ラヴィリウリエル(頭)

目次
更新日:2023/07/14 Fri 02:56:53
創作注意事項
- ネタやパロディOK
- 各種創作に自由に使ってOK
- カラーや服装のアレンジ可
概要
プロフィール
本名:ラヴィリウリエル(Laviliwriel)
愛称:リゥ(Liw)
種族:抜け首(自称:デュラハン)
年齢:そろそろ6世紀
誕生日:冬生まれ
頭長:17.6㎝
頭重:「0㎏!浮いてるから0なの!」
好きなもの:おしゃれ、ダジャレ、ロイヤルミルクティー
嫌いなもの:クイズ、コーヒー
愛称:リゥ(Liw)
種族:抜け首(自称:デュラハン)
年齢:そろそろ6世紀
誕生日:冬生まれ
頭長:17.6㎝
頭重:「0㎏!浮いてるから0なの!」
好きなもの:おしゃれ、ダジャレ、ロイヤルミルクティー
嫌いなもの:クイズ、コーヒー
人物像
元は商家の娘の人間。現在は呪いで胴体と別れ、頭部のみに。
分かれた胴体が言葉にするに「保護者枠」「お節介」。
好意的に思った相手にはすぐに手を差し伸べようとする。
分かれた胴体が言葉にするに「保護者枠」「お節介」。
好意的に思った相手にはすぐに手を差し伸べようとする。
大人びた言動をすることが多い中学生。
色々と知識を身に着けており、
生活費の為に喫茶オウマがトキに就職した。
得意はレジ、苦手は客寄せ。
色々と知識を身に着けており、
生活費の為に喫茶オウマがトキに就職した。
得意はレジ、苦手は客寄せ。
最悪呪いの力で自身は元に戻れることもあり、
自身の事より他者の事を重視しがちな傾向がある。
自身の事より他者の事を重視しがちな傾向がある。
一人称・二人称
一人称:リゥ(Liw)
二人称:愛称呼び捨て、ユゥ(you)
台詞例
「リゥの名前はラヴィリウリエルっていうの
種族はデュラハンで身体とはよく別行動しててね…
頭だけだけども、よろしくね」
種族はデュラハンで身体とはよく別行動しててね…
頭だけだけども、よろしくね」
「今どこなの?マイバディ…
あ、これ身体(Body)と相棒(Buddy)をかけてるの!」
あ、これ身体(Body)と相棒(Buddy)をかけてるの!」
「困ってなくても別に気軽に声をかけてくれていいのよ?
出来る範囲でだけど、リゥでよかったら手は貸すから!
…まぁ、リゥには手は無いのだけどねー」
出来る範囲でだけど、リゥでよかったら手は貸すから!
…まぁ、リゥには手は無いのだけどねー」
「色々と着飾りたいけど、リゥにはボディが無いから…
だからこそのトルソーやマネキンなの
…家に帰れば沢山あるのよ?」
だからこそのトルソーやマネキンなの
…家に帰れば沢山あるのよ?」
容貌・服装
巻きのある髪は鈍く輝く淡い金色、ミルクティー色。
双眸の緑眼には中に黄色いハートが浮かんでおり、
頭自体も宙に浮かんでいる。
双眸の緑眼には中に黄色いハートが浮かんでおり、
頭自体も宙に浮かんでいる。
頭部だけで胴体は別にある。
受けている呪い
『妖怪「抜け首」になる呪い』をかける呪い
この呪いによって妖怪「抜け首」になる呪いをかけられる。
現在妖怪「抜け首」でないならば自動発動、また任意で発動可能。
この呪いを応用することで消滅していようが万全の状態に回帰することが出来る。
…が、間近の記憶がほとんど抜け落ちてしまう。
現在妖怪「抜け首」でないならば自動発動、また任意で発動可能。
この呪いを応用することで消滅していようが万全の状態に回帰することが出来る。
…が、間近の記憶がほとんど抜け落ちてしまう。
本来は解呪されても自動で再び妖怪にすることを想定した機構だったが、
任意でも発動できてしまったりとバグを多く孕むちょっと抜けてる呪いである。
任意でも発動できてしまったりとバグを多く孕むちょっと抜けてる呪いである。
妖怪「抜け首」である
上の呪いによって妖怪「抜け首」になっている。
この状態である事に慣れている頭部は抜け首の能力を万全に扱えるだけでなく
疲れるが過大解釈しルールを押し付けることで普通はできないことまで可能である。
一例として、触れる必要はあるが自身の一部と判断させて一緒に空を飛んだり、
人形等も身体の一部として多数の人形を繰り一人で舞踏会を開いたりもできる。
この状態である事に慣れている頭部は抜け首の能力を万全に扱えるだけでなく
疲れるが過大解釈しルールを押し付けることで普通はできないことまで可能である。
一例として、触れる必要はあるが自身の一部と判断させて一緒に空を飛んだり、
人形等も身体の一部として多数の人形を繰り一人で舞踏会を開いたりもできる。
『原因』となる前提で自身は頭部だけでも問題なく存在しうる上で
力学的エネルギーの影響を正しく受ける存在であることを改竄し、
『結果』で故に自身は自身でありつつも自身に適用される
力学的エネルギー以外を含むエネルギー法則の結果の改竄を行う呪いと
解釈し活用することを多用している。
力学的エネルギーの影響を正しく受ける存在であることを改竄し、
『結果』で故に自身は自身でありつつも自身に適用される
力学的エネルギー以外を含むエネルギー法則の結果の改竄を行う呪いと
解釈し活用することを多用している。
伝承だと人の血を飲むだの肉や生気を貪るだのあるが、別にそんなことは無い。
各作品での活躍
登場作品名
他の人物の呼び方と紹介
マイバディ
胴体:呼称「マイバディ」
+ | ... |
同僚
メローナ:呼称「メロ」(Melo)。
+ | ... |
フロート:呼称「フロァ」(Floa)。
+ | ... |
アイベリー:呼称「ベリー」(Very)。
+ | ... |
シトロン:呼称「シトラ」(Citra)。
+ | ... |
マーマレード:呼称「マーム」(Marm)。
+ | ... |
プラム:呼称はそのまま「プラム」(Plam)。
+ | ... |
ピオーネ:呼称「ピオ」(Pio)。
+ | ... |
マリネッタ:呼称「マリィ」(Mary)。
+ | ... |
のじゃロリ猫:呼称「猫」。
+ | ... |
カリー:呼称「カリィ」(Cary)。
+ | ... |
双葉:呼称「双葉」。
+ | ... |
ジュジィ/逆吊り様:呼称「ジュジィ」「ハン」(Juzy)(Han『吊るのHangから』)。
+ | ... |
マツリ:呼称「マツリ」。
+ | ... |
ピネ:呼称「ピネ」。
+ | ... |
ガネッタ:呼称「ガーナ」。
+ | ... |
アンコ:呼称「アン」。
+ | ... |
+ | ... |
+ | ... |
キビナ:呼称「キビナ」。
+ | ... |
+ | ... |
トウコ:呼称「トーコ」。
+ | ... |
メイ:呼称「メイ」。
+ | ... |
カンナ:呼称「寒奈」。
+ | ... |
+ | ... |
+ | ... |
レム:呼称「レム」。
+ | ... |
ノン:呼称「ノン」。
+ | ... |
フルーグ:呼称「フルル」。
+ | ... |
だよロリ犬:呼称「だよ」。
+ | ... |
のじゃロリ狐:呼称「のじゃ」。
+ | ... |
サフルゼ:呼称「サフルゼ」。
+ | ... |
神凪椛:呼称「椛」。
+ | ... |
マーロン:呼称「マロン」。
+ | ... |
ミルティロ:呼称「ミル」。
+ | ... |
鏡目ミラ:呼称「ミラ」。
+ | ... |
ロッカちゃん:呼称「ロッカ」。
+ | ... |
淡雪:呼称「淡雪」。
+ | ... |
フルーチェ:呼称「フルーチェ」。
+ | ... |
ろくばん:呼称「6」。
+ | ... |
Almondβ:呼称「アルムビィ」。
+ | ... |
お客様
+ | ... |
大石愛歩:呼称「愛歩」。
+ | ... |
へティア:呼称「ヘティー」。
+ | ... |
+ | ... |
ヤスカタ:呼称「ヤス」。
+ | ... |
コトリバコ:呼称「ヒナ」。
+ | ... |
岳人:呼称「岳人」。
+ | ... |
センノ:呼称「センノ」。
+ | ... |
暗やみる:呼称「やみる」。
+ | ... |
ノア:呼称「ノア」。
+ | ... |
ソブリーヌ:呼称「ソブリン」。
+ | ... |
+ | ... |
蕾咲華子:呼称「カコ」。
+ | ... |
宇治宮星空:呼称「セーラ」。
+ | ... |
天之ナツメ:呼称「ナツメ」。
+ | ... |
天之カグラ:呼称「ナツメ母」。
+ | ... |
天之ナイン:呼称「ナツメ父」。
+ | ... |
+ | ... |
アーテラス:呼称「亡霊騎士」。
+ | ... |
ショコラータ:呼称「ショコラータ」。
+ | ... |
アルタイル:呼称「アルタイル」。
+ | ... |
煮干し博士:呼称「白衣の人」。
+ | ... |
白く悪魔っぽくて、かつモフモフな存在:呼称「エター」。
+ | ... |
その他
+ | ... |
マジェラート:呼称「マジェリ」。
+ | ... |
ニエーテル:呼称「ニエッテ」。
+ | ... |
トミーゼル:呼称「トミー」。
+ | ... |
コットリア:呼称「トリア」。
+ | ... |
楠井ヤヱ:呼称「ヤヱ」。
+ | ... |