クリア条件:EDを見る
開始時間:2013/05/17(金) 20:13:45
終了時間:2013/05/18(土) 02:17:20
参加人数:1
開始時間:2013/05/17(金) 20:13:45
終了時間:2013/05/18(土) 02:17:20
参加人数:1
なにを お探しかね?
JOJOォー? フゥーム 少々お待ちください
JOJOォー? フゥーム 少々お待ちください
1993年にコブラチームから爆誕した一部には伝説的な知名度を誇るクソゲー。
ジョジョ単体では初のゲーム化作品でありながら、その出来としてはそれはもうスゴイ。
ジョジョの奇妙な冒険の第三部を舞台とし、ADV風のRPGでそのストーリーをなぞる。
と言っても、なぞれているのは「承太郎がDIOを倒す」ぐらいの本当に基本的な極一部分のみ。
ジョジョ単体では初のゲーム化作品でありながら、その出来としてはそれはもうスゴイ。
ジョジョの奇妙な冒険の第三部を舞台とし、ADV風のRPGでそのストーリーをなぞる。
と言っても、なぞれているのは「承太郎がDIOを倒す」ぐらいの本当に基本的な極一部分のみ。
移動画面が少々特殊。キャラがでかくて上半身しか描かれていない。
基本的に右か左へ移動。上で画面奥側のものを調べる。そこに扉があれば入る。
詰まってストレスがたまったらトイレで一服すべし。
基本的に右か左へ移動。上で画面奥側のものを調べる。そこに扉があれば入る。
詰まってストレスがたまったらトイレで一服すべし。
戦闘では通常の攻撃方法に加えて「調べる」や「話す」といったコマンドも。というか重要な戦闘ではそれらが不可欠。
勿論ラストのDIOとの戦闘では条件を満たす事で時止めバトルも!(時が止まる実感は無い)
オルァ! オルァ! オルァ! オルァ! オルァ!
勿論ラストのDIOとの戦闘では条件を満たす事で時止めバトルも!(時が止まる実感は無い)
オルァ! オルァ! オルァ! オルァ! オルァ!
とにかく原作との相違点が多く、むしろ原作通りの部分を探す方が難しい。
ここでうだうだ説明するよりも実際にやってみてもらうのが一番早いだろうと思われます。
ぜひともジョジョの第三部を知っていて且つこのゲームを知らない人にやってみて欲しい。
ここでうだうだ説明するよりも実際にやってみてもらうのが一番早いだろうと思われます。
ぜひともジョジョの第三部を知っていて且つこのゲームを知らない人にやってみて欲しい。
君は、コブラチームの本気を見る。
主1雑感
巷でksgと評判(?)のSFCジョジョをワクワクしながらプレイしました。
結果は・・・決して面白いとはいえないですが、まあ凡百のゲームってくらいで逆に期待はずれとなりましたw
グラフィックや音楽など、基本のつくりはわりと丁寧。見た目のシュールさも、グラフィックが大きいから原作絵の濃い部分が再現できてることを差っぴけば。まあ、個人的には許容範囲。
でもシナリオの改変っぷりはなかなか突拍子もなくて笑わされました。
日本の古本屋の店主としてポルナレフが出てきたときはもはや大爆笑w
ところでダービー兄はカード一枚選ぶだけのミニゲーム、ダービー弟にいたっては普通に肉弾戦闘という台無しっぷりでしたが。
クライマックスのDIOとの時止め勝負も、台無しにも程がある改変っぷり。
詳しくは下記SSで。
巷でksgと評判(?)のSFCジョジョをワクワクしながらプレイしました。
結果は・・・決して面白いとはいえないですが、まあ凡百のゲームってくらいで逆に期待はずれとなりましたw
グラフィックや音楽など、基本のつくりはわりと丁寧。見た目のシュールさも、グラフィックが大きいから原作絵の濃い部分が再現できてることを差っぴけば。まあ、個人的には許容範囲。
でもシナリオの改変っぷりはなかなか突拍子もなくて笑わされました。
日本の古本屋の店主としてポルナレフが出てきたときはもはや大爆笑w
ところでダービー兄はカード一枚選ぶだけのミニゲーム、ダービー弟にいたっては普通に肉弾戦闘という台無しっぷりでしたが。
クライマックスのDIOとの時止め勝負も、台無しにも程がある改変っぷり。
詳しくは下記SSで。
ラスボス戦。キャラによっては一撃で殺されるという
超攻撃力を持った強キャラDIOさまに、時を止めた承太郎が一撃
超攻撃力を持った強キャラDIOさまに、時を止めた承太郎が一撃

( ^ω^)・・・?

×同じタイプのスタンド
○アイテムの効果
で

撃破!
「全員」無事に生き残りました!
「全員」無事に生き残りました!
( ^ω^)・・・ん?

なんか原作の流れは大いに無視しつつ、スタッフロール