「他人の怨みのパワーに敗けたのか!?頭が痛すぎる!」
【名前】 |
怨みの戦騎 エンドルフ |
【読み方】 |
うらみのせんき えんどるふ |
【声】 |
松風雅也 |
【登場作品】 |
獣電戦隊キョウリュウジャー |
【登場話】 |
ブレイブ25「ナニコレ! デーボスぐんのあくむ」~ ブレイブ29「だいげきとつ! おどれカーニバル」 ブレイブ42「ワンダホー!せいぎのクリスマス」~ ブレイブ47「だいはんげき!さいだいさいごのブレイブ」 |
【所属】 |
デーボス軍 |
【分類】 |
戦騎、怨の幹部 |
【集める感情】 |
怨み |
【成分】 |
怨み、晴らせぬ炎、 はねかえす札紙、怨念の蝋など |
【配合】 |
ローソクラッシャー、 テカガミラー、ムネカガミラー |
【特記事項】 |
サンバのメロディを聞くと、耳も痛ぇ 怨みの戦騎は、怒りにハネ返されて、敗れサル(復帰後) |
【他のモチーフ】 |
丑の刻参り、空飛ぶ猿、ジョーカー |
【名前の由来】 |
猿+怨+炎+「蝋燭」の英名+ 「アドルフ」や「ガノンドロフ」といった男性名詞の語尾 |
【詳細】
カオス曰く「私とデーボス様の復讐心の結晶」。
怨念の顔が浮かび上がった炎を模した全身に、溶けた蝋燭のような角と手足、そこからのぞく肉体に札と鏡を敷き詰めたような姿をしている。
鞘から抜き放った瞬間に銃や剣に変形する携行武器「ローソクラッシャー」、身体の「テカガミラー」や「ムネカガミラー」に吸収した過去の傷をカウンターとして打ち出す「報復ビーム」が武器。
性格は気だるけでドライ。
「
喜びの戦騎 キャンデリラ」の楽譜を用意したりと気が利く一面もあるが、本性は「キョウリュウジャーに復讐する」という目的のみで動く狂暴なバーサーカーにしてリベンジャー。
また、自分の「怨み」を増幅させるのに相手の強力な技を敢えて受けるという奇行に走る事もあり、異常さはキョウリュウジャーを戦慄させたほど。
得体の知れない態度からラッキューロから嫌悪され、短気なドゴルドとは後述の因縁から相性も悪い。
「怨み」の本質からストレスを抱えてるらしく、常に「頭が痛え」と頭痛を訴えている。
誕生したのはブレイブ25ラストだが、本格的に動き出すのは翌話から。
ブレイブ26にて自己紹介も兼ねてキョウリュウジャーの前にドゴルドとともに姿を現す。
束になった彼らを凌駕する戦闘スペックやローソクラッシャーの追い詰めるが、周囲を見境なく攻撃したことで巻き添えを喰らったドゴルドと仲間割れを起こし、カオスによって2人揃って回収される。
ドゴルドを無視して「
哀しみの戦騎 アイガロン」と共同作戦に出る事を提案、アイガロンの立案で親友を殺されたイアンの「怨み」に狙いを定める。
とある荒地で新獣電池「カーニバル」の実験をしていたキョウリュウジャーをアイガロンとともに襲撃するが、「ガブティラ人間」に変貌したレッドの乱入で戦況を乱されて撤収。
今度は街で破壊活動を行いながら再びイアンから「怨み」を集めようとするが、皮肉にもアイガロンが挑発として発した言葉でイアンが「ダイゴがまだ仲間を想う気持ちを失っていない」という希望を抱いた事で「怨み」の感情が消滅して失敗してしまう。
その後、ラッキューロから
スクスクジョイロを借りて自ら巨大化。
プレズオーに互角以上の強さで応戦するが、プレズオー・パラサガン、プレズオー・ザクトルの連撃を敢えて受けて自分の「怨み」を増幅させると、ラッキューロに命令して「シュクシュクボール」で元に戻って撤退。
ブレイブ27では「ガブティラ人間」に変貌したレッドを殺して他のキョウリュウジャーから「怨み」を奪おうと企て、部下の
デーボ・シノビンバ、
デーボ・カリュードスを引き連れて「レッド狩り」に出撃。
イアン達との激戦の中、レッドが正気を取り戻したばかりか新たな力「カーニバル」に変身すると力の前に追い詰められ、シノビンバを失ってしまう。
だが、カオスが新たな「怨み」の糸口を見つけた事で次なる作戦に赴く。
ブレイブ28ではキャンデリラが出席していたオーディションの会社の社長の「他社への嫉妬(怨み)」に目をつけ、カリュードスと組ませる事で街を破壊して、社長から「怨み(+喜び)」の感情を得る。
キョウリュウジャーをおびき寄せる陽動で、その間に賢神トリンを襲撃して拉致、キャンデリラの「喜びの歌(ダークアレンジ)」と合わせて洗脳。
ブレイブ29では仮死状態のトリンが復活できる事を知るとカリュードス達と共に阻止しようと襲撃。
トリンを救う時間稼ぎをするグレー、シアン、バイオレットの3人を苦しめるが、復活したトリンと「真のカーニバルの力」に気付いたレッドの加勢で形勢が逆転。
「心躍らせる音楽の力」の前には「怨み」を増幅させるどころか、感じる事ができず、キョウリュウレッド・カーニバルの「獣電カーニバルフィニッシュ」により敗退。
その後、満身創痍になりながらも辛うじて生き延びていたが、元から犬猿の仲だったドゴルドに奇襲され、「新しい器」に選ばれる。
目論みを察すると、「事が上手く運ぶと思うなよ」と警告しながら、ドゴルドと融合して消滅。
ドゴルドの偽装報告で、表向きは「キョウリュウジャーに倒された」という事で戦死扱いされていたが、実はドゴルドの体内に閉じ込められたまま密かにドゴルドの精神を侵食。
後にドゴルド配下に扮した
デーボ・ヤナサンタを利用、ブレイブ42で「怨み」を十分に吸収してついに復活、デーボス幹部に返り咲く(カオスには『
大地の闇』から復活しなかった事で、すでに生存が認識されている。)。
粉砕されたドゴルドの仮面を握りつぶそうとしたが、キャンデリラやアイガロンの仲裁で中断している。
その後、カオスから「デーボス細胞」を与えられ、自分の左腕とドゴルドの角に取り付ける事でドゴルドをコントロールし自身の手足となって動く駒として支配。
従順に服従したと見せかけて反撃の機会を狙っていたドゴルドに騙され、空蝉丸を怨みの力で拘束した隙に制御装置の「デーボス細胞」を破壊されて自分の支配から解放してしまう。
更にドゴルドの呉越同舟ともいえる空蝉丸との連携技に追い込まれ、最期は2人が肉体と技を合体させて放つ「雷電残光」を受け敗退、最期に怨みを司るはずの自分が他者の怨みの力に負けた事に対する驚きの言葉を漏らしていた。
【余談】
一見すると、他の四大幹部の「喜怒哀楽」とは共通項のない付け合せのモチーフのように思えるが、実は「怨み」は「五行思想」における5つの感情のうち土を司る。
『エターナルブレイブ』によると、裏モチーフは「空飛ぶ猿」、トランプモチーフはオールマイティな「ジョーカー」。また、名前は「怨」、「炎」、「猿」というダブルミーニングならぬトリプルミーニング。
声を演じる松風雅也氏は過去のスーパー戦隊のレギュラーとして出演。
また、僅か5話で退場するという途中参加型の幹部としては史上最短な記録を作った(後にブレイブ42で復活。)。
最終更新:2022年05月28日 19:04