外観 | 分類 | 該当武将 | 備考 |
---|---|---|---|
四角型 | 甲 | 真田幸村、前田慶次、石川五右衛門、お市、阿国、雑賀孫市、森蘭丸、今川義元、本多忠勝、 宮本武蔵、長宗我部元親、柴田勝家、福島正則、柳生宗矩、上杉景勝、島津豊久、新武将(豪傑) |
|
乙 | |||
横菱型 | 甲 | 明智光秀、上杉謙信、豊臣秀吉、浅井長政、島津義弘、前田利家、佐々木小次郎、立花宗茂、 甲斐姫、北条氏康、綾御前、藤堂高虎、小早川隆景、新武将(中庸) |
|
乙 | |||
車輪型 | 甲 | 織田信長、武田信玄、濃姫、稲姫、徳川家康、石田三成、島左近、直江兼続、ガラシャ、黒田官兵衛、 毛利元就、松永久秀、片倉小十郎、早川殿、新武将(頑強) |
|
乙 | |||
交叉型 | 甲 | 伊達政宗、服部半蔵、立花誾千代、風魔小太郎、加藤清正、 竹中半兵衛、井伊直虎、真田信之、大谷吉継、小少将、井伊直政、新武将(業師) |
|
乙 | くのいち、ねね | 四色が四方向ごとに纏まっている |
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
攻撃 | 自身の攻撃力が上昇 | Lv1が三箇所、Lv2が二箇所、Lv3が一箇所 |
勇猛 | 敵武将に与えるダメージが増加 | チャージ攻撃は敵将に有利な為、チャージ攻撃の強化にもなる。 チャージ攻撃タイプのキャラと相性良好な技能。 |
神撃 | 無双奥義の威力が上昇 | 無双ゲージを回復可能な特殊技を持つ武将向け。 快進や覚醒と併用すると更に効率的。 |
破天 | 空中に浮かせた敵に与える ダメージが増加 |
主力技次第。閃光や金剛の浮き上がり効果にも適用される。 |
心眼 | 殺陣が発動しやすくなる | 勇猛などと相乗効果が期待できる。 |
明鏡 | 無双極意の効果時間が長くなる | |
真髄 | 無双極意中の攻撃の威力が上昇 | 明鏡との併用が望ましい。 極意の仕様上、皆伝の強化にもなる。 |
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
防御 | 自身の防御力が上昇 | Lv1が三箇所、Lv2が二箇所、Lv3が一箇所 |
不動 | 敵の攻撃を受けたとき、 のけぞりにくくなる |
割り込まれても攻撃を継続できるため、混戦でこそ活きる技能。 神速攻撃の弱体化により相対的に価値上昇。 |
滅流 | 敵の属性効果を軽減 | 敵からの属性攻撃はあまりない。 |
堅忍 | 敵武将から受けるダメージを軽減 | やはり高難度向け。 |
不抜 | 瀕死時に練技ゲージが徐々に回復 | 武将の習得方式に変更されたため、死に技能扱いはほぼなくなった。 再臨の保険も効くが、可能な限り瀕死状態は避けたい。 真価を発揮するのは、赤逃げ必至の無限城。 |
背水 | 瀕死時に攻撃力と防御力が上昇 | |
再臨 | 体力が尽きたとき、 一度だけ体力が一定量で回復 |
Lv1:50%復活 Lv2:70%復活 Lv3:100%復活 不抜・背水との相乗効果も期待できるようになった。 |
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
敏捷 | 自身の敏捷性が上昇 | Lv1が三箇所、Lv2が二箇所、Lv3が一箇所 |
迅閃 | 神速攻撃の威力が上昇 | 弾き返し無効が削除され、弱体化。 分類も赤から青へ変更。 |
飛燕 | 影技発動時、一定確率で 練技ゲージを消費しない |
Lvに応じて発動率が上昇。 3の秘技に当たる。 |
撃進 | 武将撃破時、一定確率で 移動速度が上昇 |
Lvに応じて発動率が上昇。軍馬が使えない無限城では役立つ。 |
破竹 | 移動中、徐々に練技ゲージが回復 | 通常版から内容が変更。3の疾光に当たる。 |
快進 | 移動中、徐々に無双ゲージが回復 | 通常版から内容が変更。3の疾風に当たる。 |
覚醒 | 練技ゲージ最大時に 無双ゲージが徐々に回復 |
無双・練技の両ゲージを使い分けられる本作では効果大。 |
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
馬術 | 自身の馬術が上昇 | Lv1が三箇所、Lv2が二箇所、Lv3が一箇所 |
騎神 | 騎乗中、徐々に練技ゲージが回復 | 回復速度はかなり早い。 Lv3の場合、約5秒でゲージ一つが溜まる。 |
騎皇 | 騎乗中、徐々に無双ゲージが回復 | 回復速度はかなり早い。 Lv3の場合、約5秒でゲージ一つが溜まる。 |
薬活 | 体力回復時の回復量が増加 | Lv1:回復量+50 Lv2:回復量+70 Lv3:回復量+100 体力回復の技能類は無いが、貴重な機会を活かせる。 |
目利 | いい武器を得やすくなる | Lvに応じてランクの高い武器が手に入りやすくなる。 |
真眼 | いい軍馬を得やすくなる | Lvに応じてランクの高い軍馬が手に入りやすくなる。 |
収集 | 兵法書を得やすくなる | Lvに応じてドロップ率が上昇する。 |
名称 | 効果 | 再使用 | 備考 |
---|---|---|---|
猛攻 | 一定時間、攻撃力が上昇 | 180秒 | Lv1:30秒間、攻撃力が50%上昇する Lv2:30秒間、攻撃力が75%上昇する Lv3:30秒間、攻撃力が100%上昇する 通常版の黒漆太刀に相当する技能。 |
霊妙 | 一定時間、すべての攻撃に 属性効果が発動する |
180秒 | Lv1:30秒間、自身の攻撃に属性がつく Lv2:60秒間、自身の攻撃に属性がつく Lv3:90秒間、自身の攻撃に属性がつく |
名称 | 効果 | 再使用 | 備考 |
---|---|---|---|
堅守 | 一定時間、体力が減少しなくなる | 300秒 | Lv1:20秒間、自身の体力が減少しなくなる Lv2:25秒間、自身の体力が減少しなくなる Lv3:30秒間、自身の体力が減少しなくなる 通常版の当世具足を強化した技能。 ダメージが0になるだけで、気絶やダウンは無効にならない。 |
鼓舞 | 周囲の味方の体力を回復する | 180秒 | Lv1:周囲の味方の体力が少し回復する Lv2:周囲の味方の体力がかなり回復する Lv3:周囲の味方の体力が大きく回復する 通常版の団子に相当する技能。 自身への回復効果は無く、弱体化。 通常版と同様にLv×100回復。 |
名称 | 効果 | 再使用 | 備考 |
---|---|---|---|
俊敏 | 一定時間、移動速度が上昇 | 180秒 | Lv1:30秒間、自身の移動速度が25%上昇する Lv2:60秒間、自身の移動速度が25%上昇する Lv3:90秒間、自身の移動速度が25%上昇する 通常版の戦草鞋に相当する技能。 |
秘伝 | 一定時間、練技ゲージを 消費しなくなる |
300秒 | Lv1:15秒間、練技ゲージを消費しなくなる Lv2:30秒間、練技ゲージを消費しなくなる Lv3:45秒間、練技ゲージを消費しなくなる 通常版の秘伝之書に相当する技能。 |
名称 | 効果 | 再使用 | 備考 |
---|---|---|---|
戦巧 | 一定時間、撃破した敵が 巻物を落としやすくなる |
180秒 | Lv1:30秒間、撃破した敵が25%の確率で巻物を落とす Lv2:60秒間、撃破した敵が25%の確率で巻物を落とす Lv3:90秒間、撃破した敵が25%の確率で巻物を落とす 通常版の勲功お守りに相当する技能。 ドロップは自動回収される。 |
千金 | 一定時間、撃破した敵が お金を落としやすくなる |
180秒 | Lv1:30秒間、撃破した敵が25%の確率でお金を落とす Lv2:60秒間、撃破した敵が25%の確率でお金を落とす Lv3:90秒間、撃破した敵が25%の確率でお金を落とす 通常版の開運お守りに相当する技能。 ドロップは自動回収される。 |
武将名 | 効果 | 再使用 | 備考 |
---|---|---|---|
真田幸村 | 自身の周りに火柱を発生させて敵を攻撃する | 60秒 | 効果時間:15秒 |
前田慶次 | 自身の周りに敵の攻撃力を下げる衝撃波を発生させる | ||
織田信長 | 障壁を展開する | ||
明智光秀 | 30秒間、修羅属性がつく | ||
石川五右衛門 | 120秒間、撃破時に砂金が50%の確率で小判または千両箱になる | ||
上杉謙信 | 45秒間、強化エリアを解除する | ||
お市 | 味方の体力を回復させる。成功すると自身の無双ゲージが回復 | ||
阿国 | 味方の能力値を強化する。 強化に成功すると、自身の体力を回復する。 |
||
くのいち | 分身して連続攻撃を行う | ||
雑賀孫市 | 銃による援護射撃が発生する | ||
武田信玄 | 奥義を発動可能なときに、紅蓮・凍牙・閃光・烈空・金剛の属性がつく | ||
伊達政宗 | 攻撃時に銃による攻撃が発生する | 90秒 | 効果時間:30秒 |
濃姫 | 自身の周りに爆発を発生させて敵を気絶させる | ||
服部半蔵 | 分身して連係攻撃を行う | ||
森蘭丸 | 攻撃力と攻撃速度が上昇するが防御力が低下する | ||
豊臣秀吉 | 90秒間、撃破時に砂金が70%の確率で小判または千両箱になる | ||
今川義元 | 30秒間、無双ゲージを消費しなくなる | ||
本多忠勝 | 自身の周りに敵を怯ませる衝撃波を発生させる | ||
稲姫 | 弓の援護射撃が発生する | ||
徳川家康 | 大砲による援護射撃を発生させる | ||
石田三成 | 15秒間、強化エリアを解除する | ||
浅井長政 | 奥義を発動可能なとき すべての攻撃に属性がつく |
||
島左近 | 属性効果のついた援護射撃が発生する | ||
島津義弘 | 攻撃力が上昇するが防御力が低下する。敵に触れると弾き飛ばせる | ||
立花誾千代 | 攻撃力と移動速度が上昇する | 90秒 | 効果時間:30秒 |
直江兼続 | 能動技能の効果時間を長くする | ||
ねね | 周囲の味方の体力を回復する 成功すると自身の体力が回復する |
30秒 | |
風魔小太郎 | 神速攻撃が敵に弾かれなくなる | 60秒 | 効果時間:15秒 |
宮本武蔵 | チャージ攻撃のダメージがアップする | ||
前田利家 | 攻撃時に風の刃を発生させる | ||
長宗我部元親 | 自身の周りに水柱を発生させて敵を攻撃する | ||
ガラシャ | ランダムで覚醒技能の効果発動 | ||
佐々木小次郎 | 通常攻撃の威力が上がる | ||
柴田勝家 | 攻撃時に爆発を起こす | ||
加藤清正 | 攻撃時に敵を引き寄せる竜巻を発生させる | 90秒 | 効果時間:30秒 |
黒田官兵衛 | 技能の復帰時間を2個回復する | ||
立花宗茂 | 90秒間、自身の防御力が250%上昇する | 90秒 | |
甲斐姫 | 自身の周りに水柱を発生させて敵を攻撃する | ||
北条氏康 | 煙幕が発生する。煙幕の中ではすべての攻撃に属性がつく | ||
竹中半兵衛 | 回復待ちの技能をランダムで1つ回復 | ||
毛利元就 | 防御力が低下する矢を周囲に降らせる | ||
綾御前 | 味方の体力回復と防御力上昇、成功すると自身の無双ゲージが回復する | ||
福島正則 | 敵を挑発して防御力を低下させるが 敵の攻撃力が上昇する |
30秒 | |
藤堂高虎 | 攻撃に凍牙属性が付加され、 攻撃力が上昇する |
90秒 | 効果時間:30秒 |
井伊直虎 | 攻撃力が上昇し、攻撃範囲が拡大する | 60秒 | |
柳生宗矩 | 全ての攻撃にガード崩し効果がつく | ||
真田信之 | 60秒間、ヒット時のコンボ数が1加算される | 90秒 | |
大谷吉継 | 自身もダメージを受けるが 周囲の敵に大ダメージを与える |
||
松永久秀 | 自分の周りに爆発を発生させ敵を攻撃 | ||
片倉小十郎 | 特殊技の効果時間を長くする | ||
上杉景勝 | 敵に攻撃されてもひるまなくなる | ||
小早川隆景 | 自身と周囲の味方の能力値が上昇する | 30秒 | |
小少将 | 自身の周りに光の柱を発生させて敵を攻撃する | 90秒 | 効果時間:15秒 |
島津豊久 | 自身の攻撃力が上昇するが防御力が低下する | ||
早川殿 | 味方の能力値を上昇させる 成功すると自身の無双ゲージが回復する |
30秒 | |
井伊直政 | 攻撃力、移動速度、防御力が上昇する | 90秒 | |
新武将(中庸) | 奥義を発動可能なとき すべての攻撃に属性がつく |
120秒 | 効果時間:90秒 |
新武将(豪傑) | 攻撃力が上昇するが防御力が低下する 敵に触れるとはじき飛ばせる |
||
新武将(頑強) | 敵の攻撃に対してひるまなくなる | 60秒 | 効果時間:45秒 |
新武将(業師) | 分身し連携して攻撃を行う |
技能 | 条件 |
---|---|
攻撃 防御 敏捷 馬術 |
Lv2:階級10 Lv3:階級20 |
その他技能 | Lv2:階級10、同技能Lv1 Lv3:階級20、同技能Lv2 |
覚醒技能 | Lv3:階級30 |
名称 | 必要兵法書数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | 青 | 黄 | 紫 | |
攻撃 | |||||
勇猛 | |||||
神撃 | |||||
破天 | |||||
心眼 | |||||
明鏡 | |||||
真髄 | |||||
猛攻 | |||||
霊妙 | |||||
防御 | |||||
不動 | |||||
滅流 | |||||
堅忍 | |||||
不抜 | |||||
背水 | |||||
再臨 | |||||
堅守 | |||||
鼓舞 | |||||
敏捷 | |||||
迅閃 | |||||
飛燕 | |||||
撃進 | |||||
破竹 | |||||
快進 | |||||
覚醒 | |||||
俊敏 | |||||
秘伝 | |||||
馬術 | |||||
騎神 | |||||
騎皇 | |||||
薬活 | |||||
目利 | |||||
真眼 | |||||
収集 | |||||
戦巧 | |||||
千金 | |||||
覚醒技能 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |