YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
モリスレイ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
比較
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1681702777/187
新規追加 モリスレイ
【音感】 モリスレイ≧ノスタルジー
アノニマスファンフアレ、特に2:49~からのラスサビ、ノスタルジーは全体的にピッチが甘い一方で当て感はモリスレイの方が良い。
新規追加 モリスレイ
【音感】 モリスレイ≧ノスタルジー
アノニマスファンフアレ、特に2:49~からのラスサビ、ノスタルジーは全体的にピッチが甘い一方で当て感はモリスレイの方が良い。
【リズム感】モリスレイ≦ノスタルジー
モリスレイもノスタルジーも同程度に難しい曲は歌えており、リズム感も特段問題はない。
ノスタルジーは「CH4NGE」のグルーヴ感は評価できる。
モリスレイもノスタルジーも同程度に難しい曲は歌えており、リズム感も特段問題はない。
ノスタルジーは「CH4NGE」のグルーヴ感は評価できる。
【発声】モリスレイ≧ノスタルジー
ミドルは閉鎖とエッジのかけ具合からモリスレイの方が共鳴を出せている。ノスタルジーは閉鎖が甘い
ヘッドはどちらも張り上げが入り脱力も甘くなるが、ノスタルジーは閉鎖が甘いため声質変化もモリスレイより顕著。
アノニマスファンフアレ3:02(hiB)では頭から抜けた発声が出来ているが、ヘッドの共鳴そのものは薄い
モリスレイはヴィクター、ゲシュタルト他ではノスタルジーでみられる発声の甘さがない。張り上げだが閉鎖が出来ているため共鳴を出せている。
ミドルは閉鎖とエッジのかけ具合からモリスレイの方が共鳴を出せている。ノスタルジーは閉鎖が甘い
ヘッドはどちらも張り上げが入り脱力も甘くなるが、ノスタルジーは閉鎖が甘いため声質変化もモリスレイより顕著。
アノニマスファンフアレ3:02(hiB)では頭から抜けた発声が出来ているが、ヘッドの共鳴そのものは薄い
モリスレイはヴィクター、ゲシュタルト他ではノスタルジーでみられる発声の甘さがない。張り上げだが閉鎖が出来ているため共鳴を出せている。
【テクニック】
シャウト的な歌唱はモリスレイの方が得意。
シャウト的な歌唱はモリスレイの方が得意。
【表現力】 モリスレイ=ノスタルジー
表現力はほとんど変わらない
表現力はほとんど変わらない
モリスレイ≧ノスタルジーでC
- モリスレイ
ヴィクター
https://youtu.be/STW3R9RX1WU
アノニマスファンフアレ
https://youtu.be/fXnNTBQ9qrU
ゲシュタルト
https://youtu.be/s_jef-rjBpQ
ドゥードゥードゥー
https://youtu.be/H35R82FJtVg
https://youtu.be/STW3R9RX1WU
アノニマスファンフアレ
https://youtu.be/fXnNTBQ9qrU
ゲシュタルト
https://youtu.be/s_jef-rjBpQ
ドゥードゥードゥー
https://youtu.be/H35R82FJtVg
- ノスタルジー
アノニマスファンフアレ
https://youtu.be/8wH7jPNio0E
レゾンデイトル・カレイドスコウプ
https://youtu.be/ZTeJJfBraW8
CH4NGE
https://youtu.be/bzR90dOvYKU
キルマー
https://youtu.be/1utGHkbnC1A
ラブレター・フロム・メランコリー
https://youtu.be/abC-JqbkG7g
https://youtu.be/8wH7jPNio0E
レゾンデイトル・カレイドスコウプ
https://youtu.be/ZTeJJfBraW8
CH4NGE
https://youtu.be/bzR90dOvYKU
キルマー
https://youtu.be/1utGHkbnC1A
ラブレター・フロム・メランコリー
https://youtu.be/abC-JqbkG7g
議論
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1681702777/193
モリスレイ取り敢えず貼られた音源だけ聞いてみたけどこれそんな上手くないでしょ
アノニマスの2:53~の「夢の中」と比較で指摘されてる「待っている」みたいにちょっと高い音域になるとエッジ強くかけすぎて喉締め入って共鳴潰れてるところあるよ、声質変化も普通にある、なんならノスタルジーより変化大きい
これはどっちかというとメガテラ的な出し方に近いから脱力面で大きく減点になると思う
あと低音もヴィクターの0:30付近とかノスタルジーより共鳴ないと思うし、多分ミドルチェストの差で発声ノス>>モリくらいあると思うぞ
アノニマスの2:53~の「夢の中」と比較で指摘されてる「待っている」みたいにちょっと高い音域になるとエッジ強くかけすぎて喉締め入って共鳴潰れてるところあるよ、声質変化も普通にある、なんならノスタルジーより変化大きい
これはどっちかというとメガテラ的な出し方に近いから脱力面で大きく減点になると思う
あと低音もヴィクターの0:30付近とかノスタルジーより共鳴ないと思うし、多分ミドルチェストの差で発声ノス>>モリくらいあると思うぞ