毛利家


遊戯強化版-壱ノ巻-による追加シナリオ

ユニーク武将

+ ...
武将
能力値 スキル 備考
Lv 1 4
毛利 隆元


33
34
59
51
52
75
徳高望重
商売上手
士気号令
三矢の統
吉川 元春


54
33
6
72
51
18
突撃
強襲突撃
槍兵号令
三矢の武
小早川 隆景


31
59
41
49
72
53
陽動作戦
策謀暗躍
海戦自在
三矢の智
毛利 輝元


27
40
40
47
60
60
誠心誠意
みんな友達
大規模陽動
天輝の微笑
天城 颯馬


42
42
42
60
58
60
陽動作戦
外交上手
富国強兵
軍師の野心


特徴

遊戯強化版の追加シナリオ
周辺国に石高の高い国が無いので、引継ぎなしでやると序盤の兵の補充が大変
同盟国なし 最初から東西南北どこへでも侵攻できる

序盤の方針

初見だと、どこへ侵攻すればいいのか迷うだろう。
中国地方の周辺勢力を見てみると、東に尼子家、西に陶家・大内家がある。
大内家と尼子家は激しく争っていて、実は安芸にはなかなか侵攻してこない。
安芸を防衛する必要はほとんど無いので、攻めに注力しよう。
兵数が足りないと思うなら、隆元の臨時徴収と内政で住民感情を少しずつ上げて兵の補充をしていこう。

  • 周防
陶家は大内家と同盟しているが、同盟解消して争いだす可能性が高い模様。
大内家を滅ぼして九州進出するルートを目指す場合は、陶家が前哨戦となるだろう。
  • 石見
町価値が高く、押さえておくと収入が安定する。
ただしここに手を出すと大内家と尼子家に激しく攻められることになる。
引継ぎなしだと若干厳しい戦いになるかもしれないが、収入を増やすためにも石見は早めに取りたい。
石見から追い出した後ならば、大内尼子のどちらかと同盟するのも有力な選択肢だろう。
  • 出雲・備後
東進する場合は尼子家と戦うことになる。
播磨を平定するまで兵の補充が面倒なので、消耗戦は避けたい。
  • 伊予
石高40と周辺国ではマシな方なので、多少の兵の補充ができる。
ただしここを平定すると土佐から長宗我部家が攻め込んでくる場合があるので注意。
手っ取り早く九州進出できる。

中盤以降

果心居士と足利義昭が加入する。
当主交代などのイベントは無いので安心して進めよう。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月05日 11:11