種類 |
アイテム名 |
効果 |
入手場所 |
装備スキル |
スキル効果 |
刀 |
無銘の刀 |
統率を +3増加させる |
|
|
|
常人の刀 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
達人の刀 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
名人の刀 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
匠の名刀 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
名刀兼元 |
〃 +25増加させる |
美濃・鷲山 |
|
|
小龍景光 |
〃 +25増加させる |
備前・砥石山 |
|
|
名刀一文字 |
〃 +25増加させる |
備前・岡山 |
|
|
名刀正宗 |
〃 +25増加させる |
相模・小田原 |
|
|
名刀吉光 |
〃 +25増加させる |
山城・伏見 |
|
|
名刀長光 |
〃 +25増加させる |
備前・沼 |
|
|
柳生の大太刀 |
〃 +30増加させる |
大和・郡山 |
円転自在 |
全体の行動順を逆転 |
小鴉丸 |
〃 +30増加させる |
伊勢・田丸 |
神鴉降臨 |
3ターンの間、自身の智略+20 |
波遊ぎ兼光 |
〃 +30増加させる |
初期装備:立花宗茂 |
波走鋭刃 |
同ラインの敵の士気-25 |
瓶割刀 |
〃 +30増加させる |
伊豆・山中 |
瓶割一刀 |
攻撃・突撃威力+30% |
雷切 |
〃 +30増加させる |
初期装備:立花道雪 |
雷穿千鳥 |
同ラインの敵の士気-30 |
妖刀村正 |
〃 +35増加させる |
伊勢・亀山 |
血餓狂爪 |
敵味方全体の士気-44 |
切込正宗 |
〃 +20増加させる |
初期装備:石田三成 |
鋼刃斬壁 |
同ラインの敵の攻撃・突撃威力-50% |
宗三佐文字 |
〃 +20増加させる |
初期装備:今川義元 |
天下鋼進軍 |
常時、強襲時の部隊損失-30% |
歌仙 |
〃 +25増加させる |
初期装備:細川忠興 |
三拾六暇閃 |
敵軍で最も智謀が低い武将の士気-36 |
大般若長光 |
〃 +25増加させる |
初期装備:三好長慶 |
光輝傑刀 |
自身の士気+30 |
小豆長光 |
〃 +25増加させる |
越後・春日山 |
刀気解放 |
ランダム発動・発動後1回のみ自身の攻撃・突撃威力+50% |
鬼丸国綱 |
〃 +30増加させる |
山城・勝龍寺城 |
邪気払い |
敵軍全体の士気-25 |
三日月宗近 |
〃 +30増加させる |
初期装備:三好政康 |
狐神の加護 |
3ターンの間、自身の対銃防御+70% |
数珠丸 |
〃 +30増加させる |
甲斐・下山城 |
護持力発動 |
ランダム発動・5ターンの間、毎ターン士気+15 |
大典太光世 |
〃 +30増加させる |
筑後・蒲池城 |
救癒の名刀 |
配置した国の疫病を回避 |
童子切安綱 |
〃 +35増加させる |
初期装備:足利義輝 |
剣嵐舞闘 |
5ターンの間、自身の攻撃・突撃威力+50% |
大包平 |
〃 +40増加させる |
クリア特典 |
逸刀凌断 |
敵軍で最も士気が高い武将の士気-50 |
|
|
|
|
|
|
槍 |
無銘の槍 |
統率を +3増加させる |
|
|
|
常人の槍 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
達人の槍 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
名人の槍 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
匠の名槍 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
十文字槍 |
〃 +25増加させる |
下総・古河 |
|
|
名槍包治 |
〃 +25増加させる |
伊勢・安濃津 |
|
|
大躬の槍 |
〃 +25増加させる |
上総・椎津 |
|
|
笹穂槍政常 |
〃 +25増加させる |
尾張・岩倉 |
|
|
御手杵 |
〃 +30増加させる |
初期装備:結城秀康 |
巨槍三連突 |
3ターンの間、自身の攻撃・突撃威力+50% |
蜻蛉切 |
〃 +30増加させる |
初期装備:本多忠勝 |
威風激旋 |
敵軍全体の士気-30 |
日ノ本号 |
〃 +35増加させる |
初期装備:福島正則 |
魔槍拘呪 |
常時、自身の智謀-50 |
人間無骨 |
〃 +25増加させる |
伊勢・長島城 |
豪槍戦陣 |
常時、自身の攻撃・突撃威力+10% |
片鎌槍 |
〃 +25増加させる |
初期装備:加藤清正 |
虎口烈破 |
5ターンの間、自身の攻撃・突撃威力+50% |
|
|
|
|
|
|
騎馬 |
並みの馬 |
統率を +3増加させる |
|
|
|
無類の馬 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
駿馬 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
名馬 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
稀代の名馬 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
内記黒 |
〃 +25増加させる |
土佐・岡豊 |
窮境援馬 |
合戦終了まで自身の智謀+30 |
膝突栗毛 |
〃 +30増加させる |
薩摩・清水 |
鬼馬一体 |
3ターンの間、同ラインの敵の攻撃・突撃威力-50% |
名馬谷風 |
〃 +35増加させる |
加賀・金沢 |
疾風先駆 |
行動順が最初になる |
連銭葦毛 |
〃 +25増加させる |
尾張・勝幡城 |
全騎疾走 |
3ターンの間、自軍騎兵の智謀+20 |
太刀風 |
〃 +25増加させる |
中陸奥・岩切城 |
騎兵銃嵐撃 |
自軍騎兵の銃威力+50% |
|
|
|
|
|
|
弓 |
無銘の弓 |
統率を +3増加させる |
|
|
|
常人の弓 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
達人の弓 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
名人の弓 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
匠の剛弓 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
天下の尾州弓 |
〃 +25増加させる |
尾張・清州 |
弓兵封射法 |
3ターンの間、敵軍弓兵の攻撃・突撃威力-50% |
天下の江戸弓 |
〃 +25増加させる |
武蔵・江戸 |
騎兵封射法 |
3ターンの間、敵軍騎兵の攻撃・突撃威力-50% |
天下の紀州弓 |
〃 +25増加させる |
河内・高屋 |
槍兵封射法 |
3ターンの間、敵軍槍兵の攻撃・突撃威力-50% |
天下の薩摩弓 |
〃 +30増加させる |
日向・都城 |
銃兵封射法 |
3ターンの間、敵軍の銃威力-50% |
天下の京弓 |
〃 +35増加させる |
山城・二条 |
全域封射法 |
3ターンの間、敵軍全体の攻撃・突撃威力-70% |
|
|
|
|
|
|
巻物 |
凡将の巻物 |
智謀を +3増加させる |
|
|
|
武将の巻物 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
良将の巻物 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
智将の巻物 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
名将の巻物 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
孫子の兵法 |
〃 +25増加させる |
筑前・宝満 |
貴勝不貴久 |
包囲効果+70% |
古典太平記 |
〃 +30増加させる |
駿河・府中 |
権謀術数 |
降伏率+70% |
天下人の巻物 |
〃 +35増加させる |
南近江・坂本 |
天下号令 |
自軍全体の士気+30 |
銃術「連」 |
〃 +15増加させる |
南近江・水口城 |
三段撃ち |
3ターンの間、自軍全体銃ターン制限解除 |
銃術「狙」 |
〃 +15増加させる |
薩摩・獅子城 |
精密射撃 |
3ターンの間、自軍全体銃距離無効 |
銃術「雨」 |
〃 +15増加させる |
紀伊・雑賀城 |
雨天銃運用 |
自軍全体雨天でも銃使用可能 |
船戦要法 |
〃 +20増加させる |
伊勢・波切城 |
水軍総攻勢 |
合戦地が海の時、常時自軍全体の攻撃・突撃威力+30% |
|
|
|
|
|
|
書物 |
凡人の書物 |
政治を +3増加させる |
|
|
|
常人の書物 |
〃 +5増加させる |
|
|
|
偉人の書物 |
〃 +10増加させる |
|
|
|
賢人の書物 |
〃 +15増加させる |
|
|
|
聖人の書物 |
〃 +20増加させる |
|
|
|
孔子の論語 |
〃 +25増加させる |
周防・山口 |
欲速即不達 |
全体の行動順を逆転 |
漢の史記 |
〃 +30増加させる |
上野・平井 |
先即制人 |
3ターンの間、自軍全体の智略+30 |
天下人の書物 |
〃 +35増加させる |
摂津・石山 |
天下進撃 |
自軍の行動順を優先 |
啓迪集 |
ステータス変化なし |
安芸・銀山城 |
医聖の秘術 |
配置した国の疫病を回避 |
清良記 |
ステータス変化なし |
伊予・板島城 |
革新的豊法 |
豊作時石高増加量+30% |
雨乞いの書 |
ステータス変化なし |
初期装備:果心居士 |
秘法雨呼び |
配置した国の早紱を回避 |
飢饉救荒書 |
ステータス変化なし |
初期装備:本願寺顕如 |
飢饉予防策 |
配置した国の飢饉を回避 |