1:基本ルール
- 参加者全員で殺し合いをし、生き残った最後の一人が優勝者となる。
- 優勝者にはどんな望みでも叶える権利が与えられる
- プレイヤー間のやり取りに制限はない
- ゲーム開始時、プレイヤー達は会場の中にランダムで配置される
- 参加者全員が死亡した場合、優勝者なし(ゲームオーバー)。
2:スタート時の持ち物
- プレイヤーがあらかじめ所持していた武器、装備品、所持品は全て没収。ただし、血鬼術で作られたものなど体と一体化しているものはこの限りではない。
- ゲーム開始時、プレイヤー達には主催者から3日分の水と食料、地図、筆記用具、コンパス、ランダム支給品(1~3個)、時計、ライト、そして名簿(顔写真付き)支給され、『デイパック』にまとめられる。ランダム支給品は何個入っているか、また、何が入っているかはお楽しみ。また、デイパックの容量には制限はない。
- 意思持ち支給品の支給は可。ただし、ゲームバランスを著しく破壊すると思われるものは支給禁止(鎹鴉、ラッキービースト程度なら可)であり、意思持ち支給品として支給されたキャラが行動出来る範囲は支給元を中心とした半径10mまで。支給元のキャラが死亡した場合、その時点で最もその意思持ち支給品に近いキャラにその権利が移動する。
3:禁止エリアについて
- 定時放送後、1時間後、3時間後、5時間後にほれぞれ1エリアずつ禁止エリアになる。
- 禁止エリアにいたままのプレイヤーの首輪は一定時間の警告音の後に爆発する。警告音が鳴り止むまでに禁止エリアから出られればギリギリセーフ。
- 禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。
4:放送について
- 0:00、6:00、12:00、18:00
以上の時間に主催者が定時放送を行う。
- 定時放送の内容は禁止エリアや死亡者、残り人数。主催者の気まぐれなお言葉が入る事も。
- 基本的にはスピーカーで放送を行う。
5:状態表
話の最後につける状態表は以下の形式で
【エリア/場所/経過日数/時間帯】
話の最後につける状態表は以下の形式で
【エリア/場所/経過日数/時間帯】
【キャラクター名@作品名】
[状態]:
[服装]:
[装備]:
[道具]:
[思考]
基本:
1:
2:
3:
[備考]
[状態]:
[服装]:
[装備]:
[道具]:
[思考]
基本:
1:
2:
3:
[備考]
- 時間帯は下記の表より当てはめる
深夜:0~2時 / 黎明:2~4時 / 早朝:4~6時 / 朝:6~8時 / 午前:8~10時 / 昼:10~12時
日中:12~14時 / 午後:14~16時 / 夕方:16~18時 / 夜:18~20時 / 夜中:20~22時 / 真夜中:22~24時
日中:12~14時 / 午後:14~16時 / 夕方:16~18時 / 夜:18~20時 / 夜中:20~22時 / 真夜中:22~24時
- 死亡したキャラが出た場合、以下の通りに表記する
【キャラクター名@作品名 死亡】
6:制限について
【全作品共通】
- 首輪が爆発した場合、どのキャラも例外なく死亡する
【鬼滅の刃】
- 鬼勢は日輪刀でなくても首を斬られれば死亡するものとする
- アニメ化されていない時系列からのキャラの参戦及び支給品支給も可
【東方Project】
- 妖怪キャラは軽い怪我程度ならすぐに再生されるが、怪我の程度が大きいと再生に時間がかかり、致命傷クラスとなると再生が間に合わずに死亡する
- 霊力を消費するものは同時に体力も消耗する
- スペルカード及び魔法の発動範囲はそのキャラの視界の範囲内までとする
- 飛行は上昇するほど体力を消耗する
- 咲夜の時止めは最長10秒。連続使用は不可
- 相手が瀕死でもない限り、幽々子の能力では参戦者を死に誘うことは不可(生命力を奪うことはできる)
- 紫のスキマ能力には制限
【UNDERTALE】
- モンスターは、一般人レベルに肉体を強化(バフ)
- フリスクのセーブ、ロード能力は使用不可
- サンズのテレポート能力は使用不可
- どのルートからの参戦も可
【ドラゴンクエストVIII 空と大地と呪われし姫君】
- 回復呪文の効力は10分の1、蘇生呪文は無効
- ルーラ等転移呪文の使用不可
- 全体呪文の範囲は術者の範囲内まで
- 神鳥の杖の支給は禁止
- ザキ系の即死呪文は生命力を奪うだけで、連発されたり瀕死でない限りは即死しない
【はたらく細胞】
制限なし
制限なし
【けものフレンズ】
制限なし
制限なし
7:最後に
クオリティは特に求めません。話に矛盾、間違いがなければOK。短期完結を目指します。
クオリティは特に求めません。話に矛盾、間違いがなければOK。短期完結を目指します。