「すげえ、キラキラだ!てめえら、見ろよ!やっぱり、こうでなくちゃ潰しがいがねえ」
【名前】 |
闇の皇帝ゼット |
【読み方】 |
やみのこうていぜっと |
【演】 |
大口兼悟 |
【登場作品】 |
烈車戦隊トッキュウジャー |
【登場話】 |
第11駅「闇の皇帝」 |
【所属】 |
シャドーライン |
【分類】 |
皇帝 |
【闇形式】 |
ゼッイ83-11 |
【闇装備】 |
皇帝系キラーソード |
【シャドー怪人薀蓄】 |
自身の本質は、 やはりキラキラではなく「闇」だったんだ |
【闇形式の由来】 |
83=8(や)3(み) |
【詳細】
全ての闇を支配、シャドーラインを支配する「闇の皇帝」、最高位の証「皇帝専用
クライナー」を所有している。
外見は生身の人間そのもので、黒髪に白いメッシュをした男性。
今まで「闇の世界」で生きてきたのにも関わらず、シャドーラインの本質「闇」を司りながらも、時に人間の世界に存在する相反する『キラキラしたもの』に執着する変わり者だが、地上を制圧する様々な作戦を運行しようとした。
本人はいつから興味を持つようになったのか自覚が無く、
キャッスルターミナルにミラーボールを設置して幹部達を困惑させた事もある。
シャドーラインの闇駅確保が中途半端な現状では日の光が自身にとって毒で、日の当たる場所で長時間滞在することができないという弱点がある。
普段は人間のような姿をしているが、人間社会の常識に疎く、ライトと干渉した影響で目に映るあらゆるものに興味を抱くさまは好奇心の塊のライトと似通ったものがあるが、あくまで本質は深い闇から誕生した「闇」そのものと言える存在で、目を合わせたライトが本能的に悪寒を感じてしまうほどの底知れぬ闇を持っている。
シャドー幹部からも普段の寛大な心からは想像できないほど畏怖され、忠誠心が強いはずの
ネロ男爵からも、「あの御方はどんなに有能な部下でも、不要と判断した瞬間に容易く切り捨ててしまう」と言われており、本人も皇帝の機嫌を損ねた際に吹き飛ばされている。
始発駅以前の深い闇に存在していた頃、星祭が行われていた「昴ヶ浜」を襲撃し町の人々を深い闇に包み込むが、後のトッキュウジャーとなる5人の子供のうちライトが立ち塞がり、ゼットはライトのキラキラに魅せられると同時にライトもまたゼットの闇に吸い込まれ、互いに干渉し合うことになる。
第11駅に本拠地のキャッスルターミナルに帰還するはずが、(
ランプシャドー曰く)長旅に疲れた心を癒すのに偶然トッキュウジャーも遊んでいた遊園地に足を踏み入れる。
出逢ったライトと意気投合しかけるが、名乗ろうとした途端にゼットの身を案じる幹部達が総動員で現れ、自身をシャドーラインの皇帝と自己紹介し、トッキュウジャーとシャドー幹部達の戦いを静観。
その後、圧倒的なネロ男爵達の前に追い詰められている彼らのキラキラ(イマジネーションのようなもの)に興味を抱くと、突然幹部達を吹き飛ばして割り込み、トッキュウジャーに接近。直に彼らの姿を見て何かに気付き、「一度、闇に呑み込まれている」と意味深な事を口走るも、日光に当たり過ぎた立ちくらみで失神し、ランプシャドーに担がれて白いクライナーへと運び込まれる。
クライナー内で意識を取り戻すと、烈車からもキラキラが出ている事でトッキュウジャーに更なる興味を抱き、護衛のランプシャドーを差し向け、ライト以外の4人や、町の子供達からイマジネーションを奪い、1人残されたライトのキラキラの強さを試す実験を運行しようとする。
ライト達のキラキラの強さを確信した後、家出をしていた
グリッタ嬢が現れ、ナイフで刺そうとするも皇帝の底知れぬ闇の前に屈し、
シュバルツ将軍によって止められるも、外見を問わずキラキラした容姿を気に入ってしまう。
第18駅で、ザラムがトッキュウジャー側についた事を知ると、配下の
リングシャドーがトッキュウジャーと戦闘を行っている最中に出現し、ザラムがキラキラを手に入れた理由を調べるのにライトを連れ去り、ザラムをおびき出そうとする。結果的に虹がキラキラの発生源だとを突き止めるが、その直後に活動時間が限界になり、立ちくらみした直後に退却している。
第22駅でグリッタとの結婚式を迎えるが、グリッタが皇帝に近づいた直後にグリッタは花婿の皇帝を飲み込もうとする。皇帝自身もまばゆいばかりのキラキラに自ら飛び込むような形でグリッタに飲み込まれてしまい、首からかけていた首飾りを残し消滅してしまう。
第23駅でグリッタの中のキラキラを吸収して復活し、刀身に闇の光をまとう最強の剣で武装した「怪人態」で姿を現すと、シュバルツ将軍を所持していた剣で何度も斬りつけ、川へと落とす。
以降はトッキュウジャーのキラキラが高まるのを狙って静観していたが、第27駅で
モルク侯爵が出現すると闇の力の弱さを指摘され、共にトッキュウジャーが戦闘中のシャドータウンへ向かう。
戦いを観戦する中でハイパーレッシャーの力でパワーアップした1号の姿を目の当たりにして、簡単にキラキラが手に入ってしまう1号に憎悪を抱き、闇の力を増幅させ怪人化するが、勝負は互角に持ち込まれ、ダイカイテンキャノンの一撃を
管理人ビショップがモルク侯爵の命令で立ち塞がり被弾した直後に退却している。
第31駅でモルク侯爵からハイパーレッシャターミナルが出現した報告を受け総攻撃を開始。
自分の専用クライナーで出撃した直後にシュバルツ将軍の奇襲を受ける。
シュバルツ将軍の相手にモルク侯爵と皇帝の中にいるグリッタを守ろうとする
ノア夫人が戦うが、近くにいた1号がビルの異変に気が付いて駆けつけると皇帝自身も怪人化して戦闘を行うが、自分自身が取り込んだグリッタに異変を感じた事で体調への異変を感じ退却。
第35駅でいまだに吸収する事ができないグリッタ嬢に苛立ち、中にいるグリッタを威嚇するかのように闇の力を増幅させる。
モルク侯爵は再びハイパーレッシャターミナルへの襲撃を開始し、複数のクライナーを突撃させ乗っ取りに成功する。
更にハイパーレッシャターミナルを奪い返そうとしたトッキュウジャーと戦っている幹部達の前に現れると、圧倒的な闇力で幹部もろとも吹き飛ばし、1号をキラキラごと取り込もうとしたが、中にいるグリッタに拒まれてしまう。闇の力が静まってしまい、モルク侯爵によってクライナーに強制的に乗車させられキャッスルターミナルに帰還。
敗戦後、モルク侯爵に敗因が中のグリッタを捨て切れない皇帝の甘さにある事を厳しく指摘されている。
第39駅でヤミベリの影響でグリッタが抗う程の闇が減少してしまうが、動じることも無く黙しているが、第40駅でネロ男爵が玉座のカーテンを開けるとグリッタと入れ替わっていた。
だが、ノア夫人が近づくと今度は皇帝と入れ替わりノア夫人をキャッスルターミナルの外へ吹き飛ばしてしまう。
その直後にシュバルツ将軍とザラム/6号が襲撃し、ネロ男爵と共に怪人化して迎え撃つとミラーボールの破壊するほどの威力の斬撃で反撃し、6号と共に専用クライナーに乗り込み地上へ逃走する。
その際に6号からアプリチェンジャーを奪い6号に変身すると、クライナーから下車して6号の姿のままレインボーラインに乗り込み正体を現す。
第41駅でシュバルツ将軍の襲撃で停止したトッキュウレッシャーの中からグリッタの姿で出現すると、皇帝ゼットの中のグリッタを始末しようとするネロ男爵とモルク侯爵に対し皇帝の姿で反撃すると、今度はアプリチェンジャーを奪い返そうとするザラムをトッキュウ6号の姿で返り討ちにする。ハイパーレッシャーの力で戦う1号の前にお互いが吹き飛ばされ、アプリチェンジャーを奪い返されてしまう。
更にシュバルツ将軍の攻撃に対し反撃に転じるが、シュバルツ将軍が剣を受け止めている最中に背後からノア夫人に短剣で刺され、持っていた特別な手編みの依り代にグリッタの魂を包み込むことでグリッタと皇帝の分離に成功する。
その直後、ノア夫人は幾度と斬撃を受けて消滅し、シュバルツ将軍もまたグリッタ嬢をクライナーで逃がした直後に斬り捨てられ消滅し、皇帝自身は強大な闇の力を得た事で深く美しい闇だけを得た恐ろしい
真の完成された姿に変貌。
歓喜するネロ男爵とモルク侯爵だが、望まぬ闇の力ばかりが増す事に怒り、2人を切り捨ててしまうと、沈むキャッスルターミナルと共に闇へと沈んでいき、静寂の闇の中に佇む。
第43駅でネロ男爵とモルク侯爵が帰還すると、取り込めないと知りながらもいまだにキラキラを欲する様子を見せるゼットに対してモルク侯爵はその原因を探るのに
ドールハウスシャドーを派遣し、原因がトッキュウ1号にある事を知る。更に第44駅で昴ヶ浜の秘密基地の大木を見上げながら深い闇の中にいた頃、昴ヶ浜を闇に取り込んだ日の事を振り返り、キャッスルターミナルに乗り込んできたライトと対峙した際、あの時の輝きがライトのものだとを確信。
だが、ゼットと対峙するライトがトッキュウ1号に変身すると黒い闇を放ち真っ黒になった1号が出現、1号にキラキラがなくなった事で真の姿で始末しようとするが、1号の闇の力で互角の戦いとなってしまう。更にキャッスルターミナルが移動した事で昴ヶ浜が解放されてしまい、駆けつけたモルク侯爵とネロ男爵と共にキャッスルターミナルを追跡するのに退却する。
キャッスルターミナルに帰還すると単身グリッタのいる動力室へ向かい、グリッタの説得に応じる事なくグリッタを手にかけ(実際は見逃している。)、本来の闇の力を解放し、キャッスルターミナルを浮上させ全てのキラキラを潰すために、地上への容赦ない侵攻を開始すると、ライトを除く4人を元の子供に戻し、ライトは闇のトッキュウ1号に変身し単身戦いに挑む。
46駅で1号がキャッスルターミナルに目掛けてレールスラッシャーを投げつけると玉座に突き刺さり、対してゼットが投げ返すとその衝撃で1号を怯ませるが、ハイパートッキュウ6号駆けつけたことで退却。一度、回復した後に再度キャッスルターミナルに向けて出撃すると自ら1号に戦いを挑む。真の姿に変身し、イマジネーションを失った闇のトッキュウ1号相手に圧倒、更に車掌が運転するトッキュウレッシャーの直接攻撃も投げ飛ばしてしまう。
1号を変身解除させ追い詰めると、闇を使用しキャッスルターミナルを
闇の巨獣へと変貌させ、ライトを闇の中へと沈めてしまう。
終着駅で、闇の巨獣内部のキャッスルターミナルに帰還すると、モルク侯爵と共に鎮座していたが、記憶を取り戻したライトを除く4人がトッキュウレッシャーでライトを救出、深い闇の中で昴ヶ浜で行われていた星祭の灯篭の光に導かれトッキュウレッシャーは脱出、皇帝ゼットは灯篭の光がかつて自分自身が見たキラキラの正体だと発覚。
更に光の矢となったトッキュウレッシャーの攻撃の光に魅せられるが、モルク侯爵がゼットを庇い、共に崩壊するキャッスルターミナルから脱出するとネロ男爵と合流、キラキラを取り戻した1号に笑みを浮かべながらもトッキュウジャーと最後の戦いに挑む。
だが、闇の巨獣を失ったことで闇の力を大きく失い、レンケツバズーカにユウドウブレイカーを装填した一撃で大ダメージを受けるが、ネロ男爵とモルク侯爵が自身の制止も聞かずに最後の力で自らの闇の力となって吸収されると強大な闇の力を得て、1号以外を変身解除させる。対して、1号も2号~6号の烈車を乗り換えチェンジを繰り返し、最後にハイパーレッシャーの力を得ると、「虹のトッキュウ1号」に変身、レールスラッシャーとユウドウブレイカーの二刀流でダメージを負い、更に仲間達に支えられながらトッキュウ1号が放った至近距離からのダイカイテンキャノンの一撃を受け元の姿に戻ると、1号はライトの姿に戻り気を失い、自身は立ち上がろうとするが、空に出現した虹の輝きに魅せられたまま消滅すると、闇の瘴気となってしまうが、生きていたグリッタが操縦するクライナーに救助され、グリッタと共に闇へと帰って行った。
【余談】
演じる大口兼悟氏は『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』にて、ノブナガ役を演じている。
闇形式は
シャドー怪人に対してはゼ○と表記されているが、自身と闇の巨獣だけゼッ○と表記される。
最終更新:2016年08月29日 06:18