:39:56
ID:miO5+n67
うちの義弟はなんでも、すぐに「あにき(うちのだんな)に買ってもらおう」といいます。
だんなはそういわれても、すんなり何でも買ったりはしませんが、
いつもいつもそういう風に言われるのが、とてもうっとおしいです。
姪が今年入学だったので、「机をお祝いに買ってあげようか。」と
だんなと話していたら、義弟とトメが、「机なんかよりピアノがいい」とか言い出したので、
びっくりしました。
いつもそんな調子で、何かしてあげてもありがたく思ってくれないので、
すごく腹立たしい。
もっと謙虚になってくれたら、こっちだっていろいろしてあげようと思えるのに。
979 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:01:13
ID:jtEeZUJj
>>978
わかる。
相手の態度次第だよね。
兄弟だから、やって当たり前じゃないよね。
素直に机を喜んでくれたら、旦那さんだって姪に贈り物できて気分もよかっただろうに。
980 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:30:56 ID:y/d9ji2R
ピアノなんて凄い高いじゃん。厚かましいねぇ。
994 :978:2005/04/12(火) 15:26:41
ID:miO5+n67
みなさん、レスありがとう。
そうなんです、机だって高いけど、奮発してあげようとそう
思ってるとこへピアノ発言だったので、あっけにとられました。
結局はピアノは高すぎる!とだんなが言って、机にしましたが、
最近でも時々、だんなのいないときに私にわざと聞こえるように、
義弟とトメが姪に
「机よりピアノのほうがよかったのにね~~」
とか言うので、イライラします。
じゃあ自分たちで買ってやってくださいよ!!!
995 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:40:37
ID:RnbNSFvO
>>994
> 「机よりピアノのほうがよかったのにね~~」
もう一生何もやりたくねー!
996 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:43:20
ID:n8sBrn0X
>>994
>じゃあ自分たちで買ってやってくださいよ!!!
そのまま言ってやれ。ケチなくせにしつこいね。
998 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:54:02 ID:kzlYn5/f
聞き間違えた振りしてピアニカ買ってやれよ。
999 :998:2005/04/12(火) 15:55:30 ID:kzlYn5/f
あわわわごめんなさい、偉そうな物言いになっちゃった。
正しくは
>聞き間違えた振りしてピアニカ買ってやればいいよ。
981 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:40:20
ID:0mc64ogX
>978
え~。机でも高いじゃん。姪甥の入学祝いなんて、1,2万じゃないの?
うちは義姉夫婦から2万円もらったけど、義弟夫婦からはなし。結婚祝いも
出産祝い(ここまでは義弟は独身だったから仕方ないかも?)も入園祝いも
義姉はしてくれたけど、義弟はしてくれなかった。ちょうど年末に家を
新築した次の春の入学で、年賀状に「おかげさまで、新居も無事に完成し、
○○も春には小学生です。」って書いたけど、新築祝いもあわせてスルー。
義姉の姪甥には入学祝いなど贈ってるけど、義弟の姪甥には出産祝のみの
予定。(まだ赤ちゃん。出産祝いはプレイジムと1万円と気持ちだけ。)
義姉はお金持ちなので、義弟の姪にも各種お祝いをするだろうし、
多分出産祝いももっと高額されてるだろうから、義弟ヨメからすると
私たち夫婦は長男なのにセコケチなのかしら??
でも義弟夫婦は一流企業で共働き、私は専業主婦だし。。
982 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:50:55
ID:/Rf0ed2K
いや、その場合、金持ちほどケチ!という事で。
義理欠き恥じ欠き(ぎりかきはじかき)という事で・・・
988 :981:2005/04/12(火) 14:45:29
ID:0mc64ogX
>982
レスありがとう
>983
車はすごい。。
義弟さんは結婚した?お嫁さんが普通の人だといいんだけど、お嫁さんまで
タカリ体質だと困るね。うちの義弟嫁は、うちにお祝いはくれないけど
別にタカリ体質じゃないので、いいかな?
ちなみにうちの義弟は主人と年子。私より年上。
>984
付き合いなくなってよかったねぇ~。就職祝いが20万なら、結婚祝い
出産祝い。。となったら、大変だったじゃん。
うちは、義姉(@お金持ち)が義弟が結婚する時に「お金がないから
新婚旅行は。。」とか言うのを聞いて、50万のお祝いをしたらしい。
義母が私に↑の話をしてきたので、長男夫婦の私達はどうしたしたものか
悩んだけど、私の実母に相談した結果、夫婦と赤ちゃんの参列で20万に
しておきました。実母いわく「ホントなら親がしないといけないことを
ヨメに出した娘にさせるなんて、親なら恥ずかしいと思うべき。まして
自慢げに長男のヨメにするなんておかしい。お義姉さんだって、
あなたたちには、そんなにお祝いしてくれてないわけだし。」
って言われて、私の親戚筋の考えなら確かにそうだなぁ~って思ったから。
983 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:51:51
ID:shMPQIGy
うちも似たような感じだ。
年が離れてできた子だから、義親・義姉・ダンナそろって末っ子の義弟を甘やかしてる。
本人はそれが当たり前で、何とも思って無い様子。
うちのダンナの服を「これちょーだい」高かった靴や時計を「これちょーだい」
周りは「欲しがってるんだからあげなさいよ」
私と結婚する前は、普通にあげてたらしいけど、今は私が阻止してます・・。
私がプレゼントした物や、ダンナが頑張って買った車まで欲しがるんだもん。
私とダンナの結婚式には、祝儀どころかお祝いの品一つさえ無かった。
そんなこと言ってる私もセコケチなんだけどさ。
990 :983:2005/04/12(火) 15:01:29
ID:shMPQIGy
>988
義弟はまだ結婚していません。
だから未だに末っ子気質が抜けないのかもしれませんね。
幸い、ダンナの仕事の都合で義実家から離れた所に住んでいるので、
日常的に嫌な思いをすることは少ないし、義弟の件を除けば
義親も義姉も良い方なので、それでよしと思ってます。
ダンナも最近「うちは弟に甘すぎる。あいつのこれからの為にも良くない」
と言ってくれるようになったし。
結婚祝い、赤さん込みで20万って結構多い方だと思うんだけど
義姉さんの50万ってすごいですね・・・
就職祝い20万とかピアノ欲しいとか、ホントびっくりしました。
984 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:56:06
ID:O8ZWH6i6
一悶着あってダンナの家族とはもうつき合いないんだけど、
昔義弟が家に来ると勝手に本やCDなんかを持ち帰られてて
嫌だなと思ってたら就職した時に就職祝いに20万円くれと
義母を通じて言ってきた。ダンナは当たり前のように払ってたよ。
ちなみにつき合いをやめたのは義父の借金数千万円を
肩代わりされられそうになったから。
985 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:06:17
ID:+sIofb2v
>>984
うえええええ!?
就職祝いが20マソ!?すごいなー・・・
987 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:39:23
ID:3b8zblxM
ダンナがおごりそうな食事会には私と子供は行かない。どうせつまんないしね。
私達の食べる分でおごっていることに、ダンナもいつか気が付くことだろう。
1000 :名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:56:09 ID:kzlYn5/f
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~<そして1000get