動物鬼

【名前】 動物鬼
【読み方】 どうぶつき
【声】 野田ひとみ
【登場作品】 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
【登場話】 ドン6話「キジみっかてんか」
【分類】 ヒトツ鬼
【憑依された人間】 切田
【欲望】 全ての患者を自分で救う
【素体】 ベニツ鬼
【モデル】 動物モデル
【スキン】 あつまるアニマル
【蟾ィ螟ァ蛹】 巨大化せず
【ドロップ】 ジュウオウジャーギア
【文字化け】 蜍慕黄謌ヲ髫
【むかしむかし…】 切田はたいそう努力して看護師の資格を取ったんだそうな・・・
【モチーフ】 サメ、ライオン、トラ、鷹、象、マトリョーシカ人形、ブロック彫像、鬼
【名前の由来】 動物戦隊ジュウオウジャー+鬼

【詳細】

「全ての患者を自分で救う」という欲望を抱く切田という女性から生まれた動物モデルのヒトツ鬼

様々な動物のキメラめいた姿を持ち、「あつまるアニマル」というスキンの名前通りの見た目をしている。
頭をよく見ると鷹を飲み込んだライオンを更に鮫が飲み込む、というマトリョーシカ人形のような状態になっており、
胴体部分は虎の頭部だが白骨化しており、両目から象のキバが飛び出すという、動物が集まった結果生じる食物連鎖やお互いに喰らいあっているかのような印象を受ける。
またそれら動物が石化したかのような、石を切り出して作った彫像のような色合いで、賽の目切りのような切れ込みが走っているのが特徴。

鬼険棒で武装している。

モンスター化したのは本野格西病院の看護師をしている切田という看護師。
仕事熱心だが、理想が高くそれ故に手を抜かず働き続けた結果疲労とストレスを溜め込んでおり、ソノザが彼女にヒトツ鬼の影を見て「見かけによらず溜まっているな」と発言していた。

その後も自分にプレッシャーをどんどん充満させながら患者のために尽力した結果、ストレスが爆発し職場からかろうじて外に出たものの、病院にやってきた者達の眼の前で怪物化。
「生きとし生けるもの全てを入院させ自分が看病する」という歪んだ使命感を振りまき、自分が看病するために健康な人間に襲いかかり負傷させ病院送りにするモンスターになってしまった。

次々に通行人に襲いかかり、逃げ惑う人々を追いかけて勝負中の桃井タロウと雉野つよし達の目の前に現れる。
タロウがドンモモタロウへアバターチェンジすると共にアノーニが湧き出し、つよしもまたキジブラザーへアバターチェンジ。
お供達もあつまる中、ソノザが「笑い」ながら登場。
ドンモモタロウと戦い始める。

つよしはパトレン3号にアバターチェンジするも、動物鬼に圧倒されてしまい何度も踏みつけられ、タロウに助けを求める。

その言葉に応えソノザを振り切ったドンモモタロウはお供達と共に桃代無敵・アバター乱舞を発動。
全身を切り刻まれ爆散し、その場にジュウオウジャーギアをドロップした。

ヒトツ鬼ングになることは無かったが、モンスター化した直後でこれといった固有能力を見せていかなったためそれほどなじんでいなかったのかもしれない。

なおその場にセンタイギアをドロップした現時点で唯一の個体であり、それを拾ったドンモモタロウの手の中でジュウオウジャー アバタロウギアへと変化した。

そしてそのアバタロウギアは、ソノザとの戦いに活かされることになる。

【余談】

スーツは手裏剣鬼の頭部と組み合わせ超獣鬼へ改造された。

モチーフとなったのは「動物戦隊ジュウオウジャー」。
ジュウオウジャーの初期メンバー5人がイーグル(鷹)、シャーク、ライオン、エレファント、タイガーという名前を持つため、
それら生物で紡がれる食物連鎖を表したかのようなデザインをしている。
頭部はジュウオウキングを構成する鷹、鮫、ライオンがマトリョーシカ人形のように食い、キューブを換装する形でジュウオウキングの派生形態に変形する象と虎が胸部パーツとなっている。
虎が白骨化しているのは、象を襲おうとして返り討ちにあい、眼窩を象の牙に貫かれたまま白骨化したイメージなのだろうか。

変身した女性が医療従事者なのはジュウオウイーグルこと風切大和の父が医者であったためだろう。
大和は母の死に目に立ち会えなかった父親と長らく確執を抱えていた。

石像のようなみためなのはジュウオウジャーのロゴマークにある初期メンバーが司る動物たちの石像に由来するのだろう。
追加パーツに賽の目状の線が走っているのは、ジュウオウジャー達の巨大戦力がジュウオウ「キューブ」であること、もしくは変身アイテムもまたキューブ状(ルービックキューブが如く回転させモードを切り替える)で、それの元になったのが王者の「資格(=四角)」だからではと見られている。

ジュウオウジャーのラスボスとなったジニスの正体を考えると、様々な動物の集合体となったこの動物鬼の見た目もそれのオマージュであるのかもしれない。
つながるアニマル、ではなくあつまるアニマルというのも手を取り合うこと無くお互いを貪る弱肉強食を表したもの、人間とジューマン、異なる種族同士が戦いを通して固い絆で結ばれたジュウオウジャーを皮肉ったものか。
なおジュウオウジャーのメンバーは複数のジューマンの力を宿すジュウオウザワールドが登場しているが、元々はジニスがプレイヤーとして作った「ザワールド」であった。

女性がヒトツ鬼に変貌したのは烈車鬼に続き2体目。後に獣電鬼も女性がヒトツ鬼になっている。


『HOFUKU-ZETTO』のデザイナーのコメントによれば、「多様なジューマンが共生するジューランドには、『食物連鎖』という概念が無いのか?」という命題を形式化した怪人。『動物戦隊』はキューブが重要な要素の為、アザルドのように複数のキューブ体を表皮に付ける案もあったが、デザインするのもの造形するのも大変そうということに配慮して、グリッド状の溝で代用している。

最終更新:2023年07月08日 16:54