名称 | 効果 |
---|---|
紅蓮 | 攻撃時に炎が発生してダメージを与え続ける |
空中に浮かせている間一定時間ダメージを与え続ける従来とは異なり、 空中地上を問わず一定時間ダメージを与え続けるようになった。 よって安定した火力アップになる技能。 一定間隔で攻撃を当て続けることで最も効果が見込めるため、通常攻撃タイプと相性が良い。 | |
閃光 | 攻撃時に雷が発生して周囲の敵にもダメージを与える |
敵をふっ飛ばさないため、影技を中心に追撃がしやすく、 連続して攻撃を叩き込めるようになる爽快な技能。 コンボ数を稼ぎやすく、練技ゲージ重視の武将とも相性が良い。 攻撃範囲の拡大により割り込み防止も見込める。 一方で、キャラによっては感電により殺陣が不発に終わる場合がある。 | |
凍牙 | 攻撃時に氷が発生して敵の動きを止める |
本来なら浮いて空中判定になる攻撃でも地上判定でヒットさせられる。 また、吹き飛ばし効果のある多段攻撃を全てヒットさせることが可能となる。 地上判定は空中判定の2倍の威力となるため、技によっては凄まじい威力と化す。 ◎敵武将の動きを極力封じたい4-‖ではさらに有用度アップ。 | |
烈空 | 攻撃時に風が発生してガード無視の追加ダメージを与える |
真・三國無双シリーズの旋風属性のような超ダメージやガード不能効果はないが、 ガードの可否に関わらず一定の追加ダメージが存在する。 ガード崩しにはならないが、攻撃力に比例して追加ダメージが増えるので、 ガードブレイク手段に乏しく一発の攻撃のダメージが大きい技を持つ武将と好相性。 | |
金剛 | 攻撃時に岩が発生して気絶効果と追加ダメージを与える |
敵を気絶させるので、通常攻撃からでも殺陣を発動しやすくなる。 反面、目当てのチャージ攻撃が殺陣に化ける事にもなるので注意が必要。 そのため、チャージ攻撃主力のキャラより、通常攻撃主力のキャラと相性が良い。 ◎4-‖より敵武将の思考が賢くなり、積極的に連続攻撃を狙うようになったため、敵の動きを止めて固定ダメージを与えられる殺陣を誘発出来るのは嬉しい。 通常攻撃タイプのキャラだけでなく、殺陣の動作が素早いか威力が高いキャラ(阿国・義元など)なら誰でもオススメ。 | |
修羅 | 攻撃時に一般兵を一撃で倒し、武将には追加ダメージを与える |
神速攻撃にも発動するので、敵兵をかなり倒しやすくなる。 多段攻撃に連続で発動すれば非常に強力。 唯一のレア属性でもある為、技能珠で封印を解いて出現する事も多い。 効果がある家宝は複数あるので、使い回すと永続的な効果が見込める。 | |
夜叉 | 攻撃時に敵の体力を吸収する |
一部の技、無双最終奥義、DLCアイテムで一定時間発動する属性。 武器の技能としては存在しない。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
真田幸村 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ | 空中戦が主体となるため、凍牙は相性難。 連撃を妨げない紅蓮と烈空が相性良好。 |
前田慶次 | ○ | × | ◎ | ○ | △ | ◎ | C4・C5が全段地上ヒットするようになる凍牙は相性抜群。 手数の少ない慶次の攻撃が当たりにくくなる閃光とは相性が悪い。 |
織田信長 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | 閃光はC3と相性が良く、火力を上げる紅蓮・烈空・金剛も扱いやすい。 大体は本人の関係で強力な修羅の方を簡単に出せるようになっているため必要性は薄め。 一方凍牙は武器強化時の攻撃を阻害してしまうことがあるので相性がやや悪い。 |
明智光秀 | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 凍牙はヒットが安定するので相性が良い。 反面閃光は神速攻撃や無双奥義がつながらなくなるのであまりおすすめできない。 |
石川五右衛門 | ○ | × | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | 凍牙・金剛は敵を足止め出来る上にダメージも上昇するため相性が良い。 閃光はただでさえ遅い五右衛門の攻撃が当たらなくなるので論外。 |
上杉謙信 | ○ | × | ○ | ○ | △ | ◎ | 連続攻撃が苦手な謙信は浮かせてしまう閃光や金剛とは合わない。 |
お市 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ | 閃光と凍牙は足止め、割り込み防止として相性が良い。 特に閃光はコンボ維持の面でも非常に相性が良い。 金剛は気絶効果が足止めには役立つがチャージ攻撃の阻害になる事もあるので注意が必要。 修羅、紅蓮、烈空は火力増になるので閃光や凍牙と併せると尚良い。 |
阿国 | ◎ | × | ○ | ○ | △ | ◎ | 阿国の特徴を殺さず、純粋に強化できる紅蓮・修羅がお勧め。 閃光はチャージ攻撃がまともに機能しなくなり、火力低下。 金剛はチャージ攻撃中に殺陣を誘発してしまうのでチャージ攻撃タイプの阿国とは相性が悪い。 凍牙はC2が機能しなくなるが、C3・C5を安全に出しつつ火力強化を見込めるので悪くない。 ◎4-‖ではチャージ攻撃中に敵が普通に割り込んで来るので金剛は○。阿国は殺陣の動作が素早くコンパクトなので攻撃のテンポを邪魔しない。 |
くのいち | ○ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | 特殊技からの派生攻撃や神速攻撃が、烈空&修羅と相性が良い。 特殊技からのC2派生を考えると、紅蓮が良い反面、凍牙は厳しい。 |
雑賀孫市 | ◎ | × | △ | ○ | △ | ◎ | 固有属性の紅蓮が、C2の空中戦に向き有効。 閃光は銃弾に乗らないという欠点がある。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
武田信玄 | ○ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | 割り込み阻止とC4の直撃のため、凍牙が有効。 固有属性の烈空を伸ばすのも勿論有効。 |
伊達政宗 | ○ | × | ◎ | ○ | × | ◎ | 今回も凍結C5が強力なので、凍牙と修羅は必須。 閃光と金剛は浮かせてしまうため論外。 |
濃姫 | ○ | × | ◎ | △ | × | ◎ | 多段ヒットするC4・C5があるので、凍牙か修羅がお勧め。 紅蓮や烈空は属性効果が濃姫の特性と噛み合わないで微妙。 閃光や金剛は濃姫のチャージ攻撃や神速攻撃の邪魔にしかならないので論外。 |
服部半蔵 | ○ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | 分身を用いた多段攻撃が、烈空&修羅と相性が良い。 C4を地上判定に持ち込める凍牙も良好。 |
森蘭丸 | ○ | × | ◎ | ○ | △ | ○ | 割り込み・吹き飛ばしを阻止する固有属性の凍牙一択でよい。 |
豊臣秀吉 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 割り込みを阻止しやすい閃光・凍牙・金剛のうち、地上判定が狙える凍牙がお勧め。 |
今川義元 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 奥義を主体に立ち回るため、属性は不問に近い。 巻き込み阻止と練技ゲージ回収用の固有属性の閃光が素直にお勧め。 金剛の殺陣暴発も、殺陣の性能を考えれば捨てたものではない。 |
本多忠勝 | ◎ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | C5などのC攻全般を妨げない紅蓮・烈空がよい。 |
稲姫 | ○ | × | ◎ | ○ | × | ◎ | 凍結状態の敵に、特殊技で増やした矢を全弾接射するのが強いため、凍牙は必須。 固有属性の烈空は安全性が高く有益。 |
徳川家康 | ○ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 割り込み阻止と地上判定を狙える凍牙が安定。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
石田三成 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | C4を地上判定に出来る固有属性の凍牙がやはり優秀。 |
浅井長政 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | 特殊技で全属性が発動するため、あればあるほど有利。 固有属性の閃光は、破天で威力低下をフォローしたい。 |
島左近 | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 特殊技1-3強化とC4の衝撃波を地上判定に出来る凍牙は頭一つ上。 金剛の援護射撃も悪くない。 |
島津義弘 | ○ | × | ○ | ○ | △ | ◎ | 事情は上杉謙信とほぼ同じ。 |
立花誾千代 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | 凍牙で敵を凍結状態にすると、神速攻撃で置いてきぼりにしてしまう場合も。 閃光属性固定の技も多いので、素直に閃光が良い。 |
直江兼続 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 直接攻撃と間接攻撃のバランス型なので、属性の幅は広い部類。 練技ゲージ回収に向く固有属性の閃光は良好な範囲。 凍牙で固めた敵に波撃のビームを撃ちこむ定石も悪くない。 |
ねね | △ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | 分身を用いた多段攻撃が、烈空&修羅と相性が良い。 |
風魔小太郎 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | 固有属性の修羅を活用するため、極意を主軸にするのが鉄則。 射程の実質的延長とコンボ稼ぎに向く閃光が頭一つ上か。 |
宮本武蔵 | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | チャージ攻撃が繋がりにくくなる、閃光・凍牙・金剛はやや不利。 行動を妨げない紅蓮と烈空が無難に強い。 |
前田利家 | ○ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 割り込み阻止の効果がある固有属性の閃光は、破天でフォローしたい。 地上戦の連打に強い凍牙は頭一つ上か。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
長宗我部元親 | △ | × | ◎ | △ | × | ◎ | 音波・音塊を直撃させられる凍牙一択。 |
ガラシャ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 固有属性の金剛を使うなら、殺陣を積極的に狙いたい。 リーチの欠如を補える、凍牙や閃光も有益。 |
佐々木小次郎 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 通常攻撃が広範囲なので、固有属性の凍牙はあらゆる意味で有効。 他は、威力を補強できる烈空か。 |
柴田勝家 | ◎ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | チャージ攻撃の連撃を阻害しない紅蓮・烈空と相性がいい。 |
加藤清正 | ○ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | 神速攻撃主体なら、固有属性の紅蓮で良い。 C5で遠距離戦を行いたい場合は、地上判定を狙える凍牙が良好。 |
黒田官兵衛 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 固有属性の凍牙は、特殊技再装填・割り込み阻止・空中戦不利の全てに対応している。 特殊技のアクションと矛盾しない、紅蓮・烈空も良好。 |
立花宗茂 | ○ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 基本性能に秀でるため、属性相性の不利は余りない。 固有属性の烈空で基本事足りる。 他は、C9の直撃を狙う際の凍牙・修羅が無難に良い。 |
甲斐姫 | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 通常攻撃・チャージ攻撃共に優秀なので、どの属性でも良い。 中でも特に凍牙は足止め火力強化・修羅属性は通常攻撃や多段ヒットするC9の強化になる。 紅蓮・烈空属性は修羅属性には劣るが、純粋な火力強化になるので悪くない。 金剛は通常攻撃タイプの甲斐姫に相性は悪くないが、微妙。 閃光は敵を浮かせてしまい、火力不足に陥るので×。 |
北条氏康 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 全属性が発動する特殊技があるため、属性はほぼ不問。 固有属性の紅蓮は通常攻撃タイプと相性良好。 |
竹中半兵衛 | △ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 振りが非常に速く、主力のC4、C5は敵を大きく吹き飛ばしてしまう。 両者を補える凍牙は相性◎といえる。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
毛利元就 | △ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 打数が非常に多いキャラなので、修羅は確定。 凍結C4-2が強力。 |
綾御前 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ | チャージ攻撃に固定で発動する属性があるため、閃光・凍牙・修羅を優先させたい。 |
福島正則 | ○ | × | ◎ | ○ | △ | ◎ | 割り込み阻止と地上判定の狙える凍牙・金剛が良い。 固有属性の紅蓮は連撃力に欠けるためそれなり。 |
藤堂高虎 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 特殊技で常時発動状態となる凍牙は固定扱いすら必要。 修羅は家宝で補い、閃光や烈空の相乗効果を狙いたい。 |
井伊直虎 | ◎ | △ | × | ○ | △ | ◎ | C2の空中戦が対武将の主軸になるため、紅蓮・烈空が有効。 反対に凍牙は不利。 |
柳生宗矩 | ○ | × | ◎ | ○ | △ | ◎ | チャージ攻撃が全段地上ヒットするようになる凍牙は相性抜群。 |
真田信之 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 弟とは対照的に、地上戦がメインとなる。 その意味でも、対照的な固有属性の凍牙でよい。 |
大谷吉継 | △ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 武将戦の主軸となる波撃C4と凍牙の相性が良い。 神速攻撃と固有属性の烈空との相性も良好。 |
松永久秀 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 固有属性の紅蓮は可もなく不可もなし。 地上戦主体の動きをするため、凍牙が相性良好。 |
片倉小十郎 | ○ | × | ◎ | ○ | × | ◎ | 主君の政宗と同様、凍結した相手への特殊技+C攻接射が強力なので、凍牙と修羅は必須。 閃光と金剛は浮かせるため不可なのも同じ。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |
上杉景勝 | ○ | △ | △ | ◎ | ○ | ◎ | 割り込みの問題は特殊技に一任して問題ない。 純粋に攻撃力に繋がる烈空・金剛(殺陣暴発分は割り引く必要があるが)がお勧め。 |
小早川隆景 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 事情は父に似ており、凍結状態の波撃C4が優秀。 連打が効く通常攻撃と紅蓮の相性も良好な部類。 |
小少将 | △ | ○ | ○ | △ | △ | ◎ | 攻撃範囲の広さを生かし、イニシアチブを取るなら閃光がお勧め。 神速攻撃やチャージ攻撃の邪魔にもさほどならない。 攻撃の打数が少ない方なので、紅蓮と烈空は微妙な所。 金剛はC3-1、2が使いやすいので必要性が薄い。 |
島津豊久 | ◎ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | チャージ攻撃タイプの例にもれず、連撃を妨げない紅蓮・烈空と相性がいい。 |
早川殿 | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 凍結した相手への特殊技+C攻接射が強力なので、凍牙と修羅は必須。 事情は稲姫や小十郎に似るが、凍牙は固有属性である分、彼女が有利。 閃光と金剛は通常攻撃の不利を補えるが、不整合は否めない。 |
新武将(刀) | ◎ | △ | ○ | ◎ | △ | ◎ | 壊れ性能のC5を如何にして確実に出すかが問われるので、行動を妨げない紅蓮・烈空がよい。 |
新武将(槍) | ◎ | △ | × | ◎ | △ | ◎ | C2・C5が空中戦になるため、こちらも行動を妨げない紅蓮・烈空が有益。 |
新武将(薙刀) | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 振りが遅いのを補完するための属性は、敵を釘付けに出来る凍牙が有効。 閃光は敵が浮き上がり、金剛は殺陣の暴発がある。 |
新武将(大太刀) | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ | 武器の性質が上記の薙刀に近いため、やはり凍牙が有効。 C4を直撃させられるのも利点。 |
新武将(双剣) | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 特殊技の効果で固有属性の紅蓮・凍牙以外の全属性が発動するため、属性はあるほど有利。 基本的なアクションも手数で押していける優秀な部類なのも長所。 DLC武器が絶対的猛威を振るう所以である。 |
武将名 | 紅蓮 | 閃光 | 凍牙 | 烈空 | 金剛 | 修羅 | 備考 |