東方空夢匣@wiki

小ネタ(木花)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

小ネタ

自由にどうぞ。

残り使用回数[0]の杖

アイテムは消えてしまうが敵に向かって投げることで残り使用回数がなくても本来の効果を発揮する。

癒しの杖

癒しの杖は種族が霊魂の敵にダメージを与えることが出来る。
通常攻撃の効かない幽霊系の敵も楽に倒せる。
癒しの杖が
有効な敵
音霊系、提灯少女系、ジキトリ、ダラシ、
幽霊系、ほいほい火系、鬼火系、
妖夢の半霊(偽妖夢)、幽々子、小町、死神

腐った食糧のマイナス効果

最大満腹度-20、幻視、毒、暗闇

奇跡の巻物の効果

この中からどれか一つが発動する。(その時の状況による?)

体力全回復
お金入手
満腹度全回復&状態異常回復
スペルカードの補正値+3(武器&防具)
霊力最大
「奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ。」
etc...(調査中)

お金の上手な使い方

お金は敵に投げた場合、金額の10の1のダメージを与えることが出来る。
お金を飛び道具として持ち運びたい場合は、アイテムメニューから
「交換」を選び、足元のお金と手持ちのアイテムを交換することによって可能である。

スペルカードの売値・買値

スペルカードの値段は、補正値では変わらない。

投げたスペルカードのダメージ

スペルカードを投げた場合、敵に与えられるダメージは基本攻撃力・防御力と同じである(補正値は無視)。
このため、例えばマイナス効果が大きすぎて全く実用的でない裏六道「天狗道の無間地獄」を投げた場合
敵に99ダメージを与えることになり、いざという時の飛び道具として扱うことが出来る。

クリア後の要素

クリア後ダンジョンが開放される。
ダンジョンについてはこちら

融合の匣の他の使い方

保存の匣(2)として使う。
スペルカードにどんなに+-の補正値がついても、1つ入れて閉めて開けると±0になるので、雨降少女系対策に。
2500で売れるので、融合の予定が無くてもアイテムの空きに余裕があれば持っておく。

魔方陣の魔導書の使い方

霊夢で魔浄閃結を装備中なら敵のみ封印できる。
殴り合いで負けないほど防具が育っている時のみ使う。
罠による状態異常の上書きをすれば敵のみ封印状態にできる。
次の階層へ進むと状態異常が解除されるので、階段近くで使う。

状態異常の有効利用

後からかかったものを上書きするので、
減速状態の時にコンヴァラリア等を飲んで解除、
封印の罠を踏んだ時にコチョボ系を倒す、等。

融合の匣で運搬

融合の匣にはアイテムが2つ入ることを利用し、本来持てる分以上のアイテムを運搬することが出来ます。
(アイテム欄一個あたり融合の匣+中身2つ=アイテム3個分運搬可能)
咄嗟の時に入れたアイテムを使うのは厳しいが、アイテム回収には便利。

最大満腹度

最大満腹度の上限値は200のようです。

最大修正値

最大修正値は99のようです。(夢想天生で確認)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー