75 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
08:36:53 ID:MM88rrvp]
ちょっとずれるけどある奥様
よちよち赤ちゃんを連れてきたとき
「上着がいるの出してくれる?」といわれて
上等なジャンパーを出したにもかかわらず
「えーこれいいの~?」もなくw
「ふーん」と着せて外出
川で遊んだあとどろどろになったものを
無言で縁側に放置していかれました
私の手料理を出した後、ある一品がみなさんに好評だったのですが
「どうやって作るの?」と聞かれ、教えたら
途中からそっぷ向いて無視
でも私にだけでは無い様でw
よそのお宅にわざわざその家でみかけたものについてあとから電話で問い合わせてきたので
えんえんと説明したら
「ふ~ん でもそれよりあれのほうがよさそうだから!」と捨て台詞のこしたそうで
その人が激怒していた。
こっちから薦めたんじゃないってのにって
76 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 08:56:20
ID:fMg/1gTy]
>>75
セコケチつーか…
77 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
09:34:28 ID:85wkVzjE]
金コマなママ友達に子どもの七五三衣装買ったことをうっかり言ったら
「お参りの日を違う日にするから貸して!!」と言われた。
さすがに断ったよ(;´Д`)
78 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 09:44:16 ID:Yn/q+po3]
>>77
それ私の周りでもよく聞くけど
その人達はカネコマじゃないんだよね。セコケチなの。
確かに1回しか着ない物を買うってもったいないような
気もするけど、他人に借りるっていうのはなんか・・
いとことかだと何とも思わないんだけどね。
でもそういう感覚って人それぞれみたいよ、何にお金をかけるかってこと。
79 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
09:50:38 ID:85wkVzjE]
>>78
レスありが㌧。
そのママ友、セコケチかつカネコマなんです。
旦那が考えもせず買い物するらしく常になにかのローンを抱えてるとか。
とうとう子どもの貯金にも手をつけ始めたらしい。
わたしも親戚とかなら気にならないですね。
「浅ましさ」が見えた時点で嫌になるんだろうなぁ。
80 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 09:51:34 ID:G6G9CUhu]
>77
この手の話を聞くたびに、
お金かけれないならしなければいいのに、と思う。
または、お金をかけたいのであれば
相応の収入を得てから子どもを作れと。
他の人が持ってるんだから
借りてでもやらないと損って思ってるんだろうか。
84 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 10:22:39 ID:TMsLprbX]
>>77 着物のクリーニング代って高いよね。
当然こういうセコケチはクリーニング出さないで返すんだろうな・・・
私は気を使って金も使うのが嫌だから、貸し衣装にしたけど・・・
断れて良かったね>>77
95 名前:77mailto:sage[2005/11/10(木)
11:29:34 ID:UdJdy5Kh]
>>84
たぶんクリーニングなんて頭にはなさそう。
家にお邪魔するときジュース持って行ったのにも関わらず
そのジュースは冷蔵庫にしまったまま何も出さないって人だから・・・w
子どもには悪いけど「子どもが気に入っちゃって人に貸したら怒るだろうから」
と言って断りました。
86 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
10:27:24 ID:j+Z2lmCr]
>>80
>他の人が持ってるんだから
>借りてでもやらないと損って思ってるんだろうか。
全くその通りの思考回路なんだと思う。
私も七五三の写真撮影にバレエの衣装を貸してと言われたことがある。
子供は習いたがっているんだけれど、親は習わせるつもりはない、
せめて衣装を着て写真を撮って「なんちゃってバレリーナ」気分を
あじあわせてやろうという親心らしい。
でもうちの子よりも大柄なので「サイズが合わないよ」と断ったら
「同じ教室のもっと大きな子のを借りてくれ」と言い出したのでドン引き。
「いくら何でもそれは出来ない、きちんとしたバレエ衣装のレンタルがあるよ」と言ったら
「なんでレンタル料払ってまで着せなきゃいけないのよ!?」と逆ギレされた・・・
100 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 12:08:54 ID:kuhWlaTj]
スレ違いだけど、
着物のクリーニングって、風合い落ちるのを気にする人もいるから、
相手に聞いてからするか、クリーニング代と言ってお金を渡す方が、
良いような気がする。
102 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 13:20:29 ID:daTjbrJc]
>>100
自分の子供が着て汚したものを、貸してくれた人にクリーニング出させるの?
出す手間、取りに行く手間…
貸してあげたのに、そりゃないよ。
103 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 13:27:26 ID:kuhWlaTj]
>>102
うん。でも、着物好きな人だと、クリーニングするなら、
○○の店でないと・・・的なのは、よくあることだからさ。
「クリーニングに出そうと思うけど、お店の指定とかある?」
と聞いてみて、
指定がなければ手近の店で良いし、
指定があればそれに従う、
クリーニングを固辞されたらお金を渡す、ってことで。
あくまで、気を使いたいなら、だけどね。
108 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 14:13:36 ID:qK26tPs/]
確かに一万円もしないようなポリの着物ならクリーニングにそこまでの手間はかけなくてもいいけど
本物の絹の反物から仕立てさせたものだったら、
そもそも気軽に借りたり貸したりしたくないよね。
一般的に着物をかりたらどうするか?ってことなら106さんの案が現実的かな。
あと、しみって時間がたつと取れないから。汚したら正直に言ってすぐ返そう。
109 名前:99mailto:sage[2005/11/10(木)
15:54:14 ID:7SogtrAG]
うちが借りたのは三歳児の被布なので、絹ではなかったんだけど、参考になりました。
本人には借りるときと終わった時にクリーニング出す旨は伝えてます。
でもさすがに絹なら勝手にはクリーニング出せてないと思う…。
と、いうより恐くて借りられない…。
110 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 17:27:20 ID:Bu9rha4N]
着物とか貴金属とかブランド品とか、高価なものを借りようとする人には注意しなさい、って
母がよく言ってたが、ここを読むとさもありなんと思う。
127 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
20:01:55 ID:dNa5DyK0]
>>125
前にリサイクルショップにいらなくなったベビージム持って行ったことがあります。
部品は全部揃ってるし、かなりの美品にもかかわらず引き取るとしても
100円くらいかなぁと言われました。
置き場にも困ってたからじゃあお金はいいですと言ってそのまま引き取って
もらったんだけど、何日か後にそのお店の前を通ったら1800円の値札がついてたよ・・・orz
128 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 20:05:56
ID:b2l2HcC1]
それってダメなの??
129 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 20:10:41 ID:K/UjZ1bn]
リサイクルショップはそんなもんだよ。
商品買い取ってから売れるまでの経費とかもあるんだし。
高く売りたい人はオークションなりフリマなりで自分で努力すべし。
130 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木)
20:21:19 ID:dNa5DyK0]
>>129
ですね。
物がかなりの大きさだけに送料等を考えてヤフオクに出さなかったんだけど
まぁしょうがない。
ただそのときの店のオサーンの言い方が気に入らなくって根に持ってるって感じですw
131 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 20:23:12
ID:jDB0g3aQ]
>>127
私の行ってるリサイクルショップは売値の30%が買取り価格。
そのジムは1800円では売れずにそのうち値下げする予感。
900円で売れると予測して買取は300円がいいとこかな?
相場は150円~250円なんじゃないかな、箱あり新品なら500円。
135 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 21:48:08
ID:ngTd/OeK]
リサイクルショップでは買い取りはそれこそ二束三文で引き取られるので
それが嫌なら委託でお願いすれば。
それからお店にもよる。
「あまり安く出すと、お客さんから『何かいわくがあってこんなに安いの?』
と不審がられることもあるので」と
高めの金額をつける所もあれば、
「うちの客層は子育て中のママさん達だから安くないと売れない」と
フリマどころかバザーなみの金額しかつけない所もある。
ブランド品を良く扱うリサイクルブティックなら、割と高い金額で
出してくれたりもする。
とにかく委託したら、気長に売れるのを待つこと。
あるいは「欲しいと言ってくださる方がいたなら
値下げしていただいて結構です。」とお店の人に伝えておく。
お店の人が好印象を持ってくれて、逆に自分が購入する際、
少し値引きしてくれたり丁寧に対応してもらえるし、
希望のものなど前もって伝えておくと、入手したら連絡をくれたりするから。
相手も人間なので、常に
「中古のものを預ってくださってありがとうございます。宜しくお願いします。」と
言う姿勢をもってお願いする事が大事。
136 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 21:52:18 ID:frGimv6q]
その場しのぎの見栄張って後で虚しくならないんだろうか>ロレックス
ならないんだろうね。
137 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 21:55:26 ID:td0h6fYO]
大丈夫だよ。
返さないで自分の物にするんだからw
142 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 22:51:04
ID:aOFpxZCM]
亀レスですが、着物を落とすのはベンジンです。
しかも汗染みはシャレになりません。
着物の質にもよるし。
着物のプロでないと恐いので着物屋さんに行くのがいいですよ。
着物を買う人はその娘の子供にも着せたくて親や祖母が買うものだから、貸し借りはよくないよ。
ちなみに、着物は親戚&兄弟に貸すと返って来ないし縁起物だから大切にしてね!
143 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/10(木) 23:09:14 ID:tcz9S62V]
>>142
兄弟に貸して返ってこないって?なぜ?
「返せ」って一番いえる相手ではないのか?
こんど義妹に着物を貸すよ。
うちの親と同居だから、まぁ下手なことはしないだろう。
それはいいんだけど
結婚するときに、着物とかスーツとか1着くらい持ってないものなの?
義妹は、21歳で結婚したんだけど、着物はともかく、かちっとした服
を1枚も持ってない。 だから、今度結婚式に招かれたんだけど服がないって。
私は独身時代にスーツきる職業でもなかったけど、それでも3枚はあったし。
着物も作った。それこそお祝いの席用みたいな。
結婚してサイズが変わってないっていうんだったらともかくね。
145 名前:名無しの心子知らず [2005/11/10(木) 23:21:19
ID:KR0QbSjZ]
>>143
一番なあなあにされやすい相手だからじゃない?
「今度返すわ」とか「今度使う時に言って」
「順番からいって、次はうちの下の子だから、それまで借りとく」
そして永遠に帰ってこない・・・・
もちろん、相手次第なので、あなたの義妹さんはそんなルーズな人じゃないと信じてるけど。
212 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金)
11:30:03 ID:b5n88B0A]
趣味で時々ぬいぐるみを作るという話をしたら、
相手のママ友が
「うちの子男の子だからあんまりぬいぐるみとか喜ばないんだけど、
いつかもらって あ げ る よ」
とさらっと言われてびっくりした。
イヤー、私の作るのは綿をたっぷりつめる硬いぬいぐるみだから、
こどもむきじゃないのよー とやんわり言っておいたが。
手作りする人は、人にあげたくてうずうずしてるとでも思ってるんだろうな。
材料費軽く8千円とかかかるし、まだへたくそだから結構時間もかかるし。
しかしほんとに「もらって あ げ る」って言うひとがいるんだなー。
213 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 11:34:23 ID:9zkq+hw9]
>>212
中学生の時に私も趣味で結構人形とか作ってた。
中学生でもセコケチはいっぱいいたから、
結構「頂戴」とか「作って」と言われたが、
しっかり材料費も含めた相場位の代金を請求してたら、
誰も頼まなくなったよ。
ケチ!と罵られたが、知るかそんなん。
217 名前:212mailto:sage[2005/11/11(金)
12:47:22 ID:b5n88B0A]
>216
そうです。テディベアです。
あげたとしても、そこのうちのこは乱暴なので、
目や頭や足の取れた無残な姿になるのは目に見えているので、
さらにあげたくなかったです。
ママ友にヘタに話をふれませんね・・・・・・
216 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金)
12:40:51 ID:x1uzjMhg]
>>212
テディですか?
私も前に作ってて、ショップに置いてもらってたりしてたんだけど
ママ友に「この人はぬいぐるみ作って稼いでる。ボロ儲けw」と言いふらされ
以後、手作り関係ボランティアの依頼満載。
開き直って「プロだからお金取るわよ!」と断ってました。
好きな人のは作ったけど。
私もケチと罵られようが構わん!
223 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金)
16:31:42 ID:n9lBN94L]
サークルでいっしょのママ友(30代後半)の話。
独身でバリバリ仕事してる友達といっしょにベビー服を見に行くそうだ。
で、いいのがあったら「かわいー。これ娘に買って。いいじゃん、あんた
バリバリ稼いでるんだから。あんたの収入の○%くらいでしょ~。たいした
出費じゃないじゃん」と言って買ってもらうそうだ。
ベビー服って可愛いし、確かに稼いでる人が多いから、そういうと案外簡単
に買ってくれるそう。
私にはそんなたかりの様な真似、とてもできません。
225 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 16:52:06 ID:cmP0SiJ3]
>223
ような、じゃなくてたかりだよw
228 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金)
17:21:23 ID:H+MRz/Wj]
うちで親子5組で遊んで、さっきみんな帰った。
おおまかには片付けてくれてたので細かいものをしまって
いたらシールがごっそり無くなってるのに気付いたorz
うちの子がシール大好きなので100枚単位で置いてあって、
今日もみんなで貼って遊んでたけど。
義父が勤めている会社の取引先がたくさんくれるもので何かの
キャラでもない「○○商事」とか書いてあるやつを何十枚も
持ってってどうするのさ。
売り物じゃないから即バレするのになー。
230 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金)
17:54:21 ID:3sDeXkay]
うちはパンジーがらみでロックオンされてるw
我が家の玄関周りを飾っているパンジーやビオラの寄せ植えを見て、
息子と同じ幼稚園に通う子のママが、「少し分けてよ」と煩い。
パンジーは、そんなに高価な花じゃないし、世話も比較的簡単。
花自体が綺麗なんだから、100均の鉢と100均の土で適当に植えたって
可愛い植木鉢が出来るよ、とアドバイス(ってほどじゃないけど)しても
「私、花とかのセンスないし~」と聞く耳持たず。
根負けして、小さな寄せ植えを、大事にしてねと差し上げようとしたら、
「どうせならコレがイイ」とか、図々しいことを平気で言う。
どうせって何だよ、どうせって。こっちの好意を「どうせ」とか言うな。
こちらが、「パンジーは安いよ」「寄せ植えなんて難しくないよ」と、
やんわり「自分で植えなよ」という意味で言っても、
「安いなら頂戴」「難しくないならまた植えなよ、だからこれは頂戴」と
あー言えばこう言うでクレクレしてくるから、本当に煩わしい。
それから、子供の口を使ってクレクレもしてくるので、それも非常に嫌だ。
「私、このお花好きだなー、欲しいなー」とセコケチママが子供に言わす。
そして「ねー、欲しいねー、おばちゃんに頂戴って言ってごらん」とママが続けるw
どの寄せ植えも、値段云々より、私と息子で花を選び、こうしよう、ああしようと
仲良く植えた物なので、軽々しく人にあげたくないし、軽々しくクレクレして欲しくない。
231 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 18:21:59 ID:EdY8FSWp]
うわ~
大人が子供に「おばちゃんに言ってごらん」と言わせるの
一番ウザくて嫌いだ!
たいした内容じゃなくてもむかつく。
233 名前:名無しの心子知らず [2005/11/11(金) 18:32:40
ID:pVja7MNI]
>>230
「○○(買ったお店)で売ってるから、お母さんに『買って!』って
いってみな。」とレスしてみてほしい。
234 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 18:40:39 ID:x1uzjMhg]
>>230
盗られないといいね。
花ドロボーも多いよね。びっくりした。
安らぐためのものを盗るなんて考えもしなかったけど
1・5mくらいの観葉植物とプランターの花(持てないくらい大きいのに)が
玄関先からどこかへ消えたことがあります。
252 名前:230mailto:sage[2005/11/12(土) 10:44:28 ID:ztYtkZKs]
パンジーをロックオンされている、>>230です。
レスたくさんありあがとうございました。
皆さんのレスを読んで、今、うちの植物たちの数を慌てて数えに行って
しまいましたw 幸い、数は減ってませんでした。
でもこのスレで、花を盗まれた方が結構いて、驚きと他人ながら怒りが沸きました。
本当に、花を盗んだり、簡単にクレクレ言う人の気が知れません。
そういう人は、“自称花好き”なだけで、本当に好きなわけじゃないですね。
大事に育てている人の気持ちや、切られたり抜かれたりする植物の痛みより、
自分の物欲が勝つのですから、本当の花好きなはずがありません。
パンジーをクレクレしてくるママに、ガッツンと言ってやる勇気が出ました。
絶対にうちの大事なパンジー達をあげません。
これから、紹介して頂いた園芸板にも行ってみます。
235 名前:コピペ [2005/11/11(金) 19:34:45 ID:kEVxd52p]
バザー
秋になると私の好きなバザーがいろんな所ではじまる!
今日も近所の幼稚園であったので早速くりだした!
次々に目ぼしそうな洋服、ベビー用品を買っていく。
服のサイズはどれでもOK。
友達からは「すごい買うねぇ~~」「うん」
バザーならどんなに高くても洋服なら200円。
でも、主流は20円とか50円。
一万円近くする赤ちゃんの安全対策グッズ、フェンスも300円。
さて、何でこんな買う?
こどもの洋服代をうかせるため?
う~~ん、それもあるといえばある。
でも、サイズが・・・。
じつは仕入れてました(^^;
友達には言えなかったぁ・・・。これをリサイクルショップに売るなんて。
もしくはオークションにね。
なのでブランドのものできれいな服。
一時しか使わないけれど高くて普通に買うにはもったいないもの。
さあ、いくらで売れるかな。
後日結果報告します(^^)/
236 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 19:43:55 ID:cmP0SiJ3]
すげえなw
238 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 21:11:37 ID:No0DexuM]
すごいけど…、あんまり値切ってなさそうだし、犯罪もしてなさそうだし、
「友達には売り飛ばしてること言えない」と一応、羞恥心もある。
うん、本来の意味のセコケチw
239 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/11(金) 21:21:32 ID:cmP0SiJ3]
でもこれどっかのHPとかにかかれてたんじゃないの?
友達にいえなくても全世界に発信してる時点でアホだと思う。
262 名前:名無しの心子知らず [2005/11/12(土) 13:06:59 ID:8pZmjWch]
>>260
禿ワラ。
子どもの同級生の母はすごい。
お稽古の送り迎えも上手に他のママンにやらせ、ガソリン代節約。
おやつの時間もさりげなく他所の家に遊びに行かせ、オヤツ代節約。
一緒に買物に行って、持ち合わせがない、といいお金を出さずまた節約。
浮いたお金は全て子ども2人の教育費。塾や参考書代は絶対にケチらない。
ちなみにご主人のご職業はお医者様で、ご実家は開業医。
263 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/12(土) 13:14:48 ID:i+ASFCVJ]
セコケチというより浅ましいってかんじ
264 名前:名無しの心子知らず [2005/11/12(土) 14:12:31 ID:z4ws41ig]
ほんと恥知らずだなw
265 名前:名無しの心子知らず [2005/11/12(土) 14:21:52
ID:j8Wl+J8/]
>一緒に買物に行って、持ち合わせがない、といいお金を出さずまた節約。
特に、これは節約じゃない。
金、返せよ。
おやつもそのコの分はやらなくていいと思うよ。
「いま、うちの子おやつ食べてるから待っててね」でおけ。
435 名前:名無しの心子知らず [2005/11/14(月) 23:04:44 ID:6dpzH2xS]
以前、息子がまだ使っているベビーカーを「クレクレ」された事がある。
「出来るかわからないけど二人目の子供欲しいし、
次が女の子でもいいようにどちらでも使えるカラーも選んだから無理」と言ったら
「○○さんもう30過ぎているんだから二人目できるかわからないじゃん
二人目不妊って言葉もあるし。じゃあ二人目が出来たら返 し て あ げ るってのはどう?」
と言われた。
周りのお母さん達が「え~」って空気が変わったので相手は引き下がったが
非常識な人間っているんだなと思った。
それから半年後に二人目妊娠したから良かったけど、
そんな失礼な人間にくれてやるならどこかに寄付した方が100倍ましだと思った。
436 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/14(月) 23:08:33 ID:va1Rkde2]
>>435
> そんな失礼な人間にくれてやるならどこかに寄付した方が100倍まし
これをそのまま言ってよろしいかと思います。
437 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/14(月) 23:31:00 ID:2I8AKECe]
>>436
寄付するんだったらクレ
439 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/15(火) 00:03:09 ID:U2M8zqVd]
「嫌です」
この一言で終わりそうだ、私なら。
440 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/15(火) 01:01:16 ID:aqW1c3NU]
まあ、○○さんたらご冗談を!!おほほほ・・・って言って逃げるべし。
468 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/15(火)
16:27:26 ID:gba9tZwg]
近所のショッピングモールで出会ったママ達の会話。
一人が仲間の手(ネイル)を見て
「あら、キレイにしてるわね。」
「クリスマスバージョンって感じでしょ」
「いいねー。私の手にも やっていいわよ。」
いやあ、本当にいるんだなあとびっくりしました。
469 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/15(火) 16:34:43 ID:NUhgOjnj]
>>468
やっぱりそういうときに使える言葉は「なんで?」だなあ。
470 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/15(火) 16:35:24 ID:t7IpanEu]
優雅に図々しいくてワロタ
515 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水)
08:32:32 ID:oxUZpEvO]
うちの実家がある地域では、ひなまつりに、女の子がいる世帯がお菓子配ってた。
もらいに行くのは小学生限定で、玄関先で「おひなさまのお菓子くださーい」と。
何年かたつうちに、かなりのお母さんが玄関で応対するのがマンドクサくなったらしく
庭先に「1個ずつお持ちください」と張り紙してお菓子を放置するように。
まだあの習慣あるのかなあ。
そういえば1個っていってるのにわしづかみしてお菓子を持っていく子がいた。
今頃立派なセコケチ奥として大成してることでしょう。
557 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水)
14:59:09 ID:hbM+nfVo]
ディズニーシーつながりで。
「○○(パーク内の店の名前)は調味料がセルフサービス。
ペットボトルの中身がなくなったらここでレモンとガムシロップを
いただいて、横の給水器で水を補充すればタダでレモン水が(はぁと」
ファンサイトで読んで萎え。特典やウラ技クレクレちゃんが多くて
他人より少しでもお徳に!臭プンプンとこだった。
んな技使って夢の国もないだろう・・・。
562 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 15:23:23 ID:hIKaDaqp]
>>557
ちょっとだけそのアイディアいいなーと思った自分は、
きっとセコケチ予備軍だw
でも、レモン水にガムシロはいらない気がするよ・・・。
ディズニーはレモン水みたいなの売ってないよね。
ペットのお茶は売ってるけど。
甘いもの+脂っこいものが多くてちょっと困る。
566 名前:557mailto:sage[2005/11/16(水)
15:44:37 ID:hbM+nfVo]
>562
後出し御免。この文の後に「これで200円回収成功!」が続いてました。
売っている場所も限られるしドリンク購入にすら並ぶこともあるから
ペットボトルに水を補充、まではアリかなと思うのですが・・・
567 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 15:46:49 ID:l6TH0LXA]
>>562
ペットボトルの水は売っているよ。
558 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水)
15:14:37 ID:I8FElp5D]
肉売り場においてある牛脂をこれでもかとかっさらっていくママ
そんなに牛脂を貰って何に使うんだろう…
無料のものなら病気以外なんでも貰う、て根性は傍から見ると大変あさましい
559 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 15:22:29 ID:oPQOyAid]
>>558
ノンノン。おたふくなんかも貰いに行くらしいから。セコケチママ。
560 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 15:22:47 ID:HrkzSmb4]
>>558
いい肉の牛脂で安い肉を焼くと少し味がよくなるらしい。
すき焼きで余ったときに、たまにやる。
量り売りのお肉屋さんでもらったものしか試したこと無いけど。
でもスーパーなんかで無料で置いてあるビニールに入ってるのは美味しくなさそうだ。
568 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水)
16:03:54 ID:hIKaDaqp]
>>566
回収って・・・orz
そんな言葉使うくらい貧乏なら、行かなきゃいいのにね・・・。
行楽に行ってセコケチするのって虚しくないのかな。
(行楽地で浪費しろって意味じゃないよ)
私もペットに水補給ならアリだと思う。
飲料水はいっぱいあるけど、長時間並んでる時は水分必要だし。
突然思い出したけど、
学生の頃、並んでる最中にポップコーン食べてたら
「お姉ちゃんちょうだーい・・・ほら、ちょうだーいって言いな?
ポップコーンちょうだーい・・・」と、
後ろから声かけてきた親子のことを思い出したよ。
子供は欲しがっている訳ではなく、
明らかに母親が子供に言わせようとしていて引いた。
ポップコーン食べさせたいなら、買ってあげてください。
569 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 16:11:27 ID:IyE2oNp1]
>>568
後半のポップコーンのくだり、いやらしいねぇ・・・まるっきり乞食じゃん。
573 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水) 16:58:08 ID:iaNM6cn2]
ポップコーンバケツが空になったのみて、
クレクレ言われたって話をどっかで読んだな・・・
遊びに行った先でケチケチすんのは嫌だなぁ。
594 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/16(水)
18:39:24 ID:WRhY9azB]
>>588
うち実際それママ友にやられてる。
マジレンジャーのDVDなんだけどレンタル代も空DVD代も払う気配なし。
こないだ4巻出たけどもうコピーしてあげるのやめたよ。
626 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
00:59:47 ID:Oz2AJzr+]
数日前、近所のママ友が一戸建てに引っ越したので訪ねることになった。
花屋で3000円くらいの予算で手土産に鉢植えを選んでいたら
同じく近所のママさん(共通の知り合い)が通りかかって声をかけてきた。
引っ越したおうちに行くのに鉢植えを持っていくつもりだと話すと、
「私もお祝いに行かなきゃと思ってるんだけど
いつ行けるか分からないからお花あげるのに便乗していい?」と言われ、
「じゃあこれ。よろしくね」と1500円を渡された。
二人であげるから倍、じゃなくて半分にするんだね…。
627 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 01:13:49 ID:G7SmfoaB]
半分出すだけマシ、と感じる私はこのスレになじみきってるなw
628 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 01:16:48 ID:BVVL23VZ]
>>626
別に普通じゃない?
花ばっかそんなに高いのもらっても仕方ないし。
630 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
04:30:23 ID:DOun0eTH]
確かに、情けを掛けてもらう側のセリフじゃないわな。
遠慮する相手に「自分の為でもあるんですから」って使う言葉だよね…
2日続けて地震があったせいで、ママ友が昨日「震災になったら、お宅のプレハブに避難する」って言ってきた。
(敷地内にある物置に使ってるやつで40坪くらいの大きさ)
「カセットコンロと鍋は用意してあるから」だと。
あいつが近所に居るうちは地震こないで欲しい…
633 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 06:22:57 ID:wnbYlRPE]
>630
40坪=132平方メートルのプレハブ.....
借家のウチよりもかなり広い...・゚・(ノД`)・゚・。うぁぁぁぁん
こんな巨大なプレハブを敷地内になんて、母屋はもっと豪邸なのね。
634 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 06:31:22 ID:0IatFl50]
>>630ママ友だったら近所でしょ?
近所で普通のうち、アパートが倒壊している中でプレハブって残るものなの?
635 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
06:35:30 ID:DOun0eTH]
>>633ド田舎(最寄り駅まで車で45分)だよ…
庭に蛇出るし。
636 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
06:40:28 ID:DOun0eTH]
プレハブは軽いから残りやすいって噂…
後、そのママ友は新しく造成された土地に家を買った人なんですよ。
田んぼ埋め立てた土地だって、越してきてから聞いたみたい。
うちのお米の備蓄量を確認してきたよ… 分けたくない…
647 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
09:13:39 ID:wN9ulE9d]
>>630
家は非常食をあてにされています。
そのママ友は、いつ起こるかわからない
地震に備えて、備蓄する余裕はない。いざって時は
周りの家に助けてもらえて、なおかつ子供が居る家は、
なんでも優先になると思ってます。
家は、階段の途中に非常用のリュックを置いているのですが、
遊びに来たときに、勝手にあけて中を確認していました。
後は、飲食関係の店をしているので、
食料は家に来ればいいと思っています。
困ったときはお互い様でも、最初から
避難所として考えられるのは嫌ですよね。
地震におびえながら、ママ友にもおびえるなんて
648 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 09:39:12 ID:WHi1wlrs]
>>630
「でも、いざって時には、自分の家族を守ることが最優先だから、
赤の他人と平等に分け与えるなんて出来かも~、 アハハ!
っていうか、自分ちで何も準備してないの~?信じられな~い!」
もしくは、
「家が火事になったら、一家であなたのところに押しかけるから
よろしくね♪ちゃんと私の子供の分も備蓄しといてね!」
くらいに生ぬるい対応しか思いつかない私はヘタレ。
649 名前:名無しの心子知らず [2005/11/17(木) 09:43:31
ID:LL1VEKt+]
うちの親族が先にきまっているでしょ?マジでそういうの、やめてくれません?
冗談でもあてにされてはこまりますよwというのはドキュ?
650 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 09:45:19 ID:X5mGblwi]
>>630
FOしなされ・・。
651 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 09:45:32 ID:j7bOsXqm]
>>647
「なんで?うちの子が飢えるかも知れないのに、誰にも上げないよ。
ちゃんと準備しとき」
って言っておかないとイザって時に
「クレルって言うから準備して無いのに!人殺し!」って暴れそう。
まぁ、そんな奴は結局暴れるんだろうけど。
ハイハイ言ってたらロックオンされるから、早めにビシって言っておく。
非常用のリュックの中を勝手に見られた段階で縁切りするべきだね。
652 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 09:51:35 ID:QPa4EODC]
このスレでも何度か出てきたけど、そういう人って
「予約したんだから、ちょーだい!」と言うよw
「ダメと言われなかった=もらえる」
と勝手に思いこんでる気ガス。
686 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
14:59:33 ID:eGouOsPr]
まだ被害には会ってないんですが、こないだママ友に
「寒がりだから冬はホットカーペットにエアコンかストーブは欠かせん」と話してたら
「昼間は暖房なんて使わないわー。これから寒くなったらお邪魔しようかなー。」と言われ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
撤回しとこ。
688 名前:名無しの心子知らず [2005/11/17(木) 15:28:52 ID:85rVH3nj]
うちが床暖房だと気付いて、寒くなるとやたら来たがる近所のママ。
今年もさっそく来たので「(床暖)故障してねー」と、エアコン入れたら、
以来、寄り付かなくなった。そこんち寒がりなのに、コタツだけ。
689 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 15:43:49 ID:zeoDzE2h]
しかし、人んちの暖房にあたろうとするほどの寒がりが
よくこの寒い中外出する気になるよなー
ずっと自宅のコタツで丸まっていればいいのに・・・。って、昼間は
コタツの電気をケチってるのか。
690 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
15:56:55 ID:4+N3p8aJ]
おやつ代わりに軽いセコケチ。
このあいだうちの最寄のスーパーが閉店しちゃって、
車か自転車でないと買物にいけなくなってちょっと不便。
と思っていたところ、昨日の夜、隣家の奥が
「シャンプーとコンデショナーを買い忘れちゃった。貸してくれない?」
と言って来た。彼女とはたまに買物で一緒になるので
うちは何でも多めに買っておくのを知ってて来たんだと思う。
丁度、うちのじょすぃが色気づいて私と同じシャンプーを使い出したので
メリッ○のストックが余ってる。「これならもう使わないからあげるよ」と言ったら
「そういうのじゃなくてちゃんとシャンプーとコンデショナー。
揃ってるやつね。新しいの買って返すから!」
なので、銭湯行くときに持っていっている小さいボトルのストックを
(携帯用ではなくて、ポンプサイズの半分弱の小さいボトルね)
「じゃあこれあげるよ」と言って渡した。
691 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木)
15:57:22 ID:4+N3p8aJ]
で、今日、隣家奥が「昨日ありがと~。これ代わりのね~」
といって、シャンプーを持ってきたんだが
まず蓋のところに封をしているシールがない。
「??」と思って見ると、その商品はちょっと前にボトルデザインが変更していて、
今店頭には新しいバージョンが並んでいるんだが
これはうちにあったストックとおなじ旧デザイン。
買うのが面倒で、そのままあまりを返してきたのかな?と思ったが
量的には隣家5人家族が使ったとは思えない。ちゃんと満タン。
で、ためしに出してみたら
薄い…薄いよ…!よくわかんないけど半分ぐらい水増ししてあるんじゃないか?
気づかず使っていたら・・・と思うとガクブルです。
買って返すのがいやなら「あげる」って言ったんだからもらっとけばいいのに。
もともと気の合わない人ではあったが、ますます理解できない、と思いました。
693 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 16:12:26 ID:gufBbPBX]
>>690
それは「軽い」のか??
695 名前:名無しの心子知らず [2005/11/17(木) 16:12:38 ID:d3Ftsjdh]
隣家の奥ってよくそんな事できるね。
ウチのお隣さんなんてとてもいい人だよ。
買い置きしない派の彼女、買い置き派の私。
たまたま遊びに行ったら子供達が風邪引いて
BOXティッシュが無くなってトイレットペーパーで鼻をかんでいた。
ひと言遊びに来る時ティッシュ分けてって言えばいいのにさー。
696 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/17(木) 16:40:28 ID:J2PQeZez]
>>695
それも変じゃないか?<ティッシュ分けて
近くにお店がないのかな
750 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金)
08:44:33 ID:8xdpbHB5]
とある近所のママにランチに誘われた。
当日どうも胃の調子が悪く、あまり食欲がなかったのだが、
前もって決まっていたことだから、調子の悪いことは伝えずに
そのママとお互い子連れでパスタ屋へ。(そのママがそこをリクエスト)
それぞれ親子でパスタを一品ずつ注文したが、
やはり私は食が進まず、
子供もあまり食べなかったので
ほとんどをあまらせてしまった。
「ねえ、それ残すんだったら頂戴」とママに言われて、
内心びっくりしたが
食べかけでよければ・・・とお皿を差し出した。
後日、そのママが
「自分はパスタを食べずに、子供にばかりパスタを食べさせてた。
ねえもっと食べないの~なんて甘い声出してさ。
あのうちは甘やかせ過ぎててろくな人間に育たないよ」
と言いふらしていた。
・・・・・・その甘やかし親子の食べ残しかっくらってたのはどの口だよ!
752 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:21:52 ID:iFzdHqH1]
>>750
そのママは感じ悪いと思うけど、
調子が悪くて残すかも?ってときに
普通に注文するのはお店側に失礼だと思う。
残しそう…と思っているなら最初から取り皿を使って
そのママに「ちょっと手伝ってもらって良い?」
とお願いする方法もあったのでは?
私が調子が悪いのを知らなくてそういう行為を見たら、
自分が食べられる量くらい把握できないのかな?
失礼なことをする人だな、という印象を持つと思う。
かといって、誰かにそれを吹聴したりはしないけどね。
753 名前:751mailto:sage[2005/11/18(金)
09:22:00 ID:q2XEyB6K]
流れが変わってたorz
失礼ぶっこきました。
754 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:34:06 ID:Bvt3n/8L]
>>752
金払ってるんだから失礼も何も。
食べようが残そうがそれはその時に拠るだろうし。
食べようと思ったけど、途中でやっぱり無理だと思ったんでしょ。
調子悪かったらママ友にあげるの前提じゃなきゃ駄目なのか?
まあお腹の調子悪いから後日で良いかな?、くらいママ友に言って
日を改める方がスマートだと思うけど。
しかしガツガツ食っておいて悪口吹聴する神経がわからんねー。
何様のつもりだろう。
755 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:41:42 ID:1KYh8B4f]
少食そうなママ友択んでランチに誘い、
子供も一品頼む雰囲気にさせ、
なおかつ残り物をせしめる計画。
そして自分の恥を隠す為、変な噂を吹聴。
758 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:45:51 ID:svL/R7Oy]
>>752
お店も「少なめに」って言われても困ったりする。
「少なすぎる!!」って思われたりもするしね。
自分ひとりなら食べる前から量は分かるけど、子供を連れてたら別でしょう。
もしかして凄く食べるかもしれないし、あんまり食べないかも知れない。
うちは娘はいつ何時でも食べる量が大体決まってるけど、息子は体調によって変わる。
普段は茶碗に2膳だけど、茶碗に1膳の時もあれば4膳の時もある。
先に取り分けてもし足らなくなったら?
自分の食べる量の把握って言うけど、2皿以上頼んだんなら兎も角、
1皿頼んでそれを言われるのは気の毒。
あなたとは一緒に食事したくない。
759 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:49:30 ID:eC8ud9u4]
>>752
私なら調子が悪いのを知らなくてそういう行為を見たら、
「味が合わなかったのかな」と思うかな。
あと、それまでに一緒にご飯食べたことなければ小食なのかな、とも。
私は結構大食らいで、自分が満足する盛りの店に、
女の友人と入ったりすると、
半分位でお腹いっぱいになる子もいるけど、
人それぞれ適量が違うからしょうがないと思う。
もちろん残さない方がスマートではあるけれど。
ちなみに私はたまに残した時
(こどもがね。自分は例えばツマすらも綺麗に食べる派だから。)などは、
店が良いと言えば詰めて貰う。ナマモノ・暑い日はダメだけど。
760 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 09:57:21 ID:Bvt3n/8L]
>>757
>っていう考え方って贅沢。セコケチもいやだけどこういうのもいやん。
サービスと食事に払う対価でしょう。
思った以上に量が多すぎて食べきれない事も、店によってはあるかも知れないし。
人間それぞれ胃袋の大きさや処理能力が違うんだから
何がなんでも食べろ、は違うでしょう。
モノを粗末にした罪悪感があっても、それはしょうがないこと。
>食べ物を粗末にしちゃいけません!とかって育てられた人なのかな~と想像。
自分の食べたモノだけじゃ飽きたらず、
「>>750とその子供が殆ど残したモノに」狙いを付けて平らげちゃうって違うんじゃないの。
単に食い意地張ってるだけと思う。
761 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 10:08:47 ID:z/I4m32c]
757ですが
750が体調悪くて食べられなかったことを非難する意図は一切ないし
人の残りまで食べておいてよそで悪く言う相手ママってやだな~と思います。念のため。
>760
気に触ってたらゴメンね。
何が何でも食べろ、なんて言ってませんよ。食べきれないことがあるのもわかる、って書いてる通り
その時々だと思う。ただ「金払ってんだから」っていう言い方が横柄だな~と感じたもので。
人のものでも何でも、食べ物がゴミにになるのって耐えられない!って人っているよ。
762 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 10:33:43 ID:PpvoLLIQ]
>>750
調子の悪いときは、付き合いを断ってもいいんだよ。
無理して強行すると、ろくなことにならい。
でもそれで、根性悪のママ友の正体がわかったから
差し引きゼロってことで。
でもセコケチとはちょっと違うような気もする・・・
どっちかって言うとカチムカ?
763 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 10:45:02 ID:yJoLkvPM]
食事しに行って相手がほとんど食べなかったら
ちょっと気分が悪いかも。
>>750のは近所のママが美味しいと思っていた所だから
行ったんでしょ。
自分が美味しいと思った店で大量に残されちゃったから
気分悪くして悪口を言っちゃったんだと思う。(大人げないけど)
残すの?って言われたときに
「すごく美味しいんだけど胃の調子が悪くて・・・。」とか言っておいたら
また印象が違ったかもね。
764 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 10:46:26 ID:EcwWU9qA]
>>750
前もって決まってた約束って断りづらい事あるよね。
私も少しくらいなら我慢して行っちゃうほうだからな~ (伸ばし伸ばしにするのがイヤ)
でもそのママ友とどのくらい仲が良かったのか知らないけど、
人が残したものを「ちょうだ~い」って・・・
すごーく仲のいい友達や、家族ならともかく、自分はちょっと抵抗あるなぁ
食い意地張ってるママ友って・・・友達にはなりたくないな。
765 名前:250mailto:sage[2005/11/18(金)
10:47:11 ID:8xdpbHB5]
いろいろな意見ありがとうございます。
そのママとは知り合ってまもなく、
ランチの日も、だんなさんがエアコン、照明等の
天井周りの大掃除をしてくれることになっていて、
子供に埃を吸わせたくないから外出したいという理由で持ち出されたので、
当日変更を言い出しにくくて、強行してしまいました。
もちろん今はそのママとはCO状態ですが(他にもいろいろあったので)、
仮に他のママと同じような状況になったら、
断る強さを持とうと思います。
>762
確かにカチムカ向きの話でしたね。
失礼しました。
791 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金)
15:52:35 ID:9owtrZc/]
私は「食べられないからこれ残り食べて」って言われるのが一番嫌い。
残飯押し付けるなよって思う。
「この豚肉臭くて食べられない」って言いながら別の皿によけた後
私に「○○さんこれ食べます?」って聞いてきた時には神経疑った。
スレにそってセコケチはうちの実の妹。訪問販売の変な子ども教材を
60万円とかで買ってるくせにランチを割り勘で食べると「私の子それ食べられないから
少し安くしてもらってもいい?」とかって聞いてくる。
実の妹だから「そういう事を考えるなら最初から割り勘とかにしない方がいい。
他の人に言うと嫌われるから絶対にそういう事を言うなよ。節約と
けちは違う」と言ってるのだが・・・
そんな妹の愛読書は捨て置く関係・・・
792 名前:名無しの心子知らず [2005/11/18(金) 15:55:56
ID:/xbpBkVU]
せこケチか否かよく判らないけど、「一口頂戴」は勘弁して欲しい。
どこかに、そんな板があったような。。
807 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 17:13:56 ID:YSAmhwJ7]
亀だけど
>>792
■■「ちょっと一口ちょーだい!」パクッ!■■
food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1058225575/
808 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 17:15:54 ID:1/on7EeP]
一口頂戴と言われたら
「ごめーん、今風邪引いてるからうつるけどいい?」と言うと、
大抵は引き下がります。
801 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金)
16:27:09 ID:bJZgEhrX]
WOWOWの録画頼むセコケチママが近所にいる。
もちろん断ってるけど最初【録画して欲しい番組リスト】を渡されたときは引いた・・・。
思わず出た言葉はやっぱり「なんで?」。
802 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金)
16:28:06 ID:0AH8wAAF]
>>800
マジな話ですけど、高校入ってもありますよ制服クレ(上の子たちの時)
あと、中学や高校で買わされる@柔道着 などの「買ってどうせいっちゅーの」
みたいなものもクレクレ凄いです。
ホントに逃げます。電話もナンバーディスプレイなので、逃げます。
803 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 16:34:38 ID:z/I4m32c]
高校でも・・・そう考えると大学とかでもあるのかな?
専門書とか、「もう使わないでしょ!もらって あ げ る 」
って定番のセリフでorz
804 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 16:40:57 ID:w8OkDneq]
大学受験の赤本とか参考書とか高いから、セコケチじゃなくても痛い出費だし。
セコケチならなおさらだろうね。
805 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金) 17:01:02 ID:pqSUvKCb]
貰った参考居だとありがたみがないから、あまり使わなくなって結局身に付かない。
安心してください。
806 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/18(金)
17:09:41 ID:ZxVGV8qF]
>>801
いるいる、そんな人。
こっちは視聴料を払って見ているのに
只で録画してもらおうとしてる人。
1度頭にきたから、じゃあ視聴料手数料合わせて
○○円で録画するよ。と言ったら、こっちがセコケチ扱い。
あとDVDとかも平気で借りていく。
私の趣味のDVDは、買ったら1本1万円前後するものが多い。
ある時、じゃあ今度あなたが新しいDVD買ったら交換って事でどお?
って提案したら、当分買う予定はないのにと逆切れ。
馬鹿だね~。嘘も方便って言葉知らないのかしら?
じゃ今度新しいの買ったらあなたに貸すわね。とかなんとかでも
言って、しらばっくれてたら、私もお人よしな部類な人間だから丸く納まるのに。
でも一応悪いと思ったのか、返してくれる時に500円くらいのお菓子を
お礼にくれたよ。包装も何もしてなくて袋にゴロンと裸で入っていたけど。
総額○万円相当のお礼が500円の裸菓子かよ。
と思った私もセコケチだが。
857 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/19(土)
13:58:52 ID:FAOs8nO9]
私は弟夫婦にAB兼用ベビーカーとアプの抱っこヒモをお下がりであげたんだが、
お礼の品どころか「ありがとう」の一言すらなかった。
結婚祝も出産祝いも同じく。旦那の両親も結婚祝を包んでくれたのだけど、それ
にも何のお返しもお礼も言ってこなくて大恥かいたよ。デキチャッタ結婚だったから
お金がない~とか言ってしぶってたみたい。なのに、産まれてすぐ2人目の話を
してて愕然。どういう思考回路なんだ。
861 名前:名無しの心子知らず [2005/11/19(土) 14:59:58
ID:uqac/9xO]
>857
自分があげたものに関してはともかく、
旦那両親があげたお祝いについては、ちゃんとお礼するように
弟にいうべきでは?
あなたの実の弟でしょ?
直接言わないで、こんなとこで愚痴るって、
なんか弟嫁を責めている小姑根性が感じられる。
860 名前:名無しの心子知らず [2005/11/19(土) 14:35:07 ID:Rk8A95w0]
うちの義姉はお金持ちでうちの娘より1歳上の女の子がいるんだけど、いつも
お下がりをくれていた。それがブランド物いっぱいで、下着やパジャマさえブランド物。
もらうのが嬉しくて、もちろんお礼もしていたけど、ぱったりくれなくなった。
知らないうちに失礼な事を言って、(もうやるもんか!)と思ったのかなあ。
862 名前:名無しの心子知らず [2005/11/19(土) 15:10:37
ID:0Pp3r7zr]
>>860
ご近所さんにあげてるかも。
863 名前:名無しの心子知らず [2005/11/19(土) 15:16:16
ID:0Pp3r7zr]
ごめん。言葉足らずだった。
ご近所付き合いも大事だから、今はそっちに回してるのかも。
866 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/19(土) 15:22:57 ID:vGDjvhXK]
>>860
近所のセコケチ奥の餌食になってたりして。
905 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/19(土)
23:35:19 ID:bxcC8TQ5]
スーパーはセコケチの宝庫。ビニール袋をミイラみたいに
巻きつける母はしょっちゅう見る。この間はデパ地でゴミ箱をあさって
レシートを探す母を見た。そこのデパートは3000円以上買うと駐車料金
が90分無料になるので他の人が捨てたレシートを拾って、合計3000円に
していた模様。
908 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日)
02:51:23 ID:JY/oPp8/]
うちの旦那、電器関係を取り扱ったりもする職種。
ある日ママ友が遊びに来ている時、職場から旦那が電話してきた。
内容は、新型のIHクッキングヒーターが物凄く安く手に入るんだけど、ウチで使うか?というもの。
折角だけど私はガス調理の方がなんとなく好きだし、設置するにはアンペア上げないとちょっと
無理な感じだし、と、電話を切った。
そしたらそのママ友が食いつく食いつく。
旦那の電話の声が結構大きく、多少漏れ聞こえたのと、私の「え?いくらで?」「1万円?!」
という受け答えから、物凄い剣幕で「勿体無い、買えばいいじゃないのよ!!!」と。
ママ友、「私なら使わなくてもとりあえず買ってヤフオ・・・」と言いかけ
シマッタ!と言わんばかりに口を歪ませて「・・・ねえ、私が買ったげるよ!」
誰が売るか。
この人、最近になってセコケチな部分がちらちら見え出したので距離を置こうと思っていた
矢先の事でした。
909 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 04:51:03 ID:vMbUXZt9]
「買ってオクに出せば?」って思いついたら言うよね…
他人の人脈で稼ごうなんて、ほんとに意地汚いねえ
910 名前:名無しの心子知らず [2005/11/20(日) 13:56:08
ID:fXPDXv3q]
>>908
でた。「買ったげるよ!」上から物言うなっていうの。
911 名前:名無しの心子知らず [2005/11/20(日) 14:12:36 ID:o0TqP3ja]
出産祝いなどで結構ブランド物の衣類を大量にもらったので、
そんな服ばかり着てアカ時代が終わり、2年差で友人にお古として譲った。
その後”そろそろウチは90も着れるよ~”電話あり・・・・
お古の催促だった。でも今は自前で買っているから、ウニクロ
、しまむらくらいしか買ってない。
それに友人のデブ赤ちゃんにすでに体重が追いつかれた、うちの子は
まだまだ90が着れるの~
正直その旨を話すと思いっきり不機嫌に・・・・
その友人はいつもブランドで固めて、お金持ちそうに振舞って
いたんだけれど。
913 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 20:05:49 ID:BXjCbyPm]
>>911
>”そろそろウチは90も着れるよ~”
ずうずうしいねー、その後の関係はどう?
そういった類の人ってブランド服のおさがりあげても
きちんとしたお礼もなさそうだ…。
914 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 20:16:16 ID:f8cZ3TtW]
>>911
受身だな、そのママ
口に出さないけどケチママ特有の「もらってあ げ る」って言ってるみたい
ブランドで固めてるから大きくなってもブランド志向、なんだろうね
何もあげなくていいし、家に呼んだら物色しそうだからFOしたら?
916 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 20:28:48 ID:VZX0MKFf]
なぜだろう?せこい人やケチな人はそうでもないが(むしろある種の尊敬すら思える。)
セコケチになると途端に嫌悪感を感じる。
917 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 20:32:41 ID:INTHTUyi]
依存するからだろ、周りの人に。
で、自分のことを棚にあげて人をケチとののしるところに
嫌悪感を感じるんじゃないのか
918 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 20:43:45 ID:mueWgKBV]
>>911
うちもまる一歳年下の子に追いつかれそう。
2歳半で90cmだもん。
さんざんブランドあげたんだもん。
素で「え~もう90cmなの?来年当たり追い越されそうね。
今まではお下がりあげる側だったけど、今度はお下がり貰う側になっちゃいそうねぇ。
自分で新品買うの 結 構 お金かかったんだよねぇ。『ブランド品』だったしぃ~
お下がり貰えると助かるわぁ」
位言っちゃえば良かったのに。
919 名前:名無しの心子知らず [2005/11/20(日) 20:50:29
ID:LiEXiJpT]
「ええ あげるくらいならオクで・・・」とか口滑らしそうだね
920 名前:名無しの心子知らず [2005/11/20(日) 21:13:40 ID:hArtO6we]
うちはそれでママ友一人失ったよ.
娘が細い子だったので、いつもお下がり上げてる子にサイズ追い抜かれた。
で、向こうの言い分。
「当てにしてたのにい。なんで○○ちゃん(娘)そんなに小さいのよ。
うちのお下がり?冗談じゃない。当てにしてたのが駄目になって
こっちはすごい出費なのよ!」
別に当てにしてた訳じゃないけど、とりあえず言って見たらこの返事。
おつきあいやめました。
で、小学校行ってみて、向こうの子はすごいおデブ。
性格も悪くて問題児まっしぐら。
縁、切っておいてよかった。
921 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 21:41:43 ID:uXaXIme+]
うっわー…ひどくない?
子どもの背が伸びるスピードなんて、それぞれ違うんだし…
うちの子もチビだから(4年なのに127cm)、
「なんでそんなに小さいのよ」なんて言われたら、私が泣いてしまいそう。
低成長(成長ホルモン関係の病気)かもしれないってすごく気にしてるのに。
922 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:11:49 ID:o3QKicY6]
>921
気にしないで!小さくてもそのうち人並みになるよ。うちもそうだから・・・
923 名前:名無しの心子知らず [2005/11/20(日) 22:18:43
ID:kjthTXNH]
身長は平均値の枠に届かない、若しくは微妙においていかれてる状態なら
ホルモンの病気を疑ったほうがいいらしい。
あくまでも「目安」らしいけど。
924 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:20:59 ID:YMenDcbl]
大丈夫!
私は小学校卒業時、身長135センチだったけど、
結果的には154センチまで伸びたよ。
925 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:22:01 ID:dKyT9t1B]
>>920
失ってよかったね。
人の好意は、あればラッキーなものであって、当てにするものじゃない。
926 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:23:44 ID:VegcmSEY]
そうそう、大丈夫大丈夫!
私も中学校入学時、身長135センチ 体重24キロで
全学年中の中で一番のチビ&激やせ娘だったけど
現在じゃ身長157センチ 体重は公表できないくらいさ!(爆)
中学時代に1年間で12センチも身長伸びたし…
育つときゃぁ育つって!!!
927 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:26:23 ID:BkNmpMXO]
>>921
気にすることないよ。
私がそのくらいの頃は130なかったけど中学入ってからぐんと伸びたよ。
だから気を落とさずまったりと見守っていって。
929 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:35:25 ID:EOImaPh/]
うちの子小5(男子)で127cm。
いつか伸びるだろうと思ってたけど気になって検査受けたらビンゴだった。
6月からホルモン治療を始めたよ。
手遅れにならなくて良かったと思ってる。
みんな「大丈夫大丈夫!」って励ましてはくれるけど
こんな例もあるんだし…
>>921さんも気になるなら思いきって検査してみるのもいいかも…
スレ違いスマソ
930 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 22:35:59 ID:tnd1o3rr]
なんでみんな大丈夫って言い切るんだろう…。
>921心配なら病院に行って検査だけして来ればいいと思う。
ホルモン系の異常なら注射で改善することも多いそうだし。
悶々としてるならさくっと病院行っといで。
笑い話で終わるならそれでいいさ。
940 名前:名無しの心子知らずmailto:sage[2005/11/20(日) 23:34:46 ID:50G/8f+j]
手のレントゲンを撮ると、あとどのくらい身長が
伸びるか判るんだってね。指の関節がつまってくると
伸びるのがそろそろ落ち着くらしい。
友だちの子が身長が平均身長の下のギリギリで
保健所から専門医を紹介されて調べてもらった。
同行した母親と子どもの手が違うタイプで父親側の遺伝と言われ
身体的特徴、毛深さ等を指摘され驚いたと話してる。
女子の場合、初潮が迎えるまでが伸びるチャンスらしい。
病気の低身長では無いのでホルモン注射の話は出たけど
勧められなかったそうだ。