EXアタック
概要
- バトルアリーナ及びチャレンジカップの新要素。自軍の総HPが30%以下になった場合、アイコンをタップすることで、事前に選んだカードの必殺2を発動させることができる(自動発動はしない)。
- 1度HPが30%以下になれば、その後回復技で30%超になっても発動可能。
- EXアタックを行うカードはEX1にセットした1枚のみだが、他に5枚のカードを選ぶことができ、その組み合わせによって与えるダメージを増やすことができる。
- 対戦相手は使えない。完全にプレイヤー有利な要素。
- これにより実力が同レベル~少し上くらいの相手に高確率で勝てるようになった。
与えるダメージについて
- パーティの外から攻撃を与えるという特性上、通常のダメージ計算と少々異なり、適用されない要素がある。
- 適用されるもの
- 物理・特殊・埒外物理の区分
- こちらの種族
- 自身のパッシブスキル(追加ダメージを除く)
- 相手にかかっているバフやデバフなど(一部除く)
- 組み合わせボーナス(後述)
- 適用されないもの
- 歌効果
- 属性相性
- パーティのリーダースキル
- パーティのパッシブスキル
- 自身のリーダースキル
- 追加ダメージ
- 味方全体を対象にしたバフ
- こちらの属性を指定したダメージ減少スキル(力属性からのダメージ減少など)
- 相手が持つPSによるデバフ(水着マリア(知)の【敵のATK減少】など)
- バトルアリーナ・チャレンジカップの特殊ルールによる補正
- リミテッドアリーナの限定ルールによる制限
なお、EXアタックで発動する必殺技の追加効果は問題なく発揮される。ただしバフは味方全員に効果が及ぶものでないと恩恵に与れない。
組み合わせボーナス
EXメンバーにセットするカードによって、与えるダメージが増える。
このボーナス分は与ダメ増加バフの扱いではなく、独立した区分で計算が行われる。
- ① 星5Lv70ボーナス(最大+250%)
- 星5Lv70を2枚で+50%、3枚で+60%、4枚で+70%、5枚で+100%、6枚で+250%。
- 星4Lv70、星3Lv70では発動しない。星6Lv70では発動する。
- ② 同キャラボーナス(最大+25%)
- 2枚で+5%、3枚で+7%、4枚で+10%、5枚で+15%、6枚で+25%。
- ”EX1と同キャラか”ではなく”EXカード全体で何枚あるか”で判定。
- 枚数が一番多い組のみが対象。
- アナザー奏者は同キャラ判定。(2021/08/31現在)
- ③ 同カードボーナス(最大+25%)
- 2枚で+5%、3枚で+7%、4枚で+10%、5枚で+15%、6枚で+25%。
- ④ 星7Lv80ボーナス(最大+50%)
- 1枚で+5%、2枚で+10%、3枚で+20%、4枚で+30%、5枚で+40%、6枚で+50%。
通常与えられるダメージをAとすると、ボーナス適用後のダメージXは次のようになる。
X=A+A×①+A×②+A×③+A×④
なお、ボーナスにより増える分はいずれも小数点以下切上となる。
※1 同キャラ、同カードボーナスはレアリティに関係なく恩恵を受けられる。
※2 上記のボーナスは、それぞれのボーナス内で最も高い倍率が適応される。
EXメンバー考察
- メモリアでATKを盛れない分、最低でも星5Lv70ボーナス(+250%)が無いと火力が出ない。イベントクエストの報酬としてもらえる星5シンフォギアカードでもよいのでとにかくボーナス要員を集めるのが先決。
- 固定ダメージも倍加されるため、まずはこのバフを必殺2に持つカードを用意したい。
- これに加えて、ダメージ減少無視・ブロック無視・物理特殊無敵無視、バフターン減少などのスキルがあると更に便利になる。
- 相手が無効や無敵などを持っているとEXアタックでも倒すことができなくなるため、耐性の有無は事前に確認しておく必要がある。
要検証
- リーダースキルの扱い
- →効果無し(体クリスの防御無視ダメージに変化がなかったため)
- パッシブスキルの扱い
- バフの扱い(特に付与する人数が限定されているもの)
- →味方全体を指定するバフ(自身が~と書かれていないもの)は適用されない
組み合わせ報告用コメント欄
最終更新:2021年08月31日 10:47