★発見!せこいケチケチママ その272★
【 233 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:24:45 AsNtia0J
私は小さなレストランでバイトしているのですが、この間来店したお客さんに大変辟易した。
セコママ話に該当すると思うので、吐かせて下さい。
開店直後に現れた子連れのママ&友人。
ママに「コンセントあります?」と聞かれ、
「(あるにはあるのだがお貸しできないので)ないんです、申し訳ありません」と答えた。
ママはちょっと不満げな顔をしていたが、その時はそれで終了。
その後ランチタイムに突入し忙しく動いていたため、ママ達にあまり注意を払っていなかった。
が、少し暇になりふと見ると、携帯充電してるよママorz
机の影にあるのよく発見したな
すぐにでも注意したかったのだがオーナーに止められ叶わず。
食事が終わった後も水だけで延々ねばり大きな声でペチャクチャ。
子供は飽きてきて店内をうろうろ。外に出ようとするも、事故に遭われたら目も当てられないので
私が接客しながら相手をしていた。母親は知らんぷり。
4時間ちょいの滞在中、もちろん携帯充電しっぱなし。お礼もなにもなし。
放置されて寝てしまった子供もなんだか可哀相だった。
ママにはもちろんオーナーにもイラッとした。あれは流石に注意しなきゃダメだろ。
234: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木)
09:30:07 ID:pVhM1G37
盗電だよねぇ
235: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:31:26 TCjxfYJN
>>233
乙です。
ただ、それ泥ママスレ案件です。
セコではなく、泥です。
盗電は立派な犯罪です。
236: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:34:25 PCoDwrbr
料金に上乗せしたいところだな。
237: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:35:13 ID:VaFhhWbb
オーナーの奥だったとかw
238: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:35:53 TCjxfYJN
オーナーの奥でも、自宅と店の経理は別物。
盗電は盗電ですよ。
239: 233 2011/01/27(木) 09:46:59 AsNtia0J
盗電になるんですね。
最近はお客さん用のコンセントを設置してあるカフェもあるので、
そういう感覚で使ってしまうのかな?と思いました。
充電したいんですけど、ってお客様は結構多いのですが勝手にというのは初めてでした。
ちなみにオーナーの奥ではなかったです。
【 246 】: 233 2011/01/27(木) 10:11:24 AsNtia0J
>>242
ブレーカー落とす手があったとは…
オーナーが若干ヘタレなので強硬手段は使えそうにもないですが。
でも、あまりにもなお客様が来た時は進言してみます。
というか泥ママ案件でしたか。スレ違いすみません。
【
244 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:07:34 0maEyEUc
オーナーが了承してるならサービスの一環と考えたほうがいいんじゃないかな
あんまりうるさいと客はみんな充電OKのカフェにとられちゃうし
充電できないようわざわざ工作するのも感じ悪いし
客としては泥扱いされるより「充電?できますよー」と快くさせてくれる店のがいい
ただ子供はかわいそう
【 245 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:11:09 ID:ySIkkrGB
>>244
充電していいよってうたってるならともかく、そうじゃない店で勝手に充電してるのは立派な泥では?
感じ悪いとかの問題じゃねーだろと思うが。
【 248 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:16:45
ID:D56IR+b9
>>244は盗電経験者かな?
充電OKの店は料金に上乗せしてるに決まってるでしょ。
おおっぴらにOKにしたら電気代だってバカにならないよ。
一般家庭でママ友がちょっと充電させてなんてレベルじゃないよ?
249: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:21:44 ID:vmwHq59k
>>246
充電終わらなくていつまでも店で粘られたりしてw
250: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:22:07 0maEyEUc
>>248
経験じゃありません
電気代と集客力を比較してどっちをとるかオーナーに決めてもらえばと言っている
料金に上乗せも考えればいいんじゃない?
【 251 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木)
10:25:23 ID:D56IR+b9
やたら充電OKに拘るから泥ママの類友かと思ったw
報告者さんがあまり酷いようならオーナーに言って
ブレーカー落とすと言ってるんだからそれで良いじゃん。
客の中には携帯禁止だから居心地が良いと言う人もいる。
そう言う客で保ってる店もあるんだよ。
253: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:53:00 177TFrqt
泥扱いされるよりマシ云々以前に
普通は飲食店で充電しないべやw
254: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 10:58:53 0maEyEUc
>>251
充電OKがどうとかじゃなくて時代のニーズに合わせたサービスも大事と思ったんだよね
充電したい人たくさんいるんでしょう?
ブレーカー落とすまでしてこの店サービス悪い・・感じ悪い・・・と思われ客がこなくなるるよりはまだ
一応ダメってことにして違反者には目をつぶる・・・ってほうがマシかもと個人的には思う
でもバイトはもやっとするから方針をはっきりさせてもらった方がいいかもねって
ブレーカー落とすのか目をつぶるのかOKにするのか経営者に決めてもらって
それに従えばいいと思う
あと通話OKと充電OKは別だと思う
255: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:00:06 ID:+AoHVCAt
4時間も子供放牧しながら粘ってる人が常連の店なんて、
自分なら足が遠のく
256: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:16:11 qLW1iDMV
充電OKにするならコンセントの数もそれなりにないとね
時間も制限しないとダメでしょ そもそもフル充電なんてあり得ないわ
充電OKなはずなのにコンセントは少ないわ、それも4時間塞がってるわじゃ
かえって感じ悪いよ
それならブレーカー落されてた方がまだマシ
「こちらは清掃の時のみ通電いたしております」で通る話だよ
259: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:41:31 XidabRQ6
店で充電おKにしろってんなら当然有料だよな
267: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:25:42 ID:Upuke+yi
>>233
オーナーの事を荒げたくない気持ちはわかりますが、回転率が勝負のような性格の飲食店では、
「充電見逃します。」「充電OKです。」というのは得策ではないと思いますよ。
当然ながら充電中は退店しないわけですからね。
携帯電話以外の充電を行う客も出てくるでしょう。
「食事を楽しむ店」と「癒しやまったりした空間を楽しむ喫茶店」は違うものなので、
私も>>265さんと同様、非常識な客に屈した店として利用したくありませんね。
>>260
保育園に苦情を入れるのと同時に、ゴミ集積所のある地域の町内会と相談して、
地域住民との判別用に専用の腕章なり首から下げる札なりを製作されてみては?
まあ、金がかかると解ればセコケチは逃げるだろうけど
【 242 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 09:52:43 ID:ZBZ/C/+J
勝手に使っちゃう人結構いるよ。
飲食店で働いてた時よく聞かれたんだけど、その度に理由を告げてお断りする。
一旦引くんだけど、次に席に行ったらだいたい使ってるね。
コンセントにカバー(赤ちゃんの感電防止に使うやつ)つけても外して使う人もいたし。
注意してもその場で抜くだけで結局また刺し直すから
あまりにもひどい時は客席コンセントのブレーカーだけ落としたりした。
どうせ清掃の時しか使わないなら、切っても無問題。
たぶん配電盤のところで分けてあると思うよ。
260: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:52:27 ID:j/CHc4eq
ふと思い出したので投下
実家の近所にある付近世帯用のゴミ収集場所は私有地のため町内会費で使用料を払っている。
で、そのゴミ置き場のほとんど真ん前に保育園がある。
車で送迎してくる親御さんのなかには送迎ついでにそこにゴミを投棄していく人が結構居るらしい・・・
しかもちゃんとゴミ袋に入れないで・・・指定ゴミ袋高いけど、朝捨てに行くの面倒だけど、私有地って看板も理由も書いてるのに・・・
分別してない、ゴミ袋に入れてないものは当然回収してくれないから当番の人が分別して町内費で買ったゴミ袋に詰めて捨て直すんだけど
聞いててゲンナリした。
保育園送迎だから確実にママかなと。
【 261 】: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:57:12
qLW1iDMV
それは保育園に苦情を申し立てて見張りを立ててもらうしかないんじゃ?
262: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 11:59:31 Vwqd1ube
>>255
依存じゃなくても
ちょっと古くなると、写メ使うだけですぐ電池残量が危なくなる。
でもそう言う人は、コンビニの簡易充電器は必携だよね。
自分も持ち歩いているよ。
あと充電が必要ならドコモとかauとかでもできるよね。
なんで喫茶店でやるかなあ?
ちょっと携帯の店に行く労力をケチって盗電ってサイテーだよ。
263: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:00:33
ID:qLPi+XlZ
>>261
まずは立て看板か貼り紙による告知
送迎時の投棄だという事実確認(こっそり見ておく)
園から保護者に対して通達を依頼
園で見晴らせるのは時期尚早かと。
まずは自分たちで見張らないとね。
園に関係ない人が捨ててる可能性だってあるわけだし。
登園時間帯だけならなんとかなりそうじゃない?
264: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:01:51
Vwqd1ube
>>261に同意
>>260まず保育園かなー
あるいは
誰かが2,3人で張り込みして、不法投棄する人車のナンバー控えて
警察に届けても良いと思う。不法投棄は犯罪だからね。
268: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:28:43
qLW1iDMV
登園時刻にそれとなく様子見して、
捨てて行く人のひとりでも園児連れなら保育園へGO!
保育園で保護者に注意を呼び掛けてもらうだけでも違うと思う
それでも減らなければ「不法投棄は犯罪です。見かけ次第通報します」
の立て札とか
271: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:45:14
ID:W7VbCdqA
放置の場面をカメラで写し、
該当のゴミを確保し、園の職員立ち会いで開封、
名の分かるものがあったらそれも撮影。
ゴミは園に処分させ、加害者への対応は園に任せる。
改善が無ければ警察へ。
でもこれ、個人単位でやるんじゃなく、一度自治会に上げてから
相談した方が良いよ。ウチもゴミの件でいろいろあったもんで。
272: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:55:58
ID:qLPi+XlZ
ゴミはいろいろあるよね。
うちのアパートの収集所(私有)、近所のセコママが回収できないようなゴミを捨てていく。
袋からはみ出していたりするから、大家が袋に入れ直したり、
粗大ゴミは自腹で捨てに行ったりしてるよ。
大家も近所だし、事なかれ主義っぽいから凸はしないみたいね。
可燃ゴミは道に出しておけば回収してくれるような地域なのに、わざわざ持ってくるんだよね。
指定袋なんてそんなにしないのに。
273: 名無しの心子知らず 2011/01/27(木) 12:56:16
ID:Upuke+yi
ゴミ集積所とゴミ捨て場の違いを理解してない人がいるんだよね。
保育園ママ達はそういう部類なんだろう。
面倒だろうけど登園時間にはゴミ集積所に交代制で監視をつけないとね。
それでトラブって無理やり置いていったなら、そのゴミと車のナンバーを持って警察に
「不法投棄を止めない人」ということで24したれ。
【 434 】: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 11:37:14 E2LKY4PV
スレ違い気味だけど吐き出させて。
オークションに子供服を出品してるんだけど、値下げ要求された。
「全部落札で送料込み1000円即決にしてください。」ですと。
開始価格の時点で10点総額5000円を、どう計算したら1000円になるんだ。
丁重にお断りしたら「同じ子持ちなのに分かってもらえなくて残念です」ですと。
さっくりブラックリスト登録して運営に通報させて頂きました。
○○ママ系のHNは要注意だわ。
【 437 】: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:16:29
Bba6q6l1
>>434
頭にくる気持ちはわかるが、ママじゃなくともそういう奴はどこでも居る。
1度断って引き下がってるんだからまだましだと思う。
というか、それくらいで運営側に通報した!と騒いでるのもどうかと。
大人なら黙ってブラックリストに入れて流しておけ。
【 438 】: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:26:31 E2LKY4PV
>>437
別に騒いでないけど、気にさわったならごめんね。
440: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:40:43
ID:YfN15w0z
>>434の相手は、子持ち関係なくキチだと思うの。
【 441 】: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:40:48
ID:4YIVJZpb
>>438
いやいやw
運営側に通報するほどのことか、って話でしょ
【 442 】: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:48:23
yZkw0uTq
>>441
お互いに悪い評価だったら出品者も被害を受けるからじゃないの?
見解の相違ではなくルール違反だから。
443: 名無しの心子知らず 2011/01/30(日) 12:50:46
ID:3UJ0wbX4
>>442
BLにぶち込めば入札できないから当然落札もできない。
だからキチが評価を入れられるわけない。
【 549 】: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 14:17:59 ID:WYeUDLQD
雪かきかぁ
住んでるのはずっと関東南部だから基本的に雪が積もるのは
年数回から数年に1回なんだよね
有る時、雪がどっかり降って仕方が無かったので家に有った
スコップ(金属製)で雪かきしたら、雪以前にスコップ自体が
まぁ冷たいし重いしで異常に効率が悪かったんだよ…
で、後日ハンズに行った時に雪かき用のポリカーボネート製の
スコップを見つけたんで買ったんだが、親とかに無駄遣いだの
ナンだのとボロクソ言われたorz
ところが、買って直ぐにまたけっこうな分量の雪が降ったので
早速活用出来て良かったんだけど、ザックザックと効率良く
雪かきしてたら、「ついでにやってクレクレ」がわきまくったよ
もちろん、そんな無料奉仕をしてあげる必要も無いので
「ウチが終わったらスコップは貸しても良いですから雪かき自体は
自分でやって下さいね」とにこやかに対応したけどね
【 550 】: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 14:19:23
ID:tsFIRFwZ
>>549
貸したら最後帰ってこなくなるってば。
551: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 14:31:18
ID:u/T9w95O
>>550
いや、セコ家に置いとくのも邪魔だから一応返すけど
その後も無断で借りられて、春頃最終的にヒビが入り
そのまま玄関先に置いておかれるに100ゼニー
552: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 14:47:44
aKb0FLj7
>>549
貸してあげればいいのに・・・金属のスコップを。
【 671 】: 名無しの心子知らず 2011/02/01(火) 23:26:51 ID:445BUR6w
大学名+校章の入ったクラッチバッグを近所の子連れママにクレクレされた
別に在学生じゃなくても買えるので大学の生協で売ってますよ
と言ったらそれくらいくれてもいいのにってフジコられた
あんな取っ手もついてないものお子さんいる人には邪魔だと思うが…
だいたいそのママそこの在学生でも卒業生でもないのに
697: 名無しの心子知らず 2011/02/02(水) 12:48:38
ID:Uw5wvwJ+
>>671
乙。
有名な学校や珍しい学校指定の鞄は本当にクレクレがわきやすい。
「あそれ某高校のだ!!すご〜い☆」の流れからクレクレが様式美。
うちの地元の高校生は何故か余所の学校指定鞄(私立の学校がほとんど)持ってる子ばかりだった。
そんな違う学校の鞄持ってどうなるのやら…自分がすごくなるわけでもないのに。
兄弟のお古ではなく、わざわざ貰ったり学校指定店で買ったりする神経がわからん
698: 名無しの心子知らず 2011/02/02(水) 12:59:17
ID:JZcmSMJm
昔あったね、男子校の昭和第〇バッグ。
SDHのロゴが入ったバッグを他校の女子高生が持つのが流行りだったなあ。
【 699 】: 名無しの心子知らず 2011/02/02(水) 13:08:58
ID:L+jQuDAp
うちの市内は元男子高のdqn高が共学&大学付属になってから指定バックの人気がすごい
なんっでもない紺のナイロンバックで、同型の市販品もあるし他校でも同様のサブバックがあるのに
なぜかそこのが流行ってる ミカサが流行ってるとマスコミで騒ぐけど、実際コアな人気はここの指定バックw
837: 名無しの心子知らず 2011/02/03(木) 09:20:09 ID:A/sP4bFW
近所の飲食店を経営してるママがせこケチ。
粗大ゴミが予約引き取り制になるまでは、集積場でゴミをクレクレ。
最近、家をプチ改装したんだけど、そのとき出た建材や不用品などもクレクレしてたらしい。
資源ゴミの日に店に置く雑誌を物色しているのにも数回出くわした。子供の絵本も拾った物だとのこと。
普段はあまりつきあいないし、店にも行かないからわからないけど、
このスレを見だしてから、クレクレするのはゴミだけで済んでるのかな?と、ふと思う。
【 898 】: 名無しの心子知らず 2011/02/03(木) 22:10:38 ID:qXKTVAlB
ドリアンキャンディで綿飴を作ってケチママに食わせたいw
ところで今日、近所の神社に豆まきに四ヶ月の娘を抱っこして行ったんだけど、赤さんや幼児連れの
人もきてたのね。私は散歩がてら見に行っただけだから参加するつもりはなくて少し離れたところで
見ていたんだけど赤や幼児連れのママ達が人がひしめく中、豆をゲットしようとしていてちょっと
引いた…。結構混んでて、子供が潰されないか心配だった。私が赤を連れてるのを見て話しかけてきた
女性が、周りが見えない強欲おやじがいるから子連れで参加するのは危ないと言ってたのだけど、
確かに俺が全部もらうぜ!と言わんばかりに猛烈に人を押し退けながらジャンプする野郎共がいた。
たかが豆のために子を危険にさらすのはいかがなものかと思ったよ。お払い(祈祷?)済みの豆、お守り
売場で売ってたしね…。豆代ケチってケガしたら悲惨だ。
【 899 】: 名無しの心子知らず 2011/02/03(木) 22:19:37
ID:OBPMVBGv
>>898
セコケチ的には危険<タダの豆
豆なんかに金払うなんてバカとか思ってそう
900: 名無しの心子知らず 2011/02/03(木) 22:24:19
ID:JFqILPWH
東京のどこかでまかれた袋入り豆を拾おうとして前に詰め掛けたら、10人くらい転んで怪我したらしいね。
しかもけが人には幼児もいたはず。周りが見えてない大人って怖いわ…。