特徴
安定キャラ。
飛び道具や衝撃波等自分や相手の状態を問わず発動する霊撃を多く所持、ステータス値も高いので死ににくく、自分のペースを守りやすいキャラ。
あまり状況判断は必要無い反面、成功不成功構わず発動する事が多い霊撃構成はコストの悪さに繋がっているので注意。
ガード待ちに対してあまり良い技は持っておらず、妖力アップ技もコストの高さから発動しにくいので爆発力があまりないのが難点。
変身してなれる
100%の詳細は
こちら
長所
霊撃の性能は他キャラの同コストと比べて高性能。
→特に指弾は、飛び物理でありながら鈴駒の大車輪・蔵馬1の風華円舞陣と同じ成功率の高さで、コストパフォーマンスを考慮すると反則の域。
防御力がかなり高く、バランスも失いにくい(平常時、防御力は仙水と並び、耐バランス値は仙水よりほんの少し低い程度)。
上記2点のお陰でダメージレースに強い。
バランスを失いにくいのに、飛び道具の成功率が高くぶつかり合いに滅法強い。
ジャンプ、反射といった対戦相手の状況判断の必要性は低い。
パンチ性能がかなり高く、中でも気合いパンチ率はトップクラス。さらに闘志持ち。
→また、単純なパンチの威力が全キャラ3位かつ、無変身状態のキャラの中では最強。そのため、闘志パンチが単純なダメージソースとして成り立ち、気合パンチになると馬鹿にならない威力になる。いちかばちかのパンチも使いやすい。
短所
飛び、衝撃波がメインの為、成功如何に関わらず霊気量は必ず消費してしまう。
ダメージ霊撃はかわすで全て対処可。
妖力アップ技の霊気消費量が5と高コスト。他キャラと同じ感覚で発動出来ない。(妖力アップと言うよりは変身)
80%になると基本ステータスは上がるが、肝心の霊撃威力・成功率はそこまで急上昇しない→爆発力があまり無い。
全体的に霊撃・技の回避率が低い(80%時は別)。
ジャンプ力はかなり低いので、接触を空かす選択肢が取りにくい。
技
通常時
操作 |
技名 |
消費霊気量 |
効果 |
回避率 |
効果時間 |
詳細 |
↑A |
闘志 |
2 |
即効 |
56 |
3ターン |
パンチ力アップ&バランス回復 |
↑B |
妖気放射 |
4 |
即効 |
64 |
3ターン |
闘気ゲージの溜め速度を遅くする |
↑X |
ジャンプ |
3 |
ジャンプ |
116 |
|
ジャンプ |
↑Y |
爆肉鋼体 |
5 |
即効 |
64 |
3ターン |
80%に変身 |
80%時
操作 |
技名 |
消費霊気量 |
効果 |
回避率 |
効果時間 |
詳細 |
↑A |
闘志 |
2 |
即効 |
68 |
3ターン |
パンチ力アップ&バランス回復 |
↑B |
妖気放射 |
4 |
即効 |
70 |
3ターン |
闘気ゲージの溜め速度を遅くする |
↑X |
ジャンプ |
3 |
ジャンプ |
120 |
|
ジャンプ |
↑Y |
爆肉鋼体 |
5 |
即効 |
64 |
永続 |
100%に変身 |
霊撃
通常時
操作 |
技名 |
消費霊気量 |
効果 |
詳細 |
成功率 |
回避率 |
威力 |
奪バランス |
↓A |
喝! |
4 |
衝撃波 |
飛び道具を無効化 |
96 |
94 |
0 |
96 |
↓B |
怒号 |
5 |
地上 |
バランス崩し |
116 |
90 |
0 |
176 |
↓X |
空拳 |
7 |
飛び(物) |
ダメージ |
130 |
80 |
102 |
128 |
↓Y |
指弾 |
5 |
飛び(物) |
ダメージ |
124 |
92 |
82 |
96 |
80%時
操作 |
技名 |
消費霊気量 |
効果 |
詳細 |
成功率 |
回避率 |
威力 |
奪バランス |
↓A |
喝! |
4 |
衝撃波 |
飛び道具を無効化 |
98 |
102 |
0 |
112 |
↓B |
怒号 |
5 |
地上 |
バランス崩し |
118 |
92 |
0 |
192 |
↓X |
空拳 |
7 |
飛び(物) |
ダメージ |
134 |
90 |
120 |
148 |
↓Y |
指弾 |
5 |
飛び(物) |
ダメージ |
128 |
98 |
94 |
112 |
戸愚呂弟の変身
爆肉鋼体を使用すると80%に変身し、霊撃はもちろん、ガードの成功率やパンチ、防御力、耐バランス値、ジャンプ力、技の回避率が上がる。
3ターン有効。
80%中にもう一度使用すると100%になる。
技構成や霊撃の消費量が変わって、別キャラとなるので100%のページを参照。
100%は試合終了まで続く。
100%は燃費が無茶苦茶悪いので、霊気10も使用して変身するのは自殺行為。
80%になるのも霊気5使用するので慎重に。
ピックアップ
喝!と空拳
喝!の衝撃波はダメージが取れないのでバカにされがちだが、消費4、弟の霊撃の中では回避率高め、奪バランス高め
…と、牽制には最適の性能となっている。
戸愚呂弟のメイン霊撃。
特に相手の↓X系への牽制になるのが大きく、
これと高い防御力のお陰で、かなり事故負けしにくいのは有難い。
空拳は消費7の飛び(物)の中ではかなり高性能。
喝!でバランスを奪って空拳を決めるのがおおまかな流れとなる。
喝!の前半アニメは短い。
但し、純粋に技性能で見た場合、衝撃波の中では各数値が最低なのは気に留めておこう。
高い次元のステータスを持っている弟が所持しているからこそ、強い霊撃なのだ。
指弾
消費5の飛び道具ではかなり高性能。
特に成功率の高さは消費5飛び道具の中では最強クラスとなっている。(鈴駒の↓X、大車輪と同じ成功率でかなり破格)
高性能だがこればかり撃っていると霊気がすぐ尽きるので注意。
霊気量を睨みながら、「バランスを奪うための牽制」と「ダメージを奪うための牽制」を考え、
バランスを奪いながら牽制したい時には喝を使用した方がいい。
この霊撃と、耐バランス値の高さによる成功率の減少影響の低さのお陰で飛び道具のぶつかり合いに滅法強い。
妖気放射→指弾or空拳
飛び道具は先制で出すと、打ち合いに勝ちやすくなり、相手のガード霊撃も成功しにくくなる。
妖気放射で相手の闘気ゲージを遅くすれば指弾や空拳がかなり強くなる。
ただ幽助のだてに〜と違って妖気放射は回避率が低いので成功させるのが一苦労。
無理に狙うと逆に死ねるので程々に。
消費が4もするのも結構痛い。
強力なパンチ
長所にも書いてある通り、戸愚呂弟のパンチ性能はトップクラス。威力に至っては
3位で無変身状態キャラの中では最強を誇る。
さらに闘志付きもあって、闘志をすればパンチとしては非常に強力。闘志持ちとすれば回避以外最強性能といっていい。
他の
キャラクターにとってのパンチは霊力回復手段に過ぎないが戸愚呂弟の場合、闘志した状態に限れば
単純なダメージソースになりうる。
気合パンチ率も闘志をすれば24.16%と約4回に1回気合パンチが飛ぶ見込みがある(体力減少で最大34.16%)。
気合パンチにもなれば、先手で出せばほぼ確実に回避と命中が約束され、バカにならないダメージになるため、パンチ戦法がかなり有効になる場面もある。
武威と似てる?
武威とステータスは似ており、防御力、耐バランス値共に高い(武威と同じ値)がジャンプ滞空時間は短い。
しかし、短いとはいえ武威より僅かに滞空時間は長いし、
喝&空拳や指弾のお陰で相手がジャンプしようが蹴散らせるので対応に困ることはない。
ただ武威の魔闘戦斧みたいなコスト4の接触が無く、ダメージ取りの最低コストは指弾の5なので燃費が悪い。
キャラ総評
高いステータスに性能の良い霊撃でダメージレースに強い戸愚呂。
性質上状況判断もあまり必要とせず、マイペース&安定な質実剛健キャラとなっている。
爆発力はあまりないので格上に事故勝ちはしにくいが、格下に事故負けもしにくいので安定性を重視する人にオススメ。
個人的には前作で使えた闘気ゲージ溜め速度アップ技「やるねぇ」が無くなってしまったのが残念。
最終更新:2022年10月16日 19:51