★発見!せこいケチケチママ その230★
16 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 02:05:59 ID: /xhjYHtF
ポケモンクレクレされたんだけど、投下しておk?
18 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 02:09:39 ID: x7eP6XbN
ポケットモンスター@育児板、というのもあるんだか、そっちの範囲を
大幅に出たセコケチなんだろうか…
19 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 02:35:05 ID:
/xhjYHtF
すいません、遅くなりました。
子供は一緒にいなかったけど、会話内容から子持ちと思われます。
自分は学生。
ちょっと事情があって、今日やっとポケモンゲット。
友達がゲーム屋でバイトしてるので、予約した物を代わりに買っておいてもらい、それを受け取りました。
帰りの電車でさっそくプレイしようとSSの箱を開けていたところ、見知らぬおばさんが話しかけてきた。
言ってたことをまとめると、
・それ新しいポケモンよね
・売り切れで全然買えない
・うちのこはポケモン大好きなのに持ってなくてかわいそう
一応クレクレとは言わなかった。が、鞄の中のHGを目ざとく見つけたとたん
・ふたつも持ってるなんてずるい!
・ひとつ私によこせ!
と、いきなりクレクレと騒ぎだした。
自分は予約したし、二つとも自分で使うものだと説明しても意味なし。
あげく、いい歳してゲームなんて!!と言われさすがにカチンときた。
「いい歳して学生にゲームをたかるあんたはなんなんだ!」
と言い、タイミングよく止まった電車から逃げました。
以上、五分足らずの出来事。
初セコケチ遭遇にビビったヘタレ学生でした。
20 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 02:54:39 ID: O+PwarFQ
>>19
乙。
発売決まった時に予約してれば今頃ちゃんと手に入ってただろうから
持ってなくて可哀想な状態にしたのはそのおばさんの責任じゃー!!
21 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 03:13:35 ID:
/xhjYHtF
>>20
乙ありがとうございます。
ですよね!ちゃんと予約すればフィギュアももらえたのに。
22 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 03:51:34 ID: xtqCEFQg
>>19
どんな理由が有るにせよ。
見ず知らずの他人の持ち物に対して「ずるい!よこせ!」等と言う輩はキチガイだわ。
むりやり盗られなくて良かったね。
23 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 07:52:23 ID: tEuiyeW5
>>19 乙
>「いい歳して学生にゲームをたかるあんたはなんなんだ!」
学生が自分の金でゲームするのはおかしくないし、
それ以前に、いい年して集るなんてという思考がないのがセコケチ7不思議。
24 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 08:12:34 ID: sa816VDf
>>19
セコケチというより泥未遂だよね
25 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 09:43:34 ID: BVcdJqX4
オクで2000円も足せばゲットできるだろうに>ポケモン
29 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 13:01:18 ID:
cTvKRLrh
昨日の夕方、スーパーで買い物して袋詰めをしておりました。
そのスーパーの袋詰めをする場所の向かいには、
良さげなパン屋があるのでありますが、丁度そこで
「試食をどうぞ~」とやっておったのであります。
すると横にいたオバサンが「あら、折角だから戴こうかしら」と
パン屋側にすすすいと高速移行。トレイに盛ってあった
試食のパンをむしゃむしゃと食べ始めたのでございます。
本職はその光景を「晩飯前だし、腹減ってんのかな~」と
思いつつ、ぽけーと見ていたのであります。
すると横にいた若御夫婦がヒソヒソと
「ちょ、あんなに取って食べてやがる(´A`;)」(旦那さん)
「た、他人のフリをしましょう(´A`;)」(奥様)
と言っていたので、ああ、この御夫妻のお母さんなのか、
と思いましたが、その若御夫婦は、呆れ顔をしながら
光速の早さで荷物を詰め終わり、コソコソと
袋詰めの場所から消えて行かれました。
しかしそれを知ってか知らずか、そのオバサンは
なおも嬉々としてパンを食べ続けていたのでありました。
…若夫婦の行動と、そのオバサンの行動を見ていて、
其処までパンが食いたいのかなぁ・あの若夫婦は
恥ずかしくてたまらんかったのだろうなぁ、とか
考えているうちに、なんか本職まで哀しくなってきて、
人間ああはなりたくはないなぁ、と思った次第であります(´A`)。
以上、プチネタで長文済みませんでした。
33 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 13:22:19
ID: Gaz536xW
>>29
官吏の方ですか?
34 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 13:25:10 ID: WZJdhHwI
小職と言わないところが図々しいね
96 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/23(水) 20:47:33 ID:
HyFlGl++
旦那の海外出張が決まった。
ウチにはスーツケースが無いからレンタルする。
と言う話をしたら近所のAママが「ウチのを貸す」と言ってきた。
旦那に相談したら
海外だとスーツケースが、壊れる。傷つく。無くなる可能性有り。
なので人から借りて、そう言うのがあると嫌だからレンタルする。と言った。
なのでAママに「借りないでレンタルする」と言って断った。
しばらくしてAが私家はケチだ。と言っていると聞いた。
共通友人であるのBママ経由で詳しくきたところ
スーツケースを貸せば、謝礼がもらえる&お土産が期待できる
同じ金を使うならレンタル業者でなく、私によこせ。
そんな理由らしい。
97 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 20:49:57 ID: x7eP6XbN
すごい。見事なセコケチですな…乙。
98 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 20:50:43 ID: 6u7P4Eae
謝礼とお土産代で新しいスーツケース買えちゃうw
99 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 20:52:05 ID: WU9aopvy
>>96
借りていたら、傷が付いたから弁償しろって言われていたね。
100 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 20:55:25 ID: jkY1Uldm
「壊したり、無くしたら申し訳ないから」って言った?
責任感から借りるのは遠慮するって。
どんだけの謝礼とお土産を期待してるんだろうね。
根回しして、あとはニコニコ無視推奨。
121 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 22:12:19 ID: HyFlGl++
96です。
>>100の言うように
>壊したり、無くしたら申し訳ないから」
>責任感から借りるのは遠慮するって。
言ったんだけどね。
直接は確認してないけどAママは今までも他の知人に貸しているみたい。
それでトラブルがあったと言う事は聞いてないけど。
122 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 22:30:48 ID: x7eP6XbN
>>121
今までに貸して、最初はそこまで考えてなかったのに度重なるお礼に味を占め
セコケチ化したんだろうな。
今は5000円でスーツケースも買える時代なのに…
101 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:02:32 ID:
Z5Vpv/P+
今でもちょっともやもやすること
小学生のとき、自転車のライト交換してもらうのに自転車屋に行った
お題は千円だったのだが、900円しかもっていなかった
(おそらく1000円持たされたと思うのだが、一部使ってしまったのだと思う)
金が足りないことを言うと、店主のおじさんは「いいよいいよw」って、言ってくれた
親にそれを言うと「ラッキーだったねw」って、それだけ
もし自分が親の立場だったら、子供がそんなことしたと知ったら
勝手に金を使ったことを怒って、子供と一緒に100円を自転車屋にもって行って
「金も持たせず行かせて申し訳ありません、ありがとうございました」くらい
すると思うんだけど。するよね?
後日100円を持っていったら、おじさんは亡くなっていて
渡せずじまいだった。ずっと店のシャッターは下りたままだったから
くだらないかもしれんが、親がセコケチではないかと思ったのでカキコ
102 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:05:33
ID: fJojrddx
>>101
私もラッキーだったねwで済ますわ。100円使い込みは叱るけど。
店によることがあったら「先日はありがとう」する位ですよ。
103 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:05:49 ID: if/58P+X
>>101
その感覚を忘れずにいてくれ。
優しいおじさんのご冥福をお祈りいたします。
104 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:10:40 ID: NzqFeY/o
>>102
子供にそれは無理
足らないお金で買い物してもマケて貰えたらラッキーって教えるようなもんでしょ
神経疑う
105 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:10:53 ID: ZioAYYK+
>>101
あなたの親をセコケチ認定する前に、自転車屋に行く前に使い込みしたあなたを叱りたい。
109 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:20:28
ID: 2WI3E8o7
>>101
ジュース飲むなよ
110 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 21:21:28 ID: FrPGRde3
>>101が使い込みしたのに親が叱らないのが不思議だな…。
記憶違いしているかも知れんから母親に覚えてるか聞いてみたら?
お金を落としたけど、オマケしてもらったならラッキーだったね、とか私も言いそう。
後日、自転車屋にお礼は行くけどさ
126 名前: 101 Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 23:15:33 ID: Z5Vpv/P+
小学校1、2年だった
母と一緒に自転車預けに行って(その時に料金を聞いたのかも)、
取りに行く時は習い事のついでに一人で、母に丁度の金もらって…だったような
でもそれ使っちゃって足りなくした、と
今まで、あれ?金少なく渡したのにラッキーでいいの?それでいいの?って思ってたんだけど
よくよく考えたら自分がアホだったのか
勝手に金使って足らなくさせておいてカーチャンセコケチ扱いはひどいな
ちなみに母ももう死んでるから事実確認は出来ません
スレ汚しごめんね
127 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/23(水) 23:19:39 ID: p1CJCaic
先に使ってしまって足りなくしてしまった事と
母ちゃんの「ラッキー」は別として考えるべきなのに。
>>126
その他にセコいエピソードがなけりゃ気にしなくても良いんじゃない。
154 名前: 1/3 Mail: 投稿日: 2009/09/24(木) 03:08:23 ID: dt2Pe2mY
やっと夜泣きが収まったので投下。今日クレクレ初遭遇した
私的にはすごい後味が悪かった。
一人で某ディスカウントストアに初めて行き洋服を何点か購入した時の事。
子供服が一枚300円以下と破格の値段にホクホクしながら会計を終えると
こちらをじーっと見ている金髪の母と襟足だけ金髪の子供がいた。
何だろう?と思いつつエレベーターで別の階へ移動しようとエレベーター前で待っていると後ろで何かブツブツ言っている。
よくよく聞いていると「あの服は○○ちゃんが買う予定だったのにねー」とか「あと一枚だったんだよねー欲しいねーあのおばちゃん横取りしたねー」「よくないよねー」とか…
で、そんなもん知ったこっちゃないと来たエレベーターに乗るとドアが閉まった途端いきなり話かけてきた
母「その服うちの子が欲しいって言ってるんですけど…あなたが買っちゃって…」
私「へえーそれは残念でしたね」
母「見たところ、こんな場所で(安い)服を買う必要が無いように見えるんですが」
(このとき私は母のお下がりの某ブランドの服を着ていた)
私「はっ?」
母「ブランド服着てるお母さんの子供が激安の服なんて可哀想ですよ?だからこの服私が貰ってあげます」
ここでクレクレ初遭遇の私は内心「びっくりするほどテンプレ通り!」とウハウハ。
156 名前: 2/3 Mail: 投稿日: 2009/09/24(木) 03:09:47 ID: dt2Pe2mY
そんな私もお構いなしに独自のクレクレ理論を炸裂させる金髪母。
母「ね?どうせ300円なんだし、大した出費じゃないでしょう?これ一枚くらい下さいよ」
母「ブランド服に埋もれて着てもらえない服が可哀想!ウチの息子ならちゃんと着てあげられる!」
母「あなたみたいなお金持ちにこんなところに来てほしくない」
等、一体あなたは初対面の私の何を知っているのか?と問いたくなるような言葉ばかり言われ、まぁネタになるからいいかーとヌルーしていたら
母「うちの子が喉乾いたと言ってる。ちょっと頂戴」と鞄に下げていたウォーターボトルをひったくろうとした。
ここで何かが弾けて「いい加減にしろよ乞食」と言ったらプルプル震えだして
母「はっ?!乞食?!」とファビョり、子持ちなら子供に欲しいものをあげたいと思うのは当然のこと!あんた母親失格じゃない?!ふじこ!と言い出したので
子供に「ねえ、この服本当に欲しい?飲み物も今すぐ飲まないと駄目かな?」と聞いたら子供は恥ずかしそうに「僕はディケイドの服が欲しい。喉は乾いてない」と言って俯いた。
その横で母親は何言ってんの!とか言うし、色々こみ上げてきて泣きそうになった。
で、母親に私が涙目で「子供の前で二度とこんな事しないほうがいい。親なら子供の欲しいものを人に集るんじゃなくて、買ってあげたら?息子さん、可哀想だよ」と言ったら丁度目的の階についた。
母親はじゃああんたが買ってよ!息子に!と叫んでいたがなんだかなぁと思ったよ。
初遭遇のクレクレにここまでHP削られるとは。
ネタであってほしいと思った出来事だった。あの男の子が遠慮がちに言った分、切なくなったよ…。
3レスも要らなかった。これで終わりです。長文失礼しました。
157 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 03:15:54 ID: g1l8fbDe
子供かわいそすぐる…
158 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 03:17:59 ID: Bu5jv7aW
乙……。
切ないね。
でもあなたの態度は正しいよ。
そこでちょっとでも譲る姿勢を見せてたら、
その子がもっと惨めな思いを味わってたと思う。
自分の意志を表に出せる分、その子の将来は救いがあると思いたい。
167 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 09:06:18 ID:
A+RGjlI8
セコケチでいいのかな?
娘がヘアゴムやらピンやら小物が好きになってきたので
宝箱にと思い、ティファニーの小さな空き箱をあげた。
色もきれいだし、娘の好きなシールを貼って、何より娘でも開けやすい。
それを訪ねて来たママ友に、見られて、
「子供にブランド物なんて、もったいない!」とプリプリされた。
外でブランドバックを持たせているなら、不相応だし、
トラブルを呼び込む事になるから分かるけど、
家の中で使ってるし、空き箱だよ?意味分からん。
168 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 09:35:02 ID: kwMzikad
>>167
ティファニーの空き箱かあ。
娘さん、可愛い箱を貰って嬉しかっただろうね。きっと宝物入れとして
大切にすると思う。
それに比べてママ友はセコいというか卑しいな。
ブランド物が欲しいけど手が出せない、なのに>>167さん家では子供が空き箱
使ってる。中身もたくさん持ってるに違いない、子供の癖にムキー!!
ってな心境かな。
セコの心理は謎すぎて分からないや。
169 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 09:39:29 ID: b4Sthb53
まあ、子供がブランド箱持って
「ママからもらったのー」と言われれば、
中身も一緒にプレゼントされたんだと思うもんじゃないかな。
それでも普通は心の中で「子供にティファニーかよ」と思うだけだろうけど。
180 名前: 167 Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 10:34:27 ID: A+RGjlI8
レスありがとうございます。
そのママは、マザーズバッグがわりにブランド物使ってるくらいなので、
ねたみとかでは無いかも。
おまけに、娘がゴテゴテにシールを貼りまくっていってるので、
もはやティファニーのロゴも消えて、センス的にちょっと…
ってなってるくらいなんだけど。
175 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 10:12:32 ID:
/zyoIsiT
セコケチ…でいいのかな
自分コンビニの中の人なんだが
準常連って感じのお客さん(二人の子持ち主婦)に
「レンジ貸して!!」
って、お弁当に入れる用の小分けにされたお惣菜突き出された
パッケージ外してあって、どれだけ温めればいいのかわからない
家庭用レンジとはWが違うから普通に温めるのが怖い
つかコンビニにんなもん持ってくんな('A`)
と思いながら断ったら「いいじゃないケチね!サービスでしょ!!」と怒られた
店長にも文句言ったらしく「災難だったね」と慰められた
のが、先週の話
今朝その主婦のお子さんが「レンジ貸してください!」ってお惣菜持ってきたらしいと店長から連絡あったよ…orz断ったらしいが
今まで普通の人だと思っていたのになあ…
176 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 10:23:18 ID: kwMzikad
コンビニのサービスは店内のもの限定なんだがなあ。
客が持ち込んだものなんか、知らんがな。
177 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 10:25:23 ID: A5O/qpgN
料金未納で電気止められてんじゃね?
220 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 14:24:23 ID:
ir9l4/C9
今度、近くの遊園地にワンワンが来るのでママ友たちと行くことになった。
総勢ママ4名子ども5名。平日なので。
そこに偶然話を聞いて自分も行きたいと入り込んできたAさん。
仲間うちのBさんの上の子(小学生)と同じクラスの子のママらしいけど
Bさん以外誰も知らないし、Bさん本人も乗り気では無いのでやんわり断るもスルー。
遊園地だから入園券が必要なんだけど、新聞屋さんに言うとどこの社でも入園券をくれる。
だから入園料もいらないよねー、と話していたら、Aさんは新聞を取っていないらしく
自分の入園料をみんなで割り勘で払えと言われました。
子どもも3歳から入園料が必要なので、最初は2歳以下だと言い張ると言ってたけど
A息子ちゃんすごくでっかいので無理だよ…。じゃ息子ちゃんの分も払えとな。
「4人で割ったら2000円だから1人500円じゃない♪」ってアンタ自分で払う気ないんですかそうですか。
このセリフにキレた別のママ友Cさんが
「入園代くらい自分で払えないなら家にいなよ!」と一喝。
でもでもとぐちぐち言うので、私たちは払う気ないから行きたいなら一人で行ってね!
と笑顔でトドメをさしておきました。
ヒドイ!とか子どもがいるのに可哀想だと思わないの?!とか言ってたけど
みんな同じ条件だっつの。
遊園地までも誰かの車に便乗出来ると思いこんでて電車で行くというとしょぼくれてたし
誰かが車に乗せてくれることや入園料カンパしてくれるのが当然だという口ぶりだったので
ケチとは違うかもなんだけど、自分の中では十分ケチでした。
223 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 14:30:28 ID: JYONn9z3
>>220
それは確かにケチとは違う。単なる乞食だねw
変なのに絡まれて乙でした。
224 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 14:41:44 ID: 5oZt7B3k
なぜ親しくもない人の入場券を
みんなで割り勘してあげなければならないのか。
というか、してもらえると思ったのか。
謎は深まるばかりである。
226 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 14:48:26 ID: Pc83wjCr
>224
しかも子持ちに対して
>子どもがいるのに可哀想だと思わないの?!
とか言っちゃうのも謎。
240 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/24(木) 15:58:04 ID:
TzAZq6yE
プチ。
いつも手土産無しで晩ご飯も食べにくるママ友(女の子あり)が
オークションに出してほしいと袋いっぱいの服を持って来た。
「何もわからな~い」と言うからとりあえず出品したけど
出品するのも発送も私、オクのIDも口座も私のを利用。
お礼のこととかお金のこととか全くあちらからは言いだしてくれなかった。
結局1枚しか売れず、残りどうするか聞いたら
「続けられるならまた再出品して☆」ときたので
「出品するだけでも手数料かかるから、もらってもいい?」と返事したら
「じゃあいい。残った服回収しに行くわ」だって。
いつもお土産やお裾分けをしてたのはこちらからだけだったし、これはもうCOかな、、。
その前にオクの手数料しっかりもらっていいだろか。
244 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 16:08:16
ID: m86yAMXu
売り上げから
オクの使用料
落札手数料
代行手数料
パソコン使用量
電気代
240の時給×時間=人件費w
全部差し引いてやれ!
売り上げからマイナスになってもその分請求w
245 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 16:13:04 ID: DUgzmem3
梱包にかかった費用もお忘れなく。
250 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/24(木) 16:53:13 ID: TzAZq6yE
>>242 243 244
レスありがとん。
銀行の手数料は落札者持ちなのでマイナスではないですけど、その他はけっこうかかってますよね。
もらうとしても実費は数百円だし、実費取るってだけでもう頼んでこないっぽいからそれでいいかな。
タダで全部やってあげたら「次も~」ってなりそうで、実費取るだけで「もういい」なんだから
本当にタダで全部してもらうつもりだったんだな。びっくりだ。
252 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 17:14:16 ID:
NWgJl489
代理出品してあげたら、自分のIDで吊り上げしてきた馬鹿ママがいたのを思い出した・・・orz
その後、誰からも代理出品してもらえなくなったので、仕方なく自分で出品してたけど
これがまた痛くてしばらくみんなでヲチしてたw
256 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 17:41:23
ID: 8nohKLG6
>>252
よしkwsk
257 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 17:53:12 ID: NWgJl489
>256 kwskありがとー
スレ血になるかな・・・と思ったけど、思い出してたら立派なセコ(&泥?)だった。
・某ブランドチェックの商品を某ブランドのコピーです!といって堂々出品→削除
・めげずに、「某ブランド風です!」で出品→削除
・韓国ドラマのDVDをコピーして出品→ID削除
・新IDで100円スタートの商品を、自分の別IDで110円まで吊り上げ&落札(涙)
・パート先で扱っている商品を何故か複数出品
・「出品ページを2chで晒されて、違反申告がいっぱいきた!ひどい!」
ちなみにどこで晒されてたのかは探したけど見つからなかった
259 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 18:02:37 ID: IJhXtGJi
>>257
それ、セコやのうて犯罪やないか…。
287 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 22:49:56
ID: XD+LrHua
>>257
> ・韓国ドラマのDVDをコピーして出品→ID削除
うちの近所に自治体がやってるリサイクルセンターがあるんだけど、マジックでタイトル書いた
DVD-Rがよく出品されてるなー。もろなんで、すぐにそこの係員に通報してるけど。
レーベルプリントとか頑張ってるわけじゃないから、違法なことを全く分かってないんだろう。
254 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/24(木) 17:21:19 ID:
TzAZq6yE
オクまだやってない時期に、
「代わりに出品してあげる。そのかわり手数料として売り上げの半分はもらうね」
ってママがいたなあ。
自分で覚えるつもりだったから断ったけど。
しまむらや西松屋で買ったベビー服を「メゾ風」とかってタイトルで売ってた。
258 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 17:56:13 ID: iceSwQQF
>>254
最後の一行はあれだが代理出品の手数料が売り上げの半分なんて良心的だね。
そこに出品落札手数料月額会費やら梱包代やらの経費の他
画像と商品説明の作成他無形の手間代全部諸々込みなんでしょ?
261 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 18:13:43 ID: EiWAjUAg
>>258
本来オクなんて個人が自分でやるものなのに
「半額でやってあげる」なんて知り合いに持ちかけること自体どうかと思う。
頼まれて「じゃあ半額で」ならそのとおりだと思うけど。
(編集注:有名なコピペらしいです)
262 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 18:20:41 ID:
fizhALMj
社員総勢30名ちょっとの会社での出来事です。
昨年の忘年会で、宝くじをひとり一枚ずつ連番購入したものを毎年配っているのですが、(社長が宝くじ売り場の経営者と知り合い)
大抵当たっても1万円だとかそんなところでした。
毎年のことなので、みんな「誰が300円当たるかなぁw」程度で流していました。
年明けに、Aさんが私の席にやってきて「宝くじ・・・調べた?」と聞いてきました。特に興味がなかったので「いや、まだですけど」
と答えると、「調べてあげようか?」と。
その場に持ってきていたわけでもなく、自分で購入した分もあったので、その旨を伝えてもしつこく食い下がってくる。
あまり気にせず仕事を続けていたのですが、お昼になぜあんなにしつこかったのかが判明。
Aさんの番号が、3等の1番違いだったからでした。ちなみに隣に座っていたのは私=私当たっていると判断したみたいでした。
その日一日無視を決め、wktkしながら調べてみたのですが、どうやら配る前にシャッフルしていた模様で私が当たりでは
ありませんでした。
263 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 18:22:00 ID: fizhALMj
翌日「いいなー。10万。あたったんでしょ?」と絡んでくるAさん。「いや、調べましたが当たってませんでした。」と言っても
信じてくれず、そのあたりにいた社員に言いふらしていました。
「10万なんか、ぱーっとみんなに還元したらいいじゃない」
「どうせ、忘年会の余興だったんだから」
「本当は当たっていたこと知っていたから、私が調べるのいやだったんじゃないの?」とだんだんいやみを混ぜながら
「一人でとりこんで ケチ ねぇ」と言われた時、男性社員(B)がAさんのそばに来て
「ほーら。オレが当たりだよ。いい加減からむのやめな。」と目の前に宝くじをひらひら。
と、同時に、「ケンカになるくらいなら、こんなんイラネ」とシュレッダーにIN。音を立てて吸い込まれる宝くじ。
呆然とする社員一同、そのあとフジコるAさんを横目に「違うといってる人を信用しないやつなんて信じられないねぇ。」と
ぼそっといいBさんは外回りに行きました。
その後、シュレッダーを空け、どうにか当たりくじを探そうとしてるAさんに、「破れたのは無効じゃないんですかねぇ・・・」と
声を掛けると、体当たりをしながら泣きながら出て行きました。
後日、Bさんが私や他その現場にいた数人に声をかけ、のみに言ったのですが、あの宝くじはハズレだった。とっさにあんな行動を
とってしまった。その後、迷惑掛けて申し訳なかった。別口で買った宝くじが1万円当たったから、今日はその分を足しにしてほしい。
飲み会中盤で言ってきたので、「Bさん、実はあれ、ハズレくじじゃなかったんですか?」と聞いてみた。
すると、にやりっと笑って、「ほんまのこと教えたろか?あれなぁ、当たったのうちのヨメハンやw」と。(同じ会社です)
だから私が当たったのが違うということも、すべてわかった上でついあんな行動に出たみたいです。
余談ですが、その奥さん、かなり引きがいいみたいでよく当たるらしいです。
しかし、当たったのであろうとおもう人のを「調べてあげる~」というずうずうしいAさんにはびっくりしました。
長文すみませんでした。
265 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 18:25:45 ID: zbFjntxn
コピペブログ
当選くじの行方 2chコピペ保存道場
http://2chcopipe.com/archives/51280329.html
「10万なんか、ぱーっとみんなに還元したらいいじゃない」 でググった
284 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 22:11:09 ID:
4xQ6xHfa
セコなんか泥なんか微妙なところなんだけど、
同じ3歳児持ちのママがうちに遊びに来たときおもちゃすりかえようとしてたwww
なんか、うちは初めての子だからおもちゃも新品なんだけど、セコママの子は2子でおもちゃは上の子のお下がり。
うちの新品のおもちゃがうらやましかったんだそうな。
しかしセコママ子がお気に入りのおもちゃを取り上げられてぎゃん泣きしてばれたwwwセコママ子GJ
289 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 22:51:16 ID:
Y1kD6NRm
昨日見た事件。
墓参りに行ったら、後ろのお墓に親子連れが来た。
そのお墓にはもう供花があったんだけど、母親の方が、
「はい、○ちゃん、お参りしようね、頭をさげて、手を合わせてね」と指導していた。
可愛いなあ、と見ていたら、
「じゃあ、お下がり頂戴します、ってご挨拶してね、お花いただきましょう」
と供花から花ひっこぬいてるの。
子供の方が「ねえ、どうして?」
「おうちのお仏壇でも手を合わせてお下がりいただくでしょう。
手を合わせると気持ちが天国に届くのよ。
仏さまは形あるものは触れないから、痛む前に気持ちだけ届けてそのおあまりをいただくの。
ここで誰も見ないまま枯らしちゃうのもったいないでしょう」
信心深いんだかなんだかわかんない親子だなと思ったところに子供の爆弾発言。
「だって、およそのお墓だよ。お供えした人がもう手を合わせて気持ち届けてるんじゃないの。
だったらまた手を合わせなくてもいいんじゃないの」
他人かよ!と内心ツッコミいれたら、母親が
「お供えするときに手を合わせて、お下がりもらうときに下さいなって手を合わせるの。
仏さまもたくさん気持ち貰った方が嬉しいのよ。
さ、じゃあ、他のお墓にも綺麗なお花あるか捜しに行こうか」
と、供花抱えて手を繋いで行ってしまった。
一応、住職さんには報告したけど、なんかいろいろ間違った信心だだと思う。
292 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 22:58:26
ID: wLQ5Ordf
子供の純朴な心を玉砕したんですね…。
自分のご先祖様がそうやって手に入れたお花を供えられて喜ぶと思ってるんだろうか。
293 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:01:47 ID: zHMPqNEq
まてまて、自分家の墓や仏壇に供えるために花を集めているとは
どこにも書いてないぞ
297 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:21:45 ID: fwE4BhVE
>>289
子供が事件事故等で亡くなった現場に嬉々として出かけて供え物のぬいぐるみや缶ジュースを「手を合わせたから」と言ってかっさらってる絶対…
299 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:32:26 ID: qpWh5vic
墓や仏壇に供えるために花を集めているのではないのならその仏花はどうするつもりなのだろう…
300 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:33:43 ID: GnMRcQCu
格安で転売してたら嫌だなぁ…
301 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:35:38 ID: ea6aLPFC
スーパーで¥300や¥500で売ってるのに、素人じゃ売れないだろ。
302 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:38:27 ID: RtpqovaY
墓に供えてあった花なんぞ自宅には飾りたくないしなぁ
やっぱり自分のとこの墓に供えるんだろうか
なんというバチあたりな
303 名前: 289 Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:43:52 ID: 2UaAD5/R
電話なのでID変わってるかも。
自宅に飾るつもりだと思いました。
供花全部じゃなくて、カーネーションとかの菊以外の花引っこ抜いてたから。
さっき供花から花引っこ抜いてたって書いたのはそれ見てたからで、
文章力なくて後出しみたいになってしまってすみません。
自宅用だと思うけど、持ち帰ったので花束作ってプレゼントとかにしてたら嫌だなあ。
306 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:47:11
ID: 7eyBu2mj
自分がお供えしたものをお下がりでいただくのは良いと思うんだけど、
他家のお墓の場合はやっぱり駄目なの?
他家のお墓のものをお下がりなんて考えたこともなかったから、正しくはどうなのかがわからない。
それとも、そもそも食べ物なんかと違ってお花のお下がりはおかしいのかな…。
住職さんはなんとおっしゃられていましたか?
>>297
あれはお供えした人がお下がりをいただいたらいいのにとは思うけどね。
市区町村であったり、どこかの誰かが最後は片付けてくださっているのだから。
そこに税金が使われていることももちろんあるし。
それならばきちんとお下がりをいただいた方が良いのかなと。
307 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:58:22 ID: ER5MFSrj
枯れてる花も要らない花もぜんぶちゃんときれいに始末してるのなら
(花いけの周りの掃除含め)
そのうちの一部をお下がりとしてもらっていってもまだ心情的に許せるかもね
この母子の場合は自分の都合のいい花を引っこぬいてるだけ
>>303
電話いうから一瞬カプラ使ってるのかとオモタ
308 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 23:59:55 ID: CUyj4nu+
他家のお供えはどう考えてもダメだろ。
そもそも縁もない人の墓のものには触らないというのが普通。
いたずらに触るとよくないものがついてくるとか言われる。
310 名前: 289 Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 00:03:06 ID: TGhTge9z
>>306さん
住職さんは、何もおっしゃらない方なんです。
「御仏がご存知です」としか。
今回は私もウチの墓が被害に遭ったわけじゃないので、報告しかできなかったし。
苦情の形にすれば何等かの対策して下さる住職さんなんですが。
今回も、引っこ抜かれて形の乱れた供花を整えてまわってらしたと耳にしましたが、
それも目撃情報だけで、ご自分では何もおっしゃいません。
そのお人柄で檀家の信頼が厚いんです。
まるきりスレ違いの情報ですみません。
名無しに戻ります。
314 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 00:14:35
ID: v4bgFDQo
>>303>>304
うわ、墓荒らし嫌だなあ・・・
ちょうど一昨日お墓参りしたあとなので何か気になる。
母はクリスチャンだったし、若くして亡くなったので、
基本仏花の類ではなく、日持ちのする洋花をさしている。
お墓には似つかわしくないかもしれないけど、年に一度程度しか里帰りできないので、
ついつい色鮮やかで華やかな花を選んでいるけど、同様の事されていたらかなり嫌だ。
でも、母なら許してしまうのかもしれないけど。
食べ物等の供え物は放置しているとカラスがつついてしまうので、
基本お参りが済めば持ち帰りが原則。
それでもお供えしっ放しのお墓もあるようだけど、市が墓地管理をしているので
(勿論墓地購入の費用に管理費は込み)最低限の管理はしてくれている模様。
その段階でお下がりのお供え物がどう扱われるのかは想像の域を超えているけれど・・・。
322 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 01:01:33 ID:
e9aBqXiq
そういえば墓繋がりで思い出した泥。
ちょっと広めの墓(墓石だけじゃなくてちょっとしたスペースがある)で
沈丁花が植えられている所があり、春に行った時に満開な枝を剪定している人がいて
母が「赤ちゃんいるのに(おんぶしてた)大変ですねぇ。亡くなられた方が好きな花だったんですか?」と
話しかけ、相手は「ええ、まぁ・・・」と微妙な笑顔を返された。
その不自然な表情は急に話しかけたからだと思っていたが帰りがけにフト見ると他所のお墓に
同じ色の沈丁花が供えられていた。
変わった色だったからかなりの高確率であの人がやったんだろうなーと思った。
ちなみに午前中に亡父に供えたカップ酒も2時間後に消えていた。まぁこっちは誰がやったかはわからんけど。
323 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 01:02:15 ID: e9aBqXiq
ってここセコだったorz でも供花ケチったってことで許してください。
326 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 01:17:33 ID:
P8dqMjYd
非常識と迷うが、あえてこっちに。
先月、旅行土産として同僚に可愛い指輪をプレゼントした。
気に入って毎日つけていてくれたが、連休が明けたらつけてなかった。
朝会ったときは気にも留めなかったけど、彼女は昼休みに私に謝りに来た。
「ごめんなさい、あの指輪は親戚の子供にとられてしまいました」と。
聞けば、連休中に帰省した田舎で親戚の子供に欲しがられ、頂き物だから
ダメだときつく言ってもその子供の親達以下親戚中に「大人げない」
「たまにしか会わないのにいいでしょ」などと言いくるめられて譲らざるを
得ない状況に追い詰められ、泣く泣く・・・という次第だった。
確かに彼女はどちらかと言うと気の弱い方だけど、そんな卑怯な手を
使ってきた彼女の親戚が憎たらしい。
327 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 01:28:17 ID: XitBjFlw
その親戚の子供がすぐ他人物を欲しがる大人げない大人になったらどうするんだろう
331 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 02:19:32 ID: sabO0AGQ
>>326
同僚可哀想
大人げない連中ばっか揃ってるんだなぁ…
大人なら、人のモノを欲しがるなんてみっともないマネする子供を叱れっての
330 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 02:12:51 ID:
t45/J6mn
料理研究家のとこで働いてた時の話。
よくイベントで講習会を開いてた。例えば「親子で作る~」とか「旬の味をいただく」とか「手作りクリスマスケーキ」とか。
ほとんどが申込をした人を対象として無料か千円以内の安価で行っていたんだけど、セコケチさんいらっしゃい状態だった。特に無料の講習会で対象がママと子だとかなりの確率でヤバイ人が来てる。
もちろん規定の量が決まっていて計量済なんだけど、「うんと食べれるように、朝からご飯食べさせてないんで、うちの分は特別に大盛りで」「うちの分は、なるべく大きいお肉を選んでね」は必ず何人かのママに声かけられた。
ひどいのになると
配った材料をカバンにしまって、「うちの分が無い」と言ってもう一度材料をもらいに来た人。
お土産を余分に持ち帰る人。
備え付けの器具や調味料を持ち帰る人。←特に計量スプーンやパイレックス
ここまでやると、料理を習う目的で来たとは思えなかった。
369 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金)
10:54:45 ID: qrPtPXcA
オレが子供の頃は、供物(菓子)がなくなるのを大人は喜んでた。
ってじっちゃんが言ってた。
374 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 11:27:02 ID:
AZj4qwEF
>>369
私のばーちゃんは、お地蔵様のお供え物を
持ち帰り、私や弟のおやつとして与えていた。当時は知らずに食べていたorz
母は知っていたが、逆らうと面倒な人
なので、ハラハラしながら見守っていた
と、ばーちゃん死後カミングアウト。
弟と二人で凹んだ。
(店長のお悩み)
377 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 11:54:00 ID:
/Lh/Ma7v
田舎で小さなスパゲッティ屋を開いてる者なのですが、スレチだったらすみません。
このごろ困ったママさん達が多いです。
子供連れだから安くしろとか(当店にはそんなサービスありません)
具が少ない、子供がいるからもっと量を多くしろと色々と。
前なんか子供連れのママさんが「量が少ない!もっと多くしろ!」と苦情を言ってきたので
「すみませんが、この量が標準なので・・・申し訳ありません」
と言っても
「ふんっケチね!もうこんな所来ないわよ!」
と言って代金払わずに出て行こうとした事もあります。
当然その時は引き止めて料金払わせましたが(スパはもちろんデザートも食べていたため)
もうどうすればいいのでしょう・・・
379 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 11:57:18
ID: Y5ODb6gY
>>377
プラス○○円で大盛サイズを作ればいいんじゃない?
それでもごねたら無銭飲食、もしくは威力業務妨害で警察へGO。
380 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 11:58:46 ID: Ug5hZK5g
>377
「子連れ入店お断り」
味に自信があるならやっていけるんじゃないかな。
子どものいないところでゆっくり食べたい大人も結構いると思うよ。
383 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:05:49 ID: 20sgZgSw
>377
標準の脳みそを持つ人間相手なら
・少量皿or大盛り皿設定(これは大食らいの人もうれしい)
・子供サイズのジュース、デザート
・子供用取り皿、フォーク
・子供いす
これだけあれば十分良心的な店だと思って安心して利用できると思うんだけど。
390 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:15:45 ID: LoJSpHix
>子供がいるからもっと量を多くしろ
セコは子供をダシにするのが当たり前だけど、こうなるともう訳が
分からん。子供がいるのと量を多くすることが繋がってないよ。
392 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:23:20 ID: OcrWWYfZ
>>390
子供の分を自分の分から取り分けようと思ってるからじゃないの?
普通の人は、子供が食べる量に足りるように追加するなり何なりするけど
セコケチは
「子供は1人前も食べられないし普通は親が取り分けるのが常識!」
「ならば子連れには多く盛ってやるのがサービスってもんでしょ!」
って感じで脳が飛んでるんじゃないのかねえ。
知り合いでこういう人いたよ。店に文句言うではないけど
配慮が足りないって後でブツブツ文句言ってて、引いた。
393 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:24:47 ID: toJwXObu
>>390
子供がいるからって余分に一人前頼むのはもったいない
子供メニューないの?この店?つっかえねーなー
まー子供メニューももったいないから、私の分分ければいいけど
そうしたら私の食べる分が減る!!やだやだやだ!!
たまの贅沢なんだからお腹一杯食べたい!!
↓
子供の食う分足してもってこいや、ゴルァ!!
こんな感じではないかと、要はいやしんぼなんだな
395 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:28:36 ID: /Lh/Ma7v
皆さんいろんなレスありがとうございます。
+○○○円で大盛りメニューを作ろうと思います。
あと>>383さんの意見も取り入れて親子メニューも考えて見ます
子連れ来た事なかったので(多分お高いイメージがあったんだと思います)
子供用メニュー作ってなかった俺が悪かったです。
アドバイス等ありがとうございます。
396 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:32:11 ID: ozYUQDxB
>>395
そういう店ならいきなり子供メニュー作って子連れが増えると
今までの常連さんが戸惑って来なくなる可能性あるよ
まずは大盛り小盛りメニュー辺りから始めてみては?
402 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:41:57 ID: zMu+ccUQ
子連れが来た事なくて、それで経営成り立ってるなら
変に子連れに媚びない方が良いよ。
404 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 12:46:34 ID: 20sgZgSw
お高いイメージ=大人の店なら子連れメニューは吹っ飛びすぎだと思う(´д`;)ジブンデ イットイテ ナンダガ
>396の言うとおり、大盛り小盛り対応で十分だと思う。
デザートもしっかり食べたいからパスタは少量でいいというお客さんにも親切だし、
大げさに投資せずに出来る改革だ。
子連れ大歓迎のピザ屋によく行くが、子供対応ばっちりなのはうれしいが、
最近子供野放しの親の多さにうんざりして足が遠のいている。
キッズコーナー内で遊んでくれてるならまだしも、通路走り回ってるし。
この前なんか「うちの子が遊ぶんだから出てって」と、キッズコーナーから
ほかの子供追い出してる基地ママがいるし・・・(´;ω;`)
こういう客も清濁併せ呑む根性がなければ子供は前面に押し出さないほうが吉だと思う。
410 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 13:15:24 ID: LoJSpHix
>>395
悪いけど、その配慮はきっと無駄になると思う。
子供がいるからもっと量を多くするのは当然、と考えるセコケチが大盛り
メニューや親子メニューをわざわざ注文するとは考えにくい。
むしろ「それぐらい空気読んでサービス(値段そのままで大盛り)してよ」と
喚くだけだろうな。
481 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 22:17:40 ID: bO/W8AhK
家の近くのケーキ屋さんは出来てしばらくしてから「子連れお断り」の張り紙が出されるようになったよ。
子連れの多い地域ではっきりと書くなんて、相当ひどい思いしたんだなと思った。
でもはっきり書いてくれた方が良いよね。
(関連するお話→思い出のステーキハウス)
423 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 14:08:45 ID:
8TIgbn+u
連休中に近所のファミレスでモーニングバイキングというのをやっていたので行ってみた。
隣のボックス席にいた婆、母親、娘の三人連れ。
テーブル中央には取り放題のパンを山盛りにした皿。さらに別な皿に山盛りの料理をがっついていた。
あの皿だけで腹一杯だろうに、パンはどうするつもりかとチラ見していたら、レジの方を伺いながら、ポシェットに流し込んでいた。
店員さんに教えてあげようかとも思ったけど、客が多いのに店員さんはほとんどおらず、いちいち呼ぶのも面倒なのでやめた。
さておき自分たちは食べ終えたのでレジへ。
で、ふと先ほどの三世代の席の方(=自分たちの席の方)を振り返ったら、母親が自分たちの席の方に手を伸ばしていた。
そういえばドリンクバーでティーポットにティーバッグを入れて紅茶を飲んだのだが、
三杯くらいは飲めるかと、スティックシュガーを三本持ってきた。
しかし一杯飲んだところでティーポットの口が欠けているのに気がつき、店員さんに下げてもらったのだった。
お代わりを取りにいかなかったので、未使用のスティックシュガーが二本残っていたのを目ざとく見つけて取っていた。
面の皮の厚さにも驚きましたが、嗅覚の鋭さにも驚いた。
433 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 15:06:26 ID:
gIWy3r0H
パスタ屋でバイトしてた時、セットについてるケーキをお気に召さなかったママが「変えてくれる?」と言ってきたので日替わりなので変えられないと伝えたら引き下がったけど、今度は気の弱そうなバイトの子に変えてもらってたのを後から気付いた。
なんで変えたのかと聞いたら「子供がどうしても食べられないから変えて」と言われたらしい。
作業をしながらチラチラ見てたが子供は一口も食べず全部そいつが食べてて腹立ったわ
469 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 21:46:22 ID:
qXd0NahG
>>377
大盛り普通盛っていうより客単価上げるほうが手っ取り早い
ランチで1500円から。夜は3000円からとか。
安い値段で雰囲気壊される位なら、納得して払ってもらえる料理と雰囲気を作らないとね
安くていいならチェーン店行けばいいんだしさ~
これだけでは何なので
中国料理の調理師なのですが、レジに用事があり行くとごねているらしき子連れの20代女性
一人2000円位で20人位。飲み放題のコースをやってくれって言ってた
料理は5000円コースの料理を指定してた
レジには専務が居て、ランチにアルコール一種とデザート、ソフトドリンクならできますよと言うと考えると言い、
後日それでと連絡があった
厨房が別フロアなのでここからは伝聞だが、
当日ランチ時に部屋を貸切って料理を出していたら、レジに聞きに来た女性が居たらしい
あの料理は一人5000円なのか?って
正直にランチとデザート飲み物一人一本2000円って答えた後、
その部屋から幹事らしき女性が大声で「私は悪くない」って声が聞こえ、金返せとか罵声が聞こえたんだと
どうやら差額を着服したらしいって話だった
478 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 22:05:49
ID: ZQTXm9tu
>>469
バカ杉wwww
バレないわかないじゃんねwww
「私は悪くない」ってどう悪くないのか説明して欲しいわww
477 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/25(金) 22:05:36 ID:
zYgZv8g7
ママ友(Aさん)が元美容師だったので他のママ友B・Cと私の3人はよくカラーリングとカットをしてもらってた。
一応それなりのお礼はしてたが(ランチご馳走程度)
私がAさんに頼むと
市販のカラー剤・2000円くらい、ランチ1000~1500円くらいで
3000~4000でカットとカラーを済ませた事になる。
しかも、家で出来るし子連れでもOK。平日に出来るし何より気が楽。
こんなお金には代えられないメリットたくさんでこの金額でやってもらえるのはありがたいと思ってたが
Aさんが自分のカラーやカットする時は美容室へ行くしかない。
この辺だとカラー&カットで7~8千円くらい。
なんだかAさんに申し訳なくなり、ちょうどAさんがいつも行ってる美容室でクーポン券を販売してるのを聞いて
(買った金額の1.5倍分の金券になる。)BさんCさんに
「お礼にAさんに買ってあげないか?」と提案したところ、Bさんは「いいよ!私も何か他にお礼しないと思ってたんだ」と
すぐにのってくれたが、Cさんは乗り気じゃない様子。
「そこまでお金出したら、安くやってもらってる意味ないじゃん。なんも得しなくなる」と言われた。
なんかお金で損得勘定してるのが貧乏くさいというかケチくさいと思って
Cさん抜きでお礼をし、FO実行中。
483 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日:
2009/09/25(金) 22:22:19 ID: 56/Gdu+y
>>477
Cママのように金勘定ばかりで人の心を失った守銭奴は、引き換えにたくさんのものを
失うはめになって結局は一番損するのにね。私も友達の金の汚なさに嫌気がさしてFOしたわ。
480 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 22:17:18 ID:
t3jPNl8s
チェーン店だがラ・ボ●ムも
銀座や白金と比べたら港北NT店は子連れママ集団で
雰囲気がファミレス化、そうなると夜もドレスコード無視した
ヤンキーとかギャン泣き乳児連れが多く、
落ち着いて食事が出来る状態じゃなくなって足が遠のいたな。
最近、隣家に子供が7・8人集まって遊んでるのは良いけど、
ウチの敷地が彼らの自転車置き場になってて
なおかつ隣家旦那の喫煙所にもなってるんで苦情を言ったら
隣奥に「ウチにインフルうつす気か!!!」と怒鳴られた。
いや、あたしゃ喘息なんだが。マスクもしてるんで勘違いだよ。
「ウチの車に子供達の自転車でキズがついたら困る!」
とドアガチャ閉めされた。
隣が引っ越して来て10年、初めての会話、終了。
484 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 22:23:07 ID: Za1VZZz+
>480
それはムカつくなー。
敷地の入り口は塞げないの?
486 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 22:34:24 ID: LfqZq9y7
>>480
何かで物理的に入れなくするしかないんじゃない?
言っても無駄な人だってのはもう明白なんだし。
ただ、対策とると却って嫌がらせとかしてくる可能性もあるけど。
511 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 02:20:01 ID: Kk/cstZ+
うちも敷地内に自転車止められたことがあって
そのたびにその自転車全部を敷地外(公道)に移動
しまくってたら、止めなくなったよ
522 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 06:44:51 ID: jZb3dwE6
>>495
そうそう、うちもぜんぜん知らない自転車が何度も敷地内に止めてあって
気持ちが悪くて警察に相談に入ったら、同じ事を言われたな。
手が滑って道路にまで自転車を押し出しちゃったあとに
「敷地内に駐輪しないでください。警察に相談済み」って
書いた紙を貼っておいたら、二度と駐輪されなくなった。
492 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/25(金) 23:00:58 ID:
ojH+d44s
近所の人に誘われてレストランに行った時の事。
その中の一番の年長者Aは4歳の子連れだがランチ1つを注文。
それを2人で食べてたがA子がもっと食べたい!と言った。
Aママはもったいないからと半ギレで追加を拒否。
するとお店の方がパンをサービスでA子に出してくれた。
お礼を言って食べるA親子。しかし食べ終わった後にAママが
『私の分までパン食べられた!こんなんじゃたりない!全然たりない!』とキレ出した。
何回も同じ事を言ってあわよくばまたパンをもらおうとしたみたい。
お店の人にも思いっきり聞こえてたし一緒にいる事が本当に恥ずかしがったが私はAママより一回り年下で諌める事ができなかった。
会計時にお店の人に『すみません…。』としか言えなかった。
帰り道Aママからはお店の文句しか出てこない。一食1600円も出したのに!だって。
うちは子供の頃かなりの貧乏だったけど母はたまの外食では腹一杯食べさせてくれた。
間違っても子供とパンを取り合うなんてしなかった。
品性はお金じゃ買えないんだな。と思った。
518 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 03:30:18 ID:
cgIr26Mt
微妙なセコケチ?
ネトゲ話なんだがオンラインで牧場農園を経営するゲームがある。
他人の農園も世話出来るんだが、成熟した作物を「お礼」名目で
一株1つずつ摘み取って行ける機能があり、摘み取った収穫物は売却出来る。
あるママ友が毎回成熟時間ぴったりに来て、世話もしてないのに全部摘み取って行く。
世間話程度に「いつも成熟時間ぴったりに来るね。張り付く位ハマってんの?」的な事を薄紙に包んで言ってみたら
ケラケラ笑いながら「貰えるものは貰って行かなきゃ損じゃな~い」って…
金はかかって無いけど何かモヤモヤ
吐き出しスマソ
519 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 03:37:30 ID: XA7Hp1lT
そのうちリアルで同じこと言い出すから
今のうちにFO準備しといた方が。
520 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 06:04:56 ID: q9hppVpl
サンシャイン農場かwww
521 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 06:15:22 ID: 3VGwzpiX
牧場な
525 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 07:53:36 ID: KrghxmE8
>>518
元々付き合いが薄いマイミクほど収穫のみやるんだよなあ…
他にももにょることがあったんで良いきっかけでマイミク切った。
アレは人間の本性が出るんで便利。
528 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 09:06:22 ID: VEFxiPJz
>>518
自分もやってるが、だれがいつきて何をいくつ持ってったなんて
いちいちチェックしてないから、全く気にしたことなかった
チェックしてる人がいることにおどろいた
自分もよくマイミクのとこから持っていくたんだけど、
同じように思われてたらいやだなぁ
529 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/26(土) 09:12:51 ID: zqzBTEWF
>>528
虫を駆除したり水やりをしてから取ればいい
533 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 09:31:49 ID: tQF80gbw
牧場やめて漢字テストでもやってる方が精神衛生上いいとおもうYO!
534 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 09:56:39 ID: KrghxmE8
>>528
普段はチェックしないけど、たまにフラッと見たら収穫だけしかしてないと目立つんだよ。
水やりとかしてくれるマイミクはギブアンドテイクだからと思ってるからそんなに気にしなくて良いと思う。
619 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 16:02:38 ID:
9JHIWzVy
長話です。
先日ランチに行った際、隣のテーブルに居た家族連れ(両親、推定小学低学年男児、推定幼稚園男児)の話。
その店はメイン(ハンバーグ、ステーキ、パスタ)を選べはライス、パン、サラダ、スープ、ドリンク、デザートが食べ放題で千円~の格安店。
メインが来るまでの間、家族連れはそれぞれ取り皿を確保し、サラダ、パン等を食べあさってた。
更に母親はライスを4つ大盛りで持ってきて、まもなくきた2つのハンバーグを4人で分けてた。
それでも足りないようで、男児二人は何度も何度もバイキングコーナーへ。
子供だからギャーギャー騒ぎ、取る量も半端ない。
両親は叱る様子も悪びれる様子もなく、でなんだかな~と思った。
たまに思うんだけど、こういうバイキングの店で大人料金で便乗できる子供っていくつ位までなのかな?
個人的には食が細い親子でお代わりをしないで済むなら小学生半ばまでアリかな、と思うんだけど。
621 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 16:07:26 ID: lkONd6C4
ただ私が知ってる店は大人便乗(タダ)は3歳までってとこが多いかも。
だいたいそれ以上になると子供料金があって大人の半額とか。
でも一応その店は小学生はタダでOKなんじゃないの?
おかわりするしないはまあ関係ないでしょ。
622 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 16:08:00 ID: L4AaHsj3
バイキング形式の店って、子供料金設定してる所が多いと思うんだけど。
そこは大人のとりわけでいいんだ?
だとしたら店がアフォのような…w
626 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 16:40:45 ID: mqq+GqXD
>>619
バイキングってのはそういう店なんだよ。必然的にそういうお客さんも大勢来る。嫌なら別のお店探したほうが良いよ。
630 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 17:04:23 ID: 9JHIWzVy
619です。
レスありがとうございます。
その店は客層の九割がカップルかOLさんグループで家族連れが少ないせいか、料金設定は一律です。(子供料金無)
また、パン屋とイタリアン屋の系列の為、値段の割に味が良く、雰囲気も良いので人気店です。
私自身出産間近で、子が大きくなって家族向けのバイキングに行った際、規定がなかったらどうするかな~とふと思ったのでお聞きしました。
631 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 17:14:26
ID: RwWdZ/fr
>>630
>規定がなかったらどうするかな~とふと思ったのでお聞きしました。
いや、だからそれは店に聞けば済むことだろ?
わたしらに聞いたって何も分からないよ。
632 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 17:22:15 ID: 5xDQYAAU
頭がゆるい人だなぁ
その店の情報クレクレ
625 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 16:34:27 ID:
TDGOXrQS
そういえば、パスタを注文するとピザ食べ放題ってお店で
両親+小学生らしき子供(♂)3人が、パスタ2つでピザを食い漁ってたな。
せめて子供用にパスタ1つでも注文してやればいいのにって思った。
735 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 01:54:31 ID:
lWaByDsM
私が幼児だった頃、母が洗剤を水で溶いて私にシャボン玉の液を作ってくれたんだけど、
遊んでるうちに私がそれを飲んじゃって急いで病院で処置してもらったことがあったのね。
で、それでも不安だった母、その洗剤のメーカーに
「娘が誤って飲んでしまって… 大丈夫でしょうか…」といった手紙を書いたところ、
「病院で処置してもらったのなら大丈夫ですよ。かわいい娘さんにどうぞ。」
という返事と一緒にクッキー缶が送られてきたらしい。もう30年くらい前の話ね。
まぁ、そういったことを先日ママ友に話したら、
その場にいたAが洗剤メーカー数社に片っ端から「おたくの洗剤を娘が飲んで…」という
手紙を送りまくってるという噂を聞いた。
なんか、クッキーのためにそこまでやるかね、浅ましい。
737 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 02:07:35 ID: xqfVmY5Y
Aは娘に洗剤飲ませて虐待してると噂に…(ry
746 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 04:00:07 ID: M2Z7DSdQ
>>735
家庭用洗剤には大抵「子供のシャボン玉遊びには使わないで下さい」って
注意書きがあるんだけど、あれはいつから表示される様になったんだろうね。
しかし、Aのやってる事はセコケチじゃなくて詐欺じゃないのか。
757 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 10:08:48 ID:
4hxJkSxB
流れ豚ぎり。
さっき旦那がセコ体験したらしい。話し聞いてちょっと興奮!つまらないけど投下。
うちの旦那はガリガリ君みたいな容姿で、よくガリガリ君を食べながら歩いてる。
偶然チャリンコで出掛けてた私が、食べながら歩いてる旦那を見かけて注意。(非常識旦那で恥かしい…)
それからはコンビニ近くの公園でガリガリ君を食べて帰るってなったんだけど、公園でゲートボール眺めながらガリガリ君食べてたら
小学生くらいの男の子を連れたママがガリガリ君をくれって来たらしい。
食べかけだからって断ったら、買ってこいって言われて無視してたら「あ~~大の大人が恥かしいね~~」と騒ぎだした。
それを見たゲートボールじいさんが呆れた顔で「あんたのほうが恥かしい」と言ってくれたらしい。クレママは逃げた。
ゲートボールじいさんに聞いたところ、クレママは以前ゲートボールじいさん達から茶などをたかっていたらしい。
注意されても同じ場所に出没って恥かしくないのかな?と思いつつ、ちょっと見てみたいと思った。まあ、さわらぬ神に~~ってわかってるけどさw
768 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 11:08:22
ID: XjRE+Uj/
知らない他人の食べかけのアイス欲しがるとかあり得ん
本当に恥ずかしいよね
807 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 16:32:46 ID:
H8z3Vm+j
雑談退散にならないかもしれないがプチネタ話。
もうすぐ二人目出産予定。
産院の母親教室で知り合った、予定日が近い一人目出産予定のプレママAさん。
A「いいなぁ。二人目だと上の子の服やオモチャがお下がりで使えていいんですよね」
私「まぁ性別違うけど一歳くらいまでは服はお下がりでもいいからね」
A「じゃあ半分私に下さいよ」
私「え?何を半分?」
A「上のお子さんの服ですよ。お下がりで半分下さいよ」
私「なんで?」
A「だって二人目だとお金かからないし、ずるいじゃないですか。下さいよ」
私「ごめん。意味がよくわからないや。またねー」
で、笑って誤魔化して慌てて帰った。
上記の会話は大体で正確には違ったかもしれない。
Aはごく自然に当たり前みたいな態度で「ずるいから下さい」だった。
Aとは出産予定日がずれるように神様にお願い中。
810 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/27(日) 16:53:44 ID: /ETKrQ91
タカリ屋体質に「ちょーだいちょーだい」と言われたら、「服も靴もおもちゃも予約入ってるんだ~」
私はこれで通してきてる。「親戚にごっそり持ってかれたから、うちが何かもらいたいよ~」これも使う。だんだんちょーだい言わなくなるよ。
816 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 17:17:01 ID: 2HybDfyo
>>807
乙です
自分も妊婦なんだが、今、そんな人に遭遇したらかなり滅入るだろうなぁ
元気なお子さん産んで下さいね
808 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 16:48:49 ID:
Kg9StEN+
昨夜、コーヒーを切らしたので、普段行かない時間にスーパーに行った。
丁度半額タイムだったらしくて、
「お肉よりどり980円」半額が嬉しくて4パック買った。
レジを通ったところで、挨拶程度の幼稚園のママに会って、肉を見られた。
「そんなに買ったら困るでしょ。半分買ってあげるよ、5百円払うから、あなた
20円儲かるでしょ」と言われた。
そうかな?「いや、余ったら冷凍するし、まだたくさんあったよ」と断ったんだけど、
帰って考えたら、半額なら490円で20円てどこから来たのかわかんない。
セコケチって変に頭がまわるのね。
809 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 16:51:34 ID: isyVEYdb
20円の出どころは1000円-980円。
818 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 17:35:24 ID:
TtSZzvZS
昨日の流れでファミレスに行きたくなったので今日は家族でガストに行った
そこでプレミアムカフェのクーポンをクレクレされた
近所のガストはデリもやってるからクーポン付のメニュー表がポストに毎週のように入る
一人1枚だから家族3人で3枚使おうとテーブルでクーポンの数を確認。
隣のテーブルで見てた見知らぬ家族に余ったクーポンクレクレと言われた。
使用期限がまだまだあるから駄目だと言ったら
旦那「元手タダなのに自分達だけずるいだろが」
奥「せこい人って本当にいるんだね」
と捨て台詞を吐いていた。
820 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 17:50:34 ID: 1l01h/mo
クーポン携帯でゲットできるのにねー
822 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 17:56:27 ID: Z7Bn3owg
>>818
デリって何?
あとプレミアムカフェって高いコーヒー?子どもにも飲ませたの?
824 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 17:59:35 ID: TtSZzvZS
>>820
携帯であるのですか?調べてみます
>>822
デリ=デリバリー
プレミアムカフェ=ドリンクバーです。
831 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 18:18:47 ID: /Cg5VXVX
>>824
http://otpn.jp/mypage.php?guid=ON
お店の中にもどこかにコード付きの宣伝が
あるとおもうんだけど、セコケチって
目の前でだれかが持ってる物を欲しがるんだよねぇ…
何度でも使えて携帯台数分貰えるのに
873 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 22:44:45 ID:
fW8ntigE
豚切りで失礼します。
前に獅子舞でセコが発生するかも・・と書き込んだものですが、案の定出ました。
(編集注:前のお話→スレ228-45)
セコなのか盗難なのか微妙なんですが、子供達に振る舞いとして配っているものだったのでこちらに投下します。
ニラニラしてるのと、呑みすぎなんで読みにくいとは思いますが・・・・・
獅子舞は上区と下区に分かれて行います。
振る舞い酒と子供の為のお菓子は女衆に任せて、家人が獅子舞の為に家の中に居る時に出ました。
女衆に聞いたのですが、獅子舞中に
「下区の子供達が全くお菓子貰えてないから、15人分頂戴」
と言って来たお母さんが居て、結局一箱持って行かれたそうです。
獅子舞中は、下区の人が上区までそんな事を言いに来るのは距離的に不可能なんですが、お嫁に来て日の浅い女衆なんで気が付く事も無く・・・
後日獅子舞に参加していた私の子供に「下区の方はチョコレートやドーナッツが取り放題だったんだって~」とうらやましそうに言ってました。
ああ、やられたって感じです。
お菓子はそのまま行方不明です。
上区の子供の倍の数のお菓子を用意していたので、足りなくなる事は無かったのですが・・・・嫌な気分です。
876 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/27(日) 23:00:30
ID: Ziq56eHX
>>873
証言者名は伏せて、聞き取りして時系列を書面化したほうがいいよ。
で、残念ですがこういうことがあったので皆様もご注意を、と
何かの折りに即回覧・張り出しなどすぐ見て理解できる形にしとくと
意外とナニカが自爆するかも、しれない。
923 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 01:15:35 ID:
QagH2oV6
映画で思い出した。
小学5年生の時に 母親懸賞当選・父親会社の取引先から・姉バイト先から の3連コンボで
同じ子供向け映画のチケットが合計20枚ほど我が家にやってきた時があった。
どうせなら友達と行っておいでと言われたのでクラスの仲良しグループで行くことに。
その後電話でA弟(4年生)も一緒でいいかとA母に言われてチケットも余っているしA弟も仲が良く
礼儀正しい子なので快諾。
で、当日待ち合わせ場所のバス停に行くとなんか人数が多い。
B母とB妹(1年生)、C姉(6年生)とC弟(3年生サル)とC母もいたよ・・・
B母C母は「悪いわね~よろしく~www」とニッコニコ。
そこでチケットを人数分しか持ってきていないことを告げると「余ってるならちゃんと持ってきておかなきゃ駄目じゃない!
チケット取りに帰るかB妹C姉弟の分を全員で割るかどちらかにしなさい!」と言われてチケットを取りに帰ることに。
がんばって走ったけど私の家はバス停から遠かったので結局バスを1本遅らせる羽目に。
その事でもB母C母にネチネチ責められて涙目になりつつバス乗車。
B母C母が乗ってこなくて本当に良かった・・・B子とC子には謝られたけど釈然とせず、映画館でも
C弟が奇声あげて走り回ったりで正直全然楽しめなかった。
帰宅後母親に報告しながら泣いてしまい、怒った母親がBC宅に電話をしたらしいが撃沈した模様。
何となくそれからBCとは疎遠になってしまい、Aとは最近mixiで再会したんだけど、どうやらBCはその後
立派な英才教育の賜物な母親になっているらしい。地元行きたくない・・・(´・ω・)
925 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 01:19:26 ID: jCvIJUwF
>>923
関わってきたら報告お願いしますw
926 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 01:26:04 ID: qi8T2pY0
>>923
BとCは当時はちゃんと謝ってくれる子だったのに、
その後は英才教育のせいで変わっちゃったのか…
環境って怖いな。
927 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/09/28(月) 05:08:39 ID:
GUonOHco
変な時間にめが醒めてしまった。
うちは一人っ子@女児なんだが、ほぼ毎月可愛らしいヘアゴムとかを購入している←リボン系はよく壊れる。
女児がいる親戚とかいないから衣服もシーズンごとに購入←すぐにサイズアウトするorz
『一人だとお金かけれていいねwww』と三人きょうだい持ちのセコに言われる。
『自分とこはお下がりが当たり前だし、玩具なんてめったに買ってやれない云々かわいそうだからうちの子らにも何か買ってよ』とか言われてもなぁ。
誕生日にプレゼント買ってやってんだろ。
『誕生日プレゼントは5000円が相場だよね』とか言うからそうしてきたのに娘の誕生日になったら100均のプリキュアノート一冊って(‥)
縁が切れないのは妹だからですorz
928 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 05:29:30
ID: fTiLP9PJ
身内だって縁を切ってもイインダヨー
934 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 08:23:43 ID: S5VdRJbH
>>927姉妹自身は子供の頃、
叔父叔母から誕生日毎に5000円相当のプレゼントなんかもらっていたの?
そういう親族関係もあるんだろうけど、
プレゼントしたくなかったら しなくたっていいんだよ。
もしくは100円のノート一冊だって気は心でOK。
最も遠慮をしないで済むのが姉妹なんだから、
縁を切りたいとまで思っているなら
何を言われたって自分のやりたいようにすればいいのに。
954 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 11:29:46 ID: rV0qlgkX
>937
>玩具なんてめったに買ってやれない云々かわいそう
これ927のせいでも何でもないよね?
「可哀相だと思うなら自分の小遣い削ってでも買ってやれ」「旦那の稼ぎ(ry」
って言い返したって別にいいじゃん
あなたの言う通り、「かわいそう」っていうのは自分(妹)が思ってるわけじゃ
なくて「可哀相でしょうそう思うでしょう?当然よね。まさかおもちゃ買って
くれないつもりじゃないわよねこの人でなし」っていう相手に対する威圧で
あって、金持ってようがいまいがそれは子供のために使う金じゃないんだ
ろうけどさ
938 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 08:32:07 ID:
8il9sLrx
>>927
「子供のことでしょ?お父さん(旦那)に言えばいいじゃん(´・ω・`)??」って悪気無く素で言ったことある。
旦那の兄弟の嫁だったんだけど、子供3人のセコキチ。
まだ私の子が一人目の時で、各子の誕生日に「一人にあげると他の2人が喧嘩するの。可哀想」って×3人にプレゼントあげてた。
今考えたらすげー負担だったよ。
案の定我慢が出来ない子に育って、うち2人は万引き&窃盗する御子になりました…
939 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 08:39:27 ID: I8EFc46Y
幼少時の教育で一番大切なのは我慢を覚えさせることなんだけどな。
どんなに欲しくても、だだこねても、手に入らない物があることを自覚
させないと一生に関わる影響を及ぼすことになる。
961 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:19:18 ID:
wmZeRFKG
セコケチって本当に性根が腐ってるんだと思った
長い割には大した話しじゃ無いけど、梅ついでに投下
625に書いてあるような、平日ランチはパスタを注文するとピザ食べ放題のお店が近所にある。
食べ放題というものに行ったことのない娘(小6)が、前から一度行ってみたい!と言っていたので
運動会の振り替え休日に同級生友達親子と行ってみた。
注文を取りに来た店員さん(パートっぽい40歳代)に私が「AスパとBスパお願いします」(ピザ食べ放題は自動的についてくる)
と言ってメニューを閉じた途端、なぜか店員さんがpgrしながら
女性店員「あの~wお客さま~wお子様とのピザの取分けは出来ませんけど?」
私「?AとBってお願いしましたよね?」
女性店員「で・す・か・ら~wお子様のピザはご用意できませんので~」pgr
と、ものすごく小馬鹿にした、上から目線
私「?????」そこで友人が
「あの、私達親子の分の注文いいですか?」
店員が慌てて「あ?ああ、それならいいです」
一旦、切ります
962 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:21:07 ID: wmZeRFKG
続きです
要するに、私が注文した二人分で親子二組が食べると思い込んでの店員の態度だったらしい。
なんにしろ、あのpgrな態度にムカついて
「やだ~w店員さん?これくらいの子ども(小6)連れてて普通そんな勘違いしないでしょ?w
せめて『ご注文以上でよろしいですか?』って確認してからにしてくれない?失礼ねw」
とpgr返ししといた。
でも、そういう人多いのかな?店員さんも大変だろうな、と同情もした。
で、ここからが本題
昨日ビッ○ボーイに行ったら、あの見覚えのある女性店員が旦那と子2名(中学生と高校生の男の子)
で来ていて、4人で一皿のサラダバー食い漁ってる!
ここのサラダバーは、おかわり自由、内容も我が家ではハンバーグセットが副菜扱いなくらいの
充実度。私が目撃しただけでも4回は山盛りでお替りしてる・・・。
言いつける気はさらさら無いけど、嫌なもの見ちゃった感がぬぐえない。
自分もやっているから、他人もそうだと思ったの?にしたって
あの時の『客に恥をかかせてやろう』的なニラニラした嫌~な態度は忘れない。
本当にセコケチって自分以外の誰かが得(?とは思えない、むしろ恥ずかしいけど)
するのは全力で阻止しようとするんだな、と思った体験でした。
963 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:22:13 ID: Fqzljf1c
>>961
なにその糞店員。
四円
964 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:25:33 ID: Qmhdi/LH
声かけてやればよかったじゃん。
あらあのときの店員さんじゃないの、この店はそれありなの?pgr
と、大きな声で。
966 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:33:53 ID:
pMUW+lvj
セコケチって他人もセコケチ認定するよね。
以前からセコケチっぽいAさんを車に乗せた。
その時、ちょうど話題の本が私の車にたくさんあったのを見つけたAさんが
「買ったの?貸して!」と言ってきたが「友達(B)に借りたからダメ」と断った。
AとBは面識がないので又貸ししてとも言われなかったんだけど、
そこから、私はいつも本好きなBからよく本を借りているという話題に。
Aは「Bさんに何かお礼はしてる?」と聞かれたが、私とBは夫婦ともに
十数年来の友人で、常にお裾分け、貸し借り、家族ぐるみでおでかけ等々
友人というより親戚のようなつきあい。私が物を貸すことも多い。
なので特に「本を借りたお礼」はしていないと言うと、
「私の友達でそういう人いるんだけど、礼儀がなってない、恥ずかしい」と
友達話にかこつけてブチブチ言い出した。
「じゃあAさん、この前CDを貸したけどそのお礼してくれるの?」
「っていうかCDまだ返してないじゃない。お礼はいいから返してよw」と
冗談めかして言ったらむっつり黙った。
車中は無言になって気まずかったけど、このAさん身の回りの品は人から借りまくる人で、
日用品、子供のおもちゃ、衣類とか借りまくり。
どれも、毎日は使わないけど、たまに使いたくなるような品を「ちょっと試してみて
良かったら買うから!」というので貸すと帰ってこない。
だから仲悪くなって、避けられた方がいいや。
967 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:37:01 ID: Wl/wf/JZ
借りパッカーだ!
968 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:38:56 ID: 9tUMI7VZ
どうせ気まずくなるなら、貸したもんきっちり回収できたらいいよね。
969 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:48:51 ID: 1JekHAiV
昔、借りパク常習犯をやむを得ず家に呼んだり
車にのせる事になってしまった時はウルフルズの「借金大王」をガンガンかけてたなー。
さすがにいたたまれなくなったらしく貸した金も物も耳そろえて帰ってきた。
970 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:51:06 ID: pMUW+lvj
私は過去にCD以外に、長襦袢と足袋を貸したんだけど、
安物だけど気に入ってたんでしつこく言って返してもらった。
お礼の品どころか、本人の代わりに子供が持ってきたからお礼の言葉すら無し。
CDも、私ももらったヤツだから、もういいかな…と思ってる。
人当たりがいいので、借りパクのことを知らない人はつい貸してしまい…って感じ。
共通の友人は、お菓子作りの道具、DIY用品などを貸して、返してと言っても返さないらしい。
心が広いのか、「1人2~3点」「たまにしか使わない物」「高い物ではない」ということで、
FOするほどではない、って感じ。もちろん私はFOしますけどね。
>969
♪貸した金返せよ~!
971 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 12:54:46 ID: 0/92jGhB
>>970
まさに「擬態」だね。次から次へと獲物がよくかかる…
978 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/09/28(月) 13:23:33 ID:
3teuqslJ
小ネタ。
某ショッピングセンターに夫婦と息子二人で行き、
「ご自由にどうぞ」と書かれているお店で風船を貰った。
1Fで夫と下の子をベンチで待たせて、上の子をトイレに連れて行き戻ってみると、
夫が子連れの女性に話しかけられている。
クネクネと蛸みたいに動く女性だなあと思いながら「お待たせ~」と合流すると、
女「なによー!2個持ってるんだから1個くれたっていいじゃないのよ!ケチ!」
と言って立ち去る女性。
後で夫から聞いた会話は
女「その風船どこで貰ったんですか~」
夫「3Fの○○ってお店です」
女「3Fか~…2個持ってるんだから1つくれませんか?」
夫「いや、これは子供達の分だから」
ケチって言われてもなあ…3Fまで貰いに行く手間をケチってるのはアンタじゃん
って言ってやりたかったよ、と言うお話。