三国志オンライン-メモ
総合レベル
最終更新:
solwiki
-
view
総合レベル(そうごうれべる)
- 三國志オンラインでは、総合レベル制を取っている。
- 戦闘技能・生産技能・採集技能の3つの技能の中で”最も高い技能レベル”を元に決定される「総合レベル」により体力(HitPointに相当)や気力(MagicPointに相当)が決まる。
総合レベルの上昇
- 体力/気力回復量は、総合レベルに比例して上昇する。
- 総合レベル1~10は基本回復値+15、11~20は16、21~30は17、31~40は18ではないと思われる。
- 戦闘技能は、各戦闘技能系統ごとのレベルにより覚えられる技能(スキル)が増える。例えば、練丹系統のレベルが10の場合、練丹系統のレベル10までの技能が習得できる。
- また、防具は総合レベルで着用制限の判定が行われ、武器については戦闘技能系統とのレベルにより制限される。
- 例えば、総合レベル40で防御系統がレベル15のキャラクターの場合、防具はレベル40のものが装備できるが、防御系統のレベル15までの武器が装備できる。
- 生産についても同様に、レベルが上がれば習得できるレシピが増加し、生産できるアイテム種類が増える。
その他の関連事項
- レベルあげによく使われる軍略は、参加可能レベルの判定を総合レベルで行い、レベル超過判定(と減点)を武器レベルで行っている。
- 体験アカウントは、総合レベル20でプレイ不可能となる。
- つまり、採集技能などで総合レベルをあげた後に、戦闘技能をあげるほうが、体力や気力が増えているために比較的簡単に戦闘レベルを上げられる可能性がある。
- もちろん、武器(や技能)については、その武器系統のレベルで扱えるものしか使用できないが、モンスターを倒した場合の経験値についても、倒した時の武器系統レベルで取得経験値量が計算される。