李柷
892-908
唐第23代の皇帝(在位904-907)。諱は柷。哀皇帝。昭宣光烈孝皇帝と追諡された。
昭宗の第9子。母は
何皇后。6才で輝王に封ぜられ、12才で開府儀同三司諸道兵馬元帥となった。時に
黄巣の乱鎮定後で、藩鎮割拠が激化し、とくに
朱全忠が勢力をもち、鳳翔にのがれていた昭宗も彼の手中におちた(903)。しかも唐室簒奪の野望をもつ朱全忠は、神策軍を破り、監軍を各所で殺させ、唐室護衛の軍事力を除くと、翌年昭宗を殺し、13才の輝王(哀帝)を即位させた。しかしそれは、禅譲(帝王がその位を世襲せず有徳者に譲ること)形式をととのえようとするためにほかならず、すでに唐朝の実権は彼の手中にあり、907年、帝は位を奪われ、20代290年の唐朝は滅んだ。帝は済陰王となり、曹州(山東省曹県北西)に遷都したが、翌年殺された。斉陰の定陶郷に葬る。陵名は
温陵。
年号
天祐 904-907
后妃
(なし)
子女
(なし)
宰相
本紀
参考文献
『アジア歴史事典1』(平凡社,1959年)
外部リンク
最終更新:2025年06月24日 12:59