★発見!せこいケチケチママ その281★
10 : 名無しの心子知らず: 2011/04/25(月) 22:08:39.58 ID:4tEC0ewP [1/1回発言]
私、「売るからあげられない。ごめんね」と断った事ある。
もちろん私がケチ扱いされたけど、私が買ったもんだし、
売ろうが譲ろうが好きにさせてくれ。
64 : 名無しの心子知らず: 2011/04/26(火) 11:18:09.29 ID:lNewKsvC [2/2回発言]
まぁ学生時代の金の絡みがあまりない付き合いからは
想像できないような事を結婚出産してからする様になるヤツもいるからなぁ。
自分も高校時代の友達と双方の子供が大きくなったんで
久々に旅行に行ったんだが
まとめて払った分の半分を返金してくれなくて困った事があった。
2泊3日の半分はどのタイミングでどう切り出したらいいのか考えなきゃいけなくて
すごく疲れた。
返金もイヤイヤながらって感じで帰りの電車で返してもらった。
催促したこっちが罪悪感を持つっていうのが納得できなくて
付き合い長かったけど、1万円って言う金額は自分には安くなかったから
その後FOしたよ。
銀行員でながく勤めてお金はあって、自己投資にはお金を惜しまないのに
なんであんな額ケチったんだか。
高校時代はあんなじゃなかったのに。
65 : 名無しの心子知らず: 2011/04/26(火) 11:27:55.46
ID:Bi6bU6cD [1/2回発言] >>64
例え自分が楽しんだ旅行の代金を立て替えてもらってたとしても
自分が払ったお金が知ってる人の財布に入るのが
許せなかったんじゃないかな。
買い物なんかは経済に貢献してるのよ!とか思ってそう。
67 : 名無しの心子知らず: 2011/04/26(火) 11:35:26.48
ID:e2E+yKM5 [1/2回発言] >催促したこっちが罪悪感を持つっていうのが納得できなくて
「返して」っていうの気を使うよね。
何故か借金した方よりも、貸した方のが立場が弱い事。
借金断って逆恨みなんて事件もあるし。
基本、借金申し込むような人とは付き合わないけど。
本性を見極めるまでに地雷踏む事もあるよね。
クラスの親睦会に連れて来た子ども(未就学児)に何を
食べさせるかで、ある程度人間性分かるかも。
A、大人の分を取り分け。
B、残してもお子様ランチ注文。
C、アレ餅のため、子供用に自作お弁当持参。
D、勿体無いから、値引きシール付きのパン持参。
E、コーンの缶詰持参。お店でお皿とスプーン借りてた。(アレ無。3歳)
D、Eは付き合いたくない。
416 : 名無しの心子知らず: 2011/04/28(木) 20:13:09.10 ID:65p9p4OD [1/1回発言]
ファミレスのドリンクバーからとってきたティーバッグや
砂糖なんかの詰め合わせ1箱と、小さくて乗れなくなった
自転車を引き換えてくれろと頼まれた。
口調と態度は実に丁寧で常識的なんだがね。
417 : 名無しの心子知らず: 2011/04/28(木) 20:13:39.16
ID:egfK04yk [1/1回発言] 単になめられてたんじゃない?
強引にいけば嫌々でももらえると思って凸ったらハッキリ嫌だって言われてびっくりという…。
418 : 名無しの心子知らず: 2011/04/28(木) 20:25:03.76
ID:zPmkW212 [1/1回発言] >>416
「乞食の戦利品で取引したことは御座いませんのよ」と言う。
463 : 名無しの心子知らず: 2011/04/29(金) 11:38:01.84 ID:80ts0NnY [2/2回発言]
うちの町は計画停電も除外だった。 さすがイ○ン本社あるからとウワサだったよ。
ズルいと文句言ってた隣の区のシンママ。
悔しかったら民主党幹部支持しなきゃw
管総理のお膝元もなかったらしいしね。
490 : 名無しの心子知らず: 2011/04/29(金) 19:40:49.67 ID:mXSzoCMR [1/1回発言]
今日近所に出来たステーキガストに初めていったんだけど。
ここって、パンやカレーも無料(ステーキ、ハンバーグ購入者のみ)なんだね。
きっと、子供とかにメニュー注文したしないでカレーとか
食べさせて食費浮かせる人がいるんだろーなーとおもた。
ちなみにうちの隣の席の家族が、乳児だったんだけど、お子様に
アイスプレゼントっていうのがあって、乳児でも貰えるんですかって
店員に聞いていたな。もらえなくて特にごねたりしてなかったけど、
ちっとは考えて言えって思ったね。子供のためのサービスなのに絶対自分で食う気まんまんだっただろ
580 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 09:12:55.92 ID:gnPt5dM7 [1/2回発言] 電車・バスのセコケチ話と言えば「2席厨」ってのが有るな
要は隣に人が来るのが嫌だとか、ゆったり座りたいって事で
2席分確保をするってヤツで、正規の料金を払ったとしても
居ない人間の席を確保する事の是非は色々有るみたいだけど
これがセコケチになると…
指定券と乗車券を分けて購入できる鉄道の「普通列車指定席」の
場合には、確保する分は「子供料金の指定券」だけを買うという
のが定番らしい
で、高速バスの場合には2席予約しておいて発車間際に1席キャンセル
をする事で隣の席を金を払わずに空いた状態にする、と
バスの方は、この手の連中のせいでネット予約での決済期間が
短くなったりキャンセルに制限かかったりで真面目に予約をする
人間が不便になってるらしいから困ったモンだよね…
583 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 09:36:30.58
ID:BiHsve7n [2/4回発言] >>580
それでなのかな
妹が夜行バス予約してたんだけど、震災で旅行自体やめてキャンセルした
乗る3週間以上前なのに、キャンセル代はチケットのほぼ半額取られたらしい
585 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 10:10:33.58 ID:czE36ZtQ [1/1回発言] >>583
通常時はともかくとして、震災の場合はも少し考慮してくれても良さそうなのにね
586 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 10:31:23.63
ID:V8Yg3l7H [1/3回発言] ふだんはキャンセルしてもほぼ返金されない早割とかの航空券も
震災の時には全額返金してくれたよ~JALは。
バスだと経営母体に体力無いとかでキャンセル料なしには出来ないのかな
587 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 10:34:23.16
ID:qBWXAhZl [2/6回発言] 震災で発着しなくなったのを返金とは別なんでないか?
もうバスとか普通に動くようになってるし
588 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 10:48:00.53
ID:V8Yg3l7H [2/3回発言] いや、発着できている便も返金対象だったよ。
震災の影響で予定の旅行先が行けるような状況じゃなくなったからキャンセルしたんだけど
その日のその便は中止や変更になってなかった。
589 : 583 : 2011/04/30(土) 10:49:44.51 ID:BiHsve7n [3/4回発言]
京都住まいで、東京への旅行だったんだよね。 だから震災と関係無いって思われたのかなー
東京の友達に会いに行こうとしてたんだけど、震災後で不謹慎かなって言うのと
友達も、計画停電あるしいつ余震でまた電車動かなくなるかわからないし(帰りは新幹線)
やめとけって言われて、バス会社にも震災関連でやめておくって伝えたらしいんだけど
「それではキャンセル料2500円いただきますね」って言われたらしい
590 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 10:52:52.05 ID:V8Yg3l7H [3/3回発言] ちなみに、普通ならかかる払い戻しの手数料も掛からずに済んだ。
595 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 11:50:47.49
ID:5h3XXUWF [1/1回発言] >>589
JR夜行バスや阪急バスなら発車30分前までならキャンセル料100円だよ。
京都がフェイクじゃないなら、次行くときはそっち使うといいよ。
629 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 16:11:28.07 ID:TRNgdtJI [1/1回発言]
スーパーで買った肉とか魚いれる袋を
すごい勢いでガラガラ引き出して
もって帰っていったママがいた。
10巻きくらいしてたかな?
見た目も普通の綺麗な方だったからなおさらびっくりした
630 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 16:20:33.55 ID:VQNwSBa1 [2/2回発言]
>>629
この間買い物に行ったスーパーで
サッカー台のところにあるポリ袋には目もくれず
レジのところにある、肉や魚のトレーを入れやすいように口開いて
準備してあるポリ袋の方を持ってったツワモノ子持ちママ見かけたからなぁ…。
自分で巻き取る手間ケチらない分まだマシかと思ってしまうw
周りの目を気にしながらすすすーっとレジに近寄ってったから
何か泥するつもりなのかと思ってガン見しちゃったw
631 : 名無しの心子知らず: 2011/04/30(土) 16:49:07.32
ID:+8at4s14 [1/2回発言] >>630
そこまで徹底してるのがすごいね。
893 : 名無しの心子知らず: 2011/05/05(木) 10:59:02.54 ID:NdI4XSSw [1/1回発言]
町内会のおばちゃんに言われた事があるけど、生保対象の家庭でも
家がきちんと片付いている&子供がちゃんとお客さんに挨拶できる家庭は、
比較的早く生保から脱出できる傾向があるって。
逆に、多少金持ってても家や庭が汚い&子供のしつけがなってない家は、
数年以内に何らかのトラブルの原因になる確率が高いんだって。
…さて、庭の草取りでもするか…
町内の美化のためにのせられてるだけなのかもしれんが(笑)
980 : 名無しの心子知らず: 2011/05/06(金) 22:06:42.15 ID:aIgJEF1l [1/2回発言]
「お金払うから買って来て」って私も実家帰るたびいわれるけど、もらった事がない。
いつも「あとで払うね」だ。
そもそも、今はだいたいネットでお取り寄せできるのにわざわざ店に出向いて実家とはいえ荷物があるのにさらに荷物を増やして持って帰ってやらなきゃいけない意味がわからん。
そういうの頼むのってだいたいがセコなんだよね。
981 : 名無しの心子知らず: 2011/05/06(金) 22:08:32.70 ID:mEJ8MVMQ [1/3回発言] まあ実家ならそれまで自分に支払われた金額考えようぜ
982 : 名無しの心子知らず: 2011/05/06(金) 22:19:49.40
ID:YImoTdB/ [1/2回発言] >>981
>>980が実家に帰ることになると、「実家の名物のアレ買ってきて、お金払うから」って現住所の知り合いによく言われるけど、
お金くれたことない。
983 : 980 : 2011/05/06(金) 22:25:09.23 ID:aIgJEF1l [2/2回発言]
>>982
説明ありがとう。その通りです。
改めて読んでみて、自分の文章力のなさに泣けてくるorz
>>981
勘違いさせてごめんなさい。
984 : 名無しの心子知らず: 2011/05/06(金) 22:31:26.39
ID:SqpkTbj4 [2/2回発言] 代理購入したものの受け渡しをする際にお金のやりとりをするもんじゃないの?
お土産じゃないんだし。