モノノフ


+  スキル一覧
  スキル一覧
分類 スキル 効果(%)  TP  関連項目 対象 前提
物理 三色 異常 封じ
固有 N 武士の心得 (8) - 三色 自身 -
V 武士の極意 (10) - 自身 武士の心得 Lv1
M 武士の悟り (12) - 自身 武士の極意 Lv1
 パッシブ  N 食いしばり (200) - 自身 羅刹 Lv1
物理攻撃ブースト 125 - 自身 -
V 先制羅刹 40 - 自身 食いしばり Lv2
背水の陣 130 - 自身 チャージ Lv2
M 羅刹マスタリ 110 - 自身 羅刹解除 Lv2
獅子奮迅 (125) - 自身 -
刀・鎚 N 峰打 160 7 敵単 -
弧月 170 14 敵列 峰打 Lv3
頭砕 185 10 敵単
V 衝破 180 20 敵全 -
氷刹 260 16 敵単 衝破 Lv3
鉄火 260 16 敵単
M 閃刃 340 21 敵単 氷刹 Lv2
無双神楽 637 30  敵全ラ  閃刃 Lv3
流墜衝 280 24 敵拡散 鉄火 Lv2
乾坤一擲 430 27 敵単 流墜衝 Lv3
補助 N 羅刹 170 2 自身 -
咆哮 150 5 敵単 -
羅刹解除 350 1 自身 食いしばり Lv1
チャージ 220 2 自身 -
探索 N 樹木学 10 - - -
V 強壮料理 144 - - -

概要/サブのポイント
火力重視 ソードマン ★ ★ ★ ★ ★
モノノフ ★ ★ ★ ★
インペリアル ★ ★ ★ ★ ☆
抑制特化 ミスティック ★ ★ ★ ★ ★
スナイパー ★ ★ ★ ☆
サポート寄り フォートレス ★ ★ ★
メディック ★ ☆
ルーンマスター ★ ★ ☆
ダンサー ★ ★ ★


クラス概要

  • メインモフの強みはズバリ雑魚戦の快適さにある。羅刹★のブーストは驚異的だが、そこまで極端な運用を好まない場合は、すぐにTPが枯渇しない(=ダメージ効率の落ちない)他クラスの方が強敵戦でのターン平均を維持しやすい。この辺りはメインペリにも同じことが言えるが、ガチガチに固定した火力特化戦術(モフなら無双神楽・ペリはシャ→ク→チャ→ドのサイクル)でも使わない限り、優れたTP回復力から来るザコ戦の派手な活躍が本質的な強み。
    サブモフでも似たようなことはできるが、先制羅刹の発動率・羅刹解除の回復量・通常攻撃での回復…と、本職は回復効率がケタ違いなので文字通りフルスロットルでいける。その上で強敵戦でも結構な火力になるアタッカー、というのが順当な評価だろう。またサブシカ・サブダンを選べば、TPが枯渇しても他アタッカーに劣らぬダメージ平均を維持できる。
  • 長期戦ではTPの枯渇が常に付きまとう。超短期決戦パーティなら、TPが枯渇して間もなくトドメを刺せるが汎用的ではない。かつ羅刹は持続ターン無限なので、ターン数を経るほど他のアタッカーに比べてダメージ効率が上がっていく。また羅刹の反動を嫌って封印しても、最大TPの低さは変わらないためどの道すぐに枯渇する。さらに羅刹マスタリの効果でTPが枯渇するほど強くなる。これらの点から、素直に羅刹を使用し、TPが枯渇したら通常攻撃で回収 → スキルで消費のループが最も簡単確実な戦法となる(とはいえチャージやエタンゴで枯渇を遅らせるのは有効)。なおサブがシカ・ダン以外なら羅刹→チャージ→スキル→解除のループでも似たような効率となり*1、こちらは咆哮や補助を咄嗟に挟みやすいのが長所。
  • 高い攻撃力を持ちながら通常攻撃や羅刹解除を挟まなければならないため、トリックを使って動かしてくれる攻撃型のダンサーと相性が良い。アタンゴ・エタンゴ・クイック+衝破などダンサーのスキルとは噛み合う。サブシカで二刀流など自身で十分にダメージ平均を維持できるのでもない限り、強敵戦ではトリックで攻撃させてやるのが有効。

+  Master

サブのポイント

  • 強敵戦での火力を重視するなら、TPが枯渇した状態でいかに高火力を出せるかを念頭に置くと良い。通常攻撃とTP回収量を強化し、高レベルのスキルと150%の通常攻撃をサイクルできるサブシカ。チェイスサンバで通常攻撃・踊り直し時にも火力を落とさず、剣の舞で通常攻撃も強化できるサブダン。パッシブ強化とダブストが強く、二刀流のリスクを軽減できるサブソド…あたりが火力的な候補。なおエタンゴを併用すれば消費17~20のスキルは枯渇時にも使える点も考慮したい。
  • そこまで火力に拘らなければ、純粋にメインだけでもそこそこのダメージ平均にはなるので、TP回復力を活かしたフィールド・補助スキルや、ザコ戦用のスキル、高いHPと回復力を頼みにした防御スキルで選んでも構わない。いざとなれば低HPに調整し、開幕すぐに(チャージ+無双神楽)*2を撃ち逃げするという出落ち気味な超火力も出せるので、極論すれば、好みで選んでもあまり困らないクラスではある。

+  枯渇ループで有用なスキル
通常時
ダブルストライク 11 250%
ホーリーバッシュ 12 175%
シルバーアロー 12 220%
ヘヴィストライク 10 230%
チェイスサンバ 10 3T
頭砕 10 185%
氷刹鉄火3 12 190%
エナジータンゴ3/6
ソードテンペスト 15 350%
スコールショット 17 375%
ラッシュダンス 17 120%*4
氷刹鉄火8 16 260%
閃刃3 16 260%
エナジータンゴ6/6
ハヤブサ突き 19 367%
スタードロップ 20 160%
閃刃7 18 325%
乾坤一擲3 20 330%
追影の刃(サブシカ)
スウィフトソード 24 400%
乾坤一擲7 23 400%
閃刃8 21 340%


モフ/ソド [ ★ ★ ★ ★ ☆ ]

  • 追刃によって通常攻撃ダメージ・固有・獅子奮迅を強化し、枯渇戦術下でのダメージ効率と生存性を格上げするサブ。通常の枯渇戦術と比べて通常攻撃のダメージが1.5倍、使えるスキルの威力も1.5倍以上(+残滓)になるため、普通に戦えばこのサブが最も高ダメージを出せる。刀・鎚・軽鎧・靴でザコには先手が取れるため、下手に防具を少し堅くするよりは靴で先手を安定させ、持ち前のHPと追刃+獅子奮迅で削られても即座に回復する方が好手。
  • 殴りでTP24回復できるため、枯渇戦術下ではスフィフト4/8・乾坤一擲7/8(ともに400%)まで使え、どちらもこの戦法における最高倍率を誇る。スフィフトはソド、乾坤一擲はリフレシュワルツがないと安定しないため、パーティに合わせての選択となる。エナジータンゴ(サブでも可)があれば「羅刹1→通常攻撃→チャージ→上記スキル」でダメージ平均の上昇も可能。連携が面倒なら閃刃やチャージ氷刹でも良い。
+  各スキル・育成例
スキル 攻撃特化  Lv42 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
スキル 折衷型  Lv45 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
先制スプレッド ザコ戦で投刃をメインに使っていくなら必須。サブでも発動率が高く(43%)、2ターン目まで全体化する。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


モフ/シカ [ ★ ★ ★ ★ ★ ]

  • 追刃によって通常攻撃ダメージ・固有・獅子奮迅を強化し、枯渇戦術下でのダメージ効率と生存性を格上げするサブ。通常の枯渇戦術と比べて通常攻撃のダメージが1.5倍、使えるスキルの威力も1.5倍以上(+残滓)になるため、普通に戦えばこのサブが最も高ダメージを出せる。刀・鎚・軽鎧・靴でザコには先手が取れるため、下手に防具を少し堅くするよりは靴で先手を安定させ、持ち前のHPと追刃+獅子奮迅で削られても即座に回復する方が好手。
  • 殴りでTP24回復できるため、枯渇戦術下ではスフィフト4/8・乾坤一擲7/8(ともに400%)まで使え、どちらもこの戦法における最高倍率を誇る。スフィフトはソド、乾坤一擲はリフレシュワルツがないと安定しないため、パーティに合わせての選択となる。エナジータンゴ(サブでも可)があれば「羅刹1→通常攻撃→チャージ→上記スキル」でダメージ平均の上昇も可能。連携が面倒なら閃刃やチャージ氷刹でも良い。
+  各スキル・育成例
スキル 攻撃特化  Lv42 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
スキル 折衷型  Lv45 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
先制スプレッド ザコ戦で投刃をメインに使っていくなら必須。サブでも発動率が高く(43%)、2ターン目まで全体化する。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


モフ/フォト [ ★ ★ ★ ]

+  各スキル・育成例
スキル 攻撃特化  Lv42 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
スキル 折衷型  Lv45 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
先制スプレッド ザコ戦で投刃をメインに使っていくなら必須。サブでも発動率が高く(43%)、2ターン目まで全体化する。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


モフ/スナ [ ★ ★ ★ ★ ]

+  各スキル・育成例
スキル 攻撃特化  Lv42 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
スキル 折衷型  Lv45 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
先制スプレッド ザコ戦で投刃をメインに使っていくなら必須。サブでも発動率が高く(43%)、2ターン目まで全体化する。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。















最終更新:2017年11月09日 00:59

*1 単純な倍率では解除ループの方が高いが、枯渇ループは羅刹マスタリや属性鍛冶も加味される