ユニーク武将
+
|
... |
武将
|
兵 種
|
国
|
能力値
|
スキル
|
備考
|
Lv
|
1
|
4
|
|
徳川 家康
|
騎
|
三 河
|
統 智 政
|
33
37
56
|
51
56
75
|
士気号令
将の資質
普請奉行
暁の号令
|
統率が低めの上、騎馬の武将は他にいい奴がいる。 また、徳川ルートの仕様上「将の資質」はほとんど役に立たない。 兵数はしばらく初期のままで十分。
|
|
井伊 直政
|
騎
|
三 河
|
統 智 政
|
48
34
37
|
70
52
59
|
威圧
外交上手
包囲上手
赤甲鬼兵
|
「威圧」と鉄砲で初期から活躍できる上、Lv3で「包囲上手」と、主力。 COM勢力は捕獲不可
|
|
本多 忠勝
|
槍
|
三 河
|
統 智 政
|
65
11
5
|
80
23
17
|
一番槍
強襲突撃
無双一閃
戦極無双
|
Lv3・4のスキルがとにかく強い。 Lv4になれば何もしなくても敵の士気がどんどん減ってゆく。 鉄砲があれば雨以外ではほとんど無敵
|
|
酒井 忠次
|
槍
|
三 河
|
統 智 政
|
46
36
25
|
64
54
43
|
士気高揚
侠気心招
弓兵弱体
海老掬い
|
それなりに強い。 「海老掬い」は控えでも発動することを覚えておこう
|
|
榊原 康政
|
騎
|
三 河
|
統 智 政
|
50
27
13
|
68
45
25
|
陽動作戦
完全包囲
鑑定奉行
無の一撃
|
騎馬ユニークとしては最も統率が高いが、野戦ではスキルの関係上、井伊直政の方が強い。 「完全包囲」を活かすため攻城戦に参加させたい
|
|
今川 氏真
|
騎
|
駿 河
|
統 智 政
|
17
25
41
|
29
43
65
|
外交上手
騎兵弱体
士気号令
蹴鞠遊び
|
あんまり強くないが、「蹴鞠遊び」は控えでも発動するので、戦闘で全く使い道がないわけではない。
|
|
南光坊 天海
|
弓
|
|
統 智 政
|
20
48
48
|
37
70
73
|
傾気誘導
友軍先鋒
徳高望重
罪過の意識
|
イベント加入 初期から「絆」の弓ユニークだが、統率は低い。 「友軍先鋒」は智謀の低い本多忠勝とセットにすると活かせる
|
|
真田 信之
|
弓
|
南 信 濃
|
統 智 政
|
43
50
57
|
63
68
75
|
外交上手
士気回復
治水奉行
絶堅領域
|
北信濃制圧後加入 貴重な弓兵。 「絆」にはできないが主力にしたい。
|
|
百地 三太夫
|
槍
|
伊 賀
|
統 智 政
|
30
49
23
|
51
67
35
|
早駆け
不幸の源
捕縛巧者
無影の刃
|
北信濃制圧後加入 スキルは実戦的だが智が高いので「早駆け」が死にスキルになりやすい
|
|
直江 兼続
|
弓
|
越 後
|
統 智 政
|
35
51
53
|
53
69
71
|
鑑定奉行
包囲上手
大規模陽動
直江の仁義
|
越後制圧後加入
|
|
前田 慶次
|
槍
|
越 後
|
統 智 政
|
47
30
10
|
65
49
28
|
一番槍
遊びの極意
強鋼襲撃
大傾奇
|
越後制圧後加入。 スキルに反して内政能力が低いので戦闘要員が妥当か。
|
|
上杉 景勝
|
槍
|
越 後
|
統 智 政
|
38
31
40
|
66
49
68
|
威圧
普請奉行
完全包囲
義侠闘刃
|
越後制圧後加入
|
|
水原 親憲
|
騎
|
越 後
|
統 智 政
|
40
31
32
|
58
49
50
|
強襲上手
友軍先鋒
銃運用術
沈黙の剛気
|
越後制圧後加入。 いつでも銃が使えて友軍先鋒で搦め手もこなす便利屋。
|
|
伊達 輝宗
|
騎
|
中 陸 奥
|
統 智 政
|
35
36
46
|
51
54
64
|
外交上手
銃費用減
強鋼襲撃
父の威厳
|
中陸奥制圧後加入
|
|
伊達 政宗
|
騎
|
中 陸 奥
|
統 智 政
|
54
32
42
|
72
50
60
|
火力強化
伊達印の米
銃運用術
竜眼の睨み
|
中陸奥制圧後加入。 スキルが揃えば政戦万能な銃使いに。
|
|
伊達 成実
|
槍
|
中 陸 奥
|
統 智 政
|
49
21
20
|
68
33
32
|
一番槍
早駆け
強襲突撃
英毅大略
|
中陸奥制圧後加入。 早駆けは使いこなせば強いが自軍に強銃スキル持ちが多いので組み合わせを考慮しよう。
|
|
片倉 景綱
|
弓
|
中 陸 奥
|
統 智 政
|
37
47
45
|
55
65
63
|
虚報
策謀暗躍
大規模陽動
竜の右目
|
中陸奥制圧後加入。 弓属性と虚報を活用し無血開城を目指したい。
|
|
鬼庭 綱元
|
槍
|
中 陸 奥
|
統 智 政
|
39
42
51
|
57
60
69
|
突撃
米粉の力
包囲上手
優しい鬼
|
中陸奥制圧後加入
|
|
天城 颯馬
|
槍
|
駿 河
|
統 智 政
|
39
41
51
|
57
59
69
|
的確な指揮
完全包囲
人たらし
軍師の誓い
|
智謀が高いので、大軍にくっつけて費用を節約したい。
|
|
初期同盟
なし
特殊条件
クリアポイントを使用しての武将獲得ができない。
ユニーク武将のイベントは発生せず、絆化は不可能。
初期資金が5000と非常に多い。
初期状態から鉄砲がCP2入手数4と非常に入手しやすい。
交戦する国が常に決まっている。
指定された国を平定するとイベントが進行して次の国へ侵攻可能に、の繰り返し。
最終的に三河以東の東国を支配すると長いイベントの後エンディングとなる。
シナリオに参加するユニーク武将が非常に多く、冒頭イベントが起こるたびに発生するミニ会話も多い。
攻略
甲斐
岩殿城は堅いので城攻めではなく野戦大将撃破を狙った方がいいだろう。
府中城を先に落として敵が岩殿城に逃げ込んだら、野戦狙いで少なめの兵数で攻め込もう。
鉄砲があれば楽に勝てるはず。
甲斐は最短3ターンで平定できるが、それだと回収できないミニ会話が発生する。
(ミニ会話の発生する冒頭イベントが2つ重なると片方しか見れない)
北信濃
甲斐を平定すると次ターン冒頭イベント後に北信濃への侵攻が可能になる。
見てのとおり一方通行で平定には最短6ターンかかる。
小諸を落とすと冒頭イベントが発生し、真田昌幸、真田幸村がマップから消滅。
野戦だと兵力の損耗が激しい。有力な徴兵国が無いので補充に時間がかかってしまう。
大量の資金があるのでユニーク6人を固めて城攻めしよう。
モブの宮塚才蔵は兵3000鉄砲500持ちなので引き抜いた方が楽。
真田信之、百地三太夫が加入する。
真田信之は冒頭イベントに対応するミニ会話が発生する。
北信濃平定が遅いと見れないミニ会話がいくつか出てくる。
南信濃・上野・武蔵・相模・伊豆
北信濃を平定すると一気に侵攻可能国が増える。
しかしこの領域にユニーク武将は存在しない模様。
イベントで南光坊天海が加入する。(北信濃侵攻時に加入している可能性もある)
南信濃は独立勢力しか居ないので、手の空いた時に侵攻すればいい。
他の4国は北条領。北条家には兵3500の武将もいるが、鉄砲200以下なので野戦も可能。
敵大将の正面にLv3の忠勝を置き、無双一閃と鉄砲で削っていけば兵力差があっても容易に撃破できるだろう。
何度か野戦撃破していけば相手の兵数も減少していき、より楽に勝てるようになる。
大変だと思ったら引き抜きを活用していこう。
北条家の城は堅いので、攻城戦はできる限り少なくしていきたい。
また、北条家の当主は別の地域にいるため、ここで北条家を滅ぼすことはできない。
武蔵を押さえたら治水開墾して徴兵をする。
また、在野で果心居士が仕官してくる。徴兵80%アップを持っているので武蔵に配置しよう。
統率の高いユニークから兵5000鉄砲1500にしていこう。
兵5000が居ない状態で次に進むと、忠勝のスキル以外での野戦勝利が難しいので厳しい。
越後
次は越後への侵攻が可能になる。
兵5000鉄砲600持ちが8人居る。
小・中戦場なら兵5000の武将と控えの兵100の武将を1人2人組み合わせて進撃していく。
上杉のユニーク4人も冒頭イベントに対応したミニ会話が発生する。
できる限り多くのミニ会話を見たい場合は、素早く上杉領を平定して仲間にする必要がある。
南陸奥・下野・常陸・下総・上総・安房
上杉景勝・直江兼続・前田慶次・水原親憲が加入する。(最終盤に離脱する)
武蔵で兵を量産しているなら後は強引に侵攻していくだけだ。
野戦になりそうな城は鉄砲1500持ちを優先して割り振り、分割されないように控えから兵100をいくつかお供につけること。
北条家に北条氏政、蘆名家に蘆名盛隆、佐竹家に佐竹義重・真壁氏幹・太田資正・塚原卜伝の各ユニークが居る。
また、在野で出雲阿国が仕官してくる。
中陸奥
相手の兵数も多いので兵5000の武将数人で攻め込んでも野戦になる。
必ず兵5000鉄砲1500の武将を分割されない状態で向かわせよう。
北陸奥 北出羽 南出羽
伊達政宗・伊達輝宗・伊達成美・片倉景綱・鬼庭綱元が加入する。
最上義光・鮭延秀綱・南部信直・九戸政実・北信愛のユニークが居る。
ミニ会話を見たければ、彼らを回収して会話を見てから東日本統一を完成させよう。
早く統一しすぎると発生しなくなる冒頭イベントがある模様。
「忠勝を打ち負かせ!!」まで見ていれば大丈夫?
東日本統一後
次ターンの冒頭イベントで上杉ユニーク4人が離脱。
とはいってもこの後はどことも交戦不可能なので大した意味は無い。
さらに冒頭イベントを3ターン見るとエンディングとなる。
備考
-
勝ち抜き関ヶ原で、徳川ルートの武将データを使うことができる。
徳川家康・井伊直政・本田忠勝・酒井忠次・榊原康政・真田信之・百地三太夫・伊達政宗・伊達輝宗・伊達成美・片倉景綱・鬼庭綱元
これらの武将の何人かを兵5000鉄砲1500にしておけば簡単にクリアできる。
-
ポイントで武将を加えられないうえに侵攻可能国以外の情報も調べられないせいで、小田氏治が捕まえられない… -- 名無しさん (2013-02-01 21:18:33)
-
徳川√では甲斐の最大町規模が120に下がってる(信玄の代で金山が枯れたから?)。この√では特に兵5千部隊量産の必要性が高いがパンクに注意 -- 名無しさん (2013-02-04 14:09:07)
-
「南光坊 天海」のLv4ステと、武将の表の一部修正しました -- 名無しさん (2013-05-05 01:16:10)
最終更新:2013年05月05日 16:16