★発見!
せこいケチケチママ その133★
17 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:00:47 ID:yKkAdZFn
前スレ996で思い出した。
わたしも刺繍ミシン買ったら、勝手にアテにされてたクチ。
希望されたのは某スポーツの応援用衣装で、背中にビッチリ刺繍してるやつ。
知り合いのママたちがお揃いで衣装を作ろうという事になったけど、
刺繍屋サイトを見ると、一文字いくらで激高。それで
「アタシのママ友に刺繍ミシン持ってる子がいるから、その子にさせればいい!」
と仲間に大きい顔したらしい。
びっくりしたけど、家庭用の刺繍ミシンと、プロの刺繍機の違い、
仕上がりクオリティの違いなんかを、1つ1つ諭したらあきらめてくれた。
一番効いたのは、刺繍できる最大のサイズが家庭用は小さいから、
大人の背中の真ん中にチマッとしか入らないよ、といった事。
がんばって刺繍枠をずらしておいていけば、
背中全面にもできるんだけど、そんな集中力とパワーのいること、
義理も無い人数分作るのはムリだよ。
刺繍ミシンは何かと狙われる事が多いから、みんな気をつけて。
18 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:09:52
ID:TOluh/G/
>>17
刺繍ミシンに限らず、高い機材とかって隠し通そうと思っても必ず発見されるんだよね。
カバンの隅にちっこく刺繍した名前とか、普通そんなの誰も見ないよ、みたいな
ところから。
セコケチの特殊技能の一つにびっくりするほど目ざとい、てのがあるよね
19 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:47:13 ID:yKkAdZFn
>>18
めざといです。
しかもそれプラス、それをどう活用したら効果的かと考える
思考力・応用力もあったりします。
園グッズの出来からドレスを作らせるとか。
まあ、ある種の妄想力ですが…orz
その力を自分に向けてりゃ、どれだけの事が出来るかと思うんだけど……
51 :名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 23:09:49 ID:Ow47jyaU
じゃあ流れ変えるべく今日遭遇したセコケチの話を。
私は住宅街の中にあるコンビニでバイトをしているんだけど(今は大学生なんだが春休みなので平日昼もバイト入れている)、
今日来た2歳くらいの子連れママがセコケチだった。
昼ピークも過ぎてのんびりしていたとき、店内にはそのセコママしかいなかった。
セコママはお弁当とおにぎりを一つずつ買っていったので
箸を一膳つけて渡そうとしたら凄い気迫で
「お箸は三膳つけてよ!!それにもっと大きな袋に入れてよね!!」
と怒鳴りだした。
いきなり何だと思ってフリーズしてしまったのだが、そんな私に対して更にふじこるセコママ。
「早く入れなさいよ!他にお客さん来るでしょ!!はやくはやく!!」
一見聞けば他のお客さんを気遣ってそうな言い分だが、セコママは相当焦っていた。(他のお客さんに見られたくなかったのか?)
いきなり怒鳴られるわ子供は泣きそうな顔でわたしを見ているわで
言われるがままに箸三膳とLL袋で商品渡してしまいました。
あとから店長に「あの人前もあんなふうに騒ぎ起こしたんだよね…」と言われました。
どうやら常習犯らしい。
60 :1/3:2008/02/28(木) 23:54:57 ID:1++A2tAZ
>>54と少し似たこと思ったよ。何かいらんこと書きすぎてる割りには大事なとこスッポ抜けるからおかしくなるんだよ。
ひょっとしたらA的には「色違いのお揃い」って考えてたのにファスナー付きポケットやらが搭載したバック見て基地がいに変身したのかね?
まあ何年も前の話らしいからわからんが。
このままではアレなんで園バック&上履きバックくれくれ話する。
73 :2/3:2008/02/29(金) 00:34:17 ID:K9P7fxjF
昨年の9月に引っ越して保育園を変えた。それに補い今までいらなかった通園バック&上履き入れが必要になった。
西○屋とかに買いに出たが見つからない。仕方がなく手芸屋に行ってキルト布を見たら…一昔前のプリ○ュア、○&B…ショボい。時期的に一番ないと店員に言われた。それでも他の布専門店に行き帆布(厚手)のキャラ物発見。何とか自分で裏地を付けてバック&上履き入れを作った。
(ついでに巾着も)
その後、無事入園を果たしてしばらくしてある日お迎えでいきなり
「あなた、そのバックの布どこにあったの!」
と声かけられた。
ってゆーかあんた誰?状態の私に喋る喋る。
「入学に新しくつくるんだよね。どこの店にあった?教えなよぉ」
84 :3/3:2008/02/29(金) 00:56:39 ID:K9P7fxjF
私「◇○にあったよ。数はあんまりなかったですよ…」
?「そー。わかった。じゃあね」
…え?えぇー!
娘「今のA姉ちゃんのママだぁ」
Aちゃんって誰よ?
3〜4ヶ月してまたAママさんが来たよ。
A「布が店になかったわよ。どーしてくれんのよっ」
私「えっ?何の話で…」
A「前にいった布よっ!昨日見に行ったらなかったわよ。どーしてくれんのよ」
私「えぇ…布?あぁ、でもかなり前の話ですよ。今頃見にいったんですか…そりゃないですよ」
A「だったらあんたの娘のバック名札外してよこせぇー!」
私「いやです。勘弁してください。ってゆーかその論理はおかしいだろ!」
30分もやり取りした。〆はAちゃんが「こんなママ嫌、Aはバックいらないからやめてぇ」と号泣して終了した。
あれから特に問題が起きてないがAちゃんを見掛けると何気に避けてしまうよ。
89 :84:2008/02/29(金) 01:06:04 ID:K9P7fxjF
○&Bは前に流行った着せ替えゲームです。
食品会社ではないですよ。
携帯からなんで遅くてすいません。2/3は1度バッテリー切れて文が消えて打ち直してました。
Aちゃん号泣でママは目覚めたみたいですが…気まずいよ。
娘は「○のバックとらないでぇー!ギャー!」
と戦ってくれました。
94 :84:2008/02/29(金) 01:41:49 ID:K9P7fxjF
肝心なのを忘れました。
2日たってAママさんが謝ってくれましたよ。しゃべってみると普通なお人で…。本当に何かに憑りつかれたのかな。たまたま精神的に何かあった時期のか…謎。まああと少しで向こうは卒園なんで関係ないです。
B&Bか…昔の漫才でしたか。あんまり知らないです。すんません。
107 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 08:37:31 ID:p04bbnDQ
今日の読売新聞の人生案内は、まさにセコケチのオンパレード
110 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 09:41:20 ID:Scl1g2FI
>>107に先を越された
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20080229sy21.htm
ピアノ教室 要求多い親に困惑
40歳代主婦。自宅でピアノを教えています。お子さんがピアノのレッスンを休む場合、多くの親御さんが、振り替えレッスンを求めてきます。私も何とか都合をつけ、希望に応じて参りました。
しかし、休む理由の中には「雨だから」「遊びたい友達がいるから」といった納得しがたいものもあります。「風邪で学校を休ませたので、今日は午前中にレッスンをしてほしい」などと言ってくる親もいます。
さらに、「夏休みはピアノもお休み」と勝手に決め、「月謝はいらないですよね」と言う親や、「今月は2回しか行かなかったので、月謝も半分にしてくれ」という親まで現れました。月謝とはいったい何なのか、考えさせられます。
こういった親に、今後、どう対応していけばいいのでしょうか。(神奈川・N子)
112 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 09:56:51 ID:5KdrzJoF
>>110
その記事読んで思い出した。
昔、塾の先生してたんだが、やっぱりいたよ、「月謝まけろ」って親。
私が働いてた塾は日祝はお休み。
GW以外の祝日は他の日に振り替えOKだけど、GWだけはNG。
個別指導なので、GWみたいな連休が続くと、振り替えの生徒だけで教室が一杯になって、
正規の授業の生徒に迷惑がかかるからって理由。
それは入塾の時に説明してある。
で、ある日、とある生徒の親が言ってきたよ。
「GW中はお休みなんだから、その分、月謝まけろ」って。
「月4回での金額なんだから、GWの間授業しないなら、当然、1回分の1/4は返金すべきだ」そうだ。
こっちが、「なら、月5回ある時は、その1回分、余分に払ってもらえますか?」って聞いたら、
「それは塾がサービスすべき」と返ってきた。
まあ、「返金は出来ません」って突っぱねたけどさ。
他にも色々問題があって、結局そこの子、塾やめていったけど、アレってセコケチだったんだなぁ。
114 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:59:36 ID:WmwqnlBP
子供向け英会話教室やってますが、月謝負けろ!はないけどセコケチはいるようですね。他の教室ですが、
・私(母)が働いているので帰りが遅くなる。私が帰るまで先生のところで子供を預かってクレクレ
・ついでに夕食も食べさせてクレクレ
実話とは信じられませんでしたよ…
119 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 11:33:24 ID:14xKe+G8
幼稚園にもいるよ。
「保育費は年額を均等に月割で払ってもらう形なので、
夏休み・冬休み・春休みがあっても毎月同じ月謝額を請求します」
と入園時に説明があったのに
「夏休みに月謝払うのはおかしい!」とか
「夏季保育は参加しないからその分返金して」と言う親。
当地域内で一番月謝の安い園でこんな感じ。
安いからこんな親がいるのかも・・・orz
118 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 11:32:45 ID:Ez7eQSUm
子供の頃通ってた習字教室。
週2回だったんだが、友人Aは一ヶ月間何かの事情で来られなかった。
冬だったので月謝と暖房費を請求されたA母は
「月謝はもちろん払うが今回一度も行って無いので暖房費は勘弁してもらえないか?」
と一応聞いたらしいんですが、一切まけられない!とかなり強く言われて
結局は月謝4000円と暖房費2000円払ったそうです。
暖房費の分は免除してあげても良いんじゃないのかなぁ?
免除にならないにしても、かなり強く言われたらしいので
もう少し言い方ってあるんじゃないのかな?と思った。
124 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 11:57:30
ID:Sh0XvUet
>>118
月謝が4000円で暖房費が2000円…
いったいどんな暖房を入れてるんだろう。
書道教室では暖を採るより段を取りたい。
128 :118:2008/02/29(金) 12:15:58 ID:Ez7eQSUm
A母の話を聞いた母親から聞いた話なので詳しいセリフまではわかりませんが
かなり強めに言われたとの事。
暖房費2000円はボッテルなと、うちでもそれは話題になりました。
子供が15〜20人それとは別に大人の教室もありましたから(月謝等はわからない)
ごく普通の石油ストーブ一つだけだったのに何であんなに高かったんだろ。
Aはその直後にやめていきました。
134 :118:2008/02/29(金) 12:50:07 ID:Ez7eQSUm
埼玉なのでそこまで寒いというほどでも無いです。
狭い教室に子供が沢山でしたのでむしろあつい位でした。
もう20年も前の事ですし、ふと思い出して書いただけでのでこれで終わりにします。
146 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:03:53 ID:+kV3Mldl
なんだか今年は閏年だからお給料一日分余分に出して
と、鳥五輪の年に訴えてきたパートママのことを思い出してしまった
貴女はパートだけれど日給月給じゃないからそれは無理ですよ
と、答えたら不二子
社長(義父)がウチは一ヶ月31日で計算しているから
それ以外の月は減額と言うことにしましょうか
とにこやかに切り出したら、取りあえず引き下がったけれど
今年もどこかで同じような光景が展開しているのかな?
157 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:44:01 ID:uVDyR2Cu
うちの近所では、A公民館を借りて、週に1回ソロバン教室が行われてた。
でも、A公民館の老朽化にともないA公民館が建て直されることとなり
建て直し工事が行われている期間は、ソロバン教室はB公民館で行うことになった。
A公民館とB公民館の距離は1kmくらい。
でも「うちの息子が遠くまで毎週通わなければならなくなったから、月謝半分にしろ」
と、教室の前で大声でゴネてた親がいた。
その息子(小5)は「お母さんがごめんなさい。あとで注意しておきますから」と言ってた。
161 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:58:49 ID:0V68mxiK
先生にも生活ってもんがあるし、
月謝で食ってかなきゃならんのだから、
それを踏まえたうえで、お金はきちんとやりとりすべきだよな。
それが嫌なら、やめりゃいいだけなんだし。
友人の娘のピアノの先生、その筋では結構有名な人らしいのだが、
小子化でここ数年生徒が激減。今までクチコミ生徒だけだったが、
しかたなく募集広告を出したそうな。
そしたら、来たわ来たわ・・・その筋も何も知らないセコ親子が。
やれ月謝もっとまけろだの、こんな発表会は無駄だの、
発表会のときに集める先生へのお礼金を、ゴネて絶対ださない人だの。
「お礼は月謝でしょ!!なんで別に払うのよ???」と
マジギレされ、まとめ役員の知人は、物凄く苦労したそうだ。
知人は娘がおなかにいたころからの、先生つながりなので、
「時代が変わったから、今までのやり方ではムリよ」と進言したそうだが。
セコケチにとってはすべての価値観が金額に換算されるんだよね。
いい先生も悪い先生もなし。世知辛いよ。
184 :名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 21:47:16 ID:M6lAOnWr
普通に換気扇を回していただけで、特に匂いをばら撒いた覚えはないのですが
嫌味ったらしく匂いを漏らすなら、お裾分けが当たり前でしょ!と言って
先ほど階下のママさんに怒られました。因みに品はごく普通のカレーです。
我が家は皆カレー好きなので余所に回す分はありませんとドアを閉め、絶賛放置中です。
201 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 00:02:08 ID:RO12ABOi
料理クレクレは良くあるよ^^;
回覧板を届けに来てくれた時とか、買い物帰りとかね。
家は煮込み系が大好きなので大量に作って冷凍(冷蔵)保存もするからね。
昨日はローストビーフとカレーで玄関を開けて換気していたらクレクレされました。
カレーはめっさ辛いと告げたのですが聞いてくれず、二人分あげました。
ハバネロと青唐辛子入りだから、その後は知らないけどね。
251 :201:2008/03/01(土) 16:10:36 ID:6JLlGeuh
昨夜登校後に救急車が来ていました。
何処の家だろうと思ったらカレークレクレ宅でした^^;
どうやら夜食に旦那さんがたべたらしくて^^;
先程戻って来られて、家に突撃されました。
お裾分けではなく強引だった事と激辛だと言うこ事も告げました。
クレクレ旦那はすみませんと一言だけ言ってご帰宅。
252 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 16:15:35
ID:fPGtNZ77
>>251 乙カレー
262 :201:2008/03/01(土) 16:32:45 ID:6JLlGeuh
良く市販のカレールーで辛口が5だとすると昨日のカレーは80〜100倍の辛さ。
普通の人は食べられる辛さではありません。
私も旦那も激辛好きなので問題はないのですがね^^;
痔ではなく、多分おう吐したのではないでしょうか?
これでクレクレもされなくなるとおもうのだけど。
205 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 01:04:59 ID:YjVbPUa+
料理クレクレで思いだした
以前住んでいた社宅で、友人だったAさん
実母さんは葡萄の県の出身。郷土料理が得意で麺まで手打ち
最近ではAさんも手打ち麺から作る。と聞いて、その料理が大好物の私
お願いして家で教えてもらっていた
2人でキャッキャッいいながら作っていると隣りのBさんが「何やっているの?楽しそうね」と
Bさんはご夫婦ともQ州出身の為、今作っている料理を食べた事がないと言う
「じゃあご一緒にいかがですか?」と言うと入ってきた
結局途中参加という事もあってか?Bさん見学しているだけだった
出来上がり「遅い時間になっちゃったし、今夜旦那にも食べさせたい」と言うので、
タッパーに入れてお持ち帰りする事に。
「時間たつと汁なくなっちゃうからだし汁足して味噌入れてください」
とAさん実母さんお手製の米味噌までわけていただいて帰っていった
206 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 01:08:31 ID:YjVbPUa+
翌日、Bさんとっても不機嫌な顔してタッパーを返しにきた
「旦那に出したら『こんな物は米が食えない貧乏人が食べた物だ。こんな物出すな』と
旦那に怒られた」「あんな貧乏臭い食べ物なら貰わなかったのに」
「味噌がしょっぱくって美味しくなかった」
Aさんお母様の名誉のために言うけどお味噌は香りが良くてとっても美味しかった
ただ、Bさん家は九州の麦味噌の為に口に合わなかったのかもしれないけど
もうね・・・どっから突っ込んでいいですか?ってくらい失礼な言い草に思いっきり腹が立った話でした
(もちろんこんな事「美味しかった?」って気にしてくれるAさんには言えないし)
以前にもこのBさんネタ書いた事あるんだけど思い出すだけでネタ満載のひとだったんだな・・・と思い出してみました
208 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 01:27:41
ID:vL4nqoEK
Aさん郷土料理はほうとうだよね?
Q州のO分県にはそれと似た「だんご汁」という郷土料理(平べったくぶっとい
うどん)があるのでそのイメージなのでは。
『こんな物は米が食えない貧乏人が食べた物だ。こんな物出すな』
=「米が無い貧乏人が小麦粉を練って麺にしてすすった食い物」ってね。
いずれにせよB夫は時代錯誤も甚だしいし、それをストレートに言っちゃう
Bもかなりのキチだね。
213 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土)
01:53:55 ID:lr9xeUAx
九州の宮崎鹿児島あたりは砂糖多いね。醤油も甘めで、さしみ醤油までちょい甘w
>>206「以前にもこのBさんネタ書いた事あるんだけど」ってどの話?
217 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 02:31:09 ID:YjVbPUa+
>>213
Bさん夫婦は花輪と同じ出身地
篤姫県出身の我が家の旦那に言わせると「花輪県はナァ・・」とゴニュゴニョ
同じ九州の中でも色々あるのかねw
以前の話・・・「アテクシのパートしている民芸茶屋に手作り和小物おいてあげてもよろしくってよ」
と上から目線でファビョられた私と、幼稚園でハブられたAさんです
私もAさんも結婚して地元でもない社宅に越してきて、知り合いも、話す人もいなくて不安だった頃
最初Bさんに親切にお茶に誘われたり、同じ頃妊娠中で、誰とも話さない日が続いてた頃に
Bさん子が遊びにきたり(スーパーファミコン目当て)と
Bさんには助けられてた・・と思っていたんだけど
考えてみたら・・・・どうして当時幼稚園児のBさん子、我が家やAさん家に遊びに来ていたんだろう??
可愛い、素直な子で楽しみにしていたんだけどwwww
241 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 13:45:36 ID:r3tTifbO
実際に被害があったわけではないのですがびっくりしたこと。
先日、小1の娘と近所のツ○ヤに行きました。
店を出たときに駐車場にいた母親がその息子に怒鳴り散らしていました。
お前がうろちょろしているからアメがもらえなかったんだ!
いつもいつも言ってるのに!ばっかじゃないの!
アメをもらうためには傍にいろって言ってんだろうが!このヤロー!
などなど、同じことを延々繰り返し怒鳴っていました。
(ツ○ヤではレンタルすると子供にアメをくれます)
そんなにおいしいアメなのでしょうか。
少年の表情は見えませんでしたがかわいそうでした。
249 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 16:06:38 ID:tBkKY5QU
お姑さんにやずやの十六穀米をいくつか分けてと言われて持っていったら、大姑さんが、
「こんな小鳥の餌みたいな物をあり難がって・・・。」
と呟いていた。
で、やずやで思い出したセコケチママさん。
夫が宅配の仕事をしているんだけど最近すごくやずやの配達が多いらしい。
先日持って行った家で、かなりの大箱だったから「たくさん食べるんだなあ。」と思っていたら代引きかなんかのお金を払う前に
「ちょっと待って!」
と言ってバリバリガムテープを破り、なんだろうと思っていたら、
「これは○○号室の×さん、これは何階の○さん、あとこの数件向こうのマンションの△さんね。それとあと・・・。」
と、10軒くらい共同で頼んだ品物を更に小分けして「お前配って来い」と言われたんだそうだ。
それは出来ないんですよーとお断りすると、みんなで頼むと送料が安くなるからそうしたのに、サービス悪いと怒られたそうです。
玄関先で軽く揉め、
「そんなんだったら代引き料金払わないんだから〜うふふ〜」
とか言ってる時に奥から出てきた高校生くらいのお嬢さんが、
「お母さんいい加減にして!恥ずかしい真似しないでよ!」
と一喝し、なおも「今度だけだから〜ねえ〜」と言い続ける母親から財布を引ったくり会計してくれたんだそうだ。
・・・・・・・・書いてみるとどこら辺がセコイのか分からなくなってきた。ごめん。
250 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 16:08:30 ID:jXEPeKCR
うちの親も戦争体験者だけど
野菜大好き、肉嫌い、炊き込みご飯上等! だ…。
お陰で私もいまだに肉が苦手。
自分が遭遇した銀行でのセコ。
窓口にトレイで置いてる「ご自由にどうぞ」の飴を子供に鷲掴みさせていた。
○ちゃんが欲しいそうなので〜って、どう見ても未満児にやらせんなよ、と思った。
なんで他人(我が子だけど)にやらせるんだ。自分でもらいやいいのに
変な見栄は張るんだなー、と思った。
319 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 21:39:49 ID:py03z4xk
ナガレブタcut。
姉がセコケチ。
実家のものを母にねだるくらいならまだカワイイが、
実家に「置かせてね」と言った私の子供の祝い品までかすめ取る。
姉の主張するには「盗ってない!借りてるだけ!!アンタの子が使う頃には
返すからいいでしょ!!!」て、姉の子の扱いヒドイから
服でも靴でもボロボロになってるじゃないか。
昨日、久々に実家で姉も一緒に泊まった。
すると朝7時過ぎにインターホンが鳴り「ゴハンを貸してくれないか」という女性の声。
321 :319続き:2008/03/01(土) 21:46:48 ID:py03z4xk
途中送信してしまったo…rz
こんな時間に何事かと、日頃このスレを読んでる私は警戒。
でも母は、「はいはい、この位で足りる?」と
大きめのおにぎり一つ分くらいのご飯を渡そうとしている。
すると姉が背後から母の肩をつかみ、
「アンタ、誰か知らないけどこんな時間に非常識じゃないの!!
ゴハンたかるなんて、どんな貧乏人か知らないけど、
欲しいなら相応のものを置いて行くのが礼儀でしょ!」
とドアの外に向かって大声で怒鳴りつけた。
母はなぜかオロオロ、相手は驚いたみたいだけど、
「すいません…おいくらくらいですか」とまだタカル気マンマン。
姉がかなりぶちきれたらしくて「1万よ!!!」と。
すると、1万円が差し出されたのにはさすがにびっくり。
姉はその金をひったくった上で、母の持っていたゴハンを
相手の立っていた廊下に叩き付け、「欲しかったら拾え!このコジキ!!」と。
327 :319続き:2008/03/01(土) 21:59:54 ID:py03z4xk
ドアをしめた上で鍵をかけ、ついでにチェーンもかけた姉は
「儲けたね〜」と笑顔で万札をフトコロに入れたのを見て、
やっと母が我に返り、慌てて新しいゴハンを持って外へ走り出した。
30分後に母が帰宅し、鬼の形相で姉の横面を張り飛ばして「このバカ娘!」と一括。
私も確かに姉のしたことは褒められないが、たかる相手には痛い目に合わせた方がいいと
ちょっと姉をフォローしたら私も軽くだが頭を一発叩かれた。
「人の話を聞かずに、お金を騙しとった上に相手を乞食呼ばわりした娘と
それを諌める訳でもなく、賛成する娘がいるなんて、私はもうここに住めない。
アンタらとも縁を切るから出て行け!」と泣きながらいう母に驚いて
いったいアレは誰なんだと聞くと
彼女は1F上階(母は分譲マンションで一人暮らし)の子持ちの奥さんで
小学生の息子さんが朝に急に「今日お弁当いる!」と言うことがあって
どうしてもゴハンを炊くのが間に合わないことがあると
前にも愚痴まじりに言ったのを聞いて、おにぎり一個分くらいなら
残っていれば回すからいつでも言ってね、と母との間に取り決めしていて、
今までにも数度同じようなことがあった。
お礼にと、高級そうなケーキやデパートで買った珍しい食品をくれたり、
夜ご飯に呼んでくれたりして仲良くしている。
そこの子供も祖母がいないので、おばあちゃんと懐いてくれてとてもカワイイ。
それを全部ダメにする気か、困っている人間を恐喝するような子は娘とは思わない、
もう親でも子でもない!!と姉は追い出されました。
私はそれを呆然と横で聞いていたのですが、母の怒りは収まらず
義実家の言いなりで孫を寄り付かせもしない私と違い
(確かに昨日も義母に子供は預けてきました)やっと孫ができたと喜んでたのに
母の幸せを全部フイにした、しばらくは顔も見たくないと
同じくたたき出されました。
329 :319続き:2008/03/01(土) 22:04:09 ID:py03z4xk
荷物を持って外に出ると、姉はもう既に姿無く、
とにかく謝りに行こうと上の階へ。
一フロア2件しかない構造のマンションで、
一つは空き家だったので、もうひとつの家だとわかり訪問して謝罪。
母に罪はない、姉も私も当分来ないので、
これまでと同じように母とつきあってほしいと話すと、
甘えていた私も悪かったのだから気にしないでほしいと言われてしまった…orz
姉はまんまと一万円を手に入れたことで勝手に帰路についたようですが、
私は現在もまだ、母に連絡を取ろうと努力中です。
(電話は着拒されてるんで、さっき電報を打ちました)
それにしても姉…今度こそ完全に縁を切ってやる!
332 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:08:21
ID:ZMmUjhhd
一万円はちゃんと返したの?
334 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:08:54
ID:5iphtOWb
>>329
何で義実家の言いなりなの?
孫ぐらい連れて帰って会わせればいいのに。
339 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:15:37
ID:5lhJqu77
>319
釣りですか・・・?
姉はもちろん変だし、>319もちょっと変だよ・・・。子供義実家に預けて里帰り?何しに行ってるの?
母には母のご近所づきあいがあるのに、何も事情を聞かない内から見知らぬご近所さんをいきなり
タカリ扱い。
いくらここ読んで警戒してるとはいえ・・・お母さんがあまりにも気の毒だ。
だいたい>319が「姉の話」としてこの話を書き込んでるのが・・・あなたはセコケチではなくても加害者だよ。
340 :319:2008/03/01(土) 22:15:47 ID:py03z4xk
>>332
一万は私の財布からですがお返ししました。
姉は持って逃げました…orz
>>334
母にはあわせてあげたいのですが、義母がうるさいので
実家へ行くときは預けていくようにしてました。
同居なんで、実母にまったく懐いていない孫を見ても
かわいがらないだろうと思い込んでたし、「連れて来い」とも
言われなかったんで…主人にも怒られて凹みまくりでちょっと反省してます。
344 :319:2008/03/01(土) 22:24:00 ID:py03z4xk
>>319
私が結婚して数年後に父が他界し、
母は自分の実家のあったところに,遺産でマンションを購入したんです。
それが婚家より新幹線で1時間半の距離なんで、
ほとんどご近所のことは知りませんでした。
>>339
今回も金曜の夜に母家の近くに引っ越した友人と会うために
泊めてもらいにいったんです。
懐いていない孫を母に丸投げするのも何だし、
姉も来るという話を聞いてたんで、孫を預けるのに躊躇しました。
350 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:32:03
ID:YRU4F1Hm
>>344
いくら同居だからって義実家ばかり大事にしてないで、
産んで育ててくれて今は独り身のお母さんの事も気遣ってあげなよ
新幹線で1時間半の距離なら送ってあげられる名物とかあるでしょ
何か上の階の方におすそ分けできるようなものを選んで送ってあげなよ
電報よりよっぽど気持ちがこもってると思うよ
353 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土)
22:35:55 ID:35+3nqca
実母に子供を会わせるのに五月蝿く言う義母を、旦那がどう思ってるのか気になる。
356 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土)
22:41:07 ID:Xz9He8ga
何のために書いたんだ?
357 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土)
22:41:11 ID:7hte3ZnM
>小学生の息子さんが朝に急に「今日お弁当いる!」と言うことがあって
これがよくわからん。
何度もあるようなら子供にあらかじめスケジュールを聞かないか?
対策しようの無い突発的な弁当要請ってどんな状況?
361 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 22:47:55
ID:oehWdJOd
>>357
ウチもボーっとした息子がいるが朝になって急にアレがいる、コレがいると言い出して親を慌てさせることがありました
>小学生の息子さんが朝に急に「今日お弁当いる!」と言うことがあって
どうしてもゴハンを炊くのが間に合わないことがあると
前にも愚痴まじりに言ったのを聞いて
と書いてあるように朝慌てたことがあるという話の流れに、
>おにぎり一個分くらいなら
残っていれば回すからいつでも言ってね、と母との間に取り決めしていて
ってあるじゃないですか
朝に限らず今回ももしあったら分けてって来られたんでしょ
362 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土)
22:54:03 ID:5lhJqu77
>>357
小学生ダンスィにはよくあることです・・・。(直前まで忘れている)
まあ、確かにそのお母さんも、よくあることならご飯冷凍にして常備するとか、いろいろ
やりようはあるとは思う。
が、いざというとき「お互い」頼れる人がいる、という近所づきあいができるんだから、
ご近所ママさんは普通の人だと思うよ。
367 :319:2008/03/01(土) 23:05:55 ID:py03z4xk
>>353
新幹線で一時間以上かかるところへ、
電車の中での分別も図れない小さい子(未就園児)
を連れて行くのは感心しないというのは
義母も主人も私も同意見です。
もう少し大きくなったら頻繁に連れて行くこともできるんでしょうが…
>>362
そうです。私も冷凍ご飯くらい作っておけよと一瞬ムカっと来たんですよ。
朝に急にお弁当が必要というのもありえないと思うんです。
(これは>>361さんのを読んで「そんなことってあるんだ」と今思いました)
でも確かに、それが母の近所付き合いの方法なら私が口をはさむ権利はないんですよね。
>>350
そうですね…ういろうくらいしかないですが、
とりあえず何か明日にでも見てきます。
368 :319:2008/03/01(土) 23:07:24 ID:py03z4xk
>>356
一万持って逃げた姉にとにかくムカついてたんで、
普段からセコケチだが、そこまでか!と…
私も反省すべき点多いですね、すいませんでした。
376 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 23:19:49
ID:YRU4F1Hm
>>367
たかだか新幹線で1時間半の距離なのに
お母さんに孫を会わせないの?
親は大変だけど子供に公共のマナーを身につけさせる
いい機会じゃん
あまりにも対処できないならグリーン車って手もあるんだし
ところでお姉さんはその後どうしてる?
全然気にせずにのほほ〜んとしてるの?
381 :319:2008/03/01(土) 23:25:47 ID:py03z4xk
皆さんも書かれてますが…そんなに未就園児って
電車や新幹線に乗せるんですか?
最低でも4〜5歳になってからと思ってました。
その上、私は目に問題があって免許を持てないし、
さらに母が遠くなるようなところに転居したのが災いした…とまあ、
孫と疎遠になってしまったのは色々経緯があります。
また、義実家は飲食店なんで、盆暮れも普通に営業してます。
母に連休はこっちに来ないかとは言ってるんですが、
なかなか実現してません。
>>376
さあ?今日は一万でパチンコでも行ってるんじゃないですかね。
あの人のおかげで私まで母に嫌われて散々ですので
もう関わりたくないです。
382 :名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 23:27:47
ID:wVuqtBNd
これがエネmeってやつですか
441 :パパですが:2008/03/02(日) 02:47:51 ID:PfknZ/K+
セコケチスレ向きじゃないんですがいいかげん
>>319話が食傷気味なんで投下。
セコケチというわけではないんですが、子供をクレクレされてます。
嫁と共通の友人で、嫁的には親友といっていい人なんですが、
それだけに嫁は育児の愚痴を言いまくってたらしく、
「嫁も子供もつらいみたいだね。私が引き取ってあげる。」とお花畑メール。
「ストレス無いわけじゃないけど、そんなにつらくないから大丈夫」といっても
「嫁のこと判ってないなあ」としか返ってこない。
ぶっちゃけ子はすごく平均的でたいした問題もないんだけど、その分ママ友とかにも愚痴りにくいので
細かい不満を親友に言ってただけ。
15年親友やっるのは認めますが、こっちも10年近く夫婦やってるんで心配無用です。
俺としても10年来の友人だがさすがにCOしたいんだが
嫁は鬱時代支えてもらった恩があるのか嫌がってる。
そもそも子供クレクレも嫁に直接は言わないのが狡猾でムカつく。
442 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日)
02:53:01 ID:vgzNpcil
旦那さん?
お花畑メールはちゃんと嫁さんに見せた?
443 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日)
03:17:13 ID:eZl/ROEQ
愚痴ばっか言ってくるんじゃないよという
遠まわしな皮肉である可能性は?
444 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日)
03:22:39 ID:vshP9Et2
旦那さんも一緒にいただきたいわ、という
遠まわしなお誘いである可能性は?
445 :441:2008/03/02(日) 03:23:45 ID:PfknZ/K+
>>442
メール自体は見せてないです。内容は話しましたが。
現状、親子関係夫婦関係共に問題なく、子供とられるとは思えないので
友人のクレクレ熱が冷めれば現状維持、長引くようなら俺が悪者になって
COさせる、というのを狙ってます。
>>443
あ、それは気付きませんでした。
でもそれだったら嫁に直接言うと思います。
446 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 03:24:25 ID:QdcXQmx6
>>441
欲しがられているのは子供ではなく、
セットでついてくるアンタだと言うことに気づけw
「嫁のことわかってないなぁ」は心配しての発言でなく
「影でこんな悪口言ってる嫁とは別れて私と(ry」
の意味だよw
この時間だからこんな怪談も良かろうw
447 :441:2008/03/02(日) 03:40:20 ID:PfknZ/K+
>>444、446
ありえNEEEEEEEEE!!
まさに怪談w
メール見せてないのは俺の友人とのゴタゴタ報告が含まれてるからだしw
まあ30過ぎバツイチで手当たりしだい感高まってるけど
結構美人で、拾う神がいないわけはないと思うのでそれこそ心配無用w
455 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 08:45:46 ID:uXKKmJRC
流れを読まずプチだけど投下
ママ友A(お互い旦那が同じ職場)と立ち話してたときのこと
テンプレどおりのことをやらかしてくれるNが割り込んできた
「ねえ、あなたたちの旦那さんの職場、売り物にならないの出るんでしょ。当然もって帰ったりするよね」
何のことかわからない私たち。無視して続けるN。
「そういうのって横領でしょ。黙っててあげるからうちにも少し分けてよ」
何故Nがそんなものを欲しがるか解らない私たち。そもそも旦那がそういうものを持ち帰ったことは一度たりともない。
詳しく話を聞きたいので、理由を聞いたところ
「子供のおやつにする。多少の欠けくらい気にしないから。だから頂戴よ、ウエハース」とのこと。
そこで漸く認識のズレに気づいて思わず二人で噴出した。
「Nさん、もしかしてうちの旦那がお菓子工場にでも勤めてると思ってる?
それ違うよ、うちの旦那はね……」
と、ウエハースとウエハの違いを丁寧に説明するA(社内恋愛で結婚後退職)
そう、私とAの旦那は半導体工場に勤務しています。
それが何処で話が食い違ったのか、Nはお菓子工場でウエハース担当と思い込んでいたらしい。
真相を聞いたNはふじこりながら去るという、最後までテンプレどおりの人でした。
461 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 09:10:55
ID:uvsIdxWJ
>455
Nはシリコン生命体だな(w
462 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 09:22:34
ID:xZS/I7TM
誰がシリコン嫁だ
463 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 09:26:42
ID:KY/qP1g4
シリコンは胸にしまっておけばいい
472 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 10:48:29 ID:ZpRCbLOp
友人が子どもヤルヤル&クレクレした話。
学生時代の友人A、Bと私でお茶会をすることになった。
当日、Aは子供2人を連れて登場。えっ子供も一緒?と思ったけれど、
兄弟とも小学校高学年くらいの大人しい子だったので(あとで考えればあの大人しさは異常だった)
時々話しかけたりなんかして和やかに過ごしていた。
が、お茶会も中盤に差し掛かった頃からAが愚痴を言い始めた。
何でも、Aの旦那はAの中学時代のOBで11歳年上。
教頭を経て校長になり、末は教育委員会へ…という野心?があったらしい。
そんな彼は風紀の厳しい私立高の教師で生徒指導をしていたが、
まだ10代だったAと出来婚したことから出世の計画が狂い、
今の勤務校を辞めない限り一生ヒラの教師でいることが確約されたとのこと。
Aいわく、「これ(お兄ちゃんを指差し)ができちゃったせいでパパが不幸になっちゃった」
「あっち(弟を指差し)はちょろちょろと落ち着きがないしで、もう大変」
「あのくらいになると殴っても言うこときかないしねー」
それを聞いた不妊治療歴二桁になるBがむっときて
「大変を承知で産んだんでしょう?だったら文句言わないの」と言うと
「2人とも子育ての苦労を知らないから何とでもいえるのよ。
試しに育ててみなさいよ、好きなほう貸すから」
おいこら、それが母親の言う言葉か?しかも子供の前で?
思わず怒鳴りそうになったその時、Aの上の子がぽつんと
「(Bと私の)どっちでもいいよ。毎日お前のせいお前のせいって言われるの、もうやだから」。
A「ちょ…なに言ってんの!」(ファビョりながら焦りまくる)
B「本人がいいって言ってくれてるんだから私に育てさせて」(涙声。半ば本気)
私「子どもにあんなこと言わせる親の傍にいるより、よっぽどマシかもね」
A、地球外の言語を発しながら子どもの手を引いて退席。
お兄ちゃんも弟も無表情で連れられていった。
暫くして、落ち着いたBと「あれも虐待じゃない?」という話になり、
一応Aの地元の児相に電話入れてみたんだけど、匿名じゃ相手にしてもらえないのね…。
「あ〜そ〜、へ〜ほ〜ふ〜ん。はいはいご苦労様」で切られました。
474 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日)
10:50:28 ID:isvx7sHK
もう火を見るより明らかなスレ違いです。
475 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 10:51:51 ID:ZpRCbLOp
>>474
セコケチじゃないからスレ違いでしたね。
失礼しました。
484 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 11:18:06 ID:nKu/kiGJ
先日、天気がいいので子ども連れて
公園の飲食可のコーナーでお弁当を食べていたら、
鼻をグズグズ言わせた知らないおばさんが近づいてきて
いきなり「ティッシュ!」と手を出された。
本当にいきなりだったので、持っていたけど
咄嗟に「ありません」と答えたら
「あらあ、しょうがないわねえぇぇ〜。お母さんなのにダメじゃない。
子どもが花粉症だったらどうするの、辛いのよ花粉症は」
と叱られた。
いや、うちの子、花粉症もアレもないですから。
つか、自分が花粉症で鼻水垂れると分かっているなら
ティッシュは多めに持ち歩けよと小一時間
も相手にしている暇はなかったので「そうですね」とだけ答えた。
おばさん、公園にいた他の人にも突撃していたけど
若いカップルの彼氏のほうに「るせーよクソババア」と追い払われていた。
505 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 11:59:08 ID:WEshbDD3
なんだ今日は中国産芋が来てるのか
山田くーん、マズイから捨てておいて
これではなんなので、先ほどお雛様をクレクレされた。
来たのは階下のママなんだが、かなり香ばしく何かと問題を起こすママで近所からはハブられてる
そんなママがウチに何の用よ?と思ってチェーンをかけたままドアを開けたら、開口一番に
「貴女の家は今日お雛様をするんでしょ?!(確かに休日だし
明日は旦那仕事で帰ってくるの遅いからね)だったら明日お雛様明日貸して!!!
約束よ!!!ムチュメタンにはお雛様買ってあるって言っちゃってるんだから!!!!」
と人の家の玄関先でまくし立てる。
朝っぱらから人様の家で激しいですねwと思ったが一言「なら買え」でドアを閉めた
暫く玄関先でフジコってたがシラネ
913 :名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 13:58:07 ID:cRcY6o/D
スペースクレクレとか新手だなぁ。
何より沢山使うものなら最初から多めに用意しとけ!!と思った
で、先日階下のママから雛人形クレクレされた者です。
日曜日の夜にまたクレクレが突撃!!!
人の家の玄関先で「貴女の家は今日ひな祭りしたんだから貸してよ!!!
ムチュメタンが可哀想だと思わないの?!この人でなし!!!」と言ってきたので、どう反論してやろうかと思ったら
そこにセコケチ旦那が登場。セコケチはアワワしながら逃げようとするも、旦那に取り押さえられて
その場で一悶着ありましたが、旦那が「どうもすみません。後日またお詫びに来ます」と言って帰って行きました。
で、月曜日に旦那さんが一人で我が家にお詫びに来て色々話を聞いたら、セコケチ他のママ達にも突撃してた模様
それを旦那に問い詰められると、お雛様を買うお金は自分の金品に使った事をゲロ。
「娘にはお雛様については言い聞かせておくし、セコケチについては何か言って来たら
すぐ電話してくれて構わない。」と言ってくれたのでこちらとしては報復とかの心配はなさそうです。
しかし、お雛様楽しみにしてたであろう娘カワイソス
515 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 12:16:18 ID:IzU20gpN
プチですが。シモあり注意。
現在下の子のトイレトレーニング中なんだけど、上の子と同じ幼稚園のママさんに
「トレパンクレクレ」「おむつクレクレ」されているorz
トレパン→トレ終了してからでいいからクレクレ
おむつ→トレ中なら使わないほうがいいわよ!だから今ある分全部クレクレ
という事らしい。
おむつは夜や外出時用にまだ使うし、パンツ(しかもトレパンだから何回も漏らしている)って
あり得ないんですが・・・
断ったけど会う度に「そろそろトレ終わった〜?」ってしつこい。
552 :名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 18:14:20 ID:tEvSuodg
うちにもお雛様クレクレ来たよ。
長女@年長のクラスメイトのママン。連絡先も知らない、世間話程度の付き合いの人。
昨日のお迎えのときに言われました。
ここでよく見る人よりは控えめだったけど…
「お雛様2つあるんだよね(姉妹だから)。
狭いマンションで大変って言ってたよね(まぁ事実。でも一時のことだし)。
もし良かったら、どちらか1つ、うちで引き取ろうか?」
お雛様は1人で1つの考え方で、私自身(姉妹)も母もきてるから、それには及ばないとお断り。
狭いと大変じゃない?とか1つあれば十分じゃない?とかゴニョゴニョ言ってたけど、
「じゃあ、バイバイ」で帰って来ました。
突撃は今のところないです。うちのマンションはわかるだろうけど、部屋番号がわからないだろうな。
596 :名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 08:00:15 ID:UW8q9dfD
うちの子が使っていたベビーカーを、お古だけど貸してあげた。一年たって、もう
使わないから、返すからどうしたらいい?って言われたので、クリーニングをして
返してね。って行ったら、一年しか使ってないし、もともとお古だから、必要
ないんじゃない?って言われた・・・貸すんじゃなかった・・・
A型なんだけど、あまり使わないから、B型が使えるまでの半年だけとかで
貸した人もちゃんとクリーニングして返してくれたのに・・・
601 :名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 08:59:34 ID:OmP1mXQV
おはようございます。
同じマンションのA奥にエレベーターで遭遇。
以前からセコけち発言多々ある奥なので、
挨拶だけで済まそうとしたけど甘かった。
「ねぇ、試写会のチケット頼める?」と、
なんだかすんごい顔近づけて言われて「???」
「○○の映画すんごい見たいんだよね〜。だんなさんに言えばチケット貰えるよね?」
なんでダンナの会社知っているんだと聞くと、
「え、だって前見かけたとき、会社の封筒持ってたよ!」
セコけちレーダーにひっかかってましたorz
エレベーターを降りても、追いすがり
「ねぇぇぇぇそれぐらい出来るんでしょ?貰えるよね?」と続く。
ここ見て「一人に融通すると他にも頼まれたりしてキリが無いから全部断れとダンナに言われている」
といざというときのために台詞を用意していたのに、
出てきた言葉は「あっ、だっ、ことっっっ」とヘタレもいいとこ。
顔を近づけて話されると怖いんだよ。
思いっきり深呼吸してから
「ダメ。絶対ダメ。」と何かの標語のように言ったら
「××(ダンナの職種)ってあんまりおいしくないのね」だって。
そう思われてるほうがいいけど。
604 :名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 09:17:08
ID:Om4dMzzF
用意していたセリフより
「ダメ。絶対ダメ。」の方が簡潔でキッパリしてていいよ。
親戚が映画会社に勤めてたから、親がタダ券をもらった時に親しい友達に上げたりしてた。
そしたら最初はすごく喜んでいた人もだんだんもらって当たり前に思うようになってきて、
最後の方には「1枚だけ?これじゃ友達誘えない」とか言うようになって、COしたそう。
610 :名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 09:53:54 ID:OmP1mXQV
>>601です。
結果的には撃退できましたが、その後同マンションの別の奥様方に愚痴ってたみたいです。
その中のひとりから今電話もらいました。
A奥は何か得することはないかと常にせこケチレーダーを張ってるような人。
うちのダンナは職業柄いろいろな職種の方とお付き合いがあって、
持ち帰る紙袋の柄は様々。
(中身は頂き物とは限らない)
A奥はうちはなんの職業かと探って?いたよう。
なぜ封筒の社名が「これだ!」とヒットしたのかは謎。
せこケチならではの勘かなーすごいなー。
考えていたセリフは実際ダンナに言われたこともあったので。
でも、短くキッパリがいいようですね。
心しておきます。
上記の友達奥は「そんな〜よそのご主人の職業で得しようなんて〜あははははは!せこ過ぎだって!」
と撃退してくれたそうです。
A奥は「せこい?私がせこい?節約しているだけよ!」と
ぷんすかしていたそうですけど。
640 :名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 14:37:45 ID:Kjjt9z/U
>>601です。
A奥のせこケチレーダーは「自分が得できるカモ」が標的ですよw
ご主人が某電力会社のお宅にはIHクッキングヒーター安く付けさせろ、
製薬会社ならサプリメントの試供品よこせ、
製紙会社ならティッシュ余ってるんじゃない?
住宅メーカーならカーテン安く譲れ、
税理士なら税金が戻ってくる方法教えろ、とまさに目的別に突撃。
これまでの成績は全く振るわずw
うちもクレクレ攻撃を避けるために職業を明かさなかったのに、
封筒でバレたorz
そういう意味では高性能レーダーですね。
644:名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 17:15:54
ID:VIIm9qja
>>640
全く同じような人がいます。
何かにつけて、旦那さんや実家・義実家の職業を聞きたがる。
年収のイメージに直結しちゃうような職業の人はもちろん言いませんし、
そうでなくても基本的にみんな「会社員だよ」くらいでスルーしてます。
でもほんともうしつこいなんでもんじゃない。
最初は「品のない人だな・・」くらいにしか思ってなかったけど
うっかり教えちゃった人たちには、ものすごいクレクレ攻撃をしてました。
その方向性があまりにも>>640さんのパターンと一緒で今びっくりしました。
652:名無しの心子知らず :2008/03/03(月) 19:46:12
ID:Y3PDnDHk
>>644 ウチの隣の住人もまさにソレ
私の場合、クレクレされた瞬間に間髪入れず、ねぇ〜お宅の方こそ何かいい話ないのぉ〜
ねー何かあるでしょ?隠さないでよ、お願いお願い!おねがいしますぅ〜って普段は出さないような馬鹿丸出しの話し方で絡みまくって
セコケチがコイツは使えそうに無いって、足早に立ち去ろうとしてるのに、逃がすか!とばかりにカナリしつこく付いて行ってお願い〜何か頂戴よ〜ってからかった事があるw
あまりにも粘着した為かセコケチが怒り出し、どっか行ってよ!この乞食!っていわたんだけど
だからさ〜アナタと違って低姿勢で頼んでるじゃない〜って言ったら、無言で走り去られたww
678:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:29:50 ID:yF9awl9/
隣の仲良しA奥さんがおかしくなってしまいました。
Aさんは在宅で仕事して、家事もきちんとやり、ベランダの園芸も見事、
旦那さんとも仲良し、近所の奥さんたちの小さな不満や対立の
とりまとめもお上手な方で、みんなに一目置かれ、慕われている人。
ただ身長がけっこうあり、胸も大きいので、普通からすると、洋服はちょっと
ぴったり目に着ており、それでもそれが派手目な顔と合っていて、欠点には
なっていませんでした。
デブってわけではなく、ジョギングしている姿を見かけると、
足も長いし腰も細いし、すらっと格好いいくらいです。
このAさんに、Bさんが接近。Bさんのクレクレ傾向は前からあったのですが、
Aさんに対してはなぜかアプローチを変え、「太ってると困るでしょ」とか
「その服、私くらい痩せてる方が似合うのになあ」とか、そんな形でAさん
から服をもらうようになりました。Aさんに聞くと、「私よりも、Bさんの方が
痩せてて似合う、っていうから」としか言いません (続く)
679:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 00:30:30 ID:yF9awl9/
(続き)
Aさんはこの頃ちょっと元気がなく、自信もなくなってきたらしく、
何かあってAさんにお願いしたことを手際よくやってくれたお礼を言っても、
「私なんてこれくらいしか取り柄がないんだから、いいのよ」とか
「デブで役に立たなかったら困るわよね」などと言うようになりました。
BさんがAさんの服を着ても身長の違いも雰囲気の違いもあるので似合わないの
ですが、そう言ってもAさんは「喜ばせてくれようとしてるのはうれしいけど、
いいのよ」と投げやり。最近は無理なダイエットでもしているのか、ちょっと
顔がやつれ気味です。
Bさんは上記の言葉以外にもいろいろ言ったに違いないのですが、詳細は
わかりません。でも直接クレクレせずにタダで高いもの(ブランド直輸入
物などが多いので)をせしめることに成功したわけです。
Aさんは自己評価がとても低くなったようなのですが、Aさんに
よれば、最近Bさんに「太めの女性は夫から嫌われやすい」と言われたようで、
仲良しの旦那さんとも軽い言い合いをしている声が夜に聞こえてきたりします。
オセロー風味な話なのですが、クレクレも技術を磨くと、人間の自信まで
奪い取るようになるのだなと思います。Aさんが何を言われたのか、
デブというだけではないんだろうと思いますが、服はともかく、
正当な自己評価ができる状態に回復するよう助けてあげたいと思っています。
692:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 06:51:18 ID:+2jKotSZ
寝そびれた…orz
ついでに先月出会った人生初クレクレ話投下。
私の15歳上のイトコは、何をしてるんだかよくわからない職業についている。
(医師免許・労務士免許などたくさん免許持ってるが…聞く度に仕事が違う)
で、そのイトコが仕事関係で知り合ったらしいとある漫画家の直筆色紙を、
遊びにきたママ友にクレクレされたよ。
漫画家さんに申し訳ないが、その色紙自体には思い入れはないので
別に譲ってもヨカッタんだが、そのママの主張が
「その人の色紙は別にもらわなくてもいいから、
その人の弟さん(兄弟で漫画家)の方の直筆色紙をクレ
もちろん自分の王子(マジでこういう人いるんだww)の
名前入りでね☆」
だったので、渇いた笑いでお断りしました。
だいたい、この色紙をイトコにもらったの自体が
もう20年以上前だって言ってるのに、どないせえと…
695:名無しの心子知らず:2008/03/04(火)
07:07:47 ID:+UxFYLQH
烏山明?
703:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:32:40 ID:+2jKotSZ
>>692です
漫画家さんですが、興味があまりないと書いたんで直接お名前はちょっと。
ただ、弟さんと似た絵で、弟さんの方は元暴走族ヘッドを主人公にした
マンガを書いてらしたと思います。
(読んだ話に女性蔑視のような苦手な表現があり、それからは手にしていないです)
ご兄弟とも、今も現役で書いていらっしゃるかどうかも知りません。
>>695さん、
鳥山さんって、アラレちゃんの人ですよね?
ご兄弟も漫画家なんですか?知らなかった…
698:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:31:55 ID:8gBRr1qo
前の方のレスでほうとう話が出てたからプチ話投下。
元旦那の母親がセコケチ。
以前、元旦那の給料日前に、冷蔵庫の余り物でほうとう(葡萄の国です)作っている時に、アパートに襲来。
嫌な予感はしたけど、エネ夫にバレるとうるさいので、家に上げると、案の定クレクレしてきた。
うちの鍋に「お父さんと孫(姪)もいるから〜」と、ごっそり移していた。
残ったのは一人前もない。
そして、いきなり押し入れ(2つあったので、1つもの入れにしてた)を開けて、高い石鹸を手に取り、
「これももらってくわ〜。こないだ石鹸切れて貰いに来て、いい匂いだったからさぁ。」
と100gで1000円近い石鹸を5〜6個強奪してった。
なんでも、元旦那が勝手に渡していたらしい。数が足りない気はしてたけど、勘違いだと思ってたorz
それ以外にも、多数の被害に会い、セコケチババとエネ夫から先月解放されますたw
ちなみに鍋は嫁入り道具として持参した物だったので、実家に持ち帰ったのですが、
底やら取っ手が煤で黒こげになり、中はホーローが剥がれて使い物にならない状態で戻ってきました。
ビミサンで味付けされたおでんの大根3つ入りでw
700:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:45:43
ID:Y8h6/OHP
>>698
乙です。
>ビミサンってなんだろ。
701:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:58:27 ID:8gBRr1qo
>>700
ビミサンはだし醤油です。ちなみにメーカーはテンヨ。
717:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:34:16 ID:zcjxbuAk
よくあるセコケチだけど私はちょっとした裁縫やDIYが得意で、
でも小さい子抱えて時間も無いので何日もかけて子供用の鞄やジャケット
木製のままごとキッチンを作ったりする。
1つ作るのに夜なべしたりするから自分の子のだけで精一杯なんだよね。
なのに「うちのも!」って人が必ずいて断るのに困る。
「手作りがいい」っていうからハンドメイド品ならオークションにたくさん出てるよって言うと
「私はこれと同じのが欲しいの」と断固譲らない。
「材料代出すからさ〜」って私が何日も徹夜する苦労はお構い無しかい?
「自分も手作りで作りたいから教えて欲しい」とかなら全然構わないし喜んで協力するのに。
ハナから自分で努力しようという気が無いから嫌なんだ。
730:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:51:35 ID:mJm5a35I
前にデザートバイキングかなんかでの同じような話をここで読んだ記憶があるんだけど・・・
昨日のお昼前にやっていた北国の情報番組で、電話で生出演?していた奥さまの話。
懸賞でバイキングの無料券が当選したので、友人と一緒に行ってきた。
そこは子供は(何歳以下とまでは言っていなかった)無料で飲食できる。
だから同じマンションに住んでるママ友の子供を 沢 山 引き連れて行ってきたんです〜www
番組の司会者の人に、
「お店の人はあなたを当選させなければよかったと思ったでしょうね〜」
とか言われてた。
734:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:17:26 ID:IWeCfj/C
番組つながりで。
からくりテレビで住宅展示場の職業体験をボビー達がやってた。
仕事内容をレクチャーされ、セコケチママとその旦那ご入場。
室内は展示場だけあってとてもキレイな家具で統一されている。
で、デスクに座ってボビー(だったかな)から住宅の説明を受けるセコママ。
「この窓はこうで〜・・・」「キッチンはこうで〜・・・」
その時セコケチママがセコケチセンサーを作動させ
ボビーに上目遣いで言った。
セコママ「部屋の家具は付いているんですか?」
ボビー「甘いこと言ってんじゃねえよ」
スタジオ大爆笑。ボビー、GJ。
だが家具をねだった時のセコケチママの視線が怖くて
見ていた私はドン引きだった。
ヘビが舌をチョロチョロ出して獲物を狙ってるみたいな。
773:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 15:38:28 ID:k9tpHJLO
酷い目にあったよ・・・・ 報告してもいいですか?
私の顔はとっても濃くて、色も黒い。
南方系を通り越して、完全インド系。
学生時代のあだ名は「バングラ」。
でも、まじりっけなしの日本人で、
インドどころか1度も海外に行ったことがない。
昨夜遅くに、カレー炊いてたんだ。
今日の晩御飯用、普通のカレー。
今朝9時ごろに、同じマンションの奥さん方3人連れで、
タッパー持って来たよ・・・
「本格的なカレーの味見をしたいの☆」
「うちの旦那、インド料理大好きなの〜」
「すごいね〜。スパイスいい匂い〜」
コク麿の箱見せて、普通のカレーだよって説明したら、
「インド人の癖に、カレールー使うな!」
「お前が越してきてから、マンションが香辛料臭くなった!」
「汚らしい外人と、仲良くしてやろうと来てやったのに!」
って罵られたよ。
もう引っ越したい・・・・
775:名無しの心子知らず: 2008/03/04(火) 15:41:06
ID:T8wx00Qw
び、美人そうな奥だなぁ
昔の彼氏のマエカノがインド系顔だったらしくて彼友に貶されたトラウマを思い出しましたorz
784:773: 2008/03/04(火) 16:04:19 ID:k9tpHJLO
みんな、ありがとう。
さっきまで悔しいし怖いしで、泣いてたんだけど、
ちょっと落ち着いたよ。
旦那、帰ってきたら話し聞いてもらうけど、
今晩、カレー食べたらまた思い出しそうで、不安。
789:773:2008/03/04(火) 16:48:47 ID:k9tpHJLO
やっぱり、今日はカレー食べれそうにないんで、冷凍した。
旦那楽しみにしてたから、かわいそうだけど、
待ち合わせして、外食することにしたよ。
>>788
入居して半月ほどなので、親しい人はいないんだ。
今から管理人さんに相談してみるよ。
>>755
とんでもない!ほんとかなり変わった顔です。
ほんと、みんなありがとう。
833:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 21:04:40
ID:N5bL31bn
セコケチって、ちゃんとタッパーとかジプロク持参してるところが偉いと思ったw
835:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 21:19:24 ID:+6eL0dzg
>>833
入れ物持参で貰いに来てあげるなんてなんて殊勝なアテクシ
バスツアーで日本海側に蟹を食べに行ったとき、おばちゃん数人がビニール袋
(買い物袋)持参だったな…
「お持ち帰りはできません〜!!」ってお店の人が叫んで回ってるのに
「ああ、さよか」と平気で蟹を詰め込んでた
840:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 22:15:23
ID:QRAjmtal
>835
一人決まった量なら持ち帰ることを止める権利はないよ
店側は食中毒とかが心配で止めるだろうけど
なぜいけないか説明しないで全部禁止する店側が悪い
841:名無しの心子知らず[:2008/03/04(火) 22:21:53
ID:hkV3we1n
>>840
え?そうだっけ?
確か飲食店で出される食事は、「その場で食べるために出されるもの」であって
「買い取って持って帰っても自由になるもの」ではないんじゃなかったっけ。
何法だったか忘れたけど、法ではそうなってたはず。
持ち帰りOKなのは、店のサービスであって、店側が拒否したら、持ち帰りは
できないはずなんだけどな。
あ、つられた?
845:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 22:27:17
ID:4ol5i9oy
食品衛生法で取り扱い品目や取り扱い方について細かく決められていて、
事前に役所に届け出ていないといけない。
その店が持ち帰っていい業態で許可を取ってなければアウト。
849:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 22:59:24 ID:+6eL0dzg
>>840
決まった量w
ズワイガニと(なぜか)タラバガニが出たんですが
おばちゃん達はタラバガニをガンガン詰め込んでて
不幸にも彼女らの向いに人たちは仕方ないといった風情でズワイガニ
食べてました(私は少し外れたところだったので)
850:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 23:00:22
ID:WzrP8tLc
>>835
て言うか、どこから日本海側に来たか知らんが、
蟹をビニール袋のまま長時間持ち歩いたら傷まないか?
まあ中って苦しむのは自己責任かも知らんが。
851:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 23:02:09
ID:RpzTdxsj
バスの中でおやつ代わりか!?
852:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 23:11:05
ID:KcKS2MyE
しかし中ったら店の責任を問うのがセコケチクオリティ
853:名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 23:19:39
ID:rKSpRVNg
バスの中は暖房ガンガンかかってそうだし
854:名無しの心子知らず:2008/03/04(火)
23:44:36 ID:GbymxlJQ
自らツアーを申込みしたりして、旅行する人にセコケチは少なかったし、太っ腹が多い
会社や町内会の慰安旅行はセコケチ率多い
自分含め親戚に旅行関係者が多いから、正月の集まりは仕事の愚痴ばかり
日常生活で土産クレクレ、英語教えてクレクレ等も皆経験済み
叔父は20年程前に、花畑ハワイ挙式(テンプレ通り)クレクレされてた
889:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 12:16:08 ID:OOdM0rks
昨日スーパーでホテルブレッドっていう美味しいパンとヤマ○キのランチパックのパンを買った。
スーパーを出て自転車の鍵を開けてたら肩を叩かれ、
「シールいただける?」と二歳位の子を連れたママが。
「はあ?」って言ったら、「食パンをヤマ○キのを買わないんじゃ集めてる訳じゃないでしょ?メーカーさんのご好意を無にするのは悪いからシールいただくわ」
ああ、今皿祭り中なのかとわかって本当に集めてないからいらないけど、わざわざ袋から出して剥がすのも面倒だから
「いえ。集めてますから!」って逃げて来た。
「んまあ。気のきかない人ね」とか言われたけど、うまい返しができなくて残念だったなあ。
898:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 13:00:25 ID:7CLqXsxI
プチ話ですが投下。
昨日雛人形を片付けて、今日は園のママさん達と「雛祭りはいいけど
準備と片付けが大変だよね」という話をしていた時に割り込んできたSママ。
「○さん家のお雛様って何段?」と聞かれて「親王飾りですよ〜うち狭いんでw」と
答えると「それならいいじゃない!うちなんて7段だから大変よおぉ」と鼻息フンガー。
あーそーですか大変ですねーと言っていたら私を含め親王飾りと答えたママ達に
「小さいなら場所とらないでしょ?うちの少し置かせてくれない?」と。
そう来たか・・・「狭いから親王飾りだけでもいっぱいいっぱいなんですよ。無理です」で
他のママ達もそうそうと頷き、その場は解散。
その後帰宅して下の子をマッタリしえいるとSママから電話。
「わ○べチョーダイ。少ししか使わないでしょ?うちいっぱい使うから大変なのよ」と。
確かに余ってはいるが来年使おうとジップロックして雛人形と一緒に押入れの奥に入れたので
無理です、と言ったら「昨日片付けたばかりならそんな大変じゃないでしょ?ちゃちゃっと出して
くれないかなぁ?」と。
ちゃちゃっと出さない物だから奥〜〜〜の方に入れちゃいました、と言ったら「じゃあいいわ」とガチャ。
他のお雛様持ちママ達にも電話してるのかな・・・わ○べくらいで、と思われるのもアレなんで根回ししてないけど。
903:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
13:17:13 ID:i2JJFphV
わ○べって何?
何で伏字?
気持ち悪い
904:名無しの心子知らず: 2008/03/05(水)
13:27:19 ID:98fcRz12
>903
人形用の防虫剤で、「わらべ」っていうのがある。
雛人形の写真がパッケージになっていたような。
個人の押入れのスペースをクレクレとは新しい・・・とオモタ
920:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 14:49:34 ID:2KdYJPmg
金銭とか物品とかじゃなく、精神的なせこケチ!?だけどココに書き込んでも
いいのかな?スレ違いだったら申し訳ありません。
同じマンションで、娘とただ1人同じ学年の女の子。幼稚園も違う所だったけれど、
入学の時に同じクラスになったので(何かの時の為に)母親同士で携帯メールアドレス
を交換した。
家は学区の端っこだった為、学期末の大荷物を持ち帰る時は車で行って、ついでに
その子も乗せてきた。親からのお礼メールも無いけど、勝手にした事だから何も
文句は無い。その子の親が迎えに行った時に、うちの子を乗っけて来てくれた事も
1度も無いのも百歩譲って我慢する。
朝、晴れていたのに、急に雨が降ったりした時にメールを寄こして、
「傘持たせた?うちも持って行ってない!どうする?じゃあ○○さん(私)
が行くなら一緒に持って行ってくれないかな?」「私が一緒に持って
行くわよ!」は1度も無し。
うちの子が傘を持っている時は入れて貰って家まで帰って来たのに、うちの子が
傘を持ってない時に入れてくれないって…。
(迎えに行く途中で、傘を差しているその子の後ろで濡れている娘に会ったから)
921:名無しの心子知らず: 008/03/05(水)
14:58:07 ID:pJVxNzJK
>>920
うわ、傘に入れてくれないって、どんだけー。
セコケチの英才教育が行き届いてるのね・・
922:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
14:58:28 ID:02yRrKpW
>>920
メール気がつかないふりすれば?
で、アドレス変えて、その人にはアド変更メール送るのを忘れるwとか。
923:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 15:00:51
ID:Sx95DReB
>>920
あなたが親切にするのは自由だが、
相手は、あなたに親切にする気は全然なさそうですね。
対等な友達ではないのでは。
924:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
15:12:36 ID:d3g6Crb1
アド変えてFOだな。
傘に入れないってどんだけ…
同じマンソンだからって無理につきあう必要もないんじゃ…
相手に避けられてると勘づかれて変な噂まかれた場合は、今までの事を根回しすれば…
925:920:2008/03/05(水) 15:23:29 ID:2KdYJPmg
>>921
濡れていた娘(小2の1学期)を見た時は、涙が出そうでした。
小1の夏前頃から「○○ちゃんと一緒に帰って来なくちゃだめ?」と
何回も言われてたけど「何かあったら、危ないから一緒に帰って来て」と
言ってたから、可哀想な事をしたと思ってます。。
>>922
1度携帯を買い換えたので、アドレスを変えて知らない振りをしたら
傘を持って家のピンポンを鳴らされました。それから居留守を使ってます。
急に雨が降ったら、学校の傘立てにそ〜っと置きにいってます。
>>923
そうなんですよね。ギブ&テイクって自分が勝手に思ってただけみたいです。
お互い様とか、この間は…だから、じゃあ次は私がって、ちょっとでも期待
した私がバカだったのかなぁ?と。
926:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 15:35:17
ID:YuI2LwNx
>>920
いや、920の感覚が普通だと思うよ。一般常識と礼儀を知っている人間なら
「お返しに」って気持ちが出てくるものだから。
927:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
15:37:51 ID:aIaaq1mw
荷物が多いとしても、
学校から勝手によその子どもを車に乗せて帰ってくるのって、まずくない?
928:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
15:39:19 ID:5f4cOgOE
どうせ付き合わないつもりならはっきりと
自分の子供が濡れていてどんなに悲しかったかとか
いつもこちらばかりが子供を連れてくるのに反対はない。
ギブアンドテイクな気持ちでやってきたつもりだけど、どうなの?
とかのもやもや感を言うだけでも>>925の精神疲労が晴れないの?
居留守とかそっと傘おくとかストレスになりそう。
932:920:2008/03/05(水) 15:55:52 ID:2KdYJPmg
>>924,>>926
ありがとう。なんだか自分の方が期待しすぎで変なのかな?と思ってたから。
>>927
同じクラスだから、終わるのを校門で待ってると「あ〜○○のお母さん、
来てたんだ〜。」って来て、一緒に帰ってる子にバイバイして乗る気
満々なの。無理矢理乗せている訳でもないし、いいかな?って思ってた。
>>928
そこまで言える程仲が良くないし、仲良くしたいと思わないけど、
娘とその子の仲が悪くならない様に、波風立てたくないへタレな親です。
【イジメられた】とかなら、思いっきりキレる覚悟はありますが。
すみません。長々スレ汚しをしちゃって。
948:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 16:40:31 ID:R0DOcVDK
セコケチ発見
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0302/171978.htm?g=06
949:名無しの心子知らず : 2008/03/05(水) 16:42:35
ID:xsMLxfOB
>>948
誰だよ、このスレ教えたのw
955:名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 17:20:36 ID:i2JJFphV
うちには息子(幼稚園)がいるのですが、
同じ園の全然したしくない(息子私共々)ママ(O)から「ホワイトデーよろしく☆」って…。
一応息子に確認したけど「貰ってない」
それをOに言うも「男の子は女の子にあげる日!!」と譲らない。
「貰ってないのにあげる訳がない」と言ったら
「気持ちの問題!それに○君(私の息子)ってぇ〜□子(Oの娘)のこと好きなんでしょ?wあげたら〜?w」
はぁ!?
いやいやいや…息子はバレンタインデーに好きな子に貰っておおはしゃぎしておりましたが?
何時□子に恋を?
念の為に息子に聞くも「□子?誰?」状態なんですが。
毎日毎日うぜぇー。
周りにも同じように「お宅の息子、□子のこと好きなんでしょ〜w」と
凹してるみたいなんで根回しはいらないかな、と思いつつも、
同じ境遇のママとコツコツ連盟作ってます。
956:名無しの心子知らず:2008/03/05(水)
17:24:21 ID:S1G1+qJl
>>955
凸じゃなくて凹なのかw