仄暗い道
本編クリア後、プレイヤーキャラを文にして
人里にいる幽香に話しかけると南に出現。
人里にいる幽香に話しかけると南に出現。
- 常に暗闇状態
暗闇状態とはいえ、マップの形はある程度分かるし、視界に入れば階段も確認できる。
敵とアイテムの位置がわからないだけである。
ただ、闇雲に歩き回ると偶然空いた1マスにアイテムがあったりするので、
アイテムを回収したい場合は練り歩くように歩き回るのが良い。
しかし、それではかなりターン数を使うので食べ物で悩むことも少なくない。
ある程度割り切り、無駄を省いた行動が求められるだろう。
敵とアイテムの位置がわからないだけである。
ただ、闇雲に歩き回ると偶然空いた1マスにアイテムがあったりするので、
アイテムを回収したい場合は練り歩くように歩き回るのが良い。
しかし、それではかなりターン数を使うので食べ物で悩むことも少なくない。
ある程度割り切り、無駄を省いた行動が求められるだろう。
杖はある程度「賢者の魔導書」で識別してから使うといいだろう。
ここまで来れる人なら、ある程度杖の並び順はわかっているだろうが、
周囲8マスに敵が入るまでは敵がどの位置にいるかわからないので、接触して杖を試すことが多くなる。
そこで天使の杖を引き当ててしまって大事故、ということにもなりかねない。
杖の使用には慎重になっても損はしないだろう。
ここまで来れる人なら、ある程度杖の並び順はわかっているだろうが、
周囲8マスに敵が入るまでは敵がどの位置にいるかわからないので、接触して杖を試すことが多くなる。
そこで天使の杖を引き当ててしまって大事故、ということにもなりかねない。
杖の使用には慎重になっても損はしないだろう。
しかし、何も持たずに紅魔館などを制覇できるなら難しくはないだろう。
他の隠しダンジョンと比べても圧倒的に楽である。
他の隠しダンジョンと比べても圧倒的に楽である。
敵はプレイヤーの視界内にいないと特殊能力を使わない。
- 全20階(21階に降りるとダンジョンクリア)
- 中ボスなし
- ボスなし
- 識別
杖 | 草 | 魔導書 |
未 | 済 | 未 |
出現する敵 | |
1F 仄暗い道 | 槌の子 ケサランパサラン 小豆洗い |
2F | 槌の子 ケサランパサラン 小豆洗い 赤殿中 |
3F | 赤殿中 提灯少女 雨降少女 |
4F | 提灯少女 雨降少女 衾 妖精 |
5F | 雨降少女 衾 イジャロコロガシ 妖精 |
6F | 衾 イジャロコロガシ 妖精 通り者 |
7F | イジャロコロガシ 波山 黒狐 |
8F | 波山 黒狐 鬼火 |
9F | 波山 鬼火 赤い単衣 |
10F | 黒狐 鬼火 赤い単衣 |
11F | 赤い単衣 つむじ少女 ケンモン |
12F | 赤い単衣 つむじ少女 ケンモン 首吊り狸 |
13F | ケンモン 首吊り狸 濡れ幼女 十歩一殺 |
14F | 首吊り狸 濡れ幼女 十歩一殺 提灯お化け |
15F | 濡れ幼女 提灯お化け ムチ |
16F | 濡れ幼女 提灯お化け ムチ 小豆ごしゃごしゃ |
17F | ムチ 小豆ごしゃごしゃ テンマル 犬鳳凰 |
18F | テンマル 小豆ごしゃごしゃ 犬鳳凰 銀狐 鵺 |
19F | テンマル 小豆ごしゃごしゃ 鵺 |
20F | 小豆ごしゃごしゃ 鵺 しゃんしゃん火 |