イラストレーター/い~どぅ~/yapo
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
144 |
160 |
180 |
201 |
225 |
AT |
48 |
53 |
60 |
67 |
75 |
AG |
28 |
28 |
28 |
28 |
28 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AT |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AG |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロキとアングルボザの間に生まれた三兄妹。フェンリル、ヨルムンガンド、ヘル共に主神オーディンが自身に災いをなすものとされ、フェンリルはグレイプニルに繋がれ、ヨルムンガンドは海に捨てられ、ヘルはニヴルヘイムに追放された。ラグナロクではアスガルドの神々への復讐を果たした。
攻撃力+14%
キャラクターの攻撃力を+14%加算する。
特技:ラグナロクの大暴虐(ゲージ:2)
敵全体にかかっているダメージ無効効果を打ち消し、敵味方全体で一番HPの低いキャラに3回AT分のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果2属性:黒
効果2範囲:絶対
前列:主神への暴虐
範囲内の敵にAT×2.0のダメージ(赤)を与え、自身の特技ゲージを4減らして特技の発動を早める
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
75% |
×2.00 |
■□□ |
20% |
×3.00 |
■□□ |
5% |
×4.00 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
効果2属性:無
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×1.00 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
中列:大水流
範囲内の敵に2回25のダメージ(青)を与える
(Lv25~) 範囲内の敵に30のダメージ(青)を与え、更に25のダメージを与える
(Lv35~) 範囲内の敵に2回30のダメージ(青)を与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
100% |
×1.00 |
■□□ |
|
|
■□□ |
|
|
効果2属性:青
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
100% |
×1.00 |
■□□ |
|
|
■□□ |
|
|
後列:蘇生
戦闘不能の味方をHP70%で1体復活させ、復活した味方のATをAT×0.5アップさせる(2ターン)
(Lv40~) 戦闘不能の味方をHP75%で1体復活させ、復活した味方のATをAT×0.5アップさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
75% |
×0.50 |
■■■ |
20% |
×0.75 |
■■■ |
5% |
×1.00 |
考察
イラストはい〜どぅ〜氏とyapo氏の合作。ヘルをyapo氏が、他2体をい〜どぅ〜氏が担当したという。
強烈な前列行動を持つが、代償として特技の発動が早まる。
この特技といかに付き合っていくかが焦点となるが、前作「天空」に比べるとステータス・行動の強化に加えて相性の良いいくつかの新システムによりデメリットを回避しやすくなった。
- 特技 相手全体のダメージ無効効果を打ち消し + 低HPサーチ3連撃(敵味方全体)
前列行動によりゲージが4減るので、2ターン目に発動しないためには4色+
禊祓で構築してゲージを6にする必要がある。
攻撃範囲が敵味方全体というのが曲者で、下手をするとこちらが洒落にならない被害を負う。
低HPカードの採用を控える他、ヒールバリアによってダメージを回復に変換する、
SRクーフーリンによって全滅だけは防ぐなど、こちらへの被弾リスクを抑える何らかの手は欲しい。
最悪ファミリアを召喚してデコイにすれば被弾は確実に避けられるが、相手にも当たらなくなり本末転倒とも言える。
また、かつてのアマフェンの如くステータス変化無効を付与して前列のゲージ減少を弾く手もある。
中列
アマテラスは
禊祓もあり相性が良く見えるが、加速できないためステータス変化無効を先に貼れず、特技のターンを伸ばすことはできない。
中列
SR+アリアンロッドや後列
サンダルフォンを加速して先に動かすことで完全にゲージ減少を弾くことができ、列を維持すれば最後まで特技を発動させない事も可能。
余談だが黒属性であるこのカードで唯一の黒攻撃である。
- 前列 前列薙ぎ(AT×2.0) + 自身の特技ゲージ減少(4)
前作SRフェンリルの再現。当然
オーディンを喰らうための赤攻撃。
特技ゲージが減少する代わりに強力な係数を持つこのカードのメインウェポン。
能力
撃昂とも相性が良い。
AGが高くないため
フェンリルのような速攻性は無い点に注意しよう。
上記にもある通り4色+
禊祓で特技発動を3ターン目まで伸ばすか、ステータス変化無効+加速カードを採用してゲージ減少自体を弾くかが基本となるだろう。
ただし8コストLEということもありコストに余裕は無いため、反射や
ケツァルコアトル、トランスなど天敵の全てを対処するのは不可能。周りの環境を見極めてカードを選ぶ必要がある。
中列
ヘキカゲンクンで貫通を付与したくなるが、残念ながらこちらのAGが1高いため
かまかぜなどの単体加速を併用する必要がある。
ヨルムンガンドによる青属性攻撃。
固定ダメージのためAT減少などの影響を受けないが、8コストLEとしてはダメージが少々頼りない。
どちらかというと列崩れしても殴れるという点が重要。
- 後列 味方を蘇生(HP75%) + ATアップ(AT×0.5)2t
ヘルによる蘇生。さらに蘇生対象のATをアップする。
8コストのATということもありそれなりに強化数値が高い。
主軸にするのは難しいが、復活の祈りからこの位置に来てしまっても終盤の消耗戦においては悪くない。
関連カード
コメント
- 強すぎやしませんか? -- 2015-02-22 00:52:45
- 前列行動がイカれてるな。これで配置制限なしとかおかしい 。 -- 2015-02-22 02:49:12
- 前列ヤバイな、1.2でも強いだろうに… -- 2015-02-22 09:44:08
- 特技の打ち消しがダメ無効限定になった事以外は天空スペックを据え置きor強化か
スサノオと同じく残念カードだった事が功を奏したな
しかも蒼穹には天空の時には無かったヒルバリもある
これはついに三兄妹が輝く日が来たか -- 2015-02-22 11:59:51
- 6・7コスだったらなぁ・・・・って思わせるカード -- 2015-02-22 13:22:34
- アナヒ+やショチと組み合わせると強そう -- 2015-02-22 23:08:18
- この頑なに打ち消しを追加しない姿勢は何なんだろうな
バランス調整かと思えばステ変無効やアンデッド、トランスみたいなもっと凶悪なのはばら撒くし
運営は打ち消しに親を殺された事があると言われてももはや信じるレベル -- 2015-02-23 00:12:09
- 前列絶対コロスマン -- 2015-02-26 08:31:58
- 前列のクリティカルが3倍4倍なの草生える -- 2015-08-19 10:03:11
最終更新:2015年04月20日 03:31