濃姫


基本情報

名前 濃姫(のうひめ)
二つ名 魔王に寄り添う蝶
使用条件 最初から使用可能
アクションタイプ 特殊技タイプ
推奨パートナー対象 織田信長
声優 鈴木麻里子
無双奥義文字
秘奥義・皆伝文字
公式動画

紹介

「蝮」と呼ばれた美濃の大名・斎藤道三の娘にして、織田信長の妻。
物憂げで冷たい雰囲気を漂わせており、近寄りがたい印象を与える美女。
常に信長の傍らに身を置き、その天下布武を支えている。

攻撃方法

武器 暗器(鉄爪・爆弾)
通常攻撃 流れるような体術による攻撃。
攻撃速度は優秀だが、範囲が狭くリーチも短い。
N1~3:回し蹴り×2→バク転。
N4~7:4連続バク転。
N8:前に向き直りながら、袖に忍ばせた爪を広げて敵を切り裂く。
チャージ攻撃 袖に隠した爪を利用した広範囲攻撃。
C2:サマーソルトキックで敵を打ち上げる。
C2-2:袖から爪を取り出し、両側から敵を挟み込む。
前方広範囲をカバー出来るが背後ががら空き。
C3:踵落としで敵を気絶させる。
C3-2:袖から取り出した爪で前後の敵を突き刺し、そのまま身を低くして全方位足払い。
相変わらず主力として使っていけるが、前作までと違い突き刺しから足払いに移行する際に硬直が発生し隙が生じる為注意。
◎4-‖では硬直が無くなり、使い勝手が向上。
C4:袖から取り出した爪を振り払う様に薙ぎ、敵を吹き飛ばす。
集団戦の主力。
C4-2(追加入力):爪を装着した両手を大きく広げて、その場で高速スピン。
威力が上昇しており、凍結時に当てた際のダメージはなかなかエグい。
C5:竜巻で敵を浮かせた後、自身も飛び上がり素早く爪を何度も突き刺す。
自身も空中にはいるが、影技キャンセルした場合は地上で影技が発生し、さらに特殊技や無双奥義によるキャンセルも可能。
◎4-‖では竜巻が特殊技2の魅力オーラに変更されている。特殊技2と同じく、異性を気絶させ無双を吸収する。
C5-2:敵を爪で地上へ叩き落とし、そのまま踵落としを行い追撃。
神速攻撃 通常攻撃に比べ、攻撃範囲が広く扱い易い。
S1~3:爪を装着した両手を翼の様に広げて高速突進。
S4~5:同上。
S6:前宙しながら踵落とし。
神速強攻撃 SS3・5・6は多段ヒットするのでゲージ回収手段としても使える。
SS2:爪を地面に叩きつけて地響き。
動作後即座に通常攻撃に移行出来る。
SS3:爪を広げて回転しながら突進する。
前進距離はそれほどでもないが範囲が広め。
SS4:SS2と同じ。
SS5:SS3と同じ。
SS6:色鮮やかな花火玉を前方へ向けて3回投擲。
見た目以上に範囲が広く、多くの敵を巻き込める。
ジャンプ攻撃 爪を払う様に広げて攻撃。
ジャンプチャージ 踵落とし。
騎乗攻撃 地上に比べ、広範囲な攻撃が多い。
序盤は騎乗メインで行くのも手。
騎乗1~3:爪を大きく広げて素早く攻撃。範囲はかなり広い。
騎乗4~7:爪を素早く何度も突き刺し攻撃。範囲は狭いが、連打が利く。
騎乗8:同上。
騎乗C2:爪で掬い上げるように攻撃し敵を浮かせる。
騎乗C3:回し蹴りをし、Hitした敵を気絶させる。
騎乗C4:爪を振り払うように広げて攻撃。
騎乗時の主力。
無双奥義 無双奥義:「無駄よ! 欲しいの?」
後退しながら爆弾を連続投擲。
SS6同様見た目以上の範囲があり、威力も高め。〆に気を込めた蝶を放ち、空中で爆散させる。
〆部分は広めの全方位判定があり全体的に優秀な性能。
無双秘奥義:投擲回数が増加。紅蓮属性も付加。
無双奥義・皆伝:「退屈でしょう? …愉しめた?」
火薬を纏った蝶を飛ばし、振り向きざまに指鳴らしの合図で一斉起爆。
極意中の属性が凍牙なので、予め凍結させておいてから放ちたい。
特殊技 爆弾による攻撃技と誘惑による回復技。
特殊技1-1 爆弾を1つ設置。爆弾は敵が踏むか、一定時間経つと起爆する。
特殊技1-2 爆弾を2つ設置。
特殊技1-3 爆弾を3つ設置。
特殊技2-1 異性を魅了するオーラを自身の周囲に噴出させ、オーラに触れた異性から精気を吸収して自身の無双ゲージを回復する。
前作では無双奥義による無限ループが出来たが仕様変更により出来なくなり、使用機会が減った。
特殊技2-2 更に範囲が広がる。
気絶効果からの殺陣を狙うのも新たな使い方である。
影技 サイドキックしながら突進。
殺陣 回し蹴り→バク転→身体を反らせて爪を突き立てる。
無双極意 「震えて待ってて?」
全ての攻撃に凍牙属性が発動する。

武将解説・考察

「蝮」の異名を持つ美濃の戦国大名・斎藤道三の娘。諱は帰蝶。
後、第六天魔王・織田信長の正室となる。
だが、彼女の事跡には不明な箇所が多く、その足跡は掴みがたい。
本作における彼女は多くの創作のように本能寺で信長に殉じているが、
実際には信長没後も生きていたともいわれる。

無双演舞での目立った出番は少ないが、本能寺の変では孫市で彼女を倒すと違った展開が見られる。
相変わらず綾御前とは犬猿の仲で、上杉の章での二人の掛け合いは必見。
新人ヒロイン・早川殿を引きずり回す姿も。

  • 性能解説
暗器による暗殺体術は、範囲に欠けるが速度は良好。
前作までは攻撃範囲の乏しさ故の殲滅力の弱さに泣かされたが、今作から追加された神速攻撃のおかげでかなり改善された。
乱戦では安定してC4が、対武将戦ではC5が有効。

反面、前作で猛威を奮った奥義オリコン特殊技2ループは、奥義中のオリコン廃止により不可能になっている。
無双ゲージ回収量も減少しており、気絶効果による殺陣を狙うように方針を変更したい。

C3-2の硬直が無くなり、乱戦時にも気兼ねなく使用できるようになった。
C5-1のエフェクトが竜巻から魅力オーラに変更され、無双を吸収するようになった。


武器データ

基本性能

武器名 基本攻撃力 備考
胡蝶 32
蛭虫子(虫編に子) 122(42) 猛攻4 勇猛4 迅閃5 背水5 闘志4 凍牙5 快進4 克己5
猛攻・勇猛・迅閃と攻撃系の技能が揃っており、基本性能は十分。
闘志・快進により奥義主体の戦いが出来る。
蝮蛇 142(42) 2014.4/24より配信された濃姫の特別武器。
発動技能:猛攻5 神撃5 破天5 怒髪4 再臨5 凍牙5 修羅4 克己5
猛攻・神撃・破天・克己で攻撃面を徹底強化。怒髪により無双ゲージの回収率もアップ。
属性技能は凍牙&修羅と凶悪な組み合わせだが、防御系の技能は再臨のみ。
レア武器に備わっていた迅閃が無いのが残念だが、技能のラインナップと属性がほぼ完璧な為、気にならない。

由来・故事来歴

  • 胡蝶
2からの濃姫の武器の名前(3までの表記は蝴蝶)。
胡蝶(蝴蝶)はそのまま蝶の意で、古くは「源氏物語」にもこの表現が登場する。
濃姫の諱が「帰蝶」である事から、それに関連して名付けられたと思われる。

  • 蛭虫子(虫編に子)
日本神話に登場する神・蛭子神(ヒルコ)から。
蛭子神は伊耶那岐命(イザナギ)と伊耶那美命(イザナミ)の間に生まれた最初の子供とされ、不具の子に生まれた為、海に流されたといわれる。
また、日本では海からの漂着物を恵比寿神(エビス)として信仰する風習があり、蛭子神も海に流された事から恵比寿神と同一視される事がある。

  • 蝮蛇
濃姫の父である斎藤道三の渾名「蝮(マムシ)の道三」から。
ちなみに、蝮は親の腹を喰い破って生まれてくるとされ、その様子が次から次へと主家を乗っ取り美濃を手に入れた道三と重なった為、このように渾名されたといわれている。


技能考察

技能名 相性 備考
猛攻 まあ、基本中の基本ね。
武器厳選を行うなら最低でもこの技能がないと、使い物にならないわ。
勇猛 敵将を跪かせるには必須よ?
もちろん、てるてる坊主にも有効だから必須ね。
風撃 今回は私の蹴りにも適応されるみたい…。つけてみてもいいかもね。
波撃 私に適応される攻撃は特殊技全般と無双奥義だけど、二つともよく使う攻撃だから無駄にはならないわ。
神撃 私の無双奥義と皆伝は優秀よ。
氷漬けにして逝かせてあげるわ。
破天 地に足をつけない位感じさせてあげたいけど…。
あいにく私の無双極意は凍牙属性だから相性は良く無いわ。
迅閃 私は特殊技タイプだけど、神速攻撃が優秀だからつけない理由は無いわね。
明鏡 私の無双極意、長時間愉しめた?
真髄 無双極意が更に強力になるわ…。
震えて待ってて?
怒髪 無双ゲージが無いと奥義も使えないし、属性も発動しないから退屈でしょう?
堅守 基本のその二。守りが疎かだと、詰まらない死に方をするわ。
不動 私はチャージ攻撃で足を止めることが多いから、あると便利よ。
滅流 × 敵の属性攻撃は殆ど見ないから、枠の無駄ね。
波断 敵の間接攻撃は最優先で封じることね。
堅忍 高難度では敵も手強くなるわ…だからこそ愉しいのだけれど。
不抜 激しい地獄は好きだけど、命を無駄にしては私の生は無価値よ?
背水
闘志 敵の攻めを守りに変える。蝮譲りの狡知よね。
闘魂
再臨 綾御前「まあ、妖怪が息を吹き返してしまいました…。兼続、魔を祓いなさい。」
面白い冗談ね。その術で祓われるのは貴方よ? てるてる坊主の妖怪なのだから…。
俊敏 × 早すぎるのは嫌いよ? じっくり愉しめないじゃない。
破竹 いいわ、私をもっと満たして…。
快進 そうよ、私をもっと悦ばせて…。
覚醒 練技ゲージと無双ゲージが完全に独立したから、私に更なる快感をもたらしてくれる最高の技能よ…。
特殊技2と併せれば、無双ゲージが枯渇することは無いでしょう?
騎戦 × 何、この技能は…。
無能すぎて救えないわ…。
練騎 ×
薬活 魔王を助けるのが、魔王の妻の務めよね。自分の安全にも繋がるわ。
騎神 馬の上では、満足出来ないわ…。
霊験 あると便利だけど、出来れば克己と併用したいわね。
克己 レベルアップ時に一定時間、全ステータスアップと一部のアイテム効果が発動する技能よ。
霊験があれば、戦場に地獄絵図が描けるわよ。
  • 属性技能については、属性の頁を参照。
  • 回収用技能四種は全員同一の効果なので割愛。~技能名|~相性|~備考|


衣装

名称 入手方法 備考・特徴
通常衣装 初期搭載 戦国無双4
戦国無双衣装 DLC 戦国無双
特別衣装 DLC チャイナドレス風。

コメント欄

  • この掲示板はツリー方式です。レスをする時は、レスをしたい記事の先頭をクリックして選択してから書き込んで下さい。
    それをしないとツリー表示されず、新規投稿になってしまいます。
    他の人が不快になる様な投稿は控えましょう。
    質問は質問掲示板で行いましょう。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月20日 06:30