※対象武将がそのシナリオのユニーク武将だと合戦前会話は発生しない
回想 |
No |
イベント名 |
合戦条件 |
備考 |
他②-4 |
6 |
徳川家康と羽柴秀吉 |
味方 |
|
7 |
徳川家康と織田信長 |
味方 |
|
8 |
井伊直政と小早川隆景 |
味方 |
|
9 |
井伊直政と本多忠勝 |
味方 |
|
10 |
本多忠勝と立花宗茂 |
敵対 |
|
11 |
本多忠勝と織田信長 |
敵対 |
|
12 |
酒井忠次と北条氏政 |
味方 |
|
13 |
酒井忠次と出雲阿国 |
味方 |
|
14 |
榊原康政と本多忠勝 |
敵対 |
|
15 |
榊原康政と十河一存 |
味方 |
|
16 |
島津義久と細川藤孝 |
敵対 |
|
17 |
島津義久と島津貴久 |
敵対 |
|
18 |
島津義弘と福原正則 |
味方 |
正しくは福「島」正則 |
19 |
島津義弘と島津貴久 |
敵対 |
|
20 |
島津歳久と羽柴秀吉 |
敵対 |
|
他②-5 |
1 |
島津歳久と島津貴久 |
敵対 |
|
2 |
島津家久と鍋島直茂 |
味方 |
|
3 |
島津家久と島津貴久 |
敵対 |
|
4 |
島津貴久と百地三太夫 |
味方 |
|
5 |
島津貴久と北条早雲 |
味方 |
|
6 |
島津豊久と島津義弘 |
味方 |
|
7 |
島津豊久と島津貴久 |
敵対 |
|
8 |
伊達政宗と宇喜多秀家 |
味方 |
|
9 |
伊達政宗と島津義久 |
味方 |
|
10 |
伊達成実と長宗我部元親一 |
敵対 |
|
11 |
伊達成実と長宗我部元親二 |
味方 |
|
12 |
片倉景綱と出雲阿国 |
味方 |
|
13 |
片倉景綱と伊達政宗 |
味方 |
|
14 |
伊達輝宗と今川義元 |
味方 |
|
15 |
伊達輝宗と前田利家 |
味方 |
|
16 |
鬼庭綱元と羽柴秀吉 |
味方 |
|
17 |
鬼庭綱元と太田道灌 |
味方 |
|
18 |
上杉謙信と武田信廉 |
敵対 |
|
19 |
上杉謙信と武田信玄 |
味方 |
|
20 |
直江兼続と朝倉義景 |
味方 |
|
他②-6 |
1 |
直江兼続と上杉景勝 |
味方 |
|
2 |
前田慶次と細川藤孝 |
味方 |
|
3 |
前田慶次と内藤昌秀 |
味方 |
|
4 |
上杉景勝と太田資正 |
敵対 |
|
5 |
上杉景勝と足利義輝 |
味方 |
|
6 |
水原親憲と加藤清正 |
味方 |
|
7 |
水原親憲の決意 |
- |
|
8 |
武田信玄と武田信廉 |
味方 |
|
9 |
武田信玄と徳川家康 |
味方 |
|
10 |
武田信廉と上杉謙信 |
味方 |
|
11 |
武田信廉と太田資正 |
味方 |
|
12 |
馬場信春と加藤嘉明 |
味方 |
|
13 |
馬場信春と竹中半兵衛 |
味方 |
|
14 |
山県昌景と井伊直政 |
味方 |
|
15 |
山県昌景と大谷義継 |
敵対 |
|
16 |
内藤昌秀と朝倉義景 |
敵対 |
|
17 |
内藤昌秀と上泉信綱 |
味方 |
|
18 |
虎綱春日の決意 |
- |
|
19 |
虎綱春日と九戸政実 |
敵対 |
|
20 |
足利義明と細川藤孝 |
味方 |
|
他②-7 |
1 |
足利義昭と明智光秀 |
味方 |
|
2 |
足利義輝と毛利輝元 |
味方 |
|
3 |
足利義輝の決意 |
- |
|
4 |
細川藤孝と足利義輝 |
味方 |
|
5 |
細川藤孝と塚原卜伝 |
敵対 |
|
6 |
細川忠興と足利義昭 |
味方 |
|
7 |
細川忠興と細川藤孝 |
味方 |
|
8 |
明智光秀と織田信長 |
味方 |
|
9 |
明智光秀と毛利輝元 |
味方 |
|
10 |
柴田勝家と前田利家 |
味方 |
|
11 |
丹羽長秀と羽柴秀吉 |
味方 |
|
12 |
黒田官兵衛と竹中半兵衛 |
味方 |
|
13 |
石田三成と大谷吉継 |
敵対 |
|
14 |
明石全登と宇喜多秀家 |
味方 |
|
15 |
今川氏真と今川義元 |
味方 |
|
16 |
久武チカと長宗我部元親 |
敵対 |
|
17 |
久武親信と長宗我部元親 |
敵対 |
|
18 |
松永久秀と果心居士 |
味方 |
|
19 |
最上義光と鮭延秀綱 |
味方 |
|
20 |
筒井順慶と馬場信春 |
敵対 |
|
他②-8 |
1 |
島左近と島津豊久 |
味方 |
|
2 |
本願寺顕如と吉川元春 |
味方 |
|
3 |
立花道雪と小田氏治一 |
味方 |
|
4 |
立花道雪と小田氏治二 |
味方 |
|
5 |
藤堂高虎と蘆名盛隆 |
味方 |
|
6 |
佐竹義重と小田氏治 |
味方 |
|
7 |
真壁氏幹と内藤昌秀 |
敵対 |
|
8 |
結城秀康と島津家久 |
味方 |
|
9 |
北条氏康と北条氏政 |
敵対 |
|
10 |
南部信直と北信愛 |
味方 |
|
11 |
九戸政実と南部信直 |
味方 |
|
12 |
毛利隆元と毛利輝元 |
味方 |
|
13 |
尼子義久と山中鹿助 |
味方 |
|
14 |
朝倉宗滴と朝倉義景 |
味方 |
|
15 |
三好長慶と松永久秀 |
味方 |
|
16 |
斎藤義龍と北親愛 |
味方 |
|
17 |
北畠具教と塚原卜伝 |
味方 |
|
18 |
里見義尭と太田資正 |
味方 |
|
19 |
真田幸村と有馬晴信 |
味方 |
|
20 |
三好長慶と十河一存 |
味方 |
|
他②-9 |
1 |
有馬晴信と今川氏真 |
味方 |
|
2 |
出雲阿国と内藤昌秀 |
味方 |
|
3 |
百地三太夫と尼子義久 |
味方 |
|
4 |
加藤嘉明と南部信直 |
敵対 |
|
5 |
前田利家と前田慶次 |
敵対 |
|
- 敵対なのか共闘なのか分からん。VSとか&で使い分けて欲しい所 -- 名無しさん (2012-12-25 02:26:38)
- とりあえず枠追加しました。回想位置は左上から1~10、右上から11~20。合戦前会話が回想の何処から何処までるなのか分からないので随時修正・追加して下さい。コメしてくれる方は回想の番号もよろしくお願いします -- 名無しさん (2012-12-25 14:40:52)
- 合戦前会話はその他2-4-6(家康と秀吉)から2-9-5(前田利家と前田慶次)まで -- 名無しさん (2012-12-26 00:01:09)
- 会話内容や記憶から判断できなかったものは条件空白です。補足お願いします -- 名無しさん (2012-12-26 12:09:51)
- 政宗と景綱は伊達ルートだとみられないっぽい。 -- 名無しさん (2012-12-26 16:15:03)
- ↑ ここまで 確認の取れたところは更新&コメント削除しました -- 名無しさん (2012-12-26 17:51:37)
- 他②-4の18「島津義弘と福原正則」味方です。福島正則が正しいですが回想のタイトルは間違ってたりします¨は -- 名無しさん (2012-12-26 23:23:50)
- 他②-5の5「島津貴久と北条早雲」味方です。 -- 名無しさん (2012-12-26 23:25:36)
- 筒井除くポイント不可武将の所属するシナリオではその武将の決意絆、その武将同士の組み合わせ会話は発生しない。(例外ある?) -- 名無しさん (2012-12-27 10:35:33)
- ↑ ここまで更新 -- 名無しさん (2012-12-27 10:53:13)
- 一応全て出現確認して埋めました。間違いあったら指摘よろです。 -- 名無しさん (2012-12-28 01:40:38)
- 2-5-6、豊久&義久は義久ではなくて義弘ではないでしょうか。 -- 名無しさん (2012-12-31 14:07:31)
- その通り -- 名無しさん (2013-01-01 10:31:03)
- 2-5-9 -- 名無しさん (2013-01-01 23:55:15)
- 2-5-9伊達政宗と島津義久は伊達ルートでは確認出来ませんでした。 -- 名無しさん (2013-01-01 23:57:21)
- 2-5-6修正しました -- 名無しさん (2013-01-20 08:18:21)
- 何気に「片倉景綱と出雲阿国(味方)」って、島津ルートでしか回収できないっすよねぇ。島津ルートで片倉景綱が死んでたりすると、結構厳しい -- 名無しさん (2015-01-25 22:43:01)
最終更新:2015年01月25日 22:43