YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
ひな(´∋`)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
比較
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/net/1441877039/816-818
ひな(´∋`)とりぼんぬ比較
ひな(´∋`)とりぼんぬ比較
【発声】ひな≧りぼんぬ
喉を開いて腹式呼吸や各部共鳴がしっかり出来ているか/滑舌は良いか/低音域/中音域/高音域/語尾処理
ひ≦り/ひ=り/ひ≦り/ひ=り/ひ>り/ひ=り
ひなもりぼんぬも腹式と共鳴は出来ているが、完成度の高さでいったらりぼんぬが上。滑舌は変わらない。2人とも語尾処理は低中高OK
低音域→ひなはとにかく低音が弱く、イカサマ等のmid1後半からmid2前半を使う曲では低音が苦しそうでピッチにも影響している
一方りぼんぬは低音域は特に問題ない
中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る
高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上
またサンホラの緋色の風車ではファルセットを使ったヴァイオリンに合わせたコーラスワークを始め、ミドルヘッドファルセットを使い分けたり、ファルセットの息の調節具合もOKと、高音域は基本穴がない
一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上
喉を開いて腹式呼吸や各部共鳴がしっかり出来ているか/滑舌は良いか/低音域/中音域/高音域/語尾処理
ひ≦り/ひ=り/ひ≦り/ひ=り/ひ>り/ひ=り
ひなもりぼんぬも腹式と共鳴は出来ているが、完成度の高さでいったらりぼんぬが上。滑舌は変わらない。2人とも語尾処理は低中高OK
低音域→ひなはとにかく低音が弱く、イカサマ等のmid1後半からmid2前半を使う曲では低音が苦しそうでピッチにも影響している
一方りぼんぬは低音域は特に問題ない
中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る
高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上
またサンホラの緋色の風車ではファルセットを使ったヴァイオリンに合わせたコーラスワークを始め、ミドルヘッドファルセットを使い分けたり、ファルセットの息の調節具合もOKと、高音域は基本穴がない
一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上
【音感】ひな=りぼんぬ
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい
【リズム感】ひな≧りぼんぬ
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り
ひなは昔の天ノ弱やmagiaで数ヵ所目立って走ってたし、イカサマや天樂ではサビで若干走ってた。
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り
ひなは昔の天ノ弱やmagiaで数ヵ所目立って走ってたし、イカサマや天樂ではサビで若干走ってた。
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上
【声域】ひな≦りぼんぬ
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)
【テクニック】ひな>りぼんぬ
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上
【表現力】ひな<りぼんぬ
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)
【総合】
ひな≧りぼんぬ
りぼんぬをC追加希望
ひな≧りぼんぬ
りぼんぬをC追加希望
議論
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/net/1441877039/851-853
りぼんぬ反論意見
【発声】ひな=りぼんぬ
喉を開いて腹式呼吸や各部共鳴がしっかり出来ているか/滑舌は良いか/低音域/中音域/高音域/語尾処理
ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ>り/ひ=り
ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ>り/ひ=り
まずカツゼツが五分はない
普通にりぼんぬが上
普通にりぼんぬが上
◎低音域→ひなはとにかく低音が弱く、イカサマ等のmid1後半からmid2前半を使う曲では低音が苦しそうでピッチにも影響している→合格
○一方りぼんぬは低音域は特に問題ない→合格
◎中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る→合格
○高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上→合格
○一方りぼんぬは低音域は特に問題ない→合格
◎中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る→合格
○高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上→合格
◎またサンホラの緋色の風車ではファルセットを使ったヴァイオリンに合わせたコーラスワークを始め、
確かにここの質は高い
○ミドルヘッドファルセットを使い分けたり、ファルセットの息の調節具合もOKと、高音域は基本穴がない→合格
○一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
○ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上
○一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
○ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上
ここで重視しなければならないのはりぼんぬは表現型ということ
ファルセットの息の調節のばらつきがあるとの意見だが、これは意図的な表現であり、情感豊かに仕上げるりぼんぬの長所とすら言える
あくまでもファルセットの質そのもので言えばそこまで圧倒的ではないと思われる
とはいえひなのファルセットはかなり優秀な部類なので劣るのは否めないが
ファルセットの息の調節のばらつきがあるとの意見だが、これは意図的な表現であり、情感豊かに仕上げるりぼんぬの長所とすら言える
あくまでもファルセットの質そのもので言えばそこまで圧倒的ではないと思われる
とはいえひなのファルセットはかなり優秀な部類なので劣るのは否めないが
そして、りぼんぬの最大の強みは共鳴(花たん並みか!?)
ここは高音域の質が高いひなと同等かそれ以上の大きな加点として=でいいだろう
ここは高音域の質が高いひなと同等かそれ以上の大きな加点として=でいいだろう
【音感】ひな≦りぼんぬ
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい
ここも総合ではりぼんぬの方が安定している
というかりぼんぬは表現をこれだけ織り交ぜながらもピッチを重視した発声なので=は控え目な見解と言える
というかりぼんぬは表現をこれだけ織り交ぜながらもピッチを重視した発声なので=は控え目な見解と言える
普通にりぼんぬが上
【リズム感】ひな≧りぼんぬ
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り
ひなは昔の天ノ弱やmagiaで数ヵ所目立って走ってたし、イカサマや天樂ではサビで若干走ってた。
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上
いや、盲目のサビはしっかり対応できてるとは言えないだろう
しかし、ひなの上記の指摘やサンホラの微妙なズレも加味すると≧で差し支えない
ストライドは優秀
ERRORでのAメロ・Cメロのノリの良さ。複合変拍子での対応、グルーブの作りは十分評価できる
しかし、ひなの上記の指摘やサンホラの微妙なズレも加味すると≧で差し支えない
ストライドは優秀
ERRORでのAメロ・Cメロのノリの良さ。複合変拍子での対応、グルーブの作りは十分評価できる
ひなは基本縦のラインが極めて甘く、ノリの良さはむしろりぼんぬと言ってもいいぐらいだろう
【声域】ひな≦りぼんぬ
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)
【テクニック】ひな≧りぼんぬ
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上
ERRORでのファルビブもそこそこ評価できる
ここもファルセットの精度の差ぐらいで>はない
ミドルだエッジだはあくまでも発声項目
ビブは五分とし≧でひなだろう
それにりぼんぬはフェイクも使っているし>はない
ここもファルセットの精度の差ぐらいで>はない
ミドルだエッジだはあくまでも発声項目
ビブは五分とし≧でひなだろう
それにりぼんぬはフェイクも使っているし>はない
巻き舌もテクにならない
それを言うならひなだってシャウト気味に飾ったりしてる
それを言うならひなだってシャウト気味に飾ったりしてる
【表現力】ひな<<りぼんぬ
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)→○
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)→○
まずここは<では片付けられないほどに差がある
ひなはテクで誤魔化した表現だが、りぼんぬはプロっぽさを醸し出した柔軟な表現ができている
Errorは圧倒的と言えるだろう
ひなはテクで誤魔化した表現だが、りぼんぬはプロっぽさを醸し出した柔軟な表現ができている
Errorは圧倒的と言えるだろう
これらを総合すると最低で見積もってもひな=りぼんぬを十分証明できる
【総合】
ひな=りぼんぬ
りぼんぬ圧倒的C追加
ひな=りぼんぬ
りぼんぬ圧倒的C追加
比較 2021/07/23
ラティオ・ユィリスはキーが高い曲を歌うことが多い
低音域も「命のユースティティア」Aメロは鼻腔で響き作っていて共鳴は問題ない
中音域は共鳴・脱力・抜けの良さともに良い。「臨海ダイバー」サビでの響きなどは中々
高音域、それもhi域後半でプル入るが高さ的に仕方ない面もあるし、響き自体は良い
換声点付近の移行もスムーズで突っかかったりとかない印象
低音域も「命のユースティティア」Aメロは鼻腔で響き作っていて共鳴は問題ない
中音域は共鳴・脱力・抜けの良さともに良い。「臨海ダイバー」サビでの響きなどは中々
高音域、それもhi域後半でプル入るが高さ的に仕方ない面もあるし、響き自体は良い
換声点付近の移行もスムーズで突っかかったりとかない印象
ひな(´∋`) は高音域のプルはラティオ・ユィリスより目立つ。が、天樂hihiAの響きはそれほど悪くない
中音域の響きも地声寄りの発声で厚みはあるが抜けの良さはあまり無い
あとは「Wind Climbing」のサビ高音の詰まりも気になる
中音域の響きも地声寄りの発声で厚みはあるが抜けの良さはあまり無い
あとは「Wind Climbing」のサビ高音の詰まりも気になる
【音感】ひな(´∋`) > ラティオ・ユィリス
ひな(´∋`)はアップテンポで結構外す印象
ラティオ・ユィリスはそもそも一発撮りクオリティなのでピッチは適当だし、、ミックスしたと思われる「ヴァンパイア」とかもピッチ悪いのでここはひなより下だと思う
ひな(´∋`)はアップテンポで結構外す印象
ラティオ・ユィリスはそもそも一発撮りクオリティなのでピッチは適当だし、、ミックスしたと思われる「ヴァンパイア」とかもピッチ悪いのでここはひなより下だと思う
【リズム感】ひな(´∋`) ≦ ラティオ・ユィリス
ひなはアップテンポのリズムが微妙。
キープは一応出来てるがグルーヴに関してはラティオ・ユィリスと比較しても劣っているのがわかる
ラティオ・ユィリスは基本的に一発撮り音源でもアップテンポのリズムは良い
「踊」「フォニィ」聴くだけでもアップテンポのキープとグルーヴ両方良いのがわかる
ひなはアップテンポのリズムが微妙。
キープは一応出来てるがグルーヴに関してはラティオ・ユィリスと比較しても劣っているのがわかる
ラティオ・ユィリスは基本的に一発撮り音源でもアップテンポのリズムは良い
「踊」「フォニィ」聴くだけでもアップテンポのキープとグルーヴ両方良いのがわかる
【総合】ひな(´∋`) =(or≦) ラティオ・ユィリス
ラティオ・ユィリス C追加
ラティオ・ユィリス C追加
参考
踊
https://youtu.be/1G7J-wWZ4Ew
フォニィ
https://youtu.be/DI-tf0DI6q8
臨海ダイバー
https://youtu.be/7MIaUslQmuA
命のユースティティア
https://youtu.be/8bdzCReWBu4
ドラマツルギー
https://youtu.be/O3RwUFLs_6E
ヴァンパイア
https://youtu.be/CHjRABomZ58
One Last Kiss
https://youtu.be/WCQciWrpZvE
踊
https://youtu.be/1G7J-wWZ4Ew
フォニィ
https://youtu.be/DI-tf0DI6q8
臨海ダイバー
https://youtu.be/7MIaUslQmuA
命のユースティティア
https://youtu.be/8bdzCReWBu4
ドラマツルギー
https://youtu.be/O3RwUFLs_6E
ヴァンパイア
https://youtu.be/CHjRABomZ58
One Last Kiss
https://youtu.be/WCQciWrpZvE
ひな…放課後ストライド、Wiind Climbing、シルバーバレット、イカサマライフゲイム、to the beginning、天樂、oath sign
比較 2022/05/01
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1650850880/275
とりあえずひなも投稿してた記憶のあるoath signだけ聞いてきた。出来いいね。普通に思ってたより良くてびっくりしちゃった。
とりあえずひなも投稿してた記憶のあるoath signだけ聞いてきた。出来いいね。普通に思ってたより良くてびっくりしちゃった。
ただやっぱりプルはあるね。
喉締めは生より明らか目立たない感じになってると思う。
喉締めは生より明らか目立たない感じになってると思う。
プルは割といっぱいあるけど、取り敢えずわかりやすいプルの箇所から
お「わりな」く あ「た」える 括弧の部分とかはもうガッツリプルかな。でも喉締めの感じ殆どないのは凄いと思う。
ただ、る はやっぱり母音がうなのもあってちょっと喉締め目立ってる。
あと喉締めでわかりやすいのは
2:23 あたりの 見えた瞳は
の 「ひ」とみ の括弧のところかな。
2:23 あたりの 見えた瞳は
の 「ひ」とみ の括弧のところかな。
ちょっと高音の抜けが悪い。ここも結構喉締め入ってるんだと思う。
あと単純に2:34 の 隠すように のところはシンプルにちょっとハイラリって入ってるよね。表現の一種だと思うから減点はまあしないけど。
その後の 2:37 今ここにいるい「み」 のところもちょっと抜けが悪い。喉締め気味だと思う。
あと普通にサビの終わりの1:15とかのあたりとかはガッツリプル入ってるよね。多分この辺ってhiCくらいでしょ。
1:23 あたりの 奇跡を背に の きせき あたりもiの音だからaとかに比べると共鳴そのものが単純に弱くなってる。あとついでに喉締めもある。
ってことも含めるとやっぱり道明寺ここあはhiBかCあたりからは音源でもプルは結構入ってることが多いと思う。
ってことも含めるとやっぱり道明寺ここあはhiBかCあたりからは音源でもプルは結構入ってることが多いと思う。
どこがってこれ以上指摘するのはちょっと長くなりすぎるから省くけど、hiA#より上あたりだと全体的にプル気味だと思うし、脱力とか声帯の閉鎖が特別優れた発声とは個人的には言えない。
ただ音源思ったよりいいしD+昇格くらいはいいかもしれん。Bはキツイかなー。