ノルマンディー上陸作戦

勝利・敗北条件

勝利条件:制限時間までの生存
敗北条件:4都市の陥落、または全指揮官の敗走

彼我戦力

味方一覧

指揮官 兵種1 兵種2 兵種3 兵種4 備考
ブロニコフスキー(Lv35) 機甲駆逐連隊
(Lv30)×5
ライプシュタンダーテ
(Lv30)×6
自走砲
(Lv30)×4
ヴィット(Lv35) 機甲駆逐連隊
(Lv30)×3
ライプシュタンダーテ
(Lv30)×4
独立工兵連隊
(Lv30)×2
自走砲
(Lv30)×3
ヴィットは砲撃に致命
第352歩兵師団(Lv35) ライプシュタンダーテ
(Lv30)×5
SS突撃大隊『シャルルマーニュ』
(Lv30)×6
ビッグマム
(Lv30)×2
独立工兵連隊
(Lv30)×2
第6降下猟兵連隊(Lv35) ライプシュタンダーテ
(Lv30)×5
シャープシューター
(Lv30)×6
パトリオット
(Lv30)×4
サン=ロー守備隊(Lv35) ライプシュタンダーテ
(Lv30)×3
シャープシューター
(Lv30)×4
同じ編成で3部隊
増援A
ロンメル(Lv35) 機甲駆逐連隊
(Lv30)×4
自走砲
(Lv30)×4
ライプシュタンダーテ
(Lv30)×4
パトリオット
(Lv30)×4
バイエルライン(Lv35) 機甲駆逐連隊
(Lv30)×3
独立工兵連隊
(Lv30)×4
ラストワン
(Lv30)×4
オールドニックレディ
(Lv30)×4
増援B
クリスティアン(Lv35) 機甲駆逐連隊
(Lv30)×5
自走砲
(Lv30)×6
ライプシュタンダーテ
(Lv30)×6
パトリオット
(Lv30)×6


敵一覧

指揮官 兵種1 兵種2 兵種3 兵種4 兵種5 備考
アイゼンハワー(Lv30) 部下なし
ブラッドレー(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×6 インディペンデンス・
ガード(Lv25)×12
ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×12
コリンズ(Lv25) 機甲駆逐連隊(Lv25)×4 インディペンデンス・
ガード(Lv25)×6
突撃猟兵(Lv25)×12 万能工兵(Lv25)×4
第4歩兵師団長(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×4 ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×12
第82空挺師団(Lv30) オールアメリカン(Lv25)×6 ローカスト(Lv25)×3 同じ編成で3部隊
第101空挺師団(Lv30) スクリーミングイーグル(Lv25)×6 ローカスト(Lv25)×3 同じ編成で3部隊
ゲロウ(Lv25) ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×8
突撃猟兵(Lv25)×12 万能工兵(Lv25)×4 スカウトスナイパー
(Lv25)×8
インディペンデンス・
ガード(Lv25)×8
第1歩兵師団長(Lv30) ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×4
万能工兵(Lv25)×4 突撃猟兵(Lv25)×16
第2レンジャー大隊
(Lv30)
突撃猟兵(Lv25)×8 スカウトスナイパー
(Lv25)×16
モントゴメリー(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×6 ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×6
アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×6
デンプシー(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×24 ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×24
アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×24
ブックノール(Lv30) ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×7
アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×16
パーシー(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×8
第8機甲旅団(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×16
第47海兵コマンド連隊
(Lv30)
ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×16
第50歩兵師団(Lv30) アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×16
クロッカー(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×12 インディペンデンス・
ガード(Lv25)×12
ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×12
アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×12
シャルル(Lv30) パトリオット(Lv25)×6 リベラシオン(Lv25)×12
第3カナダ歩兵師団
(Lv30)
突撃猟兵(Lv25)×16
第2カナダ機甲旅団
(Lv30)
万能工兵(Lv25)×16
第3歩兵師団(Lv30) アームド・フォース・
オブ・ザ・クラウン
(Lv25)×16
第27機甲旅団(Lv30) 機甲駆逐連隊(Lv25)×12
第48海兵コマンド連隊
(Lv30)
ウルヴァリン大陸旅兵
(Lv25)×16
同じ編成で2部隊
イギリス第6空挺師団
(Lv30)
オックスフォードシャー&
バッキンガムシャー(Lv25)×6
ローカスト(Lv25)×3 同じ編成で3部隊

戦闘中イベント

ヴィット死亡時にメイヤー(Lv35)が入れ替わりで参加。
1都市陥落で増援A(ロンメルとバイエルライン)が到着。
3都市陥落で増援B(クリスティアン)が到着。

攻略法

おそらく現状で最高難易度。
防衛戦で管制塔と軍艦が大量に配置されているが全て敵側である。
騎兵で爆撃を釣らないと味方がどんどん死んでいく。

味方のうちサン=ロー守備隊(上)、第352歩兵師団(中右)、第6降下猟兵連隊(右上)は操作できない。

遠くの都市は間に合わないので見捨てる。ロンメルは画面左のカーンに出現するので部隊を集めるならそこに。
都市陥落(開放)後の本部は消滅せずに敵側の防衛施設になり敵兵を召喚するようになる。機動力の高いロンメルで開放された都市を破壊していくと押し負けにくい。


☆攻略例☆

前提として味方は増援含めて状態異常の回復スキルがなく、その点に細心の注意を払う必要がある。爆撃はもちろん、騎兵の襲歩、装甲歩兵の迫撃砲、手榴弾系が怖い。早め早めに設置物系の必殺は使っていこう。
パーシーが上陸まで生き延びた場合ザ・シングで毒を撒くので近くにいたら優先的に始末する。

ヴィットは砲属性で即死するので死んでも慌てない事。基本死ぬ。



第一段階 バイユー遅滞戦

まず開幕バイユー(中央の都市)に全部隊を移動させる。
銃兵が遅れて騎兵と砲兵だけが先に到着するので、左ダブルクリックで範囲指定し、後続到着までこの臨時の部隊で戦闘を行う。

この時銃兵を狙って適当に砲撃しつつ戦況を確認すると、バイユー近くまで接近して待機する騎兵部隊がいる場合がある(いない場合もある) この部隊を放置すると背後から砲兵が食われるので先に倒しておくこと。

後続が到着する頃、対物ロケット持ちの装甲歩兵と破片手榴弾持ちのパトリオットが川を渡河しているはずなので、簡易要塞以外の設置物と塹壕を一つずつ小出しにして必殺を釣る。直撃すると状態異常で終了なので、ある程度贅沢に使ってかまわない。ピアッシングショットなどもある程度使っていい。

そのまま戦っていると敵の物量に押しつぶされるので、適当なタイミングでバイユーの左後方すぐ傍まで移動する。もしパーシーが近くにいる場合は毒にされると詰むので、何人か犠牲にしてでもここで倒しておきたい。ピアッシングショット推奨

そのままバイユーは陥落するが、陥落した瞬間火炎放射を位置指定で発動して焼き払う。
届かなければ手榴弾系をありったけ投げる。とにかくこの時点でバイユーを消す。

無事バイユーを倒したらロンメル側まで陸路を使って後退する。地雷や塹壕も使って被害を抑えておくこと。

敵の機嫌によって動きは変わってくるがここまではほぼパターン化が可能である。


第二段階 ロンメル合流→敵左翼殲滅

ロンメル(とバイエルライン)は到着と同時に前進し、下からやってくる装甲歩兵隊を始末したら渡河中の近代歩兵部隊の進軍ルートに簡易要塞一つと塹壕を投げておく。この部隊は以後勝手に死ぬので放置でOK。ただしこうならずに後述の戦闘工兵の大群が来てしまったりと安定しないので注意。ロンメル隊の迫撃砲をうまく使おう。

撤退中の先2部隊とはバイユー裏手の川の切れ目の辺り下側で合流。
かなりの部隊が釣られて接近してきているので、ここで釣られてきた部隊を可能な限り迅速に、そして出来れば完全に殲滅する。

塹壕、簡易要塞、召喚などで戦線を構築しある程度敵が団子になるのを待つ。隙をみて迫撃砲などもバンバン撃っていい。衛生兵は優先して潰したい。

注意すべきは下から押し寄せてくる大量の戦闘工兵で、構築中の戦線に簡易要塞を撒かれると泥沼化して終了するので、ロンメル辺りに接近させて離れたところに吐き出させるとベター。


無事戦線が構築され、敵が団子になったらロンメル隊から3名ほど選出して(ちょうど3人いるパトリオットがお勧め)砂漠の狐発動後に迂回突撃させる。
出来るだけ敵の中心部まで浸透してもらい、そこで死んで貰うのが望ましい。残った攻撃判定が敵をズタズタにしてくれる。

後は総崩れになった敵を突撃でや手榴弾などで蹴散らし、ここでの作戦は終了。
中途半端に残しておくとカーンが落ちるのである程度しっかりと殲滅する。



尚、合流時点で騎兵と歩兵の近接スキルは全員禁止にしておくこと。
迂回突撃や釣りの際に塹壕や敵に阻まれると引っかかって抜け出せなくなってしまう。以後、必要なときのみ近接スキルは解禁しよう。

ここまでかなり忙しいが、ここの敵を殲滅した時点でほぼ勝ちが確定する。


第三段階 サン=ロー救援 カランタン急襲 

ここまで余程手間取っていなければ、サン=ロー(要塞群の都市、以下サンロー)の守備隊が敵と交戦中である。右側に砲兵を含む敵の大群が、左下辺りにバイユー攻略部隊の残党がいる。

大体モントゴメリーかシャルル辺りが残党を率いており、放置すると突破されるのだが、ここの敵は歩兵と銃兵が中心な上、塹壕も大体吐き出し終わっているので交戦中の真横から突撃して一気に殲滅する。あまり深追いはしなくてよい。

その後爆撃スキルが残っているなら川で団子になっている敵の大群に適当にぶち込んだ後、ロンメルの部隊から騎兵を2名ほど選出し、サンロー右上の手薄な部分から回り込んで占領されたカランタン(右端の都市)を砂漠の狐で破壊する。

ただし敵の進行状況によっては塹壕で阻まれるので必要なら少し引き込んでから回り込もう。

この2名はもう帰ってこなくていいので、そのまま敵の背後から砲兵めがけて浸透させよう。
あとはロンメルや余った騎兵を単独で動かして孤立した敵を倒したり、爆撃を釣っておけばOK。


ここまでくれば後は適当にやっても勝利できる。カーンまで逃げてしまってもいい。


安定を取るならサンローに引き込んで陥落→出現した味方増援が火炎放射で焼く→余った騎兵で後衛を急襲。その後左側の守備隊と合流して時間切れまで待てばいい。


抑えるべきポイントである

バイユーで遅滞→陥落と同時に焼却
釣られた敵左翼の殲滅
バイユー残党の殲滅→カランタン急襲

この3つさえ出来れば上の方法以外でも安定してクリアできるので色々試してみるのもいいかもしれない。
サンローを完全に捨てても(味方増援で即焼けるので)良いのだが、後衛に回り込むのが難しくなり、砲撃と爆撃で部隊が崩れやすいのでとりあえず救援に向かうことをお勧めする。



備考:対岸で一人でうろついているアイゼンハワーは超強化されており、航空管制塔のスキルを使用してくる。



  • 更新でちょいちょい優死くなった -- 名無しさん (2016-08-23 14:31:44)
  • 死んどるやないか -- 名無しさん (2017-08-05 22:00:19)
  • ヴィットの部隊ってミルク師団の事か -- 名無しさん (2017-08-13 18:59:38)
  • ロンメル配下が敵の集団に砂漠の狐特攻で削れば割と何とかなる -- 名無しさん (2018-12-25 13:00:52)
  • ロンメルをハルダーが基地外と評価した話しがあってな。ん?冒頭のアレドストレートギャグだったのか。 -- 名無しさん (2019-10-20 10:16:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月28日 04:27