

![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 122 | 124 | 127 | 129 | 132 | 134 | 136 | 139 | 144 |
![]() |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 60 |
![]() |
17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 |


古代の五帝の一人としてあげられ、土徳を有する神。龍の化身であるともいわれる。暴神のシユウとの争いは熾烈を極めたが、最終的に討ち破ることに成功する。このことから信頼や名声を得て、徳の堕ちたシンノウに代わり帝の地位についたといわれている。


特技:賢帝の大進撃(ゲージ:5)
緑属性の味方全員にかかっているマイナス効果を打ち消し、ATをAT分アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
緑属性の味方全員にかかっているマイナス効果を打ち消し、ATをAT分アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:龍神招来
範囲内の敵にかかっている攻撃無効効果を打ち消し、AT×0.65のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にかかっている攻撃無効効果を打ち消し、AT×0.65のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.65 |
■□□ | 30% | ×0.78 |
■□□ | 10% | ×1.0 |
効果2属性:緑
効果2範囲:絶対
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.65 |
■□□ | 30% | ×0.78 |
■□□ | 10% | ×1.0 |
中列:龍の加護
範囲内の緑属性の味方への攻撃を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の緑属性の味方への攻撃を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□■ | 100% | ×1.0 |
□□■ | ||
□□■ |
後列:龍の波動
味方全体にかかっているマイナス効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
味方全体にかかっているマイナス効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×1.0 |
■■■ | ||
■■■ |
考察
第6弾の守護神カード。
コストの割にHPがやや低く、また自身を守る手段は持っていないので、赤属性の全体攻撃やSRタケミカヅチの前列行動であっさり落とされてしまうことも。
また、神速持ちの常としてSRフレイに弱いこと、Rヘイムダル等に縛られると身動きが取れなくなってしまうところも要注意。
このカードに限ったことでは無いが、デッキ構築の際は、いかに保護しロックに対処するかが重要となる。
コストの割にHPがやや低く、また自身を守る手段は持っていないので、赤属性の全体攻撃やSRタケミカヅチの前列行動であっさり落とされてしまうことも。
また、神速持ちの常としてSRフレイに弱いこと、Rヘイムダル等に縛られると身動きが取れなくなってしまうところも要注意。
このカードに限ったことでは無いが、デッキ構築の際は、いかに保護しロックに対処するかが重要となる。
効果としては強力。この打ち消しによって、ロックやAT・AGダウン効果を解除できる。
更に緑属性のATもAT分アップするので、即座に反撃に転じることができる。
もっとも、守護神として採用するなら、特技など出してもらう必要はない。
ゲージは5と長く、裁きまでは発動しないので、わざわざ多色で組む必要はないだろうが、
どうしても不安なら、一枚だけ他色カードを組み込んでゲージを伸ばすという手も考えられる。
更に緑属性のATもAT分アップするので、即座に反撃に転じることができる。
もっとも、守護神として採用するなら、特技など出してもらう必要はない。
ゲージは5と長く、裁きまでは発動しないので、わざわざ多色で組む必要はないだろうが、
どうしても不安なら、一枚だけ他色カードを組み込んでゲージを伸ばすという手も考えられる。
6弾から登場した、攻撃無効打ち消しとセットになった前列薙ぎ。
係数はやや低いが、他の守護神カードのバリアを取り払ってくれる。
なお、地味にSRフレイヤやSRスカジより足が遅い。
SRフェンリル等高ATカードを入れたいが、神速持ちも使いたいから、SRフレイを使いたくないという時は、
このカードを前列に置けば、彼女たちののバリアを取り払ってくれる。
係数はやや低いが、他の守護神カードのバリアを取り払ってくれる。
なお、地味にSRフレイヤやSRスカジより足が遅い。
SRフェンリル等高ATカードを入れたいが、神速持ちも使いたいから、SRフレイを使いたくないという時は、
このカードを前列に置けば、彼女たちののバリアを取り払ってくれる。
- 中列:緑属性限定の前列への攻撃無効
このカードの定位置。
前列のみだが、緑属性を保護できるのは大きな魅力。
問題は、このカードをいかにして守るかという問題だが、その解答の1つとしては【コウテイスクルド】があげられる。
他にも、EX/SRショチケツァルの後列行動や、EX/Rクシナダヒメの前列行動を使うという手もある(ただし、前者は覚醒後は保護を受けられない)。
前列のみだが、緑属性を保護できるのは大きな魅力。
問題は、このカードをいかにして守るかという問題だが、その解答の1つとしては【コウテイスクルド】があげられる。
他にも、EX/SRショチケツァルの後列行動や、EX/Rクシナダヒメの前列行動を使うという手もある(ただし、前者は覚醒後は保護を受けられない)。
ロックに対しては、まずSRダッキを使うという手があるが、これでは神速発動時のSRトールやSRロキによるロックを回避できない。
1つの手段としては、SRスレイプニルでRスセリビメを加速する方法が考えられる。
これを使えば、神速持ちによる中列ロックを受けても、このカードが行動する前にロックを解除できる。
1つの手段としては、SRスレイプニルでRスセリビメを加速する方法が考えられる。
これを使えば、神速持ちによる中列ロックを受けても、このカードが行動する前にロックを解除できる。
- 後列:味方全体マイナス効果打ち消し
行動不能、AT・AGダウン、毒などを打ち消してくれる。
無論、AT・AG上昇などプラス効果は残るので、強化役と共に採用できる。
EX/SRアジダハーカやEX/SRアバドンの毒デッキが多くなってきたりしたら、採用を検討してもいいかもしれない。
無論、AT・AG上昇などプラス効果は残るので、強化役と共に採用できる。
EX/SRアジダハーカやEX/SRアバドンの毒デッキが多くなってきたりしたら、採用を検討してもいいかもしれない。