スナイパー(サブクラス)  メイン     サブ



サブのポイント


クラス 評価 主な狙い 装備
ソードマン ★ ★ ★ ★ ☆ 攻撃・防御・速度・命中の大幅な強化 剣・突剣・盾
ナイトシーカー ★ ★ ★ ★ 残滓による封じ率と火力の強化、投刃・奇襲
フォートレス ★ ★ ★ 耐久の大幅な底上げ・素早い補助スキル 鎚・盾
メディック 素早い抑制解除・戦後手当など
ルーンマスター ★ ★ ☆ 燃費の向上と聖印によるサポート
ダンサー ★ ★ ★ 回避・速度強化、ダンスなどでのサポート
ミスティック ★ ★ ★ ★ ★ 封じ率と燃費の向上、解魔の耐性リセット 突剣
モノノフ ★ ★ ★ ★ ★ 火力の超強化とTPの無尽蔵化 刀・鎚
インペリアル ★ ★ ★ ☆ 火力の微増と燃費向上、ワイド・補助など 砲剣・剣



スナ/ソド [ ★ ★ ★ ★ ★ ]

先駆け+物攻ブーストでノーリスクに146%の強化ができ、命中と防御の補強もできる安定火力サブ。火力筆頭のサブモフと比べると、(背水を使わないとしても)あちらは無尽のTPでザコ戦からスキルを連打でき、強敵戦は羅刹による強化があることから、単純な火力面ではやや不利。命中を活かしたスコール型や、アタンゴを受けるための前列運用など、火力以外の部分を上手く使っていける構成にオススメ。
スコール型は「ソドの固有・先駆け・HITアクセ」の三点セットを使い、下準備なしでほぼフルヒットに持っていける。ソドの固有と先駆けは火力ブーストにもなるため、突半減の敵をもゴリ押せるほどの威力を叩き出す。またヴァンガ使用時などソドの心得が乗らないターンは、スナもロックオンやヴァンガを使っておけば、持続ターンが同じことまで含めて更なる火力連携を期待できる。
+  スコール装備例
  • 弓・軽鎧・靴・HITアクセ(ロックオン , 物防ブースト)
  • 弓・盾・軽鎧・HITアクセ(ロックオン→ヴァンガ , 物防ブースト)
  • 弓・HIT短剣・盾・軽鎧(ロックオン→ヴァンガ , 攻防一体)
  • 弓・ソニダガ・盾・軽鎧(ロックオン+味方の観測 , 攻防一体)
  • 弓・ソニダガ・軽鎧・HITアクセ(ロックオン , 物防ブースト+攻防一体)
+  各スキル・育成例
スキル スコール型  Lv47 Lv69
シルバーアロー スコールの火力が高いのでほぼ不要だが、一部のザコやカボチャ用に1振りしておくと便利。
スナイプ系 終盤のヤバいザコ用に、アームかヘッドを押さえておくと保険になる。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


スナ/シカ [ ★ ★ ★ ★ ☆ ]

封じ特化型のサブ。残滓で火力と封じ率を強化し、投刃でTPの節約もできるビルド。スナのLUCならサブミスの抑制ブーストよりも、残滓(40%)で再発動する方が強敵への継続的な封じ率は高く、火力の強化という意味でも合致する。ミスはTPリターンでスナイプを連打できるため、ザコ優先ならミス、強敵優先ならシカといったところ*1
残滓の火力強化は120%に過ぎないので、シルバーやスコールの威力を重視するならサブソド・モフの方が良い。あくまでも封じを重視しつつ、適度な火力ブーストを見込めるというサブ。より火力を出したいなら「獅子の紋章」を装備し、燃費が気になるなら探索序盤は「竜骨の耳飾り・神気のオーブ」を装備すると良い。


スナ/フォト [ ★ ★ ★ ]

スナの弱点である耐久力の大幅な向上が見込めるサブ。盾を持ってHPと物防まで強化すればソドに近い耐久力を得ることができるが、後列に立つならサブソドで火力と共に耐久を確保した方が都合が良い。よって最も理に適った運用は、前列にアタンゴなどを張っているパーティで、ダンスの恩恵を受けるために前出しするというもの。ガタンゴなどと併用すればサブソドでも前列で安定するが、あちらはHP据え置きなので属性攻撃までがっちり備えたければこちらが良い。
防御陣形や聖なる加護といった補助スキルも、スナへの火力依存度が低ければ、持ち前の速度から有効に活用できる。ただしTPにそこまで余裕はないため、スナイプを使いつつバステと加護の撃ち合いになったりすると途端に息切れすることには注意。あくまで他に適任がいない場合の穴埋めとして。
+  各スキル・育成例
スキル スコール型  Lv47 Lv69
シルバーアロー スコールの火力が高いのでほぼ不要だが、一部のザコやカボチャ用に1振りしておくと便利。
スナイプ系 終盤のヤバいザコ用に、アームかヘッドを押さえておくと保険になる。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


スナ/メディ [ ★ ★ ★ ★ ]





スナ/ルン [ ★ ★ ★ ]





スナ/ダン [ ★ ★ ★ ]

支援攻撃型の1選択肢。後列へのバステ対策として素早くリフレシュワルツを使える点が最も大きく、次いでルンやミスを守れるガタンゴも使い様によっては有用。あとはクイック速度ブースト扇の舞といったところ。
同じくバステ・軽減対策となるサブフォトと比較すると、バステに対してはこちらがより強く、軽減策としては自身の耐久やスキルの性能を含めてサブフォトの方が上。この辺りはパーティに応じて…となる。


スナ/ミス [ ★ ★ ★ ★ ★ ]

支援攻撃型のサブ第一候補。ザコ戦ではスナイプ+TPリターン回復歩行の使い勝手がよく、強敵には抑制ブースト解魔で自身のスナイプを強化しつつ、邪眼で味方のサポートも行える。また地味ながら鍛冶でバステもカバー可能。
クリア後は「獅子の紋章」でダメージ強化が容易になるが、それまでは「会心バンド」が関の山なため、完全支援型に陥らないためにも物攻ブーストは早めに伸ばしておくと良い。
ミス/スナと比較するとLUC・TECや方陣の実用性から、封じ特化役としての実力はあちらの方が上。こちらは封じを試行しつつ、パーティの総ダメージへコンスタントに寄与していけるのが美点と言える。
なお方陣との相性も悪い訳ではないが、火力と成功率が下がるため、やはり本職の利を活かしてスナイプを使った方が良いだろう。


スナ/モフ [ ★ ★ ★ ★ ★ ]

ダメージと燃費がトップクラスに上昇するため、火力重視型・スコール型にオススメ。前者は羅刹+ロックオンからのシルバー・ヘッドスナイプ、後者は羅刹+観測+HIT武器 or ソド固有でスコールを運用するビルド。
燃費が良く背水の陣があるため、装備はアクセよりもATKやHITを付けた短剣 or 刀を持ち、残りは防具で埋めるのが適切。
火力重視型においては他のサブと一線を画す使い勝手だが、スコール型はサブソドの選択肢もある。
ソド固有+羅刹観測スコール」≒「ソド固有+ロックオン先駆けスコール」>「ソド固有+羅刹ロックオンシルバー」≒「ソドなし・羅刹観測スコール」といったダメージなので、ソドがいるなら基本は羅刹シルバーか先駆けスコールが安定。
ソドがいないパーティでバフ枠に余裕があるなら、羅刹観測スコールも強力な選択肢になる。
+  各スキル・育成例
スキル 投刃使用型  Lv52 Lv68
投刃スキル 盲目は挑発とのシナジーがあり、睡眠は味方のダメージ強化に。終盤でダメージも出したければ猛毒を。
収集が苦でなければLUCをドーピングするとなお良し。
先制スプレッド ザコ戦で投刃をメインに使っていくなら必須。サブでも発動率が高く(43%)、2ターン目まで全体化する。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。
+  羅刹+ロックオンについて
  • 基本的には重ね掛けでOKだが、4T以内に撃破できる場合は減衰のかからないロックオン6だけで良い。
    • 素のクリ率20%として、羅刹2+ロックオン6で2T攻撃すれば540%。ロックオン6で3T攻撃すれば減衰なしの540%となる。
    • ちなみに突撃の号令やアタンゴなど、5%減衰バフを用いるならロックオン6>羅刹3でもある。


スナ/ペリ [ ★ ★ ★ ☆]

支援攻撃型と火力重視型のちょうど中間くらいの火力を持ち、そこそこの燃費とサポート性を併せ持つ。燃費&火力型ならサブモフ一択なので、リアガードやホークアイを活かせる支援寄りのビルドにオススメ。
特にルンがアタッカーならホークアイ+ヘッドスナイプでのサポートが有用。サブルンの聖印に比べると、減衰ありで汎用性には劣るものの、自身の火力と継戦能力も向上させられるのがポイント。

サブシカ程度の火力増強と、スムーズなTP回復が可能になるザコ戦向きのサブ。チェイスバインドには属性付与が有効なため、「スナイプ+ワイドエフェクト → バインド+コンバーター+フィニッシャー」…と上手く決まれば、流れるようなコンボでTPの補給と広範囲の殲滅・封じを同時にこなすザコキラーになれる。5~6層では炎を鍛冶しておくと、比較的回復回数が多くなるだろう。
とはいえ火力の増加もTP回復力もあくまでそこそこ。ソド・モフ・シカ・ミスのように何かに特化したサブではなく、最大の売りであるワイドエフェクトのスナイプ範囲化も、発動率は30%止まりと過剰な期待は持てない。特に強敵戦では、火力も封じも中途半端なものになりがちなので、補助スキルをどこまで活かせるかがカギ。
+  各スキル・育成例
スキル スコール型  Lv47 Lv69
シルバーアロー スコールの火力が高いのでほぼ不要だが、一部のザコやカボチャ用に1振りしておくと便利。
スナイプ系 終盤のヤバいザコ用に、アームかヘッドを押さえておくと保険になる。
スキル 全ビルド共通
速度ブースト 陣形・加護の速度↑と、攻撃面での命中強化が美味しい。
ディバイドごと切ったガードマスタリの代わりをいくらかでも補え、こちらは後列でも回避できる。
奇襲 さすがに本職ほどの効果はないが、燃費の面ではトップクラスの適正がある。
ハイドクローク 1あれば便利。防御と違い敵が攻撃してこなくても無駄にならないため、暇な時に使っておけば確実に効果が出る。


最終更新:2018年01月17日 12:29

*1 回復歩行や奇襲など、サポートスキルで選んでも良い