- 49 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:04:05 ID:xMoGzoBo
- ハロウィンがらみのセコケチ。
地元の住宅街ではハロウィンで子供達が家々を回る人には
あらかじめ申し込みをして、多少の寄付をする事になっている。
好意でお菓子を振る舞ってくれるお宅の負担が多くなり過ぎたのと
お菓子を無駄に買わなくても済むように、この様な仕組みになったそうだ。
地域の学校や幼稚園の保護者の代表に連絡をして、この仕組みの事は
連絡網を使ったりして他の保護者にも知らされている。
が、毎年申し込みを受けた人数よりも多い人数がお菓子をもらいに来るそうで
「寄付しないで回る人もいて困るわ」という話を聞いた人が
その年は寄付をしていたのに、翌年から寄付をしないでお菓子をもらって
回ったりしていたらしい。
寄付といってもそれ程大層な額では無いのに、自分の子供が楽しむ為のお金を
他人にそうまでして負担させたいのかと呆れてしまった。
- 55 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 01:01:19 ID:xnldzq4z
- イライラして眠れないので投下…
私、来月出産なんですが、今日同じMSの挨拶程度の奥さんに声をかけられた。
奧『もうすぐ産まれるんですかぁ?』
私『はい。来月に…』
奧『そうなんだー。私4月に出産なんです。』
あ~。妊婦同士お話したいのかな~と思いました。
私『そうなんですか。おめでとうございます。4月ならウチとは学年違っちゃいますねー。』奧『ところでね!何とかって金券貰えるんでしょ?麻生さんが言ってたよね。』
私『あ~。詳しくはわからないけど助かりますよね~。色々お金かかる時期だし。』
奧『あれってさ、お腹の中の子は計算してくれないのかなぁ?』
私『え…?さぁ…?』
奧『だってさ、何ヶ月かの違いでウチは貰えないのに、アナタは貰えてズルくない?』
私『…』
奧『そうだ!その券でさ、子供服買ってさ、ウチにおさがりくれれば公平だと思わない?』
私『…』
奧『さすがに券くれとは言わないけど(笑)でも、赤ちゃんの服なんてすぐ着れなくなるし、それ回してくれるならウチも助かるし一石二鳥じゃない?』
私『ごめんなさい。急ぐので!』
奧『そうなんだ。ごめんねぇ。じゃ、そのうち子供服一緒に見に行こうね!』
無視して帰って来ました…。
これ、どうしたらいいんだろう…。 - 60 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 01:07:25 ID:gp3AQsja
- >>55
次に会った時に、同じようなことを言われたらはっきり断る。
検診の時に、誰かについてきてもらう。
出産した後、病室に凸られるかもしれないので、産院のスタッフに伝える。
完全無視。
お好きなのをどうぞ。 - 65 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 01:11:42 ID:xnldzq4z
- >>60
言い返したりする自信無いので完全無視で頑張ります…(>_<) - 76 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 05:20:30 ID:5Y5SeIaq
- >>55
来月(冬生まれ)と四月(春生まれ)じゃ新生児服のお古は素材が違うからありえない。
少し大きくなってからの服なら、55さんは定価で服を揃えないといけないのにセコさんは安くなった服がたくさん買える(たいてい一月からバーゲンはじまる)なんてズルい。
私は産後でバーゲンいけないのに。
そうだ、バーゲンでブランド服お祝いで買いなさいよ。それをお古でまわしてあげる。ハアト。
上から目線でたっぷり言ってセコ撃退がんばって。
あっでもバーゲン時期にはセコさん性別わかんないかも・・・ - 78 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 08:07:19 ID:xnldzq4z
- >>76
そうか!素材が違いますね!
それなら私でも反撃出来そうです。
イヤホン→シカトもいいかも。
妊娠してからは危ないのでイヤホン使うの辞めてましたが、音楽聞いてるふりもしてみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
まだ決まってもいない話で…という気持ちもありますが、それよりも、お腹の中の子の分まで皮算用なんて…ホントに何を考えてるんでしょうね…。 - 129 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 15:33:20 ID:xnldzq4z
- すみません。
MSはマンションの略です。
アパートはAPって略してます。
もしかして一般的な略じゃないのかな…。
知らずに略しちゃってすみませんでした。
- 92 :1/2:2008/11/01(土) 10:59:15 ID:hDQX1sIb
- ちょっと落ち着いているようなので投下。
会社の同期がセコケチになりかけた。
プチで結局未遂に終わったので、スレチだったら申し訳ありません。
同僚は2人目を出産し、1年ほど前に職場復帰。私は独身小梨。
部署は違いますが、唯一の同期で毎日お昼を一緒に食べる仲。
彼女は親兄弟にも頼らず、正社員でフルタイムの仕事をしつつも
全ての家事・育児をこなしているのは、本当に立派だと思います。
でも、2人目育児休暇の復帰から、なんだか香ばしい言動が垣間見られるようになりました。
半年ほど前、彼女が友人の結婚式に呼ばれたそうなのですが
「独身時代の服はもうサイズが合わないので、着ていく服が無い」と言っていました。
何度も着ないであろう服を、わざわざ買うのも勿体無いだろうと思い、服のサイズが同じだったので
私の服の中から結婚式にも着られそうなスーツとストールを、それぞれ2~3着
気に入ったものがあれば、好きなの選んで着てくれればいいよと貸しました。
そこまでは私が進んで貸したのですが、その時
「ついでに靴と鞄とアクセサリーも、借りて あ げ て もいいよ」と言われました。
なんだかその時、彼女の言葉に嫌な気持ちになったのですが、彼女特有のブラックジョーク?かと思い
さすがにそこまでは貸せないと(そもそも靴はサイズ違い)その時は笑って終わらせました。
でも結婚式が終わって、しばらく経っても、彼女が服を返してくれる気配がありません。
最初は「もしかしてクリーニングしてくれてるのかな?」と思って黙っていたのですが
さすがに2週間近く過ぎたあたりで、私も仕事で使うし困るので「そろそろ返してくれ」と言うと
以下、彼女の言い分です。
・Y(=私)は総合職で給料も沢山もらってるけど、私は安月給だ。
・Yは独身で身軽だろうけど、私は2人も子供がいて、家のローンもあるし生活が大変。
・Yは休みの度に遊びに行ったりしてるけど、子供がいると買い物にさえ行けない。
・Yは給料沢山もらってるんだから、スーツの1着や2着、私にくれたっていいじゃない。
昼休みに弁当食べながら、淡々と私を諭すように話されました。なんだか目が怖かった。
たしかに、彼女は事務職で私は総合職。年収も多分、倍半分は違います。 - 93 :2/2:2008/11/01(土) 10:59:58 ID:hDQX1sIb
- そこで翌日、昼休みに人の来ない会議室に呼び出し
お弁当食べながら、要約すると以下のようなことを説教。
・たしかに、私の方が稼いでいるが、それは私が苦労して手に入れているお金だ。他人に施す余裕は無い。
・私と同じだけ稼ぎたかったら、私と同じだけ働け。楽して欲しい物が手に入るなんて思うな。
・子供がいて大変なのは分かるが、そんなに大変なら子供なんて作るな。ローンも組むな。身の丈にあった生活をしろ。
・借りたものは返すという常識を忘れたのか。そんな友達を持った覚えは無い。
・これ以上言っても分からない事を言うなら、上司に相談するが良いか?
昼休みで、時間が無かったこともあり、とりあえずその日は私の一方的な話で終了。
翌日には、貸したスーツとストールが、お菓子付きで帰ってきました。
彼女、旦那さんにも怒られたそうで、涙目で平謝りでした。
もともと、常識的で経済観念もしっかりしてる真面目な子だったのですが
(だからこそ、私も進んで服を貸したのですが)
逆に真面目すぎて、当時は家事と育児に精神的に追い詰められていたのかもしれません。
その後、しばらくはぎこちなかったですが、子供が段々大きくなってくると共に、昔のしっかりした彼女に戻ってくれたようです。
あの時の彼女には、本当に何かが憑いていたとしか思えません。
今ではお互いに触れられない過去になっていますが、未だに一緒にお昼を食べています。
来週、私が友人の結婚式に参列するので思い出しカキコ。
文章にすると、本当に大したことじゃなかったですね。
長文失礼いたしました。 - 106 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 12:08:20 ID:YhJfXaM/
- >>92
育児ノイローゼ的なものだったんじゃない?
不安定になって間違った言動取ってしまったじゃないかなと思う。
普通にしてても誰にでも間違いとか勘違いとかもあるだろうし。
旦那の考え方もまともで、ちゃんと謝罪もあって今は普通の状態になってるのならいいんじゃないかなw - 108 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 12:34:06 ID:hDQX1sIb
- 92です。
すいません。倍半分って、うちの田舎特有の言葉だったのかもしれません。
給料は、私が1貰っていたら、彼女は0.5ということです。
106さんのおっしゃるとおり、ノイローゼになっていたのかもしれません。
上の子3歳半、下の子1歳半で、まだ手のかかる時期でしたから。
働きながら家事も育児もこなすお母さんは、本当にすごいですね。
- 94 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:06:59 ID:7WlH7770
- 弟が今年の春に専門学校を卒業して国家試験にも合格して美容師になった。
私は弟の愚痴吐きすて口になっているんだがこないだこんなことを言っていた。
「俺の店、店長が子供好きということもあってよく子供がカットしに来るんだけど
親がモンスターで困る」とのこと。詳しく話を聞くと
テーブルの上に置いてある飴を全部持っていこうとしたり
小学生以下の料金は2100円なんだけど「うちの子はまだ小さいし切る量も
少ないから半額でいいよね」と言ってきたりする親がよくいるらしい。
飴を全部持っていこうとする親に「他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮ください」と
言っても「どうせタダなんだからいいじゃない」と言い返されたそうです。
弟は「モンスターがいるのは学校だけだと思ったのに。最近の親、わけわかんねーよ。」と
怒っていました。私は「お客さんセコいですね~って言ってみたら?」とアドバイスしたら
「店長に怒られるかもしれないけど今度言ってみる」と言っていました。
頑張れ、弟。 - 98 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:29:23 ID:7WlH7770
- 飴の件も含め、今晩弟に電話したいと思います。
- 116 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 14:24:26 ID:0gWyk5vf
- 思い出した。
何年か前、次女を産んだ時に出産祝いをもらったんだけど
その品が全て手作りだった。
それも赤ちゃんとは関係ないものもあり、
私と長女とおそろいの布バッグ
赤ちゃんのTシャツ、ズボン
だった。安くあげようとしてるのがミエミエだし、
内祝いにどれくらい返せばよいのか見当もつかなくて困ったわ。 - 123 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 15:08:22 ID:twgd1cX7
- 出産祝いってたいていの人が赤ちゃんの物をくれるけれど
二人目を産んだとき、上の子に小さなおもちゃと、私にもかわいい雑貨を
贈ってくれた友人がいたよ。気遣いが嬉しかった。
「がんばれ新人お姉ちゃん&二人目育児のお母さん」の意味をこめたとか。
手作り品があまりにも下手だとひくかもしれないけどねw
好みが違うくらいなら、贈り物にはよくあることだし
内祝いの値段が難しいという気持ちはわかるけど
その意見、友達や身内とかに言わないほうがいいよ。絶対軽蔑されるから
- 130 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 15:49:21 ID:G5rONwjh
- プチセコだけど、私は従兄弟の奥さんにクレクレされた。
私が春に出産して、その奥さんがこの冬に出産なんだけど
「今から赤ちゃん用品予約しとかなきゃ♪ベビーカーとかあるよね?」と
叔母も「○ちゃん(私)お金持ってるらしいから今の内ねだっておきなさい♪」…持ってません。
衣類はシーズンが違うから無理、ベビーカーやチャイルドシートは今後も使う
と説明すると「でもベビーカーって長く使わないでしょ?バギー買うよね?」と。
私「AB型だから長く使うよ」
すると「あれあったじゃない、動くベッド!あれ高いんでしょ」
(動くベッド=オートスウィングのハイ&ローチェア)
私「あれは…椅子になるから離乳食の時に使うよ…」
いちいちあげられないことを説明してたら私の方がセコな雰囲気にorz
使ってない物ならあげられるけど、時期が重なりすぎで無理だよ。
まさか身内から攻撃されるとは思ってなかった。
まだ二人目産まないって決めた訳じゃないし、クレクレされても困るよ。 - 132 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 16:14:43 ID:Uy/ct7OH
- >>130
>>1にある親族スレの方が良いんじゃない?
ママ友じゃないでしょ? - 133 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 16:52:46 ID:IKtJm1YF
- >>130
いちいち細かく説明しなくていいよ。
「半年しか離れてないのにお下がりなんてありえない。常識で考えたってわかる。」でいい。 - 136 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 17:35:44 ID:1S1YhO1I
- >>132
誘導ありがとうございます。親族スレが派生してたの知りませんでした。
>>1を読む手間ケチってすみません。
>>133
親戚の集まりの中でいきなりのクレクレ攻撃にうろたえてしまいました。
あと、人んちをそんな目でジロジロ見てたんだなと思うとゲンナリ…
(あれは?これは?と家にあったものを次々とクレクレ言われたので)
お正月も会うと思いますが、もしまた攻撃されたらピシャリと言おうと思います。
- 145 :1/8:2008/11/01(土) 20:06:26 ID:sRYJvKf/
- 友人KとはAが高校時代からの友人なんだけど、その娘Y子は現在B高校2年生。
たまたま、コトメ子Cが同じ年齢なんだけど、Kのコトメ子NはA高校に通っている。
Cは「○○家に嫁いだ人のひい婆が婚前~があったなかったでモメて
婚約破棄した」とかどうでもいいような雑学を交えながら語ってくれるw
うちの娘は現在欧州に留学中で(私の母校orz)クリスマスに一時帰国の予定なんだけど、
Aがクリスマスのとき、パリに滞在したいから、通訳兼ガイドしてくれくれって、
Y子からCを通じて連絡がきた。 - 153 :2/8:2008/11/01(土) 20:38:04 ID:sRYJvKf/
- 私のうちはある宗教の信者なので、Aのお願いはありえません。
そこで、恩師のQを通じてお断りをするも、YもNも、たかる気満々。
いくら私がフランス語を流暢に話せるといっても、英語くらいできるだろうに。
主人に相談したら、ユダヤ系のSさんにお願いすることになりましたが、
彼は現在、神戸滞在中で、Cとも面識があります。 - 176 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 21:46:43 ID:sRYJvKf/
- タイピングが遅いため、申し訳ありません。
さっきLから電話があって、一時帰宅前に友達と旅行に出るということで、
主人が心配してる。前にNとアドレスを交換したので、Sさんと奥さんのF(ベルギー在住)に
メールしてみたけど、姑のFはもう子供じゃないんだし、干渉するなといってる。
宗教については、私以外の家族は信者ではないからといって協力してくれないのです。 - 140 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 18:59:23 ID:sRYJvKf/
- 131以降の流れ、こええww
小姑に囲まれてチクチククスクスやられてる気分になったww - 250 :153:2008/11/02(日) 02:07:04 ID:rcP8Kc5h
- Sさんとは母の代からのおつきあいがあり、海鮮前にジュエリーを預かり出国させた経緯があります。
エリゼ宮絡みであまり詳しくはいえませんが、Cの情報網はすごくて、
Lが旅行先で押しかけられてしまったらどうしよう、というのとSさんは
大昔の恩に応えるため、一時的にI国に避難してくればといってくれているけど
どうしたらいいでしょう。
- 210 :名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 23:26:56 ID:X4BVomGR
- 娘が、修学旅行に1人だけ行けなかった友人にお土産として
ペンダントを渡し、喜ばれたらしい。
それは良いのだが、私がその娘の友人の母親にぶつくさ言われた。
実はその娘の友人には妹がいるそうなのだが、姉妹でそのペンダントの
取り合いになってしまった、これも私の娘が姉の方にしかペンダントを
買わなかったせいだと言う。
そんなことを言っても、娘はあくまでも友人が「修学旅行を
楽しみにしていたのに行けなかった」からこそお土産を買ったのだろうし、
少ない小遣いでその関係者皆の土産を買えというのも酷な話だと思う。
私は妹の方に「あくまでも姉のものなのだから取ってはいけない」と
注意することを提案したが、「そんなので聞き分けたら苦労してない。
同じようなデザインのペンダントさえもう1個あればいいのに」と
逆切れをかまされただけだった。 - 407 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 09:12:42 ID:oYIb+a7o
- お土産のペンダントでイチャモンのこと、悪い方に進展したよ・・・
昨日娘はクラスメイトら(問題の友人姉妹を含む)と遊びに出掛けたけど、
妹の方が例のペンダントをつけていて、嬉しそうに「これくれたんだよね、
ありがと。」とお礼を言ってきてショックを受けた模様。
娘曰く他のクラスメイトは「あれ?」と言う反応を示していたけれど、
当の姉は娘に「あの子は、欲しいと言って聞かなくて譲るほかなかったの、
ごめんなさい」と本当に申し訳なさそうに耳打ちしてきたとも。
それからその姉妹の母からメールが来て、それには要約すると「あなたの娘は
ペンダントのことで無用な追及をしたそうですね。もうあの事は妹に譲らせる
ことで決着をつけました。まあ同じペンダントが手に入るなら話は別だけど」
と言う文面が。
全然決着してないよ、まだペンダントをもう1つ求めている地点で・・・
- 282 :名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 12:46:43 ID:FwVdGNW0
- 独身小梨ですが、ハンクラ板から流れ着いて、よく見させて貰ってます。
彼氏の母がセコケチみたいです。最近、祖父が亡くなり、遺産としてうちの親に金額の大きいお金が入り、
そして私が親から数百万譲り受けたという流れです。
彼とは結婚する予定で、その費用と今後の生活に充てたいと思い、
まとまったお金が入ったことはカミングアウト済み(金額は言ってない)。そしたら彼母が聞きつけ、どうせ泡銭だから(私は免許無いので)彼氏の車買い換えろだの、新婚旅行は両家族全員でだの、ドレスはいいやつ買って彼妹にお下がりクレクレだの。
挙式費用は私が全額出すことになってるぽい。
口の軽い彼氏と、彼母の常識のなさにウンザリで、日取りが決まる前に逃げる準備中。 - 286 :名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 13:06:39 ID:FwVdGNW0
- 応援ありがとうございます。実家に帰るためにバレないように荷造り中です。
婚約はまだしてません、来年中には…くらいしか話は進んでませんでした。
先日の彼母曰く「結婚と妊娠、多少前後してもウチは全然OKよ~ホホホ」だそうで…
その発言が「逃がさないわよ!」と聞こえてとても怖かったです。
彼には「仕事やめてこのお金でもう一度学校に通うつもりだから、部屋も引き払うし結婚資金にも使えない」と
言おうかなと思ってます。
- 354 :名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 18:02:02 ID:ckhSChxe
- 地蔵盆でも子供達に配る菓子で揉めることあるらしい。
ちがう町内の子が並んでいたり、二度・三度貰おうとした子がいた例もある。
子ども会の年齢対象なのに赤ん坊の分もクレと言うママも。
- 368 :名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:02:32 ID:6nMQQ8cA
- げんなりしたので吐き出し。
昔のサークル仲間が三人目の出産をした。
お披露目かねて自宅にサークル仲間を招待してくれたので出かけた。
途中の電車で、仲間のA子とその子供に再会した。
A子は結婚で遠方に行ったために前の二人の子供のお披露目には
来られなかったのだが、今回は帰省かねて参加ということで、
移動中は昔話で盛り上がった。
ところが、友人宅まで20分くらいあるところで、
自宅から家人が倒れたと至急の連絡があり、私は訪問キャンセルして帰宅。
訪問先に電話したが留守電のため、メールを入れた上で
A子に事情説明とご祝儀袋を託すことにした。
家人の病はたいしたことなく安心していたら、友人からの連絡。
ご祝儀がA子と連名だが間違いないか、内封筒は私の署名だけだから問合せしたと。
私は事情を説明し、A子が手ぶらだったのに私がご祝儀預けたから、
とりあえず連名にしたのかも、それならA子から後で私に連絡あると思うからと
そんな感じで答えたのだが、友人はA子にも問合せしてたらしい。
A子から、A子出産の時には誰も祝いしなかったくせに友人だけずるいし、
内祝いの品まで用意してあったのに祝儀なしじゃみっともないから連名にしただけ、
変なこと言いふらすな、アンタの内祝い預かってるから私にも出産祝い持ってこい
とかの支離滅裂なメールが大量に届いてきててげんなりしてる。
A子、昔はサークル内での良識派だったんだけどな。 - 369 :名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:12:04 ID:fQUTFB2F
- 仲良しならA子出産のときお祝い送ってあげればよかったのに。
とりあえず他人に現金は預けない。
預けられた方も嫌だと思う(紛失したら・・・とか、中身入れ忘れてたりとかも無いわけじゃないし)
お祝いあげてない人に他の人のお祝い託すなんてちょっと心遣いが足りないかも。
あ~、もちろん勝手に連名にするのは非常識だけどさ。 - 373 :368:2008/11/02(日) 21:19:42 ID:ZHkK5nLj
- >>369
託したのは気遣い足りなかったかもしれません。
A子に誰も出産祝いしてないのは、
つまりA子が結婚で遠方にいて連絡が途切れがちで、
出産したことも誰も聞いてなかったので。
今回たまたま実家に戻ってたから連絡が取れた感じなんです。
- 394 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 00:57:09 ID:eUojY9nx
- おおーい、間違ってるよ~。
■ ■ ■ 今 日 の ト メ 124 ■ ■ ■
27 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 23:58:01 0
七五三でセコケチに出会いました。
神社でお払いなどしてもらい、ちとせあめをもらってご機嫌の息子でした。
着物で前撮りをしていて、この日は来てくれた義理の両親(=祖父母)と会食の予定があったのでスーツでした。
そしたら
「七五三終わったんですね。そのスーツ一式貸してくれくれ」とセコケチさんが出現しました。
初対面の人だったし意味不明なのでぽかーんとしていると、
「自分の子供は今度おまいりする。すぐにサイズアウトするのに買うのはもったいないし、レンタルは高いし、
そうだ七五三が終わった子供から借りればいいんだ!」という思考だったようです。
セコケチキター!と思ったので「無理です。知らない人に貸せません。今後使う予定があります」など言いましたが、
「育児は助け合いだ。そんなケチなことを言ってどうする」と、まったく話が通じません。
せっかくの記念日なのに、といらいらして
「あなたの方がケチで、下品です。かわいいわが子のために精一杯のことをするのが親でしょう。
こんな変な努力ではお子さんがかわいそうだし、筋の通らないことはやめてください」と大声で言ってしまいました。
セコケチさんは真っ赤になりながら「下品って何よ」言いながら退散しましたが、脱力です。
- 402 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 03:02:17 ID:sBWqJ7sd
- 七五三の羽織袴を虫干しすると、セコが湧く。
小1の息子が、七五三で着たのが、数えでやったので一昨年の話。
母の実家が、染め物屋なのもあり、コネ最大利用で、かなり良いものを私の実家から贈られた。
去年の秋の虫干しは、二人目の産後すぐだったこともあり、手伝いに来てくれた母に丸投げ。
冬の虫干しから、何度断っても、同じセコがクレクレ煩い。
今年秋の虫干し時は、息子の羽織袴と私の着物をクレクレと、要求グレードアップしてたよ。
「何で赤の他人の七五三の心配しなきゃいけないの?」
「我が子じゃないから、どんなみすぼらしい格好でしようが興味ない」
「子どもが産まれた時から、七五三がいつってわかってるでしょ?」
「羨ましいなら、そういう旦那選べば良かったんじゃない?」
これだけ言ってもクレクレ言えるセコ、その熱意を別に向けたら成功すると思う。
来るのは、虫干しした日のみで、子どもの年齢が違うので接点もなく、町内の顔見知り程度の関係です。
今年の素敵捨て台詞は
「しぶとい人だね」
でした。
- 403 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 03:05:33 ID:T69Q8JBK
- うちの母が若い頃、兄の七五三のスーツ一色を借りパクされたらしい。
友人に頼まれて貸したんだけど、しばらくしても戻ってこないので
クリーニングに出してるのかと思いきや、ママ友に又貸ししたとか。
そこから何故かママ友→ママ友etc..と流れて行ったらしく、結局戻って来なかったらしい。
何度か返してと言ったらしいんだけど、実母は気弱なので逃げ切れると判断したんだろうな。
その人は他にも、結婚式に真珠の指輪を貸して欲しいと言われ
指輪をジュエリーケースに入れて貸すと、当日の帰りにはめていた指輪を外して返し、
ジュエリーケースは戻ってこない…とか、セコい借りパクがたくさんある。
- 420 :2-1:2008/11/03(月) 11:06:21 ID:35LmpC4L
- なんとなくイライラしているので吐き出させてください。
私の友人(独身)が子供に大人気キャラで有名な会社に勤めているのですが
その会社で検品後の商品を倉庫整理するために年に四回大放出するそうです。
それを年に二回~三回箱詰めして「○ちゃんに(うちの子)」と大量に送ってくれるんだけど、
その中には服やリュック、帽子やバッグ等が入っていて
それを子供に着せたり持たせたりしていたら「あら、また新しいの?」と必ずチェック入れてくるママがいます。
子供の保育園の同級生のママですが、特に付き合いはないものの
そのママは「借りパクあたり前」との噂なので、挨拶程度にとどめていました。
私がいただいたお下がりの中から、やっぱり要らないな、と思うものを
保育園にお着替え用として何着か寄付したりしてましたが
そこの子が堂々と保育園に着てくる(朝)ような事を見かけて、その家庭に譲ったのかと
保育園の先生に聞いたら「あのおうちは、あまり返してこないから」といいにくそうに打ち明けられた事もあります。
あまりにもそのママの「新品チェック」がうっとうしいし、(そういう時しか声をかけてこない)その後に
「羨ましいね、そんなに毎回新品。余裕があるよね。」とか
「うちは子供にお金をかけるなんてもったいないからしない。もらえるもんは何でも貰うから」
等という一言を必ず付け加えてきます。
かなり嫌味に聞こえるのですが、いつも「親としてはあたり前の事しかしてないですよ」とスルーしてました。
うちは別に余裕があるわけではないけど、無理をしない程度なら子供のためにお金を使うことは出来る。
と、いっても、自転車を買ってあげたり、年に二回ぐらいテーマパークに連れて行ったり
誕生日に子供の欲しがるお人形セットを買ってあげたり、と、多分どこの家庭でもやっている程度。 - 421 :2-2:2008/11/03(月) 11:08:09 ID:35LmpC4L
- しかし最近子ども会のお祭り等の行事の時とかに、そのママから「余裕があるんだから多めに寄付をしてよ」
などの発言が増えてきたのでついに
「いつも新品なのはもらい物だから。買ってあげているわけではない(要約)」という事を話してしまいました。
何人かはその事を知っていましたが(理由は後述)その後はそのママ、態度が急変。
挨拶と新品チェック以外にも擦り寄ってきては「この間のリュック、もう使ってないの?どうしたの?」とか
「去年のプールバッグと違うね。去年のはどうしたの?」とか、とにかく今迄以上に
追求型嫌味が炸裂しているような印象を受けました。
そしてこの間ついに「そんなにいっぱいあってもいらないでしょう?貰ってあげようか?」と言ってきました。
本当に「貰ってあげようか?」と口にするもんですね。
たしかにリュック等は普段使わないので毎年ひとつ以上貰うと収納にも困りますが
他所にあげると、必ずお礼つきで帰ってきたりするし喜んでもらえるし、仕事でお迎えが間に合わないと
迎えに行ってくれるような、お互い様のママに差し上げるようにしています。 - 422 :2-3:2008/11/03(月) 11:09:34 ID:35LmpC4L
- 本文が長すぎます、のエラーが出てしまいましたので
2-2を分けました。すみません。
続きです
それは友人も公認済み。友人は「○ちゃんが一度使ってくれるなら、その後は誰にあげてもいいよ。
喜んで貰える人にどんどんあげてね。でも、私は○ちゃんにと思って選んでいるから、新品をあげて欲しくはない」と
キッパリといわれました。私もそれは納得してます。友人には必ず身につけたところの写真を送って
「やっぱり似合うね!」と喜んでもらってます。
その嫌味ママの子供(平均より小さめ)は性別一緒な上、うちの子(平均より大きめ)と身長が10センチ以上の差があり
同級生でもお下がりは全く問題ないし、その下に妹もいるので小さいものでも大丈夫だとアピールしてきます。
それまでは全く付き合いなどなかったのに、今さらジワジワとにじり寄ってくる感じがしてかなり嫌悪感を感じます。
しつこく「ちょうだいちょうだい」とたかられたならキッパリと態度に表すことも出来ますが
人学年10人ちょっとという過疎地なので、みんな顔見知りという状況もあり、悶々と送り迎えをやり過ごしてます。
お付き合いは今まで通り挨拶のみ、ほとんど相槌のみですが、相手がエスカレートしてきたらまとめや過去ログから
対処方法を考えたいと思っています。
長文に付き合ってくださった方、ありがとうございました。 - 433 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 11:31:18 ID:T0hQL1+b
- >>429
逆、逆!
人数が少ないと、クラス替えもないから、6年か9年決定的な
波風を立てないで生きていかないと。
地域での親の力関係がそのまま子供に応用されるからそれも面倒。 - 444 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:45:48 ID:4ouyoOhP
- 私も一学年10人前後の過疎地に住んでる。
422さんは、のらくら逃げるくらいしか手がないと思う。
ボイスレコーダーだの暴言は、後々っていうか
その土地にいる間、ずっと言われ続けるから。
借りパク上等って人なら
すでにアチコチで小自爆してるはずだから
にこにこ笑って、のらくら逃げるが一番。
2年前、子供の制服関係で、ごちゃごちゃ揉めたから
オーバーにしないのが一番賢いと思った。 - 447 :422:2008/11/03(月) 13:08:05 ID:35LmpC4L
- >>422です。レスくださった方、ありがとうございました。
こどもと夫が昼食に帰ってきたので、お昼を食べさせてました。
今日はこどもは「パパと一日一緒」と宣言して朝からコアラの親子のようです。
わたしは久しぶりに休日で昼間からネットできてます。
狭い村社会、転園は絶対無理な環境ですし、>>433さんがおっしゃったように、今後中学まで
10年以上(寮付き私立中学とかでなければ地域からは出られない環境)一緒です。
実際に一度、こどもが「保育園に寄付したはずの服」を持って帰ってきたことがあり、訳を尋ねると
「▲ちゃんが○ちゃんの服を持っていたから、返してって言った」と。
寄付したのは1年前で、その時はこどもに「これは○ちゃんにはもう小さいし、他に沢山あるでしょう?園にあげて
お着替えにしてもらおうね」と説得してこどももちゃんと納得してましたが、それは忘れていたようでした。
しかも、うちの子の記名タグをうっかり消していなかったので、こどもも「ここに○の名前が書いてある」と
相手の子に証拠をつきつけて取り返してきたようでした。
もちろんお着替えには『□□保育園」と襟の後ろに書いてありましたが、小さいし漢字なので読まなかったようです。
相手の子は「これは▲のだよ」と言い張っていたそうです。
そういうことがあり、前の書込みのように保育士の先生に事情を聞いた、という経緯がありました。
私の友人たちは既にみんな子供が大きく、従兄弟も居ないので分ける人もいませんし、
友人からいただいたものをオークションには出せない、捨てるのは忍びない。
地域の皆さん、本当にお互い様でよくしてくださるので近所の奥さん、ママさんに差し上げてました。
うちは一人っ子なので痛みも少ないし、むしろお下がりが多くて困っているので私からも差し上げてました。
同級生の子も「○ちゃんママ、ありがとう」と良くお礼をしてくれているので差し上げることに全く抵抗はありませんでした。 - 448 :422:2008/11/03(月) 13:09:12 ID:35LmpC4L
- 他所のこどもさんも「○ちゃんのママに貰った」と周囲に嬉しそうに話すのを
周囲は「そうねー、よかったねー」とニコニコ聞く感じ。今までは本当に「アットホーム」な環境でした。
濃い付き合いの地域なのでうちが周囲とやり取りしているのもすでに相手は知っています。
こちらの風評被害は心配していません。私の方が地域の付き合いは長いしその方はかなり後から来た方です。
しかも、なにか気に食わないことがあるとすぐに役場に噛み付く、とすでに噂が広がっています。
村社会の中で「クレーマー」と影で呼ばれているので、何かあった場合はうちより相手家庭のほうがダメージが大きいと思います。
だから、そういう事にならないようにお付き合いは極力避けてきましたが、子ども会の行事などは必ずと言っていいほど顔を合わせます。
こどもに言い聞かせるのは、目からウロコでした。今までほんとうにノホホンとしてましたから。
「子供同士で勝手に遊びに行く約束はしない」「物を貰わない」「おやつ等を貰ったら必ず親に言う」は徹底してましたが
「勝手に物をあげない」というのも徹底していきます。
>>444さん
そうですね。のらくらへらへら逃げることにします。
性格上はビシッと「いいかげんにせんか、このたかり」などと方言丸出しで怒鳴りたいところですが
相手が自爆するまではのらくら逃げます。
ただ、相手がこれ以上うっとうしくなったらジワジワと嫌味返しで行こう!と密かに心に誓っていますw
こんな愚痴は誰にも言えず、モヤモヤが溜まってましたが、ここで吐き出し、レスも返していただき
本当に心が軽くなりました。ありがとうございました。
これで名無しに戻ります。
- 458 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 14:37:36 ID:/v4IZjhq
- 実家の母が
「これからは昭和にあった大変な時代へ逆行するから気をつけろ」と言って来たよ。
うらやましがられるようなことやものはあまり表に出すなって。
大型旅行や海外旅行も冠婚葬祭に行くと言って出かけるとか、
良い着物や高額な物はレンタルとかイミテーションだと言っておくとか。
せこケチも根底にはコンプレックスや妬みがあるから執拗なんだと。
オイルショック並の不況になりそうなのでその感情はさらに暴走するだろうから
他人の目に触れさせない、耳に入れないのが賢明だと。
自分たち夫婦は勿論両方の実家の職種や人脈や縁故も世間話に絶対入れるなって。
わらにもすがる思いの人もさらに増えるだろうからって。
嫌な時代になったものだと思ったがたしかに母世代ではあたりまえだった
奥ゆかしさと謙虚さがこれからの防衛手段になるんだろうね。
せこケチ、手癖悪対策には。
でも子供の持ち物や身なりは隠しようがないからねえ。こればっかりは。
- 459 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 14:37:43 ID:vRw+f0aj
- 私もお土産はご家族でどうぞ、で育ってしまった…
勿論招く時はキチンとお茶やお菓子は用意して出す。
いつも気になるママがいるんだけど、遊びに行っても何も出ない。
お茶もないので喉が乾くと『お水一杯いいかな?』となる。お土産もしまっちゃう。
一緒に食べようか?と聞いてもスルー。
皆で持ち寄りでパーティーした時、さすがにママさんケーキ持参、
出そうとしたらママ息子が『えー!俺のケーキ!俺のケーキなのに』
と泣き騒ぎはじめママも叱らない。結局ケーキ出せず、帰り持って帰って行ったよ。
自分で持って来たお土産持って帰る人初めて見た。
いつもお金ないが口癖だしな… - 460 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 14:51:43 ID:Oh6xpJtI
- それはすごいな
お持ち帰り子はいくつくらいなの? - 466 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:04:58 ID:vRw+f0aj
- >>460
年長さん。
遊びに行ってもいたたまれないし
招待すればほぼ手ぶらで来て
年長さんオヤツ食べまくる。
床に皿やグラスおいてキープして食べる。
親が叱らないのが不思議。
- 469 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:10:28 ID:ecZRUEZ1
- 子の通う保育園でもカバンにキーホルダーつけたり
女の子の髪に飾りのついたヘアゴムつけたりするのが一切禁止になった。
チラリと聞いた話では年長クラスのどこぞの奥が
女の子の髪からむしり取ったとか取ろうとしたとか…((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
年長クラスで緊急保護者会まで開かれたらしい。 - 470 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:16:46 ID:9Ei60TuP
- 園に通う位になれば女の子ならリボンのひとつもつけたくなる年頃だろうに
>>469
園はその泥奥に処罰与えたの? - 473 :469:2008/11/03(月) 15:28:12 ID:ecZRUEZ1
- >>470
年長クラスに知り合いがいないので(うちは乳児クラス)
また聞きしかしていないんですが
どうも退園した(させられた?)みたいです。
口止めされているようで兄弟を通わせている人に聞き出そうとしても
年長クラスの保護者の方々揃って口を噤んでいるようです。
- 479 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:41:41 ID:Py23vtyJ
- 俺の従兄弟が数年前に医者になったんだ。勤務医なので給料はサラリーマンより多少良いくらいなんだが、
その母親(俺にとって叔母)は「医者になった、というだけでもなんと思われてるか分からない」と
高級車は買うな、高級スーツは着るな、しつこく給料を聞かれたら少なめに答えろとか言い含めたらしい。
従兄弟がいうには、給料は確かに実際の仕事量に比して多くはないらしい。
しかしコメディカル(看護師とか技師とか)の一部がとにかくセコいとか。
給料が良い!ズルい!…は当たり前、飲み会があれば
「今日はOO先生が奢ってくれるんですよね?」とか。
従兄弟より10以上も年上らしいし、子供もいるみたいなのに、恥ずかしくないのかねぇ。。
- 490 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:52:40 ID:XjZXPZnt
- 先程、庭で棚を作っていた旦那(大工です)がプンスカしながら入って来た。
近所のクレクレさんに「それいいわね~。うちにも作って。」と言われ
「材料費くれるなら安く作りますよ。僕は家具職人じゃないんで
安くしときますよ~。」と答えたら…
「たかが日曜大工にお金出せなんて!!ケチね!!バカバカしい!!」
ってキレられたらしいwプチ過ぎるけど投下してみました。
ママ出て来てないけど…。 - 491 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:55:40 ID:qmKpqgoM
- >>490
そういう時は「そのセコケチさんは3児のママ。うちの子とは年齢違うんで接点ないけど」と書いとけばおk - 492 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 17:06:15 ID:XjZXPZnt
- >>490です。
そうか…。ありがとう>>491
そのママは中学3年生と小学6年生の子持ち。うちはまだ乳幼児なんで
挨拶程度の付き合いでたいした接点ないけど。
- 496 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 17:26:15 ID:yjoEZqil
- うちの子の卒園式の一週間後に今まで挨拶もしたこともない年中クラスのお母さんに
卒園児は制服はもう必要ないんだから制服クレクレされた事を思い出した。
うちの子が通っていたのは保育園だったから
「卒園式がすんでも3月いっぱいは園に通うしダメ」とか
「保育園の思い出にとっておきたいからダメ」だとかいっぱい言い訳したら
引っ込んでくれたからまともなセコケチだったんだろうね。
当時は「今まで話したこともないのに何で急に話しかけてくるんだろう?」
「何で他人の制服を欲しがるんだろう?」って怖かったけど
このスレ見てたらただのセコケチなんだなって納得できたよ。
- 497 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:03:47 ID:vRw+f0aj
- 制服クレクレの季節ですね。
うちの幼稚園、11月に入園面接だから制服クレクレはこの時期絶好調。
下の子入るからチョーダイ!とちっとも仲良くないママが来た。
私も当時はセコケチ知らないから『挨拶もろくにしないし、お茶もした事ないのに…』
と怖くてオーケーしてしまった。
次の日、『七五三ってレンタルだった?』と聞かれ
『義母からスーツ買って貰った』と答えたら
『じゃあ11月だ、七五三するからついでに貸してクレ』ここでもう一匹セコケチ湧いて
『どうせならクレクレ、あなた制服ある学校行くでしょ、タンスの肥やしだクレクレ』
『そうだそうだ制服とスーツクレクレ』と威圧的に来て私さすがにイラー。
『やっぱり無理!制服もスーツも無理無理!失礼だ!』
幼稚園、制服の申し込み締め切りした後で『困るクレクレ!』としばらく揉めた。
まさか本当にあてにして制服買ってないとは思わなかったですミャハ - 498 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:10:11 ID:vRw+f0aj
- 497補足。
セコケチさん達は誰かから制服をクレクレするからと制服購入しなかった。
制服は年二回販売。
ハゲタカのように一人っ子を狙ったが思うように行かずうちにクレクレ。
次の日七五三スーツまでクレクレしなければ洗い替えもあったのだが…
図に乗ると凄いね、二兎追うもの~をリアルに見ました。 - 502 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 19:18:03 ID:vRw+f0aj
- あと非常識とセコケチ迷ったセコケチママ…
空手道場通ってるんだけど、3ヶ月に一度位で審査会がある。
文字通り審査で、合格すると帯の色が変わる。
その他先生の実演や黒帯の実演を見て勉強をするんだけど自由参加。
審査料は八千円~一万円、子供は特に先生が配慮してくれ、
合格させてあげられるとみたら審査を勧められる。
飛び級もあるし、先生から帯を頂くってのが大事なんだが、セコケチが…
『○くんー!審査合格したんだって?青帯いらないよね?くれない?
審査高いじゃない?先生そろそろ青帯なれるってから~!
先生に道場でみてもらったらいいよね?』
それはダメだよ、意味が違うよ…
大体帯は師範からいただくもの。
先生は困ってたが当然厳しく却下。やめたみたい。 - 521 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 22:15:49 ID:rbeDB8xK
- 海外の日本人社会という特殊な環境のせいだったのかもしれないけど、
幼稚園の制服、貰って譲ってが当たり前だった。幼稚園決まったら、
同じマンションのママ友が私の知らない人から制服貰ってきてくれて
渡された。ウチの子が卒園したら、別のママ友が「知り合いが今度入るから
譲って」と言ってきて当然のようにあげた。私服やおもちゃ、本の類も
上から降りてきて下に渡すみたいな感じ。
初めての子育てだったし、そういうものだと刷り込まれてたみたい。日本に
帰ってきてから、周りでそういうこと聞かないから、なんでかなあぐらいに
思ってた。いや、このスレ読んでて本当に良かったよ。性格的にクレクレは
しないけど、クレクレされたら、あげちゃってただろうなあ。
- 503 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 19:23:59 ID:qZQBJD6g
- 七五三シーズンですね。
そんな季節にぴったりの笑い話を。
私はコンクールや懸賞の類が大好きで、
新聞雑誌にちょいちょい作品が載る。
だからクレクレにも遭いやすく、
ある程度スルースキルはあるが、今日のは予想外だった。
しばらく前に、料理系コンクールで断面が絵になる巻き寿司を出品。
それを見たケチ子さん、
「見たわよ、すごいわねえ。ウチの子の七五三に千歳飴作って?
断面がウチの子の似顔のやつがいいな! みんなに配るから30本くらい!」
それ、千歳飴じゃなくて金太郎飴。
大体、飴と巻き寿司は違うし、細工飴なんてさすがに作れないし。
あまりに斜め上すぎて、ついスルー出来ず爆笑しちゃった。
笑いやんでふと見たら、ケチ子さんいなくなってた。
- 514 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 20:56:52 ID:ZoU5b6tW
- 土曜日に子供会主催の芋煮会があった。
材料は持ち寄り。刃物系統は用意してくれるのだけど
恥ずかしながら包丁苦手な私はピーラー持参した。
このピーラーは
私が大好きなキャラクター物でちょいお高め。料理ベタな私が料理好きになるようにと友達が探して買ってくれたヤツ。
ちなみに料理バサミとかのセット品
持参したピーラーで人参を剥いてると夏休みくらいに引っ越してきたAさんとAさん娘少3。
うちの子は小学校一年生で投稿班意外は接点ないから最初誰だっけ?くらいだった
一緒に料理してたBさんが(下の娘子さんがうちと同年)上の子が同じ学年の人って教えてくれて、ああ、どうもって感じだった
挨拶したとたんAさんが『ピーラーなんて使うの恥ずかしい!料理もろくにできないの?』と言われピーラーを奪われた
Aさん『へー、こんなピーラーあるんだ。包丁に慣れなきゃ上手くならないしコレは私が貰ってあげる』
え?なんで?状態だった。いやいやコレは友達から貰ったものだしあげれませんと言うと
『だから、コレがあるからダメなんだって!小学生が使うのに丁度いいくらいだから、うちで使ってあげるからクレクレ!』
ダメです通じませんどうしようと思ってたら『それは強奪だよ?また?』と言いながらAさんからピーラーを奪うBさん。
Aさん『強奪だなんて人聞き悪い!私はこの人に教えてあげたのに!ふじこ!』
と文句いいつつ退散。他の班に混じってこっち睨んでた。
後から聞いた話だとAさんは二学期始まってすぐくらいに近所の人の庭から花を泥棒してて有名らしい
なんとか芋煮会は終わったものの疲れた一日でした。
ちなみにAさん娘子は我関せず無表情でした。
- 522 :名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 22:22:19 ID:w4GByDaN
- 今週の土曜日、友達の結婚式なのでその時に着るワンピースをSCに買いに行った。
(手持ちのワンピースは出産後思うように体型が戻らずサイズアウトしてしまった)
ファッションのことに関しては疎いので旦那のアドバイスも聞きつつワンピースを買った。
会計後おまけにファーがついたヘアーゴムをもらい店を出た所でセコケチに
捕まった。
「今あんたがもらったおまけをクレクレ」ときた。初セコケチに遭遇したので
なんか1言言ってギャフンと言わせようとあれこれ考えていたら旦那が腕を
掴んできて「逃げるぞ」と言ってきたので全速力で逃げてきた。
「なんか言ってやりたかったのに!」と旦那に言うと「お前、口げんか強く
ないだろ。強がるんじゃねーよ、逃げるが勝ちって言葉覚えとけ」と怒られてしまった。
そんなこと言うならあんたがなんか言ってくれよと思った出来事でした。
- 553 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:08:41 ID:GaZUXDJ+
- 児童館の掲示板に育児サークルの仲間募集の貼り紙が貼ってあった。活動内容は
・子供たちと遊ぶ
・育児情報交換。
・子供服の交換会
3番目何だか危険な香りがします。私は絶対入らない。 - 554 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:14:56 ID:rDVU34aW
- >>553
確かに危険なかほり…。
意地悪に取ってみた。
・子供達と遊ぶ → 買い物ゆっくりしてきたいから子供みてて~。
・育児情報交換 → ○○さんとこの子、一人っ子なのにブランドものばっかりよ。
お下がりもらってあげようよ♪
・子供服の交換 → バザーってことでもらってきて、みんなで山分けよ♪ - 555 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:23:36 ID:w3aRV/m8
- 大人数でやる交換会は危険だから止めた方がいい。
上の子が小さかった頃に一回あったけど
主催者がいいかげん、ルールも曖昧で、
ほんの数枚持って来ておいて
大量にもらって帰ろうとする人がいたり
取り合いになったりしてgdgdだった。
- 557 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:20:24 ID:PlJ2RmcU
- ってかママ友にさあ、下の子生まれたからお古の服
ちょうだいと言われて皆で結構な量あげたんだけどもらって
速攻売りさばいてる人がいた。
ブランド・メーカー着せてるママにしか声を掛けてないところが
今思えば怪しかったね。
近所のブランド扱いリサイクルに売ったもんだからバレバレ。
皆気づいて噂になってる。
- 558 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:26:13 ID:nY3Nv2c8
- 昨日の話なのですが。長文すみません。
彼氏と徒歩で散歩
お昼にマック
Lサイズでグラスがもらえるキャンペーン中
二人でウキウキ持ち帰りメタボ。
後方右斜め45°よりベビカに王子(自称)搭載のセコけち来襲。
「グラスを私と王子によこせ。少子化に貢献している私に子無しのお前らも貢献しろ」と攻撃。
なので、
「え、もう一人のお子さんは?」と聞いたら、
「は?王子しかいないわよ。それより…」と言ったので、遠慮なく。
「残念です。子供一人では少子高齢化には歯止め聞きませんよ?」
「なんでよ!」
「単純な足し引きですよ?わかりませんか?わかんないんですかー(憐)」
と必死に話題を反らしたら、「意味解んない!気違い!」
と逃げていきました。 - 563 :558:2008/11/04(火) 14:36:12 ID:nY3Nv2c8
- 弁解なのですが、
結婚してなくて、まだ育児の大変さも解ってない学生が、子供の数についていろいろ言ってしまったことについては反省します。私自身も二人以上産むのかと言われたら悩むでしょうし。
その点はすみません。
- 571 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 15:23:46 ID:jGeRo1Ic
- 自分が小学生のとき留守番してたら、知らないオバサンたちが玄関に来て、
「おたくの庭の花、きれいですね。持って帰りたいんだけどいいかしら?」
って聞かれたことがある。母親はパートで家にいなかったから、
「お母さんに聞かないとわかりません」って答えたら、
「こんなにたくさんあるんだからいいのよ。おかあさんによろしくね」
って花を切り取って持ち帰っていった。怖かったよ。
- 587 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:33:37 ID:RBRKeXi2
- 今日、顔見知りの人から
七五三の衣装、クレクレされちゃったよー。
息子2人で、それぞれの時期に喪中だったり
私が体壊したりで、やらなかったんだけど、
「2人いたら、衣装あるでしょ、ちょーだいよ」
「七五三、しなかったんですよ。だから無いの」
「えー、しなかったの?普通するでしょ、信じられない」
「七五三をする甲斐性がなくて、他人にたかる人に言われたくないですけど」
言い返すと
「え、なに?!」
って逆ギレしてたw
例え、うちが七五三して衣装があっても
甥に譲るさ。
って、みんなレンタルじゃないの?
などと思った秋の夕暮れ・・・
- 591 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 22:00:30 ID:3ZPMnoy4
- ファッションセンター(しま○らではない)で、歩き始めたばかりの娘に
大量の靴下と、タイツを買いました。
娘は、カエルイラストが入ってさえいれば
とりあえずニヤニヤ着用してくれるので、ボーイッシュな色のカエルイラストも大量。
店から出て、駐車場に行く途中に、前カゴに一歳前後の子を乗せた
無理なギャルファッションの、おまえ30代半ば過ぎてるだろ!って人に声をかけられた。
「靴下沢山買われましたよね?女の子さんでしょ?
男の子っぽいのが多かったみたいですが、うち男の子なんでもらってあげましょうか?」
コイツ、人の買い物を見てたのかよ!と思いつつも
「あなたは、わざわざお金払って、不要なものを買うんですか?」
と質問してみた。
「はぁ?普通しないでしょw」
と答えてくれたんで、爽やかな笑顔にて
「ですよねぇ~、私もしません。じゃ、そういうことで。」
って車に荷物積んで帰って来た。
言うだけはタダのセコだろうが、意味不明過ぎる。
- 604 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:01:37 ID:VV7VG5hF
- 小学生の頃書道教室に通ってた。
大規模な教室で親子で習ってる人もいた。
で、その親子受講生のAママ(違う学校で学年も違いaちゃんとは喋った事なかった)が
Aママ「明日知り合いの幼稚園の卒園式なんです、卒園証書に名前を書いてください」
先生 「証書に名前を書くというのは分からないとは思いますが、とても神経を集中させて
することなんです。突然やれと言われてできることではないんです」
Aママ「いいんです、幼稚園児なんでそんなこと分からないからさらっと書いてくれれば」
先生 「ホントに無理です。プロとしてそんなものを世に出したくないです」
30分以上もめてた。と言うか子供たちが習字してる真横で。
子供ながらに尋常ではないと思うも、所詮は子供。何もできずただ字を書きつつ見てた。
で、先生は絶対にやらないと分かったのかaちゃんつれて帰った。
その後普通に教室続いたけど、変なおばさんと思った。
20年以上前からセコケチは居たんだね
- 611 :名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:59:37 ID:r0BOAs8F
- 保育園の打ち合わせ関係で数人のママさんを自宅に招きました。
そしたら…それまでは普通だと思ってたAママが、実は強烈なクレクレだったと発覚。
紅茶を出したらカップも茶箱もクレクレ、お菓子を出したら皿とカトラリーをクレクレ、
部屋を見回しては食器棚の中の食器類をこんなにあるならクレクレ、
飾ってある絵や人形もいっぱいあるし必要ないでしょクレクレ。
全部断ったし、他のママたちも諌めてくれたけど、
「どれか1つでもいいからくれる気になったら頂戴ね!」
と言って帰って行った。
「どれもあげられませんから!」
って返事したけど、聞いてたかな。
他のママたちからは『びっくりだね』とメールが来てます。 - 757 :611:2008/11/05(水) 20:23:13 ID:+OMUw8aQ
- >>733
昔、息子が乗りたがってるから、お宅のアルファを貸してと言ってきた近所のおばさんがいた。
「ちゃんと仮免練習中って張り紙して運転するわよ」って。もちろん断ったけど。
で、>>611のAママが今日も来ました。
「ミッ○ィー集めてるならこれとあのお皿交換しよ?!」
確かに冷蔵庫にパンの点数集めて貼ってけどさ。
でもなんでミッ○ィーの皿(多分何かのおまけ)二枚とオールドノリタケの皿二枚が交換出来ると思うのか。
(昨日皿をひっくり返して「普通にノリタケなんか使ってる!」と興奮してた)
「あれは形見だから何持ってきても絶対無理だから」って言ったら
「え~。嘘~」
と言いながらも帰って行っただけマシですかね。
昨日まで普通の人だったんだけどなぁ。人間良く解らないorz - 786 :611:2008/11/06(木) 01:35:09 ID:/iF2ZFxV
- 形見だと言えば諦めるかなーと思ったんだけど…甘いですかね?
根回しついでに昨日同席してたママたちにメールしたところ、
どうやらAママは旦那さんに安物だと嘘ついてボーナスで高額食器を買って怒られた過去があるらしい。
だからもしかしたらオールドって解ってるのかも。
で、今日は園で
「611さんってお金持ちだって知ってた?!旦那さんの職業何かしら?」
と、自分の仲良しママたちに話しを振ってたらしい。
ウチは亡き祖父母が食器道楽+プレゼントでよく食器を貰うだけで、金持ちではないんだが。
ここでエスパーされてる事態になったら怖いので、同居家族全員にAママ立ち入り禁止令を出しました。
さっさと諦めて欲しいです。
- 614 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 00:33:39 ID:Hll8YNnd
- カエルで思い出した
友人(独身)が勤めてる会社でケ〇〇軍曹のキャラグッズを扱っていて
うちの子が好きなもんで、サンプルとか返品物とかよくくれるんだ
で、幼稚園でそれ年長組の男の子の親にクレクレされたよorz
「私子ちゃん女の子なのに、こんなのいらないよね?Aくんにくれるよね?」
ってしつこく。何で子どもにたかろうとするかなあ。
ほんっと人間性疑うわ。
「ご心配なく、私子も大好きなのでいらなくなることはありません」とだけ言っておいたけど…
- 620 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:31:57 ID:kFWgc8sp
- 近所のママ友が先月ディズニーランドの近くに引っ越した。
「新居に遊びに来てね」と言われたので三連休に行ってきた。
ついでにディズニーランドで遊びたいので、家族で泊めてもらうことに。
最初は私も素直に「助かるなぁ」なんて思ってたけど、いざ行ってみるとダイニングは狭いし、夜ご飯はキツネうどんだけ、寝るときも布団が二組だけ…
うちは四人家族なんですが?
しかも客用布団じゃなく、普段使ってる感じの布団…
朝ご飯はトーストと目玉焼きだけだし、呼んでおいて酷すぎると思いませんか?
仲良くしてたママ友がセコケチだと知ってショックorz - 634 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:59:47 ID:kFWgc8sp
- >>620です。
よく考えずに軽い気持ちで書き込んだんですが、確かに私の方が非常識ですね…
泊めてもらっておいて、ケチつけるなんて。
皆さんすみませんでした。
ママ友には、お礼状と菓子折りを送ります。
- 663 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:54:38 ID:e7ZFh5GL
- 自分、旦那の転勤で観光地に住んでるんだけど考えてみたら
遊びに行きたい・泊めて・観光案内して・観光スポット事前リサーチ宜しく・とにかく色々宜しく
などなど、言われるよ。
頼む方は「あの人が住んでるし♪滅多にない事だしいいよね♪」
くらいの気持ちで頼むんだろうね。
ホテル代浮かすためにうちに泊まるつもりの人は当然のようにお金を出すつもりもない、と思って断ってる。
実父母は帰った後は、掃除してたら布団の中から
立派なホテル借りられるだろ的金額のお小遣いが出てきて親の気遣いに泣いた。
元友人が来た時は、無料宿泊施設化子供大騒ぎ部屋めちゃくちゃごはんマズイ~帰りたい~泣いた。(帰れ)
「また観光地に転勤してね♪」と言われたけどあれは遺言だと思ってる。
縁が切れるのは寂しく思うし頼まれたら断りにくいんだよね。
観光地に住む事になると少なからずこういうことがあるような気がする。
昔の友人・知り合いからの連絡はドキドキするよ。 - 665 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 11:25:38 ID:gEc2s+oR
- >>663
どこも同じだね。
私の実家も観光地。
今は都内で暮らしてるんだけど、
話の流れで私の実家が観光地だと知ると目の色が変わる人がかなりいる。
「観光スポット教えて」はいいとして、
「実家広い?」「別荘持ってる?」「ご実家にも車あるでしょ?」
「近いから結構な頻度で実家に帰るんでしょ?」などなど
タカリみえみえで擦り寄ってこられる。
幸い強烈なセコケチではないから
「その質問に答えるとどうなるんです?」と冷ややかに返す程度で収まってるけど。 - 835 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:12:17 ID:sEJix64X
- >>663
遅レスで恐縮だが、こっちは反対に故郷の関西を離れて東京に住んでる。
今でこそ結婚し子供も出来たから皆あまり来なくなったが、昔は友人の宿泊所状態。
まぁ、心から会いたくて来てくれるなら歓迎するが、要するに出張の宿泊料金をケチッて
出張費の宿泊代をポッポナイナイ。
うちを宿として確保し、仕事終了後渋谷、六本木で遊びまくり。
こっちは何時に到着とも聞いてないので、外出はせいぜい駅前スーパー程度に留めて待っている。
久しぶりだから一緒にメシ食べようと約束してたのに朝三時にピンポン鳴らして「ゴメン」と
帰ってくるようなやつも居た。
そんな事が何年も続いてなんかがっかりしてしまい、余程親しくて本当に自分に会いに来る連中だけ
泊めるようにした。
今では年に二組くらいかなぁ。丁度良い感じです。
- 686 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:01:33 ID:/R7TKQj4
- 先月引っ越したって、今月ってまだ5日。
下手すると引っ越してから1~2週間程度なんじゃないか?とか思ってみたり。
自分はぶっちゃけ都内住まいなんだが、多いのが地元知人からの
「旅行に行く。翌日早朝の新幹線に乗るから泊めてクレクレ」
夕方or夜に我が家について素泊まりして翌朝発ってゆく。
あとはコミケに早朝からry
ご飯とかいらないから~泊めてくれるだけでいいから~
手土産?私たちの仲にそんな堅苦しいもの必要ないでしょ?
ちなみに上記台詞を吐いたのは全て子持ち('A`)
そして今朝は地元で一家で自営業やっている同級生からメール。
「酉の市で熊手買って送ってクレクレ。なるべく大きいのね。着払いでいいから」
大きい熊手って数万~数十万レベルまであるんですが。立て替えておけと?
値段教えたら「えー、三千円くらいで買えないの?」ときた。
職人さんの技術と労力を何だと思ってるんだ('A`)
あるけど子供の砂場用くらいの大きさだよ、と返信したら「じゃーいらない」ですと。
客を掻っ込む前に友人失いそうだな。
- 687 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:04:04 ID:/xQH4GAJ
- >>678
友人の実家はそれで田舎の遠い親戚の子泊めてあげて
いざ試験の日、大雪が降りました。都会は雪に弱いね!
電車もバスも動かない、タクシーは出払ってる、都会だから車も持ってないで
大幅に遅刻して着いたらしい
まあ救済があって別の部屋で受けさせてもらえたらしいんだけど、大学には落ちたと。
でその子の親から
「うちのボクちゃんは傷ついた」
「雪が降るってわかってるんだから前もって車くらい用意しとけ」
「なんのためにボクちゃんを泊めたのかわからない」
「このままボクちゃんの将来に傷がついたらどうする」
と電話で罵倒されたそうです…
救済措置できちんと受けられたんですよねー、と言っても
「ボクちゃんは繊細だから、遅刻に慌ててて普段の実力が出せなかったんだ」
と聞く耳持たないとんでもないモンペだったとかで
それ以来誰一人泊めてはないらしい。
- 705 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:18:50 ID:i0V0jJ7v
- ママ友に、ものすごく物持ちの良い人がいる。
物を大事にするのは良いことだと思うけど、最近「そこまでするか」と
しか言い様のないことをかまされた。
私は先月末新しいジャケットを買って、以後外出時はそれをよく着ている。
それまで気に入っていて着用頻度の高かったジャケットは生地の劣化が
目立つようになったので処分。
それで、その物持ち良い人に「あなた最近あのジャケット着てないけど
どうしたの?」と訪ねられて上記の通りだと答えたら、凄絶な表情で
「もったいない!捨てる位なら私にくれたら良かったのに。
劣化と言ってもせいぜいちょっとほつれたくらいでしょう?」
なんか気味悪いんですけど。
- 710 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:29:51 ID:yaz/CngO
- 今年の1月2人目を妊娠したのをきっかけに車を購入した。(それまで乗っていた車は
小さくてチャイルドシートを2つつけられなかった)納車後、旦那が「早速乗って
どこかに行ってこよう」と言うのでガレージに行ったら近所のママさんがいた。
「車買ったんですね~、ちょうど良かった私先月免許取ったから運転させて」ときた。
旦那「いやいや、ご自分の車を運転すればいいじゃないですか。」
ママ「えーだってー○○君が(旦那?)運転させてくれないんだもーん。事故ったら
嫌だからって。」
旦那「じゃあ、うちもお断りします。事故に会ったら嫌なので。」
ママ「えー、ちょっとくらいいいじゃない。30分くらいで帰ってくるから~」と
旦那に気持ち悪い猫なで声で食い下がってきた。
旦那「きも・・。(小声で)あいにく俺は新車を初心者ドライバーに運転させるほど
お人よしじゃありませんのでお断りします」
ママ「んーもーう、ケチなんだから~」と旦那の肩を人差し指でチョンと押してきた。
これに旦那ブチぎれ。
旦那「さっきからきもいんだよ!!帰れよ、さっさと。そんなに運転したきゃレンタカーでも
借りれよ。しかも勝手にうちの敷地内に入ってきて。警察呼びますよ」と言ったら
ママ「いや~んこわ~い」と言いながら帰った。
夜、相手の旦那から電話が・・。解決したと思ったのに
旦那が電話に応対する。
旦那「しつこいんだよ!!だめなものはだめなの!わかった?」と即ガチャ切り
した。旦那に話を聞くと相手奥、相手旦那に「どうしても運転したかったの」と
泣きついたそうな。相手奥と旦那のバトルの最中、私は何もできなかった・・。
ヘタレです。 - 711 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:33:36 ID:gj63Beqw
- >>710
10円パンチされないように気をつけてね、キティの行動は斜め上だから
シャッター付ガレージならいいんだけど - 716 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:38:30 ID:yaz/CngO
- >>711
車には盗難防止装置、ガレージのシャッターにも鍵をつけました。 - 715 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:37:29 ID:wfqlxGK4
- >>710
>夜、相手の旦那から電話が・・。解決したと思ったのに
この相手の旦那は何を考えて電話をかけてきたのだろう。
自分は女房に運転させたくない。だから、人の車を。。。。。。。。馬鹿じゃないか - 718 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:39:04 ID:jJvuJOlZ
- 相手旦那からの電話は>>710の車を自分の妻に貸してやってくれっていう内容なのか!?
とんでもないバカ夫婦だな。 - 719 :710:2008/11/05(水) 14:43:54 ID:yaz/CngO
- >>715>>718さんの言うとおりです。「ちょっとくらい貸してやってもいいじゃないですか。
ちょうだいって言ったわけじゃないのに」と言われたらしいです。
もう、バカすぎて笑ってしまいました。 - 720 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:45:43 ID:dF0Y/d54
- 録音しときたかったなwその電話w
- 721 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:49:05 ID:N2u4Ff7s
- 相手旦那もバカなんじゃ?と思ったけど、
710さんとこが新車で妬ましいのかも。
キモい上に常識通じないバカが近所て大変だね・・・。 - 722 :710:2008/11/05(水) 14:55:37 ID:yaz/CngO
- >>720
録音しておけばよかったですね。そのときは考えもしなかったです。
>>721
新車じゃないです。中古だけど走行年数、走行距離は新車並みだと旦那が
言っていました。相手夫婦は軽でうちはトヨタのアイシスを買ったので
大きくて妬んだのかなと思います。
- 726 :名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 15:19:29 ID:dGtdLEAg
- 車で思い出した。
もう5年前、私の車が買い換えの時期になって、
子供のスポ少チームで「主婦の買い物用の車だから安い軽でいいんだけど、
チームの車出しがあるから3列シートの車にしないとね」って話をしていたら
ケチケチママが「うちも買い換えの時期なの、じゃあさ、こうしようよ。(キャハッ
うちが軽買って、あなたが買う3列シート車と交換してあげる♪」
みんな口あんぐり、目は点。
時が止まり、しばらくしてみんなからお説教の嵐。
あれから6年、未だに同じチームでやってますが
新しく入ってきた人にまでセコケチ認定受けて
相変わらず斜め上の言動取られてます。
(みんな相手にしてない) - 727 :726:2008/11/05(水) 15:22:16 ID:dGtdLEAg
- すみません。
「5年前」って書いたのに「あれから6年」とか狂ってる。
5年前の方が○です。
- 785 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:16:05 ID:qY2cY9lW
- この流れで思い出した。
オールドノリタケ使用(と言ってもひとつ一万程度の物)の飲食店で、
店員をしていた時の話。
お客様に食べ残しのサンドイッチを持ち帰りたいと言われ、一度下げて箱に
詰め直してお渡ししたら、
「皿はどうした?皿ごと持ち帰るから皿にラップをかけてくれればいいのっ!」
と言われたことがある。
ババアならともかく普通の30歳くらいのママンだったので、印象的だった。
- 802 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 09:10:11 ID:4TrPTHKo
- ガレージ開けるとほぼ100%「~まで乗せてよ。つ い で でしょ♪」と言うお隣り奥。
行く方向が違うとはっきり断わっても、車のそばから離れない。
昨日なんて、その家の子供に「ケチ」って言われたよ…。 - 884 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 08:15:27 ID:9qMuV3Pr
- >>802です。
ご挨拶する程度でお付き合いがないので、1度も乗せた事はないのです。
本当に、地味に疲れてストレス感じてます。
車のそばから離れないのが嫌でたまりません。 - 896 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 09:12:20 ID:9qMuV3Pr
- >>884です。
狭い土地なので、隣家が近いというのもありますかね
余計なお世話ですが、いつお会いしても同じ服装されてます
愚痴ばかりですみません
- 831 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:43:48 ID:Hp/PVtKr
- 午前中にSCに買い物に行った帰りにKFCに寄った。ファミリーパックを頼んだら
「ビスケットが出来上がるまで7分程お待ちいただけますか?」と言われ待っていた。
店員が「お待たせして大変申し訳ございません」と言いサービスでドリンクをくれた。
5分程待って商品を受け取りさらにドリンクとポテトの無料引換券をもらった。
店を出た所で後ろからピザ体型の子連れのセコケチに呼び止められた。
「無料引換券をクレクレ」と言われたので断ると「そんなのばかり食べているから
太るのよ」と言われた。確かに私はちょい太めだけどあんたに言われたくないと思ったので
「そのセリフそっくりそのままお返ししますよ」と言い立ち去ろうとしたら
セコは自分の子供にほら、あのおばさんに無料引換券ちょうだいって言って来い」と
子供に命令していたが同じくピザ体型の子供はポテトをムシャムシャ食べていて
1歩も動こうとしない。その隙に私は子どもをおんぶしていたので早歩きで逃げてきた。
子供を使おうとするなんてきたないなと思った。
- 860 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:29:49 ID:R9+W1T/d
- プチセコならちらほら。
新しいカバン持ってると、
「いいなあ、それ。また新しいの買ったのお?お金もちだよねー。ねえねえ、じゃあここのお茶代
○ちゃんのおごりねー!きーまり!!」
とか言ったり、
「こないだのあのバッグ、もういらないよね?あれ頂戴?貸してくれるのでもいいよ?」
とか。
あと子供用に貰ったキャリーバッグ(すごく可愛くて子供大喜びで引き摺って旅行に行ったんだけど)
「あれ、今度義実家に行く時使うから持ってきてー。」
まず貸してくれるかどうか確認もせずに、当然のように持って来させようとする。
で、断ると、
「へー・・・・?なんていうか・・・○ちゃんて案外ケチだよねえ・・・。」
と、数回繰り返す。
地味にイラッとくるんだよな・・・。 - 861 :名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:33:58 ID:alDYkiss
- >>860
「ケチで結構」と言い返して、絶対貸すんじゃないよ。 - 863 :860:2008/11/06(木) 23:42:20 ID:R9+W1T/d
- >861
絶対貸さない。こういう事を言ってくる人で、まともに返してくれる人はまずいないから。
もう本能で分かる。
最初のうちはケチ言われるたびに「はは・・・・ごめんねー大事にしてるからー」とか言ってたけど、
最近では「あー、ケチだケチだ。はいはいはい。」と言って話題を変えている。
他のママ友たちも呆れ気味だったんだが、最近は私の真似をして「はいはいはい、ケチケチ」と
言っててちょっと笑える。
下の子が幼稚園に入って卒園するまで、あと4年は付き合わないといけないのが非常に面倒くさい。
毎回人をケチの守銭奴のと言うくせに友達いないから、役員会や行事では必ず擦り寄ってくるし。
- 865 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 00:22:33 ID:uw7mWj29
- 食器で思い出した。
子育て支援センターのクラスで一緒になったママ友A・B・Cを家に招いた。
私は欧州の某ブランドのティーセットでお茶を出したのですが、
Bさん・Cさんは「色がきれいね」とか「きっと上等なものでしょ」とかと誉めてくれた。
するとママ友A(セコケチとまでは行かないが、普段から住んでいるマンションや夫の職業などを
根掘り葉掘り聞いてきていた)が一言。
「(私)ちゃんって家賃高いところに住んでるのに、食器はしょぼいんだね~。
皆見る目がないからだまされてるけど、コレただの中国製じゃん!!」
…と超勝ち誇った感じでおっしゃった。
私は突然のことで何を言われたのか理解できなかったのですが、BさんとCさんが、
「もしかしてこの"bone china"を"中国生まれ"って訳したの?pgr」
と突っ込んでくれて、事態がつかめたwwwww
Aは突っ込みにもめげずに「チャイナはチャイナよ!」と訳解らない捨て台詞を吐いて、
お茶をがぶ飲みした上に、お茶請けの焼き菓子を全部ガメて帰って行った。
本当は焼き菓子の後に、焼きたてブリュレもあったのにね。 - 867 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 00:31:22 ID:+qrHNfJX
- bone chinaは骨粉が入ってるからBSEに感染する危険があるよ。
あと偶に人の骨が入ってることがあって、持ち主が不幸に
なんてことを言われず、pgrで済んで良かったね。
ほんとに言われた。あとで冗談だといわれても気分が悪い。
- 876 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 07:11:34 ID:Ha5vGy8Z
- 先日クラスメイト(男児)の誕生会に行ってきた娘(小4)が愚痴ってた。
「a男のママが服クレクレってうるさいんだよ」
妹さんでもいるのかと思ったら、一人息子らしく
ママ自身が着るんだと!
以前流れてたマイク○ダイエットのCMのように
「小学生の服でも着れるスリムな私 ミャハ☆」を子供たちの前で自慢してたらしい
私の趣味であまりキャラ物プリントの服はほとんど無くて、
しかもお誕生会と言うのでちょっとシンプル・リッチな感じにして行ったら
ロックオンされたんだと。
まぁ、もうその男児の家に個人的に行くことも無いだろうし
自宅も学区の端と端みたいなとこだから会うことも無いだろうけど
「小学生の服でも着れるスリムな私 ミャハ☆」を見てみたくもあるなぁ。
(授業参観でもそんなスリムなママいなかったと思うんだけど・・・)
- 921 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:25:16 ID:L7c1kDEg
- 自分語りぶったぎってセコケチ認定された話。
私自身は独身小梨なんですが
知人Aと、その子供(5歳)と一緒に、地元でちょっと有名なラーメン屋さんにお昼を食べに行った。
知人Aはラーメン+ライス+餃子のセットを、私はラーメン単品を頼んだ。
「なんでセットにしないの?」と聞かれたので
「ラーメンとご飯という組み合わせが嫌いだし、そんなに食べられないから。
それよりAはそれだけ?子供の分は?」
「えぇーセットで頼んでよ、食べないなら私達が食べるからさ」
「え、じゃあ、ライスと餃子だけ別に頼めばいいじゃない?」
「なんでー?○○(私)が頼んでくれればいいのに」
「だって私は食べないもん」
「だから、私と子供が食べるからさぁ」
「じゃ、セットと単品の差額を払ってくれる?」
「えぇー!そんなの要求するの!?せっこーーーい!!ていうかケチ!!」
ええ、頑として単品を頼みましたよ。
Aと子供は一人分のセットを分け合ってました。途中で、やっぱり量が足りなくなったとみえて
こっちのどんぶりに箸を突っ込まれそうになりましたが「やめてよ汚い!」と叫んで逃れました
(お店の人ゴメンナサイ
もう距離を置こうと思います。何を言っても二言目には「子供がいないあんたにはわからない」
で逆切れされるのも疲れた。 - 933 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:30:17 ID:L7c1kDEg
- 皆さんレスありがとう(ノД`)
ほかにも、デザートを「子供が好きだから」とフォーク突っ込まれたり
食後のジュースを「半分頂戴」と半分以上一気飲みされることも多々ありまして
ほんとに仲がいい頃だったら苦笑しつつ許せたんですが、金銭が絡むことで、しかもこっちが
セコだケチだ呼ばわりされて、さすがに堪忍袋の緒が切れました。
こちらの勇者を見習ってがんがってCOします!
- 936 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:39:11 ID:uA+buq0/
- 自分は小梨独身ですが相手が1歳半児の母なのでこちらに投下させて下さい
高校時代の友人2人(AとB)は同い年の子供がいると言う事で
しょっちゅうお茶をのみにいったりお互いの家を行き来したりしてます
自分は仕事の休みが合えばたまに参加させてもらう、てな感じだったんですが…
昨日久し振りに誘われてAの家に行ってきた時のことです
先月行ってきたTDRのお土産をAとBに持って行きました
するとAが「家は子供2人いるのに…」とお礼も言わずにいうので(Bの所は一人っ子)ビックリしましたが
高校時代からの友達なので「そっか~ゴメンゴメン気付きませんで(笑)」と軽く流していました
そしていつもの「結婚しないの?」「早くしなよ」「何でしないの?」等の質問が始まり
ウンザリしていた所、ふと自分の鞄を見ると子供たちが群がって何かしていました
TDRに行った時に買ったピカピカ光るバッジ?を鞄に付けっぱなしにしていたので
どうやらそれに興味があったらしく、ピカピカ光らせて遊んでいました
そのうちにAの子供が「コレほしい~!」とわめきだして
Bの子供も「ボクも…」と2人してぐずり出してしまいました
忘れてたとはいえ子供の目に入れさせてしまった私が悪いんですが
一つしかないものを2人にあげる訳にはいかないので
「ごめんね、これはあげられないんだよ」と言ったら
Aが「26にもなってそんなのが大事なの?」
「お土産もうちには少なかったしあげても良いんじゃない?」
と真面目な顔で言ってきました(←AにもBにも同じものを渡してます)
これにはかなりビックリして「○○君(Aの子供)あげちゃうと××君(Bの子供)が可哀想だよ」と言い
「とにかく今日は持って帰る」と鞄の内側に付け替えておきました
その時にはAも納得していたように見えたんですが
帰ってきて確認したらもう無くなってました… - 938 :936:2008/11/07(金) 12:40:05 ID:uA+buq0/
- 1歳半の子供が鞄の内側に付いているバッジの安全ピンを外せるとは思えないけど
もし外せたとして親の目の行き届かない所に安全ピンの付いたおもちゃがあるのも怖いし
AとBに気をつけるようにメールしました
Aからの返信「え~!そうなの?教えてくれてありがとう!気をつけるね!」
Bからの返信「それAが取ってたよ。やめなよって言ったんだけどね。。
うちの子の事心配してくれけたけどキャラクター物は持たせないようにしてるし気にしないでね!」
小さなものですが勝手にそんなことをされてかなりショックです
こんな事は今までではじめてですが、もう2人とは縁を切ろうと思います - 956 :936:2008/11/07(金) 13:12:07 ID:uA+buq0/
- 補足です
Bの方は本当にキャラクターがあまり好きではなく
Bが取ったとは考えにくいです
が、2人の子供がバッジの取り合いになってた時に
誰も諌めてくれなかったのが何とも…
Aの子供はよく喋ります
Bの子供は「僕も…」とはっきり言ったわけではなくて
何かブツブツ言いながらバッジを引っ張っていました
よく見たら>>1にある泥スレむきでした
スレ違い失礼しました
- 964 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 13:26:27 ID:KIekzFkv
- 豚切りします。
おとといスーパーで見たセコケチ。
ドールのバナナの試食会をしていてお姉さんがバナナを輪切りにして試食をすすめていて
うちの娘(4歳)にもすすめてくれたので娘にバナナを食べさせ試食するだけでは
なんだからバナナを購入することにした。どのバナナにしようか選んでいると
乳児をおんぶした母親がお姉さんに「輪切りでちまちま試食させていないで1本
丸ごと試食させなさいよ」と絡んでいた。
お姉さん、少し困惑しながらも「試食分は限られていますので・・」と断るもなおも
食い下がるセコケチ。
「1本くらい食べさせてくれたっていいじゃない。1口食べただけじゃおいしいかどうかわからない。
私が1本食べておいしいかどうか品定めしてあ げ る」とへんてこりんな事を言い始めた。
お姉さん、半泣きになりながら困っていると最近口が達者なうちの娘が
「ママーあのおばさん、バナナ食べたいんだって。食べたかったら自分で買えばいいのにね。
変なの」と大きな声で言ってきた。
私はあわてて娘を連れてその場から逃げようとしたがセコの大きな声で人だかりができていたので
周りの人から拍手され、セコは「ったく躾のなっていないガキだな」と言いながら
どこかへ行った。
まったく躾がなっていないのはどっちなんだか・・・。 - 975 :964:2008/11/07(金) 14:26:39 ID:KIekzFkv
- 他の話題がまだ続いているようですがさりげなくレスを返させていただきます。
ネットの世界とはいえ娘を褒められたらお礼せずにはいられません。
娘へのGJありがとうございます。。
- 983 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 15:52:22 ID:gaUH5IFZ
- 気分悪いから被害は無かったけど投下させて下さい。
私には遠方にですが最近流行りの小型犬のブリーダーをしている友人がいます。
しばらく前にその友人が、ずっと犬を欲しがっていたうちの子供に、
血統書は一応あるけど理想のスタンダードから外れるペットタイプのメスの子犬を
繁殖に使える子では無いから適齢で避妊手術をして子孫を増やさない約束で、
空輸代のみで譲ってくれました。
そうしたらクレクレ大発生。
知り合いからは『これ買ったの!?いくら?』に始まり
『メスだから子供産ませられるね』
『お見合い相手探すの協力するから産ませたら一匹クレクレ!』
譲り受けた事情と約束を話すともっと目を光らせて
『そんなの黙ってたら解らないし~、せっかく血統書つきのメスなのにもったいない!』
ブリーダーがよりよい血統の形質や性質の確立に
どれだけ考えて苦労しているかも交えて無理無理ダメダメ言い通してたら
『じゃあ、うちの子も犬大好きだしこの子貰ってあげるよ!あなたはまた貰えるんでしょ?』
ここでもうキレそうになってたんだけど、もうすっかりうちの子だし、
子どもが悲しむとまだ穏やかに断ってたら、あげくのはては
『死んだ事にしてまた貰えばすればいいじゃない』(!)
犬が飼いたいならお店で気に入った子買えばいいし、
この子の姉妹で繁殖に使える子が欲しいなら、友達に値段きいておいてあげるよ、
空輸代かかっても店から飼うよりは安いかもしれないっていったら、
『友達ならタダじゃないの?ずる~い!
あなたが私の分も頼んでくれたらオールオッケーじゃない』・・・orz
ペットタイプでもちゃんと売り物になるのに、それを友達だから、しかも子共にくれたの!
そんな図々しい事私にはできないって行って、
散歩途中だったから買い物行くフリして逃げたんです。
そしたら・・・続く - 992 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 16:01:17 ID:gaUH5IFZ
- 続き
そしたらその人、あちこちで私の家が犬をタダで貰ったらしいとふれまわったらしく、
クレクレが続々と・・・
果ては同じ犬種のオスを飼ってる人が嬉々として家まで凸してきて、
うちの子はまだ子犬なのに『今のうちから遊ばせてお見合いさせておこうよ、お礼は子返しでいいよ!』
そんな話がひとりや二人じゃ無くて明らかに犬種が違う人からまでアプローチされたり。
断りつづけてたらうちがケチ・独り占めずるい・友達なのに薄情、という事になりました。
子犬の可愛らしさと子どもの笑顔と献身的な世話だけが今の私の癒やしです。
クレクレは滅べ。
- 14 :名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 16:34:57 ID:gaUH5IFZ
- 前スレの犬クレされ奥です。
釣り認定どうもです。
手間をセコケチして、メモを作らないで投下しなから長さが解らず
2/2とか書けずに引きを作ったからいけないんですね。
すみませんでした。
とりあえず子犬クレクレは一段落はしましたが、
やむを得ず各家庭の散歩が重なる時間帯に自分も散歩に行くと、
何となくハズシにあっている現状です。
別にそんな人ばかりが住んでる町ではないし、
他に友達はいるからいいけど少なからず腹は立ちますね。
『凄く高かったでしょ~?うちはムリだわぁ』なんて聞かれて、
謙遜してるつもりで本当の事しゃべった自分が馬鹿ですが、
正しい値段でお迎えしたとしても、メスだったら少なからず同じ事が起きてたような気もします。
この辺は新興建て売り宅地で大体家族構成や経済状態が似通ってる為か、
いい車か流行りの犬飼うのが差をつける為のステイタスみたいになってるから(勿論多頭だったら鼻高だか)
こんな事になったのかなとおもいましたが。
コネタで長文引っ張ってすみませんでした。
ロムに戻ります。