atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
  • りぼんぬ

YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ

りぼんぬ

最終更新:2023年11月14日 03:46

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
ニコニコ動画 YouTube
  • 新規追加
  • 昇格 2020/09/22
  • 昇格 2021/05/22

新規追加

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/net/1441877039/816-818
ひな(´∋`)とりぼんぬ比較

【発声】ひな≧りぼんぬ
喉を開いて腹式呼吸や各部共鳴がしっかり出来ているか/滑舌は良いか/低音域/中音域/高音域/語尾処理
ひ≦り/ひ=り/ひ≦り/ひ=り/ひ>り/ひ=り
ひなもりぼんぬも腹式と共鳴は出来ているが、完成度の高さでいったらりぼんぬが上。滑舌は変わらない。2人とも語尾処理は低中高OK
低音域→ひなはとにかく低音が弱く、イカサマ等のmid1後半からmid2前半を使う曲では低音が苦しそうでピッチにも影響している
一方りぼんぬは低音域は特に問題ない
中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る
高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上
またサンホラの緋色の風車ではファルセットを使ったヴァイオリンに合わせたコーラスワークを始め、ミドルヘッドファルセットを使い分けたり、ファルセットの息の調節具合もOKと、高音域は基本穴がない
一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上

【音感】ひな=りぼんぬ
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい

【リズム感】ひな≧りぼんぬ
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り
ひなは昔の天ノ弱やmagiaで数ヵ所目立って走ってたし、イカサマや天樂ではサビで若干走ってた。
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上

【声域】ひな≦りぼんぬ
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)

【テクニック】ひな>りぼんぬ
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上

【表現力】ひな<りぼんぬ
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)

【総合】
ひな≧りぼんぬ
りぼんぬをC追加希望

議論

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/net/1441877039/851-853

りぼんぬ反論意見

【発声】ひな=りぼんぬ

喉を開いて腹式呼吸や各部共鳴がしっかり出来ているか/滑舌は良いか/低音域/中音域/高音域/語尾処理
ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ≦り/ひ>り/ひ=り

まずカツゼツが五分はない
普通にりぼんぬが上

◎低音域→ひなはとにかく低音が弱く、イカサマ等のmid1後半からmid2前半を使う曲では低音が苦しそうでピッチにも影響している→合格
○一方りぼんぬは低音域は特に問題ない→合格
◎中音域→ひなもりぼんぬも特に問題はない。りぼんぬは中音域の共鳴の質が高いし、ひなは天樂等でエッジをかけて中~高音域を実声で歌いきることが出来る→合格
○高音域→ひなはhihiAまで出せることが確認できているし、質はファルセットで出しているりぼんぬより上→合格

◎またサンホラの緋色の風車ではファルセットを使ったヴァイオリンに合わせたコーラスワークを始め、

確かにここの質は高い

○ミドルヘッドファルセットを使い分けたり、ファルセットの息の調節具合もOKと、高音域は基本穴がない→合格
○一方りぼんぬはERRORや幽霊屋敷を聴く限り高音はほとんどファルセットで、ミドル→ファルセットの以降とミドル→ヘッドの以降が不自然に目立ってしまうし、ファルセットの息の調節具合もばらつきがある
○ここはミドルファルセットヘッドの切り換えと発声がりぼんぬを上回る為ひなが上

ここで重視しなければならないのはりぼんぬは表現型ということ
ファルセットの息の調節のばらつきがあるとの意見だが、これは意図的な表現であり、情感豊かに仕上げるりぼんぬの長所とすら言える
あくまでもファルセットの質そのもので言えばそこまで圧倒的ではないと思われる
とはいえひなのファルセットはかなり優秀な部類なので劣るのは否めないが

そして、りぼんぬの最大の強みは共鳴(花たん並みか!?)
ここは高音域の質が高いひなと同等かそれ以上の大きな加点として=でいいだろう

【音感】ひな≦りぼんぬ
ひなはイカサマライフゲイムや天ノ弱といったボカロ曲ではピッチのズレが全体的に顕著だが、新作や解放の日やoath sighやシルバーパレット等ではピッチは全体的に安定しててズレは特にない
りぼんぬはどの音源も目立ったピッチのズレがない。
ひなのピッチが酷い曲もボカロ曲くらいで、アニソンはほとんどピッチは安定しているのでりぼんぬと同じくらい


ここも総合ではりぼんぬの方が安定している
というかりぼんぬは表現をこれだけ織り交ぜながらもピッチを重視した発声なので=は控え目な見解と言える

普通にりぼんぬが上

【リズム感】ひな≧りぼんぬ
ノリの良さ/グルーヴ感/様々な楽曲での対応力
ひ=り/ひ=り/ひ≧り

ひなは昔の天ノ弱やmagiaで数ヵ所目立って走ってたし、イカサマや天樂ではサビで若干走ってた。
ただ変拍子で複雑なリズムのストライドや、ややリズム難のRed Fractionをしっかり音ハメ出来てるし、新作の方もリズムは特に気にならなくなったので、ネックだったリズム感を改善していることがわかる
りぼんぬはそこまでリズムのズレやミスは見当たらないし、盲目のサビは少しリズム難なのに対ししっかりリズムに沿って歌えていた。ここまでは互角くらい
ひなはボカロアニソンや、裏声多用のサンホラまでしっかり歌えてる。りぼんぬは歌ってるのはほぼボカロ曲、ここは対応力の差でほぼボカロ曲のりぼんぬより幅広いジャンルを歌えているひなが上



いや、盲目のサビはしっかり対応できてるとは言えないだろう
しかし、ひなの上記の指摘やサンホラの微妙なズレも加味すると≧で差し支えない
ストライドは優秀
ERRORでのAメロ・Cメロのノリの良さ。複合変拍子での対応、グルーブの作りは十分評価できる

ひなは基本縦のラインが極めて甘く、ノリの良さはむしろりぼんぬと言ってもいいぐらいだろう

【声域】ひな≦りぼんぬ
ひな→mid1F(イカサマライフゲイム)~hihiA(同曲)
りぼんぬ→mid1G#(月陽)~hihiD#(Choose Me)

【テクニック】ひな≧りぼんぬ
ひなは緋色の風車でのミドルファルセットヘッドの使い分けに、エッジファルセットビブと一通りこなせる
りぼんぬは月陽で巻き舌が確認でき、ファルセットビブも一通りこなせるが、ここは裏声各種の使い分けとエッジをかけた発声が出来るひなが上


ERRORでのファルビブもそこそこ評価できる
ここもファルセットの精度の差ぐらいで>はない
ミドルだエッジだはあくまでも発声項目
ビブは五分とし≧でひなだろう
それにりぼんぬはフェイクも使っているし>はない

巻き舌もテクにならない
それを言うならひなだってシャウト気味に飾ったりしてる

【表現力】ひな<<りぼんぬ
ひなはどの曲も抑揚を付けずにあっさりと歌うが、りぼんぬはどの曲も全体的に声の大小を使い分けて波をつけて歌っている(抑揚がある)→○


まずここは<では片付けられないほどに差がある
ひなはテクで誤魔化した表現だが、りぼんぬはプロっぽさを醸し出した柔軟な表現ができている
Errorは圧倒的と言えるだろう

これらを総合すると最低で見積もってもひな=りぼんぬを十分証明できる

【総合】
ひな=りぼんぬ
りぼんぬ圧倒的C追加

昇格 2020/09/22

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1600264309/156
りぼんぬA上げ

<基礎項目>
【音感】
最大の弱点だったが、最新3曲を聴く限り現在は改善しピッチのミスは少なくなっている
地声アプローチでここまでピッチ当てられてるのは中々

【リズム感】
ロックでのノリは文句無し、グルーヴも抑揚などによるリズムアプローチで作れているし、対応力もあり、最近の曲ではリズムのズレも無い
「アングレイデイズ(原キー)」は超高音超早口の超難曲だがそんな難曲でもスタッカートを刻んだりとリズムを意識できてる

【発声】
低音域はやや苦手な感じだが、中音域の共鳴はほぼ文句無しでかなり強い共鳴が作れているし伸びも文句無し
高音域もhi域はヘッドで中音域と変わらない共鳴を作れているし、hihi域が頻出する難曲でも高音域をしっかり出せている
りぼんぬは昔は張り上げ癖はあったし、現在も若干残ってはいるが、現在はいろんなアプローチが出来てる
声区の融合も優秀、特にミックス~ヘッド間
ミックスボイスも、ロックでは地声アプローチで、バラードなどでは裏声アプローチとで器用に使い分けており質も十分


<加点項目>
【声域】
りぼんぬ
mid1E(紅蓮華)~hihiC#(アングレイデイズ)
生も含めたら低音はmid1C#(かなしみのなみにおぼれる)

【難曲】
りぼんぬ
アングレイデイズ原キーをこのクオリティで歌えるのは上位ランカーでもりぼんぬくらいだし、生歌では「廃墟の国のアリス(原キー)」もかなりのクオリティで歌えてる
アーカイブは消えたが、生でロストワンの号哭やジグソーパズルといった高音曲も普通に歌えてる
以上より、難曲加点は満点で良い


【テクニック】
りぼんぬ
発声のテク、ビブラート、シャウト、ファルセットの質も良いし、ロングトーンは中高音ともに問題ないし、アングレイデイズのアウトロではhihiC#ロングトーンが確認できる
「Chrono Cross」で行ってる多重コーラスもかなり優秀

【表現力】
りぼんぬ
アピールポイントの1つで、女ロック歌い手の中では最上位になるほど優秀
抑揚強弱は完璧 ロックでは地声アプローチ力強く歌唱する一方、バラードでは裏声アプローチで繊細かつ感情を込めて器用に歌い分け出来てる
表現力もほぼ満点

【総合】
鈴木瑛美子と比較してもほとんどの項目で勝つし、超高音で超早口の難曲を生でも歌唱出来るのは上位でもりぼんぬくらい
ピッチも改善し、発声も前より良くなっているし、生加点も強いので個人的にはAでいい


参考音源:
Hearts
https://youtu.be/uIjbKSQNdzA
アングレイデイズ(原キー)
https://youtu.be/JT_U9qcXNHo
泥中に咲く
https://youtu.be/uEN62mYoLFw
Chrono Cross
https://youtu.be/KHuQch2oVGQ
ロジックエージェント
https://youtu.be/mExbD9nnvSg
RESISTER
https://youtu.be/o3Usdu3lvmQ
unravel
https://youtu.be/Ujq9Kqsap2U

生加点
Brave Shine 7:31~ 最高音hiD#
ADMAS 12:10~ 最高音hiE
紅蓮華 18:52~ 最高音hiG
ジッタードール 28:26~ 最高音hiG#
それがあなたの幸せだとしては 33:44~ 最高音hiE
廃墟の国のアリス 38:36~ 最高音hihiA
https://twitcasting.tv/ribo_nuuuuu/movie/623195211

ロジックエージェント 3:38~ 最高音hiF
RESISTER 9:06~
Thrill, Risk, Heartlesa 13:14~
夜に駆ける 18:58~ 最高音hiF
-ERROR 28:53~ 最高音hihiA
https://twitcasting.tv/ribo_nuuuuu/movie/623208457

議論

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1600264309/187

りぼんぬAある?
バラードでのhiFより上、hiF#から結構発声崩れてね?
発声というか、響きは悪くないんだけどなんか上手く使えてなくてピッチ外れまくってる印象。
これだとロックはともかくバラードの生での加点は厳しいと思う。
ロック系の紅蓮華とかは流石。ただやっぱ常にちょっと張り上げ入ってんのが気になるわ。別にアプローチっていったらそれまでだけど、Aに行くならせめて張り上げはhiD#~くらいからになってくれないときつい気がする

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1600264309/188

やはり発声が微妙
発音の乱れもそうだし、発声に伴うピッチズレが気になる

俺もバラードより紅蓮華の方が良かった

高い音出て入ればいいってものでもないし、曲単位では確かにAに達しているんだが全体で見ると・・・って感じ

昇格 2021/05/22

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/418-419
【音感】
ゆう子>りぼんぬ

ゆう子は、生でも音ハメしっかりしてるし、ズレもないため、音感面は特に問題ないと思う

りぼんぬは、昔は、最大の弱点ではあったものの、最近の音源では、改善されつつあることが分かると思う
しかし、ゆう子には負けると思う

【発声】
りぼんぬ>ゆう子

低音域は、どちらとも苦手な印象で、ほぼ互角
中音域は、りぼんぬの方がやや響きが良いと思う
高音域に関しては、りぼんぬの最大のアピールポイントであり、アングレイデイズを聴けばわかると思うが、hihi域も安定して出せている
ゆう子は、高音域の発声の差で、りぼんぬに負けると思う

【リズム感】
ゆう子≧りぼんぬ

ゆう子は、テクニック面、発声面のアプローチからグルーヴを作り出しており、名の通り、「和」を感じさせるゆう子独特のアプローチをどの曲でもやれることは凄いと思った
対応力も非常に優秀で、千本桜などのポップス、pretender、さくらなどのバラード、六兆年と一夜物語でのロック系の超難曲も歌いこなせており、ノリも良い

りぼんぬは、リズムアプローチのグルーヴが優秀で、platonic girlなどののロック、炎、心無しのバラード、アングレイデイズのアップテンポな超難曲もこなせているため、対応力は同じく優秀
ただ、グルーヴの質の差でややゆう子が上になるといったところだろう

【総合】
ゆう子>りぼんぬ
加点を含むと、ゆう子のテクニック加点がでかいため、総合的にはゆう子が上になると思う

鈴華ゆう子[和楽器バンド]A~A+追加
ボカロもそこそこ歌ってるし、小林幸子が入ってることも加味して、入れても問題はないと思う
そして、大きな穴もなく、A+勢にゆう子のようなタイプがいないため、A+でもいいと思った

りぼんぬA上げ
B+の鈴木と同ランクは違和感あるし、表現力が非常に優秀のため、Aでもいいと思う

ゆう子のチャンネル
https://youtube.com/c/%E9%88%B4%E8%8F%AF%E3%82%86%E3%81%86%E5%AD

【参考音源】
ゆう子
さくら
https://youtu.be/k3ONv60HfL0

千本桜
https://youtu.be/K_xTet06SUo

六兆年と一夜物語
https://youtu.be/-dZgf_LUvbM

pretender
https://youtu.be/7jxj7j5FhF8

りぼんぬ
アングレイデイズ
https://youtu.be/JT_U9qcXNHo

炎
https://youtu.be/7XwsbblFKzY

心無し
https://youtu.be/osvGXGohqyk

platonic girl
https://youtu.be/aXqhVszzR-8

ベルセルク
https://youtu.be/L_tY91tAaMg

議論

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/420

とりあえず音感は(鈴華ゆう子=りぼんぬ)な
りぼんぬの最近の音源(炎、Hearts、泥中に咲く辺り)はマジでピッチミスが無い
2年、3年前くらいはともかく、最近の音源はピッチがかなり改善されている
基本的に基礎項目は最近の音源が優先されるので、これを加味すると少なくとも大差は無い、あくまで=で収まる範囲

もしりぼんぬのピッチが悪いというなら最近の音源でやばいピッチミスがあったら指摘してほしい、俺としてはほとんど気にならなかった



発声に関しては中高音域はそれでいい感じもする
低音はそもそも鈴華ゆう子が低音を披露している音源が少ない。「月影舞華」とかで一応低音出してるけど質はいまいち
りぼんぬはBrilliantでmid1F#の低音を何度もしっかり出せているし、低音はゆう子≦りぼんぬにもなるんじゃないか?
脱力に関しても両者問題なし、ブリッジの躓きも特に無し、共鳴の差とミドルヘッドの質でりぼんぬが上かな


リズム
ゆう子は、テクニック面、発声面のアプローチからグルーヴを作り出しており、名の通り、「和」を感じさせるゆう子独特のアプローチをどの曲でもやれることは凄いと思った
これに関してはその通りだと思う
もちろんりぼんぬのように曲ごとに変えるのもありだけど、鈴華ゆう子のようにどの曲で通じるような対応力の幅がある歌い方が出来るのは良いと思う

りぼんぬはグルーヴはロック系は最小限程度で鈴華ゆう子と比較するとやや物足りないようにも感じるが、その代わりバラードでのグルーヴはかなりのもの、キープ力も特に問題ないし、アングレイデイズみたいな超難曲を原キーであそこまでキープできてるのはすごい

キープはりぼんぬも強いがグルーヴではゆう子に負けているので まとめるとゆう子≧りぼんぬになると思う

ついでに言えば個人的には表現力は鈴華ゆう子≦りぼんぬだと思うが、ここは主観はいるのであくまで参考程度で


まとめると
発声 ゆう子<りぼんぬ
音感 ゆう子=りぼんぬ
リズム ゆう子≧りぼんぬ
総合 ゆう子≦りぼんぬ になるんじゃないか?
だから鈴華ゆう子をB+に入れるか、りぼんぬをAに上げるか、って話になってくると思う

りぼんぬはTwitterにしかあげてない音源も多いのでこれも考慮してほしい

Shout Baby
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1312331803529674752

贖罪
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1288468889190273024

ナイティナイト
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1159446113050480645

Misery
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1060110346256433154

StarRingChild
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1043455128630571008

テレキャスタービーボーイ
使用音域:mid1D#~hiG#
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1123150061066547202

RE:I AM アカペラ
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1183038861527502849

I BEG YOU アカペラ
https://twitter.com/ribo_nuuuuu/status/1111253831977857024

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/423-426

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/438-439
ゆう子より上はねえだろ
だいたい発声は共鳴が全てじゃねえ
ゆう子は共鳴を抑えて、あくまでバンドのボーカルとして取るべきものを取ってる

りぼんぬのバラードの表現が優秀なのは同意だがな
https://www.youtube.com/watch?v=k2C9L4T3aXI
逆にこういったアプローチはゆう子には無理ない
ただ、これをバンドとしてゆう子が歌った場合、唯一無二の歌唱になるのは間違いない

2:35~のグルーヴと表現の両立はりぼんぬならでは
アクセントを重視しながら、強烈な口腔への展開も構成力の高さが伺える
そういった意味で、構成力=表現力という意味でりぼんぬはかなり優秀

発声主体か、もしくはリズム主体か
ゆう子は発声を7~8割軸にして、結果としてリズムに影響を及ぼしている
テクも発声あってこそ
逆にりぼんぬは音色的グルーブ要素〈表現とも言える〉もあり、そういう意味でどうなの?と言われれば確かに
2:50「壊してい『るの』」の「るの」、ここはファルセットだが、2:56「壊して知『るの』」、ここはチェスト
それ以前の1サビ、2サビも同じ構成
これも一種の緩急であり、グルーヴっちゃグルーヴ
しかしラストの3:18~は「締め」ということもあってチェスト→チェスト
こういった計算がりぼんぬの強み
表現とも繋がる

音感もゆう子の方が上だろう
エモーショナルに歌うりぼんぬはどうしても崩れがち
ゆう子は狙って動かすタイプでピンポイントで当ててくるので、絶対的に上手い
問題はゆう子がりぼんぬが歌ってるような難曲でもそれが出来るのかだが、音源がない以上
このスレではゆう子の減点は要らんだろう

https://www.youtube.com/watch?v=N6DkEsZAyYo
これを見てみろ
基本的にゆう子に近い動かし方
2:05の「ぜ~~~~~~~」で二段階アプローチをすることで、グルーヴを作っている
ゆう子はハイテンポの中で、さらに短い音でこれを瞬時にやる
こいつは後ろから一気に前にもっていくが、ゆう子はこれを前から後ろだったり
裏ベースの前から表の後ろだったりとにかくテクが優れている
この動画では後ろの部分でピッチが一瞬外れるが、これは意図的な計算と言っていい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/576

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/581
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/583-584
ゆう子聞いたけど、りぼんぬより上だと思うよ。
難曲加点をどんだけするかが難しいけど、発声に関してはブリッジングの精度だけでかなり加点つけれると思うよ。りぼんぬとは違う点はそこかなって印象。

それ使ってのグルーヴの作り方も良いし、なにより六兆年と一夜物語とか、千本桜とかのサビで、あのテンポの曲で一瞬だけヘッドに寄せても音当てきってるのとか見ると、発声めっちゃ良いんだろうなって思う。勿論音感もあるけど、そこのシーンは発声の加点のがデカいと俺は思う。

グルーヴとかリズム感だけならゆう子のがりぼんぬより明らかに上だと思うよ。

キープは殆ど同等、難曲加点で若干りぼんぬかなって感じはするけど、グルーヴの作り方がゆう子のが明らかに優れてるかなって思う。

発声は、共鳴だけ見るならりぼんぬ優勢なんだけど、ブリッジングの感じとか見る感じ脱力はゆう子のが優れてると思う。
で、この辺は意見分かれると思うけど、共鳴と脱力どっちとるかって話は、俺は今回はゆう子優勢かなって思う。

ゆう子は共鳴として十分な響きはあるわけで、その上でのあのブリッジングはかなり加点されるべきかなって思う。
りぼんぬもブリッジングそんな悪いわけじゃないし、十分できてるけど、ゆう子がちょっと異常。

逆にりぼんぬは、ゆう子より音域は多分上だよね。アングレイデイズの最高音hihiA#かBくらいだったと思うけど、かなりしっかり出せてるし。

まあ総合すると、ゆう子≧りぼんぬ かなぁ。
中音域、高音域がどうしてもゆう子≧りぼんぬで、超高音域の部分で
ゆう子<りぼんぬってなるけど、個人的にはそこの加点より、普段使うことの多い中音域、高音域の加点を大事にしたいかな。

音感は、=か若干ゆう子優勢くらいじゃない?あんまり自信ないや。二人ともかなり良くなってるし無理やり差つける意味もないと思うし。

共鳴の強さを取るならりぼんぬかなって気はするけど、個人的には脱力が優れている人の方が直接表現に繋がりやすいから脱力が優れてたゆう子のが上かなって。
まあ共鳴を十分に保てている前提だけど。

あと、こっからは完全に個人の主観の話だけど、脱力はそこそこでブリッジングを綺麗にやるより、共鳴ブーストしてる人の方が魅力的な歌を歌うなって時は多いよね。

曲によって合わないときは合わないけど、マックス値は高いイメージあるわ。

実際りぼんぬとゆう子も、りぼんぬの得意なジャンルの得意な歌で比較したら、多分りぼんぬのが評価高くなると思うしね。ゆう子はアプローチも多彩だから大体の曲で100点、120点まで出せるだろうけど、りぼんぬはハマったら150点とか出せそうだし。

まあたらればだからなんとも言えんけどね。

まあ結局どっちのが上かってこのレベルまで来ると個人の好みの範疇な気がするよねって話。

最大値が高い方が上か、下振れをしない平均が高い方が優れてるか。

りぼんぬのがゆう子より上って意見も全然わかるしね。何を重視するかでころっと変わるレベルだと思うよ。

りぼんぬのがある意味でわかりやすいと思うわ。

「ここサビだよ」「ここで盛り上がってね」っていうのをより強く出せるのは多分りぼんぬなんだよね。
それこそ和楽器バンドみたいに、りぼんぬに合わせてにオリジナルのオケを作ってくれる人がいたら多分りぼんぬの爆発力ってえげつないと思うし。

ゆう子は綺麗に纏めてるけど、万人に受けるかっていうとちょっと難しいよね。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1620009643/586

りぼんぬの構成力を全力に活かすことが出来れば、A+領域にも手が届くわけだ!
「りぼんぬ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 基礎項目の解説
    • 発声
    • リズム
  • ランク
    • 女性
    • 男性
    • 女性バーチャルYouTuber(Vtuber・Vsinger)
    • プロ
  • お役立ちリンク集





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. めいちゃん
  2. 星街すいせい
  3. 男性
  4. プロ
  5. 発声
  6. 町田ちま
  7. 女性バーチャルYouTuber(Vtuber・Vsinger)
  8. いすぼくろ
  9. タラチオ(加賀美ハヤト)
  10. 花鋏キョウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    シマウマさん
  • 15日前

    J.Fla
  • 15日前

    AmaLee
  • 15日前

    Anonymouz
  • 15日前

    Natsu
  • 17日前

    畑中ikki
  • 18日前

    ラティオ・ユィリス
  • 18日前

    ミコズミックベイビー
  • 18日前

    haju:harmonics
  • 18日前

    江戸レナ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. めいちゃん
  2. 星街すいせい
  3. 男性
  4. プロ
  5. 発声
  6. 町田ちま
  7. 女性バーチャルYouTuber(Vtuber・Vsinger)
  8. いすぼくろ
  9. タラチオ(加賀美ハヤト)
  10. 花鋏キョウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 9日前

    シマウマさん
  • 15日前

    J.Fla
  • 15日前

    AmaLee
  • 15日前

    Anonymouz
  • 15日前

    Natsu
  • 17日前

    畑中ikki
  • 18日前

    ラティオ・ユィリス
  • 18日前

    ミコズミックベイビー
  • 18日前

    haju:harmonics
  • 18日前

    江戸レナ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. アポカリプスホテル - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.